JPH08119013A - 自動車用フロントシート - Google Patents

自動車用フロントシート

Info

Publication number
JPH08119013A
JPH08119013A JP6260715A JP26071594A JPH08119013A JP H08119013 A JPH08119013 A JP H08119013A JP 6260715 A JP6260715 A JP 6260715A JP 26071594 A JP26071594 A JP 26071594A JP H08119013 A JPH08119013 A JP H08119013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
frame
seat back
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6260715A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagasaki
誠 長▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP6260715A priority Critical patent/JPH08119013A/ja
Publication of JPH08119013A publication Critical patent/JPH08119013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 余分のスペースをとることなく、また見栄え
もよい、子供用シートとして使用可能な自動車用フロン
トシートを提供する。 【構成】 シートトラック10に前後方向移動可能に設
けたシートクッションフレーム15にはシートクッショ
ン50を取り付け、シートクッションフレームの後部よ
り起立したシートバックフレームにはシートバック55
を取り付け、シートクッションフレームの後部は、シー
トクッションがほゞ水平方向と上下方向との間で回動す
るように、左右方向軸線回りに回動可能にシートトラッ
クに取り付ける。シートバックフレームの両側上部に、
シートバック上半部58を左右方向軸線回りに回動可能
に支持して、シートバック下半部との間に子供の脚が入
るようにしてもよい。また、シートクッションフレーム
の両側部にシートベルトの巻取り装置72を取り付けて
もよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、子供用シートとして使
用可能な自動車用フロントシートに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に装備する子供用シートには、例
えば実開平1−81136号公報に開示されたように、
左側フロントシートのシートバックの後面に子供用シー
トを取り付け、通常はこのフロントシートの前側に大人
が座り、幼い子供を乗せる場合にはフロントシートを前
に移動させて子供用シートを使用するようにしたものが
ある。このような構造によれば、後座席に座った大人が
子供の面倒を見ることができ、また急停車の際などの安
全性が高いなどの利点が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術はフロントシートに大人が座った場合には子供用
シートが後方に突出するのでその分だけ後席の居住スペ
ースが犠牲になり、また後席への乗降性が悪くなり、更
には子供用シートが常にシートバックに付いているため
見栄えが悪いという問題がある。
【0004】本発明はこのような各問題を解決すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による自動車用フ
ロントシートは、シートトラックに前後方向移動可能に
設けたシートクッションフレームにシートクッションを
取り付け、シートクッションフレームの後部より起立し
て設けたシートバックフレームにシートバックを取り付
けたものにおいて、シートクッションがほゞ水平方向と
上下方向との間で回動するように、シートクッションフ
レームの後部を左右方向軸線回りに回動可能にシートト
ラックに取り付けたものである。
【0006】本発明の自動車用フロントシートは、シー
トバックフレームの両側上部にシートバック上半部を左
右方向軸線回りに回動可能に支持して、シートバック上
半部をシートバック下半部に対しほゞ直角となるまで回
動した状態では上半部と下半部の間に子供の脚が入るよ
うにしてもよい。
【0007】また本発明による自動車用フロントシート
は、シートクッションフレームの両側部にシートベルト
の巻取り装置を取り付けてもよい。
【0008】
【作用】本発明の自動車用フロントシートは、大人が座
る場合はシートクッションをほゞ水平方向にしシートバ
ックを上下方向にして使用する。子供を乗せる場合に
は、フロントシートを前に移動させ、シートクッション
フレームを左右方向軸線回りに回動してシートクッショ
ンを上下方向にし、これによりほゞ水平方向となったシ
ートバック下半部上に、シートクッションを背にして子
供を座らせて使用する。
【0009】シートバック上半部を回動すれば、シート
バック下半部上に座った子供の脚をシートバック上半部
との間から下方に出すことができる。
【0010】シートクッションフレームの両側部にシー
トベルトの巻取り装置を取り付ければ、シートバック上
半部上に座った子供はシートベルトにより保持すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下に、図1〜図9に示す実施例により、本
発明の説明をする。図1に示すように、シートクッショ
ンフレーム15は左右下部のシートベース16を介し
て、自動車の車体の床板に固定した1対のシートトラッ
ク10に前後方向移動可能に案内支持されている。左右
のシートベース16は後部に設けたブラケット16aを
介して連結パイプ17により連結され、それぞれの下側
に各2個ずつ取り付けた樹脂または硬質ゴム製のレール
ガイド19(図2及び図8参照)を介して、各シートト
ラック10上部の支持レール部10aに案内支持され
る。各シートベース16上には後述するシートベルトの
巻取り装置72を取り付けるためのフレーム70を支持
する支持ブラケット18その他の取付金具が固定されて
いる。
【0012】各シートベース16後部外側の取付孔16
bには、リクライニングアッセンブリ20のアウタ及び
インナリクライニング装置21,22がロアアーム21
a,22aを介してねじ止め固定され、各リクライニン
グ装置21,22のアッパアーム21b,22bにはシ
ートバックフレーム25の下部が固定される。シートバ
ックフレーム25は左右の側部材26とその上部を連結
する上部部材27よりなり、上部部材27の連結部上に
はシートベルトのタングプレート72c(図5参照)を
受ける2個のバックル75が固定され、また上部部材2
7の両側上端部には後述するシートバック上半部である
ヘッドレストベース58を支持するための取付穴27a
が設けられている。コネクティングロッド23により連
結された両リクライニング装置21,22は、リクライ
ニングハンドル24を操作すれば互いに連動して係合及
び解除され、アッパアーム21b,22bに固定された
シートバックフレーム25の傾斜角度を調整することが
できる。
【0013】図1及び図2に示すように、シートスライ
ドロック機構30のスライドベース31は、下部のコ字
状部31aがシートトラック10の案内部10bに前後
方向移動可能に係合され、係止機構部32により係合離
脱されるようになっている。係止機構部32は、スライ
ドベース31に固定したケース33に上下方向移動可能
に支持されてスプリング(図示省略)により下方に付勢
されたロックピン34を有し、このロックピン34の先
端部34aは通常は案内部10bに一列に形成した多数
の係合穴11の何れかと係合してスライドベース31は
シートトラック10にロックされている(図2参照)。
ロックピン34の上端はスライドベース31に固定した
支軸35bに枢支されたレバー35の後端に連結され、
レバー35先端のスライドハンドル35aを手動により
押し下げればロックピン34はスプリングに抗して上昇
し、その先端部34aは係合穴11から離脱してスライ
ドベース31は移動可能となる。各図ではシートスライ
ドロック機構30はシートクッションフレーム15のア
ウタ側にだけ図示したが、インナ側にも同様(ただしス
ライドハンドル35aはない)のシートスライドロック
機構が設けられ、それぞれのロックピン34は連動機構
(図示省略)により係合穴11に対して同時に係合及び
離脱される。
【0014】シートクッションフレーム15の後部は、
図3に示すシート回転支持機構40により、シートトラ
ック10に回動可能に支持される。アウタ側のシートベ
ース16後部のブラケット16aに形成した円形段状突
部には、連結パイプ17と同軸的にスタッド軸41がか
しめ固定されている。スタッド軸41の先端は軸方向と
平行に二面取りされ、この二面取り部と嵌合することに
より軸動のみ可能にスタッド軸41に設けられた作動筒
42はスタッド軸41との間に介装したスプリング44
により外方に付勢され、クリップリング46に当接して
それ以上の移動は停止される。作動筒42の先端には解
除ボタン45が固定されている。
【0015】図1及び図3に示すように、この作動筒4
2はアウタ側スライドベース31の後上部に形成した回
動支持穴36に嵌合して支持され、図略のインナ側スラ
イドベースにはインナ側のブラケット16aに連結パイ
プ17と同軸的に固定した図示しないスタッド軸が嵌合
支持されている。ブラケット16aにスタッド軸41と
平行に立設固定したロッド16cの先端部は、回動支持
穴36と同心にスライドベース31に形成した円弧穴3
8に係合され、これによりシートクッションフレーム1
5の後部は、シートクッションフレーム15がほゞ水平
方向となる位置と上下方向となる位置の間で回動可能
に、スライドベース31を介してシートトラック10に
支持される。
【0016】作動筒42の内方端の一部から外方に突出
する突部43に形成した係止穴43aは、回動支持穴3
6の縁から軸方向に突出する2つの突起37a,37b
(図1参照)と選択的に係合可能であり、これによりシ
ートクッションフレーム15は、ほゞ水平方向となる位
置と上下方向となる位置とに係止される。このシート回
転支持機構40を覆うカバー39は、一体形成された3
つのプラグをスライドベース31の取付穴31bに弾性
的に挿入することによりスライドベース31に取り付け
られ、解除ボタン45の先端部はカバー39の穴39a
から外方に突出される。
【0017】シートクッションフレーム15により支持
されるシートクッション50は、図4に示すように、側
部中央付近に子供用シートベルトのための巻取り装置取
付部51が設けられている。図2に示すように、シート
クッションフレーム15に固定した支持ブラケット18
には巻取り装置取付部51のフレーム70が、枢支軸7
1を介して回動可能に取り付けられている。この巻取り
装置取付部フレーム70には巻取り装置72が固定さ
れ、これらを取り囲むクッション材73は表皮74によ
り覆われ、表皮74の外側に突出する引出し口72aか
らは先端にタングプレート72c(図5参照)を有する
シートベルト72bが引き出し可能である。巻取り装置
取付部51は、実線で示す大人使用状態と、二点鎖線A
で示す子供使用状態の間で、枢支軸71を中心として回
動される。
【0018】また、シートバックフレーム25により支
持されるシートバック55は、図4に示すように、両側
部56、シートバック本体(シートバック下半部)5
7、ヘッドレストベース(シートバック上半部)58及
びヘッドレスト59により構成されている。ヘッドレス
ト59は通常のものと同様、1対のステイ59aにより
ヘッドレストベース58に支持され、その高さ及び角度
などは調節可能である。ヘッドレストベース58及びこ
れに支持されるヘッドレスト59はシートバックフレー
ム25の上部に、一側のヘッドレストベース枢支機構6
0と他側の支軸装置60A(図5参照)を介して、左右
方向軸線回りに回動可能に支持されている。次に述べる
ように、ヘッドレストベース枢支機構60はロック機能
を有しているが、支軸装置60Aはヘッドレストベース
58を枢支するだけである図6に示すように、ヘッドレ
ストベース枢支機構60は、ヘッドレストベース58の
フレーム58aの一側に固定した中空軸61を、シート
バックフレーム25の上部部材27の一方の上部に形成
した取付穴27aに固定したボス部材62に、カラー6
3を介して回動可能に支持しており、中空軸61はクリ
ップリング69により抜け止めされている。中空軸61
内に軸方向移動可能に嵌合されてヘッドレストベース5
8のフレーム58aとの間に介装したスプリング67に
より外向きに付勢された作動軸64は半径方向の突出部
65を有し、この突出部65は中空軸61に形成された
一定幅の切欠き61aと係合して、中空軸61と共に回
動される。図6及び図7に示すように、カラー63と嵌
合するボス部材62の円筒孔62aの内面には、突出部
65と係合可能な2つの切欠き凹部66a,66bが約
90度の間隔をおいて内側端面から切り込み形成され、
この両切欠き凹部66a,66bの間には、これらより
も内側端面からの深さが浅い扇形凹部66cが形成され
ている。カラー63はボス部材62に固定され、切欠き
凹部66a,66b及び扇形凹部66cと対応する切欠
きが形成されている。中空軸61から突出する作動軸6
4の先端には、ゴム製の押しボタン68が係止され、そ
の外周は一体形成されたベローズを介してボス部材62
外側の開口部係合されている。
【0019】図6及び図7に示す状態では、作動軸64
の突出部65は切欠き凹部66aに係合され、ヘッドレ
ストベース58は図4に示すようにシートバック本体5
7と連続する状態にロックされている。押しボタン68
を押すことにより作動軸64を突出部65に抗して移動
させて突出部65を切欠き凹部66aから離脱させれ
ば、ヘッドレストベース58は図7において時計回転方
向に回動可能となる。この回動により突出部65はヘッ
ドレストベース58と共に扇形凹部66cを通って移動
し、切欠き凹部66bに達すればシートバック上半部5
8の回動は停止される。ここで押しボタン68を離せば
突出部65はスプリング67により切欠き凹部66bに
係合され、ヘッドレストベース58は図5及び図9に示
すように、シートバック本体57に対しほゞ直角となる
位置にロックされ、シートバック本体57との間に子供
の脚を挿入できる隙間が形成される。再び押しボタン6
8を押せば突出部65は切欠き凹部66bから離脱さ
れ、ヘッドレストベース58を図4に示す位置に戻すこ
とができる。
【0020】上記実施例の自動車用フロントシートは、
大人が使用する通常の使用状態では、図4及び図8(a)
に示すように、レールガイド19によりシートクッショ
ンフレーム15を水平方向に支持し、シートクッション
50をほゞ水平とする。この状態で、シートスライドロ
ック機構30によりシートクッション50の位置を調整
し、リクライニングアッセンブリ20によりシートバッ
ク55の角度を調整して使用する。
【0021】子供を乗せる場合には、図8(b) に示すよ
うに、先ずシートスライドロック機構30の係止機構部
32の係止を解除し、シートトラック10の案内部10
bのストッパ12にスライドベース31が当接するまで
フロントシート全体を前に移動して左右各2個のレール
ガイド19をシートトラック10の支持レール部10a
から離脱させる。次いでシート回転支持機構40の解除
ボタン45を押して突部43と突起37aによるロック
を解除して、スライドベース31の回動支持穴36回り
にシートクッションフレーム15を回動し、ほゞ水平方
向であったシートクッション50を、図5及び図8(c)
に示すように上下方向とし、これによりシートバック5
5をほゞ水平方向とする。この状態では、シートバック
55は主としてシートトラック10により支持される。
必要により押しボタン68を押しヘッドレストベース枢
支機構60のロックを解除してヘッドレストベース58
をシートバック本体57に対しほゞ直角とし、またステ
イ59aに対するヘッドレスト59の角度を調整し、巻
取り装置取付部51を回転させる。
【0022】図9に示すように、この状態で、シートク
ッション50を背にして子供をシートバック本体57上
に座らせて使用する。ある程度成長した子供の場合は、
シートバック本体57とヘッドレストベース58の間か
ら下方に脚を出させて足をヘッドレスト59上に載せ
る。またシートクッション50の左右に設けた巻取り装
置72から引き出したシートベルト72b先端のタング
プレート72cをシートバック本体57先端から露出さ
れたバックル75に係止して子供を保持する。本実施例
ではヘッドレストベース58の背面にも2個のバックル
75aを設け、実線及び二点鎖線Bに示すように、子供
の大きさに応じて各バックル75,75aを使い分ける
ようにしている。幼い子供の場合は、シートバック上半
部58を回動せずに図4に示す状態のままとし、子供は
足を投げ出して本体57上に座らせてもよい。
【0023】なお、この自動車用フロントシートは、シ
ートクッション50及びシートバック55をそれぞれ上
下方向及びほゞ水平方向とした状態では、上述のような
子供用シートとして使用するほかに、シートバック上半
部58は図4の状態としてヘッドレスト59のみを倒し
または取り外し、シートスライドロック機構30により
前後方向位置を調整することにより、後座席の着座者の
足載せ台として使用することもできる。
【0024】
【発明の効果】上述のように、本発明による自動車用フ
ロントシートは子供用シートとして使用することがで
き、子供用シートとした場合に後座席に座った大人が子
供の面倒を見ることができ、また急停車の際などの安全
性が高いだけでなく、フロントシートに大人が座る状態
とした場合は通常のシートと同様シートバックから後方
に突出するものがないので後席の居住スペースが犠牲に
なったり、後席への乗降性が悪くなったりすることはな
く、また外観的にもすっきりしたものが得られる。
【0025】また、シートバック上半部を回動して、シ
ートバック下半部上に座った子供の脚をシートバック上
半部との間から下方に出せば、ある程度成長した子供の
着座姿勢を楽にすることができる。
【0026】更に、シートクッションフレームの両側部
に取り付けた巻取り装置からのシートベルトにより子供
を保持すれば、安全性は一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動車用フロントシートの一実
施例の骨組みを示す分解斜視図である。
【図2】 図1に示す実施例の巻取り装置取付部及びシ
ートスライドロック機構を示す部分断面図である。
【図3】 図1に示す実施例のシート回転支持機構を示
す部分断面図である。
【図4】 図1に示す実施例の、通常使用状態における
シートクッション及びシートバックの斜視図である。
【図5】 図1に示す実施例の、子供が使用する状態に
おけるシートクッション及びシートバックの斜視図であ
る。
【図6】 図1に示す実施例のヘッドレストベース枢支
機構を示す部分断面図である。
【図7】 図6の7−7断面図である。
【図8】 図1に示す実施例の作動状態の説明図であ
る。
【図9】 図1に示す実施例の子供が使用している状態
を示す図である。
【符号の説明】
10…シートトラック、15…シートクッションフレー
ム、25…シートバックフレーム、50…シートクッシ
ョン、55…シートバック、57…シートバック下半部
(シートバック本体)、58…シートバック上半部(ヘ
ッドレストベース)、72…巻取り装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートトラックに前後方向移動可能に設
    けたシートクッションフレームにシートクッションを取
    り付け、前記シートクッションフレームの後部より起立
    して設けたシートバックフレームにシートバックを取り
    付けてなる自動車用フロントシートにおいて、前記シー
    トクッションがほゞ水平方向と上下方向との間で回動す
    るように、前記シートクッションフレームの後部を左右
    方向軸線回りに回動可能に前記シートトラックに取り付
    けたことを特徴とする自動車用フロントシート。
  2. 【請求項2】 前記シートバックフレームの両側上部に
    シートバック上半部を左右方向軸線回りに回動可能に支
    持して、前記シートバック上半部をシートバック下半部
    に対しほゞ直角となるまで回動した状態では前記上半部
    と下半部の間に子供の脚が入る隙間を形成させてなる請
    求項1の自動車用フロントシート。
  3. 【請求項3】 前記シートクッションフレームの両側部
    にシートベルトの巻取り装置を取り付けてなる請求項1
    の自動車用フロントシート。
JP6260715A 1994-10-25 1994-10-25 自動車用フロントシート Pending JPH08119013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260715A JPH08119013A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車用フロントシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260715A JPH08119013A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車用フロントシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119013A true JPH08119013A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17351756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260715A Pending JPH08119013A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車用フロントシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020185835A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日本発條株式会社 シート開口部の目隠し構造。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020185835A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日本発條株式会社 シート開口部の目隠し構造。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234512B2 (ja) チャイルドシート
CA2226002C (en) Vehicular child safety seat
US5505519A (en) Leg rest attachments for child car seats
GB2451760A (en) High chair with swivel feature and height adjustment
JP2820979B2 (ja) 幼児用拘束保護シート
JP2521301Y2 (ja) 座位保持用車椅子
JP2004504218A (ja) 車両に取り付け可能な子供用安全装置
KR101586958B1 (ko) 분리가능한 리클라이닝 카시트
US20050017556A1 (en) Automobile vehicle seat adaptable to accommodate a child
US20240108153A1 (en) Infant highchair
JP2002160640A (ja) ベビーカー
JPH08119013A (ja) 自動車用フロントシート
JP4118443B2 (ja) チャイルドシート
JPH0529940Y2 (ja)
JP5141198B2 (ja) 自動車のシート装置
GB2317820A (en) Reclining child seat stowed in a vehicle seat
JP2521300Y2 (ja) 座位保持用車椅子
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
JPH0535004Y2 (ja)
JPH018201Y2 (ja)
JPS6322914Y2 (ja)
JPH0625161Y2 (ja) 回転腰掛の足掛装置
JPH0525321Y2 (ja)
JPH0733960Y2 (ja) シートベルト収納構造
KR20160068261A (ko) 카시트의 경사조절장치