JPH0528106Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528106Y2
JPH0528106Y2 JP1989021537U JP2153789U JPH0528106Y2 JP H0528106 Y2 JPH0528106 Y2 JP H0528106Y2 JP 1989021537 U JP1989021537 U JP 1989021537U JP 2153789 U JP2153789 U JP 2153789U JP H0528106 Y2 JPH0528106 Y2 JP H0528106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
striker
seat
floor
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989021537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113526U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989021537U priority Critical patent/JPH0528106Y2/ja
Publication of JPH02113526U publication Critical patent/JPH02113526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528106Y2 publication Critical patent/JPH0528106Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、車両用シートに関し、特に前方に
倒立支持されるシートクツシヨンを備えた車両用
シートに関する。
《従来の技術》 従来より、シートクツシヨンやシートバツクを
前方に回動させてシートバツクの背面またはフロ
アを荷台として形成できるようにした車両用シー
トが知られている。
例えば第5図に示す車両用シートでは、シート
クツシヨン1の前端部がヒンジ機構2によつてフ
ロア3上に回動可能に支持され、またシートバツ
ク4の基端部がシートクツシヨン1とは別のヒン
ジ機構5によつてフロア3上に回動可能に支持さ
れている。そして、この車両用シートでは、図示
の如くシートクツシヨン1を前方に倒立させた状
態で、フロア3上にシートバツク4を前倒しする
ことにより、シートバツクの背面を荷台として利
用する。
また、例えば第6図に示す車両用シートでは、
シートクツシヨン11の前端部が上述の例と同様
にヒンジ機構12によつてフロア13上に回動可
能に支持され、またシートバツク14の基端部が
シートクツシヨン11の後端部にヒンジ機構15
によつて回動可能に支持されている。そして、図
示の如くシートバツク14をシートクツシヨン1
1上に前倒しした後、シートクツシヨン11を前
方に倒立させることにより、フロア13のシート
クツシヨン11対応部を荷室として利用する。
ところで、このような車両用シートをシート状
態として使用する場合、シートクツシヨン1,1
およびシートバツク4,14は、それぞれロツク
機構によつて通常の設置状態にロツクされてい
る。
第7図は従来のロツク機構の一例を示す側面図
である。
このロツク機構は、フロア側に設けたストライ
カ7にシートクツシヨン9の後端部に設けられた
ロツク部材8を係脱される構造のものである。
ロツク部材8は、ストライカ7と係合する鈎部
が先端部に設けられ、クツシヨンフレームにブラ
ケツト等を介して回動可能に取付けられている。
このロツク部材8と前記ブラケツト等の間に張設
されたコイルバネ(不図示)により、ロツク部材
8はストライカ7に係合する方向に回動付勢され
ている。
また、ロツク部材8には、ロツク部材8のスト
ライカ7に対する係合を解除し、シートクツシヨ
ン9を倒立操作するための把手部材17が連結さ
れている。把手部材17は帯状に形成され、シー
トクツシヨン9とシートバツク10の〓間から着
座部側へ引出された状態に置かれ、座者が把持部
材17を掴んで操作できるようになつている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、このような従来技術では、把手
部材17がシートクツシヨン9とシートバツク1
0の〓間から着座部側へ導かれているので、把持
部材17を引張操作する際、把持部材17がシー
トバツク9の下端部やシートクツシヨン9の後端
部に当たつて負荷が大きくなるという欠点を生じ
ていた。
そこで、この考案は、ロツク部材を回動してロ
ツク解除する際、把持部材の引張り操作力をより
小さくできる車両用シートを提供することを目的
とする。
《問題点を解決するための手段》 この考案は上記目的を達成するために、前端部
がヒンジ機構によつてフロア上に回動可能に支持
されるとともに、後端部がロツク機構によつてフ
ロアに着脱可能に設置され、この後端部に設けた
把手部材を引張ることにより、上記ロツク機構を
ロツク解除し、上記ヒンジ機構を中心として前方
に倒立支持されるシートクツシヨンと、前記シー
トクツシヨンが前方に倒立した状態で同シートク
ツシヨン上またはフロア上に倒されるシートバツ
クとを有する車両用シートにおいて、上記シート
クツシヨンのロツク機構は、フロア側に配設され
たストライカと、シートクツシヨン側に回動可能
に取付けられて前記ストライカに係合するロツク
部材と、同ロツク部材をストライカに係合する方
向へ付勢する付勢部材とを有し、また上記把手部
材は、前記ロツク部材の先端部に連結されるとと
もに、ロツク部材とストライカの間を通つてシー
トクツシヨンの着座面側に導かれ、把手部材を引
張ることによつて、同把手部材が張つて前記スト
ライカを押圧し、ロツク部材に回動力を与えるこ
とを特徴とする。
《作用》 以上の構成によれば、ロツク機構をロツク解除
する際、把持部材を引張ると、ストライカが把持
部材の張りにより押され、この押圧力によりロツ
ク部材の回動が助けられることになる。したがつ
て、把持部材のより小さな引き力によつてロツク
解除を行うことができる。
《実施例》 第1図は、この考案の一実施例による車両用シ
ートを示す斜視図である。
この車両用シートは、図示の状態から前方に倒
立されるシートクツシヨン21と、シートクツシ
ヨン21が倒立されて開いたフロアスペースに前
倒しされるシートバツク22より構成されてい
る。
そして、シートクツシヨン21を倒立させる操
作用の把手部材23は、シートクツシヨン21の
後端下部に設けられるロツク機構から上方に起立
し、シートクツシヨン21とシートバツク22と
の間〓より突出して、着座面側へ導かれている。
第2図、第3図はシートクツシヨン21のロツ
ク機構を示す斜視図である。
このロツク機構は、フロア側に固定されるスト
ライカ27と、シートクツシヨン21側に固定さ
れるロツク部材28と、ロツク部材28をストラ
イカ27側へ付勢する付勢手段(不図示)とを有
している。
ロツク部材28は、クツシヨンフレーム側に固
定されたブラケツト29に支持軸28aを介して
回動可能に取付けられている。ロツク部材28の
略中央には把持部材23を通すための挿通口28
bが大きく開口形成され、また先端部にはストラ
イカ27に係合する鈎部25が形成されている。
また、ロツク部材28の支持軸28aとブラケ
ツト29にコイルバネ等の付勢手段が設けられ、
ロツク部材28は同付勢手段によつて鈎部25が
ストライカ27と係合する方向に付勢されてい
る。
ストライカ27は剛線を略コ字状に折曲形成し
たもので、両端の取付部をフロアにネジ止め固定
したものである。
把手部材23は帯状に形成されて、厚み方向の
可撓自在性に比べて幅方向はやや剛性が高いもの
となつている。また把持部材23は、一端部がロ
ツク部材28の先端部に連結具等により固定さ
れ、他端部が挿通口28bを通つてロツク部材2
8の内側から外側へ導かれてシートクツシヨン2
1の着座面方向へ延びている。
そして、把持部材23は、第3図に示す如くロ
ツク機構のロツク時ではロツク部材28とストラ
イカ27間に弛んだ状態で位置している。
以上の構成からなるロツク機構では、把持部材
23を引張ると、第4図に示す如く把持部材23
が弛んだ状態から張つた状態となる。この把持部
材23の張りは、ストライカ27をロツク部材2
8から離れる方向に押圧し、ロツク部材28のロ
ツク解除方向への回動を助けるように作用する。
したがつて、このような把持部材23の張力に
より、ストライカ27に対するロツク部材28の
離脱が容易に行われ、従来よりも小さな操作力で
ロツク解除することができる。しかも、この構造
では、把持部材23の引張りに沿つてロツク部材
28がストライカ27から離脱するので、ロツク
部材28の回動角度も最小限に抑えられ、極めて
円滑なロツク解除動作となる。
《考案の効果》 以上説明したようにこの考案によれば、ロツク
機構をロツク解除する際、把持部材の引き力がス
トライカに作用して、ロツク部材の回動が助けら
れるので、把持部材のより小さな引張り操作力に
よりロツク解除を行うことができる。
したがつて、本考案は、従来のロツク機構に対
し、構造を複雑にすることなく、使い勝手を大き
く向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す車両用シート
の全体斜視図、第2図は同実施例におけるシート
クツシヨンのロツク機構を示す斜視図、第3図は
前記ロツク機構のロツク状態を示す側面図、第4
図は前記ロツク機構のロツク解除状態を示す側面
図、第5図は従来の車両用シートの一例を示す側
面図、第6図は従来の車両用シートの他の例を示
す側面図、第7図は従来のロツク機構の一例を示
す側面図である。 21……シートクツシヨン、22……シートバ
ツク、23……把手部材、27……ストライカ、
28……ロツク部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端部がヒンジ機構によつてフロア上に回動可
    能に支持されるとともに、後端部がロツク機構に
    よつてフロアに着脱可能に設置され、この後端部
    に設けた把手部材を引張ることにより、上記ロツ
    ク機構をロツク解除し、上記ヒンジ機構を中心と
    して前方に倒立支持されるシートクツシヨンと、
    前記シートクツシヨンが前方に倒立した状態で同
    シートクツシヨン上またはフロア上に倒されるシ
    ートバツクとを有する車両用シートにおいて、上
    記シートクツシヨンのロツク機構は、フロア側に
    配設されたストライカと、シートクツシヨン側に
    回動可能に取付けられて前記ストライカに係合す
    るロツク部材と、同ロツク部材をストライカに係
    合する方向へ付勢する付勢部材とを有し、また上
    記把持部材は、前記ロツク部材の先端部に連結さ
    れるとともに、ロツク部材とストライカの間を通
    つてシートクツシヨンの着座面側に導かれ、把手
    部材を引張ることによつて、同把持部材が張つて
    前記ストライカを押圧し、ロツク部材に回動力を
    与えることを特徴とする車両用シート。
JP1989021537U 1989-02-28 1989-02-28 Expired - Lifetime JPH0528106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021537U JPH0528106Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021537U JPH0528106Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113526U JPH02113526U (ja) 1990-09-11
JPH0528106Y2 true JPH0528106Y2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=31238866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989021537U Expired - Lifetime JPH0528106Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528106Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587702Y2 (ja) * 1991-02-01 1998-12-24 三菱自動車工業株式会社 タンブルシートの緩衝構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113526U (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JP3521108B2 (ja) 自動車用折畳み式シート
US7152925B2 (en) Detachable seat for automobiles
JP4019456B2 (ja) 車両用シート構造
US6302484B1 (en) Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room
JP4707171B2 (ja) 車両用シートのダブルフォールディング固定のためのロック機構
JPH0528106Y2 (ja)
JP2874855B2 (ja) 車両用折り畳み式シートのロッキング装置
JP2547846Y2 (ja) 自動車のロールバー
CN109720249A (zh) 汽车后排座椅的坐垫骨架结构
JPS6024666Y2 (ja) 自動車のリヤパ−セルトレイ
KR100448117B1 (ko) 자동차용 리어시트 폴딩 구조
JPH0710948Y2 (ja) 自動車の折り畳み式シート
JP2567195Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JP3121179B2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH09193699A (ja) 車両用シート
JP2539359Y2 (ja) リアシート
JPH0448982Y2 (ja)
JP3283782B2 (ja) 車両用の跳ね上げシート
JP2963977B2 (ja) 折畳み式自動車用シート
JPH042581Y2 (ja)
JPH0236751Y2 (ja)
JPH0525952Y2 (ja)
JPH0213262Y2 (ja)
JPS633538Y2 (ja)