JP2547846Y2 - 自動車のロールバー - Google Patents
自動車のロールバーInfo
- Publication number
- JP2547846Y2 JP2547846Y2 JP6600791U JP6600791U JP2547846Y2 JP 2547846 Y2 JP2547846 Y2 JP 2547846Y2 JP 6600791 U JP6600791 U JP 6600791U JP 6600791 U JP6600791 U JP 6600791U JP 2547846 Y2 JP2547846 Y2 JP 2547846Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar
- main body
- roll bar
- luggage
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車のロールバーに関
するものである。
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばオープンカーのような鋼板製の屋
根を持たない自動車には、乗員を保護し、或いは装飾用
としてロールバーが設けられている。かかるロールバー
は、乗員が着座するシートの後方に配置され、かつ下部
が車体のフロアパネルに支持されたバー本体と、このバ
ー本体の上部を車体に対して支える支柱とを有してい
る。従来、このようなロールバーは専らその本来の目的
である装飾用ないしは乗員の保護用として用いられてい
るにすぎなかった。
根を持たない自動車には、乗員を保護し、或いは装飾用
としてロールバーが設けられている。かかるロールバー
は、乗員が着座するシートの後方に配置され、かつ下部
が車体のフロアパネルに支持されたバー本体と、このバ
ー本体の上部を車体に対して支える支柱とを有してい
る。従来、このようなロールバーは専らその本来の目的
である装飾用ないしは乗員の保護用として用いられてい
るにすぎなかった。
【0003】一方、トランクルームや車室内に収容でき
ない長尺な荷物などをトランクリッドの上に設けたキャ
リア又はラックに搭載することも従来より周知である。
ところがトランクリッドにキャリアやラックを設ける
と、それだけ自動車の部品点数が増え、コストが上昇す
るだけでなく、車体重量が増大する不具合を免れない。
またキャリアやラックに荷物を搭載したときは、トラン
クリッドを開閉できず、トランクルーム内への荷物の出
し入れを行うことができず、しかもトランクリッド上に
荷物を積むと、これによって後方視界が妨げられるおそ
れもある。
ない長尺な荷物などをトランクリッドの上に設けたキャ
リア又はラックに搭載することも従来より周知である。
ところがトランクリッドにキャリアやラックを設ける
と、それだけ自動車の部品点数が増え、コストが上昇す
るだけでなく、車体重量が増大する不具合を免れない。
またキャリアやラックに荷物を搭載したときは、トラン
クリッドを開閉できず、トランクルーム内への荷物の出
し入れを行うことができず、しかもトランクリッド上に
荷物を積むと、これによって後方視界が妨げられるおそ
れもある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は上記従
来の欠点を除去し、荷物積載装置としても利用できる自
動車のロールバーを提供することである。
来の欠点を除去し、荷物積載装置としても利用できる自
動車のロールバーを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、乗員が着座するシートの後方に配置され、
かつ下部が車体のフロアパネルに支持されたバー本体
と、該バー本体の上部を車体に対して支える支柱とを有
する自動車のロールバーにおいて、前記バー本体の下部
をフロアパネルに着脱可能にロックすると共に、該バー
本体の上部を前記支柱に対して回動可能に枢着し、該バ
ー本体を前記シートよりも上方の位置に回動させた状態
で該本体の前記下部を車体に対して係止するロック手段
を設けたロールバーを提案する。
成するため、乗員が着座するシートの後方に配置され、
かつ下部が車体のフロアパネルに支持されたバー本体
と、該バー本体の上部を車体に対して支える支柱とを有
する自動車のロールバーにおいて、前記バー本体の下部
をフロアパネルに着脱可能にロックすると共に、該バー
本体の上部を前記支柱に対して回動可能に枢着し、該バ
ー本体を前記シートよりも上方の位置に回動させた状態
で該本体の前記下部を車体に対して係止するロック手段
を設けたロールバーを提案する。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に従って詳細に
説明する。
説明する。
【0007】図1はロールバー1を有するオープンカー
を示す斜視図であり、その車室内には乗員が着座するシ
ート2,3が配設されている。図7はロールバー1の構
造を判りやすくするため、車体4を一点鎖線で示した側
面図である。
を示す斜視図であり、その車室内には乗員が着座するシ
ート2,3が配設されている。図7はロールバー1の構
造を判りやすくするため、車体4を一点鎖線で示した側
面図である。
【0008】図1及び図7から判るように、ドライバ用
のシート2の後方に、ロールバー1のバー本体5が配置
され、該本体5の下部6は後述する態様で車体4のフロ
アパネル7に支持されている。バー本体5はほぼ逆U字
形に形成された中空なパイプより成り、その両脚部の下
部6がフロアパネル7に支持されているのである。また
ロールバー1は、そのバー本体5の上部8を車体4に対
して支える支柱9を有し、本例では2本の支柱9が設け
られている。支柱9も例えばパイプにより構成され、そ
の下端部が車体4を構成するフロアパネル7に不動に固
定されている。
のシート2の後方に、ロールバー1のバー本体5が配置
され、該本体5の下部6は後述する態様で車体4のフロ
アパネル7に支持されている。バー本体5はほぼ逆U字
形に形成された中空なパイプより成り、その両脚部の下
部6がフロアパネル7に支持されているのである。また
ロールバー1は、そのバー本体5の上部8を車体4に対
して支える支柱9を有し、本例では2本の支柱9が設け
られている。支柱9も例えばパイプにより構成され、そ
の下端部が車体4を構成するフロアパネル7に不動に固
定されている。
【0009】上述のロールバー1は、通常図1に示した
ようにシート2の後方に位置し、主としてオープンカー
を装飾する用をなす。
ようにシート2の後方に位置し、主としてオープンカー
を装飾する用をなす。
【0010】ここで、本考案においてはロールバー1が
荷物積載装置としても利用できるように構成されてお
り、先ずその概略構成と作用を明らかにする。
荷物積載装置としても利用できるように構成されてお
り、先ずその概略構成と作用を明らかにする。
【0011】バー本体5の下部6は、後述するようにフ
ロアパネル7に対して着脱可能にロックされ、しかもバ
ー本体5の上部8は支柱9に対して回動可能に枢着され
ている。すなわち、図8に示すように各支柱9の上端部
には円筒状の軸受部材10が固定され、これらの軸受部
材10にバー本体5の上部8が回転自在に嵌合している
のである。
ロアパネル7に対して着脱可能にロックされ、しかもバ
ー本体5の上部8は支柱9に対して回動可能に枢着され
ている。すなわち、図8に示すように各支柱9の上端部
には円筒状の軸受部材10が固定され、これらの軸受部
材10にバー本体5の上部8が回転自在に嵌合している
のである。
【0012】ロールバー1を荷物積載装置として用いる
ときは、フロアパネル7に対するバー本体下部6のロッ
クを解除し、該バー本体5を図2に矢印Xで示したよう
に軸受部材10を中心としてシート2の側へ回動させ
る。
ときは、フロアパネル7に対するバー本体下部6のロッ
クを解除し、該バー本体5を図2に矢印Xで示したよう
に軸受部材10を中心としてシート2の側へ回動させ
る。
【0013】バー本体5を、図3及び図4に示すように
シート2よりも上方のほぼ水平な位置まで回動させたと
ころで、後述するロック手段によってバー本体5の下部
6を、車体3の一部であるフロントウィンドウ11用の
フレーム12に係止する。このようにしてバー本体5は
ほぼ水平な姿勢を保ったまま車体4に不動に保持され
る。このときの様子を図7にも二点鎖線で示してある。
シート2よりも上方のほぼ水平な位置まで回動させたと
ころで、後述するロック手段によってバー本体5の下部
6を、車体3の一部であるフロントウィンドウ11用の
フレーム12に係止する。このようにしてバー本体5は
ほぼ水平な姿勢を保ったまま車体4に不動に保持され
る。このときの様子を図7にも二点鎖線で示してある。
【0014】次いで、バー本体5に突設された複数のフ
ック26に、図5に示す如くロープ13を掛けながら荷
物14をバー本体5の上に固定する。このように簡単な
操作でロールバー1を荷物積載装置として用いることが
できる。またバー本体5と荷物14はシート2の上方に
位置しているので、乗員は支障なくシート2に着座して
自動車を運転することができる。
ック26に、図5に示す如くロープ13を掛けながら荷
物14をバー本体5の上に固定する。このように簡単な
操作でロールバー1を荷物積載装置として用いることが
できる。またバー本体5と荷物14はシート2の上方に
位置しているので、乗員は支障なくシート2に着座して
自動車を運転することができる。
【0015】上述した構成によれば、ロールバー1が荷
物積載装置を構成するので、従来のように荷物積載用の
専用のキャリアやラックを設ける必要がない。よって部
品点数を減らし、コストを下げ、しかも車体重量を軽減
することができる。またトランクリッド15の上に荷物
を積載するのではないため、荷物によって後方視界が妨
げられることはなく、しかも荷物14を積載したままト
ランクリッド15を自由に開閉することができる。
物積載装置を構成するので、従来のように荷物積載用の
専用のキャリアやラックを設ける必要がない。よって部
品点数を減らし、コストを下げ、しかも車体重量を軽減
することができる。またトランクリッド15の上に荷物
を積載するのではないため、荷物によって後方視界が妨
げられることはなく、しかも荷物14を積載したままト
ランクリッド15を自由に開閉することができる。
【0016】次に、ロールバー1の各部のより具体的な
構成を明らかにする。
構成を明らかにする。
【0017】図7,図9,図10及び図11に示すよう
に、ほぼU字形に曲折形成された中空パイプより成るバ
ー本体5の下部6には、スライドロッド17が摺動自在
に嵌合している。このスライドロッド17にはロックノ
ブ18が突設され、該ノブ18はバー本体5に形成され
たガイド孔19に摺動自在に嵌合している。このガイド
孔19はバー本体5の長手方向に延びるスロット19a
と、該スロット19aに連通し、互いに間隔をあけて配
置された第1乃至第3係止孔19b,19c,19dと
から成る。またバー本体5内には圧縮コイルばね20が
圧設され、このばね20によってスライドロッド17
は、これがバー本体5から突出する方向(図10の矢印
A方向)に付勢されている。
に、ほぼU字形に曲折形成された中空パイプより成るバ
ー本体5の下部6には、スライドロッド17が摺動自在
に嵌合している。このスライドロッド17にはロックノ
ブ18が突設され、該ノブ18はバー本体5に形成され
たガイド孔19に摺動自在に嵌合している。このガイド
孔19はバー本体5の長手方向に延びるスロット19a
と、該スロット19aに連通し、互いに間隔をあけて配
置された第1乃至第3係止孔19b,19c,19dと
から成る。またバー本体5内には圧縮コイルばね20が
圧設され、このばね20によってスライドロッド17
は、これがバー本体5から突出する方向(図10の矢印
A方向)に付勢されている。
【0018】図7及び図9乃至図11には、逆U字形に
形成されたバー本体5の一方の下部6の側に関連する構
成だけを示したが、他方の下部の側にも、上述したスラ
イドロッド17、ロックノブ18、ガイド孔19及びば
ね20並びに後述する受け部材21がそれぞれ付設され
ており、その構成と作用は一方の下部6の側のものと変
りはない。よって、以降も一方の下部6の側の各要素に
ついてだけ説明する。
形成されたバー本体5の一方の下部6の側に関連する構
成だけを示したが、他方の下部の側にも、上述したスラ
イドロッド17、ロックノブ18、ガイド孔19及びば
ね20並びに後述する受け部材21がそれぞれ付設され
ており、その構成と作用は一方の下部6の側のものと変
りはない。よって、以降も一方の下部6の側の各要素に
ついてだけ説明する。
【0019】前述のようにロールバー1が図1に示した
ようにその本来の目的で使用されているときは、ロック
ノブ18は図11に実線で示すように、第2の係止孔1
9cに係合している。このためスライドロッド17はば
ね20によって付勢されてはいるが、不動に保持され、
該ロッド17の先端部は図10及び図11に実線で示
し、かつ図9に示したように、Lの長さだけバー本体5
の下端部から突出している。
ようにその本来の目的で使用されているときは、ロック
ノブ18は図11に実線で示すように、第2の係止孔1
9cに係合している。このためスライドロッド17はば
ね20によって付勢されてはいるが、不動に保持され、
該ロッド17の先端部は図10及び図11に実線で示
し、かつ図9に示したように、Lの長さだけバー本体5
の下端部から突出している。
【0020】一方、図9に示すようにフロアパネル7に
は、中空パイプよりなる受け部材21の下端部が固着さ
れ、この受け部材21に、バー本体5から突出したスラ
イドロッド17の先端部が嵌合している。このようにし
て、バー本体5の下部6が、フロアパネル7に対してロ
ックされた状態で支持される。
は、中空パイプよりなる受け部材21の下端部が固着さ
れ、この受け部材21に、バー本体5から突出したスラ
イドロッド17の先端部が嵌合している。このようにし
て、バー本体5の下部6が、フロアパネル7に対してロ
ックされた状態で支持される。
【0021】先にも説明したように、ロールバー1を荷
物積載装置として用いるときは、図11に実線で示した
位置を占めているロックノブ18に指を掛け、スライド
ロッド17を矢印B方向に回転させながら、該ノブ18
をスロット19aのところにもたらし、次いでばね20
の作用に抗してロックノブ18を矢印C方向に移動さ
せ、図11に破線で示したように第1係止孔19bに係
合させる。この操作に伴ってスライドロッド17は図1
0に矢印Aで示した方向と逆の方向にスライドし、図1
0及び図11に破線で示した位置に引っ込む。このた
め、スライドロッド17は受け部材21のパイプ孔から
外れ、両者の係合が解除される。このようにしてバー本
体5の下部6が、フロアパネル7に対してロックを解除
されるのである。
物積載装置として用いるときは、図11に実線で示した
位置を占めているロックノブ18に指を掛け、スライド
ロッド17を矢印B方向に回転させながら、該ノブ18
をスロット19aのところにもたらし、次いでばね20
の作用に抗してロックノブ18を矢印C方向に移動さ
せ、図11に破線で示したように第1係止孔19bに係
合させる。この操作に伴ってスライドロッド17は図1
0に矢印Aで示した方向と逆の方向にスライドし、図1
0及び図11に破線で示した位置に引っ込む。このた
め、スライドロッド17は受け部材21のパイプ孔から
外れ、両者の係合が解除される。このようにしてバー本
体5の下部6が、フロアパネル7に対してロックを解除
されるのである。
【0022】次に、ロックノブ18を第1係止孔19b
に係合させたまま、バー本体5を図2及び図7に矢印X
で示す方向に回動させ、これをシート2よりも上方の図
3に示した水平位置にもたらす。ここで再びロックノブ
18を操作して、これをスロット19aにもたらす。
に係合させたまま、バー本体5を図2及び図7に矢印X
で示す方向に回動させ、これをシート2よりも上方の図
3に示した水平位置にもたらす。ここで再びロックノブ
18を操作して、これをスロット19aにもたらす。
【0023】すると、スライドロッド17はばね20の
作用によって図10に矢印Aで示した方向に移動し、そ
の先端部は図7及び図11に二点鎖線で示し、かつ図4
に示したように最大に突出する。このとき、図12に示
すようにフロントウィンドウ11用のフレーム12に形
成されたロック孔22に、スライドロッド17の先端部
が係入する。そこでロックノブ18を図11に二点鎖線
で示したように第3係止孔19dに係合させ、スライド
ロッド17の摺動を禁止する。バー本体の他方の下部6
の側のスライドロッド17も、もう一方のロック孔22
に係合させることは当然である(図3及び図4参照)。
このようにしてバー本体5は車体4に対して不動に保持
され、前述のようにこの本体5に荷物14を搭載するこ
とができる。
作用によって図10に矢印Aで示した方向に移動し、そ
の先端部は図7及び図11に二点鎖線で示し、かつ図4
に示したように最大に突出する。このとき、図12に示
すようにフロントウィンドウ11用のフレーム12に形
成されたロック孔22に、スライドロッド17の先端部
が係入する。そこでロックノブ18を図11に二点鎖線
で示したように第3係止孔19dに係合させ、スライド
ロッド17の摺動を禁止する。バー本体の他方の下部6
の側のスライドロッド17も、もう一方のロック孔22
に係合させることは当然である(図3及び図4参照)。
このようにしてバー本体5は車体4に対して不動に保持
され、前述のようにこの本体5に荷物14を搭載するこ
とができる。
【0024】上述した操作と逆の操作を行うことによっ
て、バー本体5を再び図1の位置にもたらし、ロールバ
ー1をその本来の目的で使用することができる。
て、バー本体5を再び図1の位置にもたらし、ロールバ
ー1をその本来の目的で使用することができる。
【0025】本例では、スライドロッド17と、ロック
ノブ18と、ガイド孔19と、受け部材21とが、バー
本体の下部をフロアパネルに着脱可能にロックするロッ
ク手段を構成し、また同様に、スライドロッド17とロ
ック孔22とが、バー本体をシートよりも上方の位置に
回動させた状態で該本体の下部を車体に対して係止する
ロック手段を構成している。
ノブ18と、ガイド孔19と、受け部材21とが、バー
本体の下部をフロアパネルに着脱可能にロックするロッ
ク手段を構成し、また同様に、スライドロッド17とロ
ック孔22とが、バー本体をシートよりも上方の位置に
回動させた状態で該本体の下部を車体に対して係止する
ロック手段を構成している。
【0026】なお、図7に示すように支柱9にも適数の
フック23を突出しておけば、バー本体5がいずれの位
置にあるときも、図6に示す如く支柱9に荷物24を載
せ、ロープ25をフック23に掛けることによって荷物
を支柱9に固定することができる。
フック23を突出しておけば、バー本体5がいずれの位
置にあるときも、図6に示す如く支柱9に荷物24を載
せ、ロープ25をフック23に掛けることによって荷物
を支柱9に固定することができる。
【0027】
【考案の効果】本考案によれば、ロールバー自体が荷物
積載装置を構成するので、従来のようにキャリアやラッ
クを設ける必要がなく、コストの低減と車体重量の軽減
を達成することができる。
積載装置を構成するので、従来のようにキャリアやラッ
クを設ける必要がなく、コストの低減と車体重量の軽減
を達成することができる。
【0028】またトランクリッド上に荷物を積載するの
ではないため、荷物を積載したままトランクリッドを自
由に開閉でき、しかも後方視界が妨げられることもな
い。
ではないため、荷物を積載したままトランクリッドを自
由に開閉でき、しかも後方視界が妨げられることもな
い。
【図1】ロールバーを有するオープンカーの斜視図であ
る。
る。
【図2】ロールバーを荷物積載装置として用いる際の作
用を説明する斜視図である。
用を説明する斜視図である。
【図3】ロールバーを荷物積載装置として用いる際の作
用を説明する斜視図である。
用を説明する斜視図である。
【図4】ロールバーを荷物積載装置として用いる際の作
用を説明する斜視図である。
用を説明する斜視図である。
【図5】ロールバーを荷物積載装置として用いる際の作
用を説明する斜視図である。
用を説明する斜視図である。
【図6】支柱に荷物を搭載した状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図7】車体を一点鎖線で示した、図1の側面図であ
る。
る。
【図8】バー本体の上部を支柱に回動可能に枢着する軸
受部材を示す斜視図である。
受部材を示す斜視図である。
【図9】バー本体の下部と受け部材を示す部分断面図で
ある。
ある。
【図10】バー本体の下部の断面図である。
【図11】バー本体の下部の作用を説明する斜視図であ
る。
る。
【図12】フロントウィンドウ用のフレームに形成され
たロック孔にスライドロッドが係入するときの様子を示
した断面図である。
たロック孔にスライドロッドが係入するときの様子を示
した断面図である。
1 ロールバー 2 シート 4 車体 5 バー本体 6 下部 7 フロアパネル 8 上部 9 支柱
Claims (1)
- 【請求項1】 乗員が着座するシートの後方に配置さ
れ、かつ下部が車体のフロアパネルに支持されたバー本
体と、該バー本体の上部を車体に対して支える支柱とを
有する自動車のロールバーにおいて、前記バー本体の下
部をフロアパネルに着脱可能にロックすると共に、該バ
ー本体の上部を前記支柱に対して回動可能に枢着し、該
バー本体を前記シートよりも上方の位置に回動させた状
態で該本体の前記下部を車体に対して係止するロック手
段を設けたことを特徴とするロールバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6600791U JP2547846Y2 (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 自動車のロールバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6600791U JP2547846Y2 (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 自動車のロールバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0512305U JPH0512305U (ja) | 1993-02-19 |
JP2547846Y2 true JP2547846Y2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=13303462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6600791U Expired - Lifetime JP2547846Y2 (ja) | 1991-07-26 | 1991-07-26 | 自動車のロールバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2547846Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011051764A1 (de) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einer Überrollbügelanordnung |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0407047D0 (en) * | 2004-03-29 | 2004-04-28 | Nygaard Jens H S | Passenger carrying road vehicle and a strengthening member for a passenger carrying road vehicle |
JP5217529B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-06-19 | マツダ株式会社 | 車両の荷物積載構造 |
ITVR20120143A1 (it) * | 2012-07-11 | 2012-10-10 | Mario Sannino | Guidare l'auto in una gabbia d'acciaio con visione della strada. |
-
1991
- 1991-07-26 JP JP6600791U patent/JP2547846Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011051764A1 (de) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einer Überrollbügelanordnung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0512305U (ja) | 1993-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5868451A (en) | Storage structure for motor vehicle seat | |
US5380060A (en) | Vehicle seat assembly with folding seat back and integral child seat and interlock mechanism | |
US6135555A (en) | Tumbling vehicle seat assembly | |
US6874840B2 (en) | Stow to floor seat assembly having a cantilevered seat cushion | |
US5934732A (en) | Lock mechanism for foldable vehicle seat | |
US6302484B1 (en) | Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room | |
JP2547846Y2 (ja) | 自動車のロールバー | |
JP2003118441A (ja) | 車両用シート | |
JPS6181829A (ja) | 車両用折り畳みシ−ト及びその折り畳みシ−トを備えた乗貨兼用車両 | |
JPH0376253B2 (ja) | ||
JP2514957Y2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0348888Y2 (ja) | ||
JP3638549B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0532348Y2 (ja) | ||
JPH0232511Y2 (ja) | ||
JPS58183320A (ja) | 自動車の回転シ−ト | |
JPS5849873Y2 (ja) | 自動車用座席装置 | |
JPH0727934U (ja) | リヤーシートスライドロック構造 | |
JP2602899Y2 (ja) | 自動車用シートのスライドロック構造 | |
JPH0448980Y2 (ja) | ||
JPH0236751Y2 (ja) | ||
JPH0423063Y2 (ja) | ||
KR970002183Y1 (ko) | 승용차 리어시트의 시트백 고정 및 해제장치 | |
JPH02261174A (ja) | 多目的自動車 | |
JPH0319472Y2 (ja) |