JPH0733960Y2 - シートベルト収納構造 - Google Patents

シートベルト収納構造

Info

Publication number
JPH0733960Y2
JPH0733960Y2 JP10780188U JP10780188U JPH0733960Y2 JP H0733960 Y2 JPH0733960 Y2 JP H0733960Y2 JP 10780188 U JP10780188 U JP 10780188U JP 10780188 U JP10780188 U JP 10780188U JP H0733960 Y2 JPH0733960 Y2 JP H0733960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
support plate
bracket
seat belt
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10780188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229856U (ja
Inventor
新洋 土井
三智 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP10780188U priority Critical patent/JPH0733960Y2/ja
Publication of JPH0229856U publication Critical patent/JPH0229856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733960Y2 publication Critical patent/JPH0733960Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、シートベルトの端末に取付けられたバック
ル、タングを収納可能なシートベルト収納構造に関す
る。
〔従来の技術〕
たとえば、自動車用シートにおいて、着座者の腕を支持
するアームレストを備えたシートが提供されている。こ
のようなアームレスト付シートにおいて、着座者は、腕
をアームレストにのせることにより、楽な姿勢で着座で
き、着座者の疲労が軽減できる。シートに装着されるア
ームレストとして、たとえば、シートバックの前面に形
成された凹部に、引出し可能に格納された構成が知られ
ている。
また、着座者の飛出しを防止するシートベルトが自動車
用シートに広く装着されている。シートベルトは、端末
にバックル、または、タングの固定された一対のベルト
を備えて構成されている。そして、タングをバックルに
挿入、固定して、ベルト端末を相互に連結するととも
に、長さを適当に調整して、シートベルトが使用されて
いる。
たとえば、リヤシートとして採用されたベンチシートに
装着されたシートベルトにおいて、一般に、シートベル
トはシートクッション上に、非使用時、放置される。こ
こで、放置されたシートベルトの端末のバックル、タン
グは、走行中の振動によってバタついたり、着座者の乗
降を妨げる虞れがある。そのため、シートベルトの非使
用時にバックル、タングを収納するシートベルト収納構
造が知られている。
公知のシートベルト収納構造は、たとえば、シートベル
トの収納可能な収納ボックスを備えて構成され、アーム
レスト付シートにおいては、一般に、アームレストの本
体内に設けられている。ここで、収納ボックスは、たと
えば、格納時のアームレストの前面に設けられる。この
ような収納ボックスとして、シートベルトのバックル、
タングの予期しない放出を防止するように、たとえば、
蓋や、バックル、タングのための固定部材等を備えてい
る。このような構成では、たとえば、バックル、タング
は、シートベルトとともに巻装され、または、固定部材
に固定されて収納ボックス内に収納されている。
このように、巻装して、または、固定して収納ボックス
内に収納することによって、走行時でのバクル、タング
のバタつきの発生が防止されるとともに、バックル、タ
ングによって、乗降が妨害されることもない。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、アームレスト本体内に収納ボックスを設
けた構成において、収納ボックスは、格納時のアームレ
ストの前面に設けられる。つまり、アームレストの使用
時において、収納ボックスは、アームレストの下面とな
り、収納ボックスの開口は、シートクッションの上面に
よって閉塞されるため、シートベルトの収納、取出し
は、アームレストの格納時にのみ行なわれる。つまり、
アームレストの使用時においては、一旦、アームレスト
を格納し、シートベルトを収納、取出した後に、再度、
引出して使用しなければならない。そのため、シートベ
ルトの収納、取出しが容易に行なえない。
そして、収納ボックス内に設けた固定手段によって、シ
ートベルトのバックル、タングを固定して収納する構成
では、収納ボックス内でバックル、タングの固定、固定
解除の操作を行なわなければならない。しかし、アーム
レスト本体内に形成できる収納ボックスの大きさは限ら
れるため、バックル、タングの固定、固定解除を狭い空
間内で行なうこととなり、バックル、タングの収納、取
出しが容易に行なえない。
この考案は、アームレストの格納時、使用時を問わず、
シートベルトのバックル、タングの収納、取出しが容易
に行なえるシートベルト収納構造の提供を目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、この考案によれば、シート
ベルトのバックル、タングを収納し、開口を除いた外面
上に設けられたパッド、表皮を有して、ブラケットに回
動可能に設けられた収納ボックスを備えている。収納ボ
ックが、シートベルトの端末のバックル、タンブを収納
し、開口を除いた外面上にパッド、表皮を有して、シー
トバックのブラケットに回動可能に取付けられている。
また、収納ボックスの回転中心を中心とした円弧形状の
一対の支持プレートが、収納ボックスの側部、ブラケッ
トにそれぞれ設けられている。そして、たとえば、ブラ
ケットの支持プレートは、他方の、つまり収納ボックス
の支持プレートを抱持する中空部を有し、この中空部に
沿って収納ボックスの支持プレートは回動してブラケッ
トの支持プレートに格納されるように構成されている。
さらに、少なくとも格納位置で収納ボックスの支持プレ
ートを係止する係止突起、係止溝の組合せが収納ボック
ス、ブラケットの支持プレートに設けられている。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例について詳
細に説明する。
第1図、第2図に示すように、この考案に係るシートベ
ルト収納構造10は、シートバック12の前面に設けられ、
シートベルト14の各端末に取付けられたバックル16、タ
ング18を収納可能な収納ボックス20を備えて構成されて
いる。そして、収納ボックス20は、たとえば、引出し可
能なアームレスト22を格納するアームレスト用凹部24の
下部に配設されるとともに、シートバック12に対して回
動可能に取付けられている。
収納ボックス20は、たとえば、合成樹脂等からボックス
形状に成形され、第1図に示すように、開口を除いた外
面上に、ウレタンフォーム材等よりなるパッド26が表皮
28に覆われて配設されている。表皮28の端末は、たとえ
ば、パッド26内に配設されたワイヤ30にホグリング32に
よって連結されて、表皮を張設している。ここで、収納
ボックス20の開口縁に、たとえば、外方フランジ34を形
成し、表皮の縁部36を覆う構成とすることが好ましい。
ここで、参照符号37は、収納ボックス20を回動させると
き、把持する布製操作片を示す。また、参照符号39は、
収納ボックス20を補強するリブを示す(第3図参照)。
第3図を見るとよくわかるように、たとえば、収納ボッ
クス20の一サイド(左サイド)が、たとえば、ボルト3
8、ナット40によって、ブラケット42にブッシュ44を介
して枢着される。また、収納ボックス20の他サイド(右
サイド)は、第3図に加えて第4図を見るとよくわかる
ように、たとえば、収納ボックスの側部、ブラケット46
にそれぞれ設けられた一対の支持プレート48,50によっ
て支持されている。支持プレート48,50は、たとえば、
収納ボックス20の回動中心であるボルト38を中心とする
円弧形状にそれぞれ形成され、中空部52を有して形成さ
れた支持プレート48が、他方の支持プレート50を抱持し
て、収納ボックスを回動可能に支持するように構成され
ている。ここで、ブラケット42,46は、たとえば、ボル
ト53によってシートバック12に固着される。このような
構成では、収納ボックス20は、ボルト38を回動中心とし
て、シートバック12に対して上下方向に回動可能とさ
れ、一般に、回動角度は、約90°とされる。
ここで、この考案によれば、収納ボックス20を回動位置
に保持できる係止手段54が、収納ボックスの側部、ブラ
ケット46間に配設されている。実施例において、係止手
段54は、たとえば、一対の支持プレート48,50に設けら
れている。第4図、第5図(B)を見るとよくわかるよ
うに、係止手段54は、たとえば、支持プレート48の中空
部52に90°離反して設けられた一対の係止突起56,58
と、係止突起に対向し、支持プレート50に90°離反して
設けられた一対の係止溝60,62との組合せによって構成
されている。ここで、係止溝60,62は、たとえば、突起6
4,66を支持プレート50に2つずつ隣接して設けることに
よって突起64の間、または、突起66の間にそれぞれ形成
されている。しかし、これに限定されず、支持プレート
50に、直接、係止溝60,62を設けてもよい。また、係止
突起56,58、係止溝60,62は、それぞれ90°離反して一対
ずつ形成されているが、係止突起、係止溝の数、配列は
これに限定されない。
このような構成の係止手段54において、第5図(A)に
示すような収納ボックス20の開口の前方位置(開口位
置)では、第5図(B)に示すように、係止突起56が係
止溝62に摩擦力によって係止され、収納ボックスを保持
している。このような収納ボックス20の開口位置におい
て、シートベルト14に巻装されたバックル16、タング18
の収納ボックス内への収納、取出しが行なわれる。
第5図(A)の開口位置から、矢視で示すように、時計
方向への押圧力によって収納ボックス20を回動させる
と、収納ボックスの回動に伴なって、支持プレート50
が、第5図(B)に矢視で示すように、時計方向に回動
され、係止溝62、係止突起56の係止が解除される。そし
て、係止手段54の係止を解除した後、収納ボックス20を
更に時計方向に回動すると、収納ボックスとともに支持
プレート50が時計方向に回動され、第6図(B)に示す
ように、係止溝60,62、係止突起56,58がそれぞれ係止さ
れる。すると、第6図(A)に示すように、収納ボック
ス20の開口が閉じられ、収納ボックスは格納位置(閉鎖
位置、上方位置)に保持される。
このように、収納ボックス20を回動し、係止手段54によ
って、収納ボックスを閉鎖位置に保持できる。そのた
め、収納ボックス20の開口が、たとえば、アームレスト
22によって閉鎖され、収納ボックス内のシートベルトの
バックル16、タング18の放出が、確実に防止できる。
また、第6図(A)の閉鎖位置から、たとえば、布製操
作片37を牽引して、収納ボックス20を、矢視で示すよう
に、反時計方向に回動させると、収納ボックスの回動に
伴なって、支持プレート50が、第6図(B)に矢視で示
すように、反時計方向に回動され、係止溝60,62、係止
突起56,58のそれぞれの係止が解除される。そして、係
止溝60,62、係止突起56,58間の係止を解除した後、収納
ボックス20を更に反時計方向に回動すると、収納ボック
スとともに支持プレート50が回動され、第5図(B)に
示すように、支持プレート50の係止溝62は、支持プレー
ト48の係止突起56に係止される。すると、収納ボックス
20の開口が露出し、第5図(A)に示すように、収納ボ
ックスは開口位置に保持される。
このような構成によれば、収納ボックス20の開口位置
で、収納ボックス内にシートベルトのバックル16,タン
グ18を収納し、その後、収納ボックスを閉鎖位置に回動
して収納ボックスの開口を閉鎖すれば、バックル、タン
グの放出が防止できる。そのため、公知の構成のよう
に、シートベルトのバックル16、タング18の収納、取出
しの際に、固定手段への固定、固定解除を行なうことも
なく、収納、取出しが容易に行なえる。
また、収納ボックス20は、着座者の着座位置でなく、シ
ートバック12の中央でアームレスト用凹部24の下部に配
設されている。そのため、着座者は、収納ボックス20に
よって腰部を圧迫されることなく、快適な乗心地が得ら
れる。そして、収納ボックス20は、シートバック12の前
面で、アームレスト用凹部24の下部に設けられているた
め、アームレスト22の格納時、使用時を問わず、シート
ベルトのバックル16、タング18の収納、取出しが容易に
行なえる。
係止突起56、58、係止溝60、62が収納ボックス、ブラケ
ットの支持プレート48、50に設けられているため、収納
ボックス20、ブラケット46の構成の複雑化が避けられ、
係止突起、係止溝付の支持プレートを収納ボックス、ブ
ラケットに取付ければ足り、組立ての作業性が複雑化す
ることもない。特に、ブラケットの支持プレート48がガ
イドとして機能し、円滑でガタのない収納ボックス20の
回動が確保できる。
係止突起または係止溝を任意位置に付け加えることによ
って、格納位置以外の任意位置に収納ボックス20を容易
に係止、固定できる。
更に、第6図(A)を見るとよくわかるように、閉鎖位
置での収納ボックス20の前面は、パッド26、表皮28によ
って覆われている。そのため、シートバック12の前面に
異質の部材が露出せず、シート11の外観品質を損なうこ
とがない。また、シート11の中央部へ着座しても、着座
者の腰部にパッド26が当接し、収納ボックス20が着座者
を圧迫しないため、3人掛けのシートに、特に、有効に
利用できる。
実施例において、係止手段54の係止突起56,58が支持プ
レート48に、係止溝60,62が支持プレート50にそれぞれ
設けられている。しかし、これとは逆に、支持プレート
48に係止溝60,62を、支持プレート50に係止突起56,58を
それぞれ設けて、係止手段54を構成してもよい。また、
収納ボックス20は、ボルト38、一対の支持プレート48,5
0によって、回動可能に取付けられている。しかし、こ
の構成に限定されず、他の手段によって収納ボックス20
を回動可能に取付けてもよい。
また、上記実施例において、係止手段54は、係止突起5
6,58、係止溝60,62の組合せによって構成されている
が、この構成に限定されない。
実施例において、収納ボックス20は、シートバック12に
対して上下方向に回動可能に構成されているが、この構
成に限定されず、たとえば、左右方向へ回動可能に構成
してもよい。収納ボックス20を左右方向に回動可能とす
る構成において、ブラケット42,46は、収納ボックスの
上下側部に配設される。
なお、実施例のシート11は、第2図に示すように、たと
えば、アームレスト付シートとして構成されているが、
アームレスト付シートに限定されず、アームレストの装
着されないシートにも、このシートベルト収納構造10が
応用できる。このような場合において、シートベルト収
納構造10は、シートバック12のほぼ中央部の下端部に設
けられる。
また、自動車用シートに限定されず、バス、航空機等に
シートにも応用できる。
上述した実施例は、この考案を説明するためのものであ
り、この考案を何等限定するものでなく、この考案の技
術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考案
に包含されることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
上記のように、この考案に係るシートベルト収納構造に
よれば、シートベルトのバックル、タングを収納し、回
動することによって開口を閉鎖して、バックル、タング
の放出を防止する収納ボックスを備えている。そのた
め、収納ボックス内にシートベルトのバックル、タング
を収納し、回動させれば、バックル、タングの放出を防
止できるとともに、シートバックの外観品質を損なうこ
とがない。また、シートベルトのバックル、タングの放
出は、蓋や固定部材でなく、収納ボックスの開口を閉鎖
することによって阻止されている。そのため、シートベ
ルトのバックル、タングの収納、取出しが、収納ボック
スを開口位置に回動することによって、容易に行なえ
る。
係止突起、係止溝が収納ボックス、ブラケットの支持プ
レートに設けられているため、収納ボックス、ブラケッ
トの構成の複雑化が避けられ、係止突起、係止溝付の支
持プレートを収納ボックス、ブラケットに取付ければ足
り、組立ての作業性が複雑化することもない。特に、中
空形状の支持プレートがガイドとして機能するため、円
滑でガタのない収納ボックスの回動が確保できる。
そして、係止突起または係止溝を任意位置に付け加える
ことによって、格納位置以外の任意位置に収納ボックス
を容易に係止、固定できる。
そして、収納ボックスは、アームレストと別体に、アー
ムレスト用凹部の下部に配設されているため、アームレ
ストの格納時、使用時を問わず、シートベルトの収納、
取出しが容易に行なえる。
また、格納位置(閉鎖位置)での収納ボックスの前面
は、パッド、表皮によって覆われている。そのため、シ
ートバックの前面に異質の部材が露出せず、シートの外
観品質を損なうことがない。そして、シートの中央部へ
着座しても、着座者の腰部にパッドが当接し、収納ボッ
クスが着座者を圧迫しないため、3人掛けのシートに、
特に、有効に利用できる。
なお、アームレスト付シートに限定されず、アームレス
トの装着されないシートにも、このシートベルト収納構
造が利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図の線I−Iに沿った、この考案に係る
シートベルト収納構造の断面図、 第2図は、シートベルト収納構造の装着されたアームレ
スト付シートの概略斜視図、 第3図は、シートベルト収納構造の分解斜視図、 第4図は、係止手段の分解斜視図、 第5図(A),(B)、第6図(A),(B)は、収納
ボックスの開口位置、閉鎖位置での各断面図および各位
置での係止手段の作動図。 10:シートベルト収納構造、12:シートバック、14:シー
トベルト、16,18:シートベルトのバックル、タング、2
0:収納ボックス、22:アームレスト、24:アームレスト用
凹部、26:パッド、28:表皮、42,46:ブラケット、44:ブ
ッシュ、48,50:支持プレート、54:係止手段、56,58:係
止突起、60,62:係止溝。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックの前面に形成された凹部に引
    出し可能に格納されるアームレストを持つアームレスト
    付シートのシートベルト収納構造において、 ブラケットがシートバックに固定され、 シートベルトの端末に取付けられたバックル、タンブを
    収納し、開口を除いた外面上にパッド、表皮を有して、
    ブラケットに回動可能に取付けられた収納ボックスを備
    え、 収納ボックスの回転中心を中心とした円弧形状の一対の
    支持プレートが、収納ボックスの側部、ブラケットにそ
    れぞれ設けられ、一方の支持プレートは、他方の支持プ
    レートを抱持する中空部を有し、この中空部に沿って他
    方の支持プレートは回動して一方の支持プレートに格納
    され、格納位置で他方の支持プレートを係止する係止突
    起、係止溝の組合せが収納ボックス、ブラケットの支持
    プレートに設けられていることを特徴とするシートベル
    ト収納構造。
  2. 【請求項2】ブラケットは収納ボックスの左右側面にそ
    れぞれ設けられ、一方のブラケットに収納ボックスをボ
    ルト止めしてボルトを回動中心とし、他方のブラケッ
    ト、収納ボックスに支持プレートがそれぞれ設けられて
    いる請求項1記載のシートベルト収納構造。
  3. 【請求項3】収納ボックスが、アームレスト用凹部の下
    部でシートボックスの前面に設けられている請求項1ま
    たは2記載のシートベルト収納構造。
JP10780188U 1988-08-16 1988-08-16 シートベルト収納構造 Expired - Lifetime JPH0733960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10780188U JPH0733960Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 シートベルト収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10780188U JPH0733960Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 シートベルト収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229856U JPH0229856U (ja) 1990-02-26
JPH0733960Y2 true JPH0733960Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31342540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10780188U Expired - Lifetime JPH0733960Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 シートベルト収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733960Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229856U (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754045Y2 (ja) シートベルト格納構造
US3695696A (en) Vehicle seat with integral seat and back portions
JP3994753B2 (ja) 車両用シート装置
US5542742A (en) Integrated infant seat for vehicles
US4936628A (en) Child car seat
JPH0733960Y2 (ja) シートベルト収納構造
JP6488326B2 (ja) 乗物用シート
JP2973579B2 (ja) 座 席
JPH0723318Y2 (ja) シートベルト付きシート
JPH0741642Y2 (ja) シートベルト付きシート
JP2001191825A (ja) チャイルドシート装置
JP2011111136A (ja) 車両用シートベルトのバックル保持構造
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
JP3439375B2 (ja) 車両用シート
JP3162636B2 (ja) 自動車用シートのリクライニング装置
JP2002283956A (ja) 車両用シート装置
KR0140502Y1 (ko) 회동 수단을 갖는 자동차 뒷 좌석 헤드 레스트
JP3184067B2 (ja) 自動車用スペースアップシートの枢支部構造
JP2523656Y2 (ja) 自動車のシート装置
JPH1118875A (ja) 車両用アームレスト
JPH052371Y2 (ja)
JPS63149240A (ja) 車両の座席装置
JPH07186797A (ja) チャイルドシート兼用アームレスト
JPH0525952Y2 (ja)
JP2001063417A (ja) チャイルドシート