JPH0525952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525952Y2
JPH0525952Y2 JP837589U JP837589U JPH0525952Y2 JP H0525952 Y2 JPH0525952 Y2 JP H0525952Y2 JP 837589 U JP837589 U JP 837589U JP 837589 U JP837589 U JP 837589U JP H0525952 Y2 JPH0525952 Y2 JP H0525952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
seat
handle
floor
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP837589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP837589U priority Critical patent/JPH0525952Y2/ja
Publication of JPH02100841U publication Critical patent/JPH02100841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525952Y2 publication Critical patent/JPH0525952Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、車両用シートに関し、特に前方に
倒立支持されるシートクツシヨンを備えた車両用
シートに関する。
《従来の技術》 従来より、シートクツシヨンやシートバツクを
前方に回動させて座席の後部を荷台として形成で
きるようにした車両用シートが知られている。
たとえば第5図に示す車両用シートでは、シー
トクツシヨン1の前端部が、ヒンジ機構2によつ
てフロア3上に回転可能に支持され、またシート
バツク4の基端部が、シートクツシヨン1とは別
のヒンジ機構5によつてフロア3上に回転可能に
支持されている。そして、この車両用シートで
は、図示のように、シートクツシヨン1を前方に
倒立させた状態で、フロア3上にシートバツク4
を前倒しすることにより、シートバツク4の背面
を荷台にするようにして座席の後部を荷室として
利用する。
また、たとえば第6図に示す車両用シートで
は、シートクツシヨン11の前端部は、上述の例
と同様に、ヒンジ機構12によつてフロア13上
に回転可能に支持されているが、シートバツク1
4の基端部は、シートクツシヨン11の後端部に
ヒンジ機構15によつて回転可能に支持されてお
り、図示のように、シートバツク14をシートク
ツシヨン11上に前倒しした状態で、シートクツ
シヨン11を前方に倒立させることにより、座席
の後部を荷室として利用する。
ところで、このような車両用シートを通常の座
席として使用する場合、シートクツシヨン1,1
1およびシートバツク4,14は、それぞれロツ
ク機構によつて通常の設置状態にロツクされてい
る。
第7図は、ロツク機構の一例を示すシートクツ
シヨンの一部裁断背面斜視図である。
このシートクツシヨンは、シートクツシヨンフ
レーム9にシートパツド18を一体化し、この外
周を表皮19により覆つたものである。
ロツク機構は、第8図にも示すように、フロア
側に設けたストライカ7に、シートクツシヨンの
後端部に設けたロツク部材8を係脱させる構成の
ものである。ロツク部材8は、シートクツシヨン
フレーム9の背面壁に回転可能に取付けられてお
り、上記ストライカ7に係合する鈎部が形成さ
れ、このロツク部材8とシートクツシヨンフレー
ム9の間に張設されたコイルバネ10によつてロ
ツク部材8がストライカ7に係合する方向に回動
付勢されている。また、ロツク部材8には、ロツ
ク部材8とストライカ7との係合を解除し、シー
トクツシヨンを倒立操作するための把手部材17
が連結されている。
この把手部材17は、帯状に形成され、シート
クツシヨンの後部に引出された状態に置かれ、着
座者が容易に掴んで操作できるようになつてい
る。また、この把手部材17は、たとえば、厚布
より形成され、着座者に当たつても、不快感を与
えないものとなつている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、このような従来技術では、把手
部材17が、布製で軟らかいため、一定の位置に
定着させることが困難であり、たとえばシートク
ツシヨンとシートバツクの隙間に入り込んで取り
ずらくなつてしまう。また、把手部材17を取り
易くするため、硬い材料で形成すると、着座時に
不快感を与えてしまうことになる。
そこで、この考案は、着座時に不快感を与える
ことなく、把手部材17の定着性を高め、その取
扱いを容易にすることができる車両用シートを提
供することを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 この考案は、上記課題を解決するため、前端部
がヒンジ機構によつてフロア上に回転可能に支持
されるとともに、後端部がロツク機構によつてフ
ロアより着脱可能に設置され、この後端部に設け
た把手部材を引張ることにより、上記ロツク機構
をロツク解除し、上記ヒンジ機構を中心として前
方に倒立支持されるシートクツシヨンと、前記シ
ートクツシヨンが前方に倒立した状態で上記シー
トクツシヨン上またはフロア上に倒されるシート
バツクとを有する車両用シートにおいて、上記シ
ートクツシヨンのロツク機構は、フロア側に配設
されたストライカと、シートクツシヨン側に回動
可能に取付けられて前記ストライカに係合するロ
ツク部材と、このロツク部材をストライカに係合
する方向に回動付勢する付勢部材とを有し、上記
把手部材は、可撓性材料により帯状に形成された
把手体と、硬性材料により方形板状に形成され、
把手体の基端部に貼着状に固設されるとともに、
上記ロツク機構のロツク部材に係合連結される連
結体とを有し、上記シートクツシヨンに、上記付
勢部材の付勢力により上記連結体またはシートク
ツシヨンフレームに形成した係合部に係合する突
起体を設けたことを特徴とする。
《作用》 以上の構成によれば、シートクツシヨンのロツ
ク機構がロツクした状態で、上記連結体は、突起
体と係合部の係合点ならびにロツク部材との係合
連結点の2点で支持され固定される。これによ
り、把手体も幅方向に位置規制され、ほぼ起立し
た状態に保持される。
《実施例》 第1図は、この考案の一実施例による車両用シ
ートを示す斜視図である。
この車両用シートは、図示の状態から前方に倒
立されるシートクツシヨン21と、このシートク
ツシヨン21が倒立されて開いたフロアスペース
に前倒しされるシートバツク22より構成されて
いる。
そして、シートクツシヨン21を倒立させる操
作用の把手部材23は、シートクツシヨン21の
後端部に設けられるロツク機構から上方に起立
し、シートクツシヨン21とシートバツク22と
の間〓より突出し、シートバツク22の表側面に
沿つて導かれている。
第2図は、上記シートクツシヨン21における
ロツク機構を設けた部分の構造を示す斜視図であ
る。
このロック機構は、フロア側のストライカ27
と、シートクツシヨン21側のロツク部材28と
を有している。ロツク部材28は、シートクツシ
ヨンフレーム29に回転可能に取付けられてお
り、ストライカ27に係合する鈎部25が形成さ
れ、このロツク部材28とシートクツシヨンフレ
ーム29の間に張設されたコイルバネ30によつ
てロツク部材28がストライカ27に係合する方
向に回動付勢されている。
また、把手部材17は、ロツク部材28に設け
られたアーム部26にピン結合によつて連結され
ており、これを引張ることによりロツク部材28
を回動してストライカ27との結合を解除するよ
うになつている。この把手部材17は、帯状の厚
布を2つ折りのループにした把手体31と、この
把手体31の基端部に固着され、アーム部26に
ピン結合される板状の連結体32とから形成され
ている。
把手体31は、帯状に形成されることから、厚
み方向の可撓自在性に比べて幅方向はやや剛性が
高いものとなつている。
連結体32は、第3図に示すように、側方(第
3図中右側)に突出した係合部32aを有すると
ともに、中央にアーム部26がピン結合されてい
る。
一方、シートクツシヨンフレーム29には、連
結体32の係合部32aを受止める突起体33が
突設けられている。この突起体33は、円柱状に
形成され、係合部32aに形成した凹部に係合す
るものである。
このようなロツク機構では、第3図に示すロツ
ク状態で、連結体32は、突起体33と係合部3
2aとの係合点ならびにロツク部材28とのピン
結合点で支持される。したがつて、連結体32
は、上記2つの点で回転規制されるので、把手体
31は、その幅方向の剛性によつて起立状態に置
かれ、一定位置に保持される。
ところで、把手部17材は、ロツク解除の際に
ロツク部材28を回動するものであることから、
幅方向にずれないようにして移動する。したがつ
て、この把手部材17を長手方向に垂直にスライ
ドするよう、ガイドすることは困難である。そこ
で、本実施例のようにロツク時に、把手部材17
の基端部の連結体32を回動規制することで把手
部材17を起立状態とすることにより、把手部材
17の動きを拘束することなく有効に位置決めす
ることができる。
第4図は、本考案の他の実施例によるロツク機
構を示す斜視図である。なお、第4図において、
第2図と同様の構成については、同一符号を付し
て説明は省略する。
この例では、把手部材17の連結体32に突起
体34を設けるとともに、シートクツシヨンフレ
ーム29側に突起体34が係合する円弧溝状の係
合部29aを形成したものである。係合部29a
は、連結体32の変位に沿う形状のもので、ロツ
ク機構のロツク時に、突起体34を終端内縁部で
受止めるようになつている。
この実施例においても、ロツク機構のロツク時
に、連結体32は、突起体34と係合部29aと
の係合点ならびにロツク部材28とのピン結合点
の2点で支持される。したがつて把手体31は、
上記実施例と同様に、連結体32の固定によつて
起立状態に置かれ、一定位置に保持される。
《考案の効果》 この考案によれば、シートクツシヨンのロツク
機構がロツクした状態で、連結体が固定されるこ
とにより、把手体が幅方向に位置規制され、ほぼ
起立した状態に保持される。したがつて、把手体
を硬質に形成することなく、シート上でほぼ一定
の位置に保持することができ、着座時の不快感を
招くことなく、シートクツシヨンの倒立操作を容
易化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同実施例におけるシートクツシヨンのロツク
機構を示す斜視図、第3図は上記ロツク機構を示
す正面図、第4図は本考案の他の実施例における
シートクツシヨンのロツク機構を示す斜視図、第
5図は従来の車両用シートの一例を示す側面図、
第6図は従来の車両用シートの他の例を示す側面
図、第7図は従来のロツク機構の一例を示すシー
トクツシヨンの一部裁断背面斜視図、第8図は第
6図に示すロツク機構の拡大斜視図である。 21……シートクツシヨン、22……シートバ
ツク、23……把手部材、25……鈎部、27…
…ストライカ、28……ロツク部材、29……シ
ートクツシヨンフレーム、30……コイルバネ、
31……把手体、32……連結体、32a,29
a……係合部、33,34……突起体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端部がヒンジ機構によつてフロア上に回転可
    能に支持されるとともに、後端部がロツク機構に
    よつてフロアより着脱可能に設置され、この後端
    部に設けた把手部材を引張ることにより、上記ロ
    ツク機構をロツク解除し、上記ヒンジ機構を中心
    として前方に倒立支持されるシートクツシヨン
    と、前記シートクツシヨンが前方に倒立した状態
    で上記シートクツシヨン上またはフロア上に倒さ
    れるシートバツクとを有する車両用シートにおい
    て、上記シートクツシヨンのロツク機構は、フロ
    ア側に配設されたストライカと、シートクツシヨ
    ン側に回動可能に取付けられて前記ストライカに
    係合するロツク部材と、このロツク部材をストラ
    イカに係合する方向に回動付勢する付勢部材とを
    有し、上記把手部材は、可撓性材料により帯状に
    形成された把手体と、硬性材料により方形板状に
    形成され、把手体の基端部に貼着状に固設される
    とともに、上記ロツク機構のロツク部材に係合連
    結される連結体とを有し、シートクツシヨンフレ
    ームまたは上記連結体に、上記付勢部材の付勢力
    により上記連結体またはシートクツシヨンフレー
    ムに形成した係合部に係合する突起体を設けたこ
    とを特徴とする車両用シート。
JP837589U 1989-01-30 1989-01-30 Expired - Lifetime JPH0525952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP837589U JPH0525952Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP837589U JPH0525952Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100841U JPH02100841U (ja) 1990-08-10
JPH0525952Y2 true JPH0525952Y2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=31214198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP837589U Expired - Lifetime JPH0525952Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525952Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100841U (ja) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPH0232444U (ja)
JPH0525952Y2 (ja)
JPH0525953Y2 (ja)
JP2002065774A (ja) 歩行補助車
JP3149753B2 (ja) 車両用リヤシート構造
JPH0681822U (ja) 車両用中ぐりシート構造
JP2874855B2 (ja) 車両用折り畳み式シートのロッキング装置
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JPS5849886Y2 (ja) パツシブベルト装置
JP2588765B2 (ja) チャイルドシート
JPH03125628U (ja)
JPH0632455Y2 (ja) リトラクタ−付前倒式シ−トの支持構造
JPH08113066A (ja) 車両用シート
JPH1076874A (ja) 子供用座席付の車両用座席
JPH044596Y2 (ja)
JPH0528106Y2 (ja)
JP2011111136A (ja) 車両用シートベルトのバックル保持構造
JPS598597Y2 (ja) シ−トのア−ムレスト構造
JP3114412B2 (ja) 子供用シート付き車両用シート
JP2604569Y2 (ja) 車両用チャイルドシート
JPH044595Y2 (ja)
JPH0730428Y2 (ja) 自動車の折り畳み式シート
JPH07315091A (ja) 子供用シートクッション
JPH0221304Y2 (ja)