JPH0811771B2 - 二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0811771B2
JPH0811771B2 JP2236250A JP23625090A JPH0811771B2 JP H0811771 B2 JPH0811771 B2 JP H0811771B2 JP 2236250 A JP2236250 A JP 2236250A JP 23625090 A JP23625090 A JP 23625090A JP H0811771 B2 JPH0811771 B2 JP H0811771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
polyester
calcium carbonate
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2236250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117428A (ja
Inventor
一夫 遠藤
征二 坂本
昇 佐藤
Original Assignee
ダイアホイルヘキスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイアホイルヘキスト株式会社 filed Critical ダイアホイルヘキスト株式会社
Priority to JP2236250A priority Critical patent/JPH0811771B2/ja
Publication of JPH04117428A publication Critical patent/JPH04117428A/ja
Publication of JPH0811771B2 publication Critical patent/JPH0811771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は均一な表面を有し、滑り性および耐摩耗性の
優れた二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
更に詳しくは、本発明は炭酸カルシウム粒子を核と
し、その表面を有機架橋高分子で被覆した粒子を配合す
ることにより、優れたフィルム表面特性が付与されたポ
リエステルフィルムに関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
ポリエステルフィルム、とりわけポリエチレンテレフ
タレートに代表される二軸配向フィルムは、優れた物理
的および化学的特性を有し、磁気記録媒体のベースフィ
ルムやコンデンサー誘導体として賞用されている。ま
た、その優れた透明性を生かしてグラフィックアーツ、
ディスプレーおよび包材等の分野に広く用いられてい
る。
ところで、上記製品を得る成型工程における工程通過
性、塗布や蒸着等の二次加工工程あるいは製品自体の取
扱い性の面でフィルムの走行性および耐摩耗性が特に要
求されるが、従来、これらのことは必ずしも十分には達
成されていなかった。
例えば、フィルム同士あるいはフィルムと基材とが高
速で接触すると、両者の間の摩擦、摩耗が大きくなり、
フィルムは擦り傷が発生したり、摩耗粉が発生するよう
になる。発生した摩耗粉は、例えば磁気記録用途におい
ては、記録信号の欠落、すなわちドロップアウトの原因
となり、フィルムの商品価値を著しく低下させてしま
う。
一般にフィルムは走行性および耐摩耗性を改良するた
めにはフィルムの表面を適度に粗面化すれば良いことが
分かっている。そしてこのために原料ポリエステル中の
微粒子を存在させる方法が採用されており、一部実用化
もされているが、これらの特性を高度に満足するまでに
は到っていない。
例えば、微粒子としてポリエステル製造時の触媒残渣
等により形成される析出粒子を用いた場合には、延伸に
より該微粒子が破壊されやすいため、走行性や耐摩耗性
が劣り、また再生使用も困難である。また、酸化ケイ
素、炭酸カルシウム、二酸化チタン、リン酸カルシウム
等のポリエステルに不活性な無機化合物粒子を添加した
場合には、延伸により該粒子が破壊、変形されることな
く、比較的急峻な突起を与えるため、フィルムの走行性
に改良されるが、これらの粒子はポリエステルと親和性
に乏しいため、フィルム表面から粒子が脱離しやすく白
粉状物質を生成してしまう。
一方、添加する粒子として耐熱性有機粒子を用いた場
合は、該粒子が一般にポリエステルとの親和性に優れ、
延伸に追従して変形するため、フィルム表面からの粒子
脱離は少ないものの、フィルム表面の突起がなだらかに
なりやすく、粒子自身の弾性と相まって、かかるフィル
ムの走行性は十分とはいえない。
もちろん、無機粒子と有機粒子とを適宜混合して用い
る方法もあるが、単に平均的な効果が得られるだけで抜
本的な解決策とはなり得ない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、走行性と耐摩耗性についての要求を同
時に満たし、かつ、フィルムとして必要な諸特性も十分
に併せ持つ優れたフィルムを提供すべく鋭意検討を重ね
た結果、ある特定の粒子をフィルムに配合することによ
り、かかる要求特性を高度に満たすことができることを
知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の要旨は、炭酸カルシウム粒子を核と
し、当該炭酸カルシウム粒子の直径の1/100〜1/2倍の層
厚みとなるように核の表面を有機架橋高分子で被覆し
た、平均粒径0.05〜3μmの複合炭酸カルシウム粒子を
0.001〜4重量%含有することを特徴とする二軸配向ポ
リエステルフィルムに存する。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明でいうポリエステルとは、テレフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸のような芳香族ジカルボンま
たはそのエステルと、エチレングリコールを主たる出発
原料として得られるポリエステルを指すが、他の第三成
分を含有してもよい。この場合、ジカルボン酸成分とし
ては、例えばイソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、アジピン酸およびセバシン酸等の
一種を用いることができる。またグリコール成分として
は、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
タンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよ
びネオペンチルグリコール等の一種以上を用いることが
できる。いずれにしても、本発明のポリエステルとは繰
り返し構造単位の80%以上がエチエンテレフタレート単
位まではエチレン−2,6−ナフタレート単位を有するポ
リエステルを指する。
また、本発明のポリエステルフィルムとは、かかるポ
リエステルを出発原料とする、少なくとも一軸芳香に配
向されたポリエステルフィルムを指すが、その製造方法
としては公知の方法を用いることができる。例えば、通
常、270〜320℃でシート状に溶融押出しした後、40〜80
℃で冷却固化し、無定形シートとし、次いで、80〜130
℃で縦、横方向に面積倍率で4〜20倍となるように遂次
あるいは同時に二軸延伸し、160〜250℃で熱処理する方
法(例えば特公昭30−5639号公報記載の方法)を利用す
ることができる。縦および横方向に延伸するに際して
は、各一段で延伸してもよいし、必要に応じ、多段で延
伸したり多段延伸の間に配向緩和のための熱処理区間を
設けたりすることもできる。また、二軸延伸後、次工程
の熱処理工程に供する前に再度延伸してもよい。この再
延伸は縦横いずれの方向に行うこともでき、両方向に行
ってもよい。
本発明の特徴は、ポリエステルフィルム中の粒子とし
て無機化合物と有機化合物とを複合した粒子を用いる点
にある。
ポリエステルの添加剤として常用されている無機粒子
は、本来、マトリックスたるポリエステルとの親和性に
乏しい上、延伸時強い応力がかかったとき、粒子は変形
せず、粒子周辺に空隙が生じてしまう。空隙が生じる
と、フィルム表面が摩耗されたときに、そこを開始点と
して粒子がフィルムから容易に剥離してしまう。
また、磁気記録媒体等の分野で高密度化、高精度化、
フィルム化工程での高速化が進む中、平坦な走行性に優
れ、かつ走行時に接触する基材を傷つけないフィルムが
要求されるに至り、フィルムに優れた走行性を与える無
機粒子であって、かつ、基材への傷つけを考慮して適度
な硬度を有する粒子を選定しているのが現状である。
例えば、かかる粒子として炭酸カルシウム粒子が知ら
れているが、該粒子を使用した場合、走行性、基材への
傷つけの点においては優れるものの、ポリエステルとの
親和性に欠けるため、フィルム表面が摩擦されたとき無
機粒子特有の粒子脱落が生じ使用し難いのが実情であ
る。
本発明者らは、炭酸カルシウム粒子の特徴を生かしつ
つ、該粒子の摩耗特性を改良することに意を致した結
果、その表面をポリエステルとの親和性が良好な有機架
橋高分子で被覆することによって上記課題を解決した。
本発明で用いる複合粒子の核となる炭酸カルシウムに
ついては特に制限なく、天然あるいは合成の炭酸カルシ
ウムを使用し得る。なお、その結晶型はカルサイト型、
アラゴナイト型、あるいはバテライト型のいずれであっ
てもよく、また、その形状が塊状、紡錘状、板状、球
状、楕円球状等のいずれであっても本発明の効果を享受
し得るが、特に好ましいものはシャープな粒度分布を有
するものである。すなわち、粒度分布[γ]値(大粒子
側から積算して重量分率25%の点の直径と重量分率75%
の点の直径の比)が2.5以下であるものが好ましく、
[γ]値はさらに好ましく2.0以下、特に好ましくは1.8
以下である。かかる粒子を用いることにより、フィルム
表面の均一性が優れ、磁気記録媒体やコンデンサー誘導
体等の高級な用途にも好ましく使用することができる。
粒度分布がシャープな炭酸カルシウム粒子の代表的な
例としては、例えば、特開昭59−69425号公報に示され
ているような水酸化カルシウム水溶液に二酸化炭素含有
ガスを反応させる、いわゆる合成法による沈降性炭酸カ
ルシウム粒子が挙げられるが、好ましくはメタノールを
典型的な例とするアルコール媒体中で二酸化炭素を吹込
む炭酸化反応を採ることにより得られるバテライト型の
単分散炭酸カルシウムを挙げることができる。この反応
は、条件を適宜選択することにより球状、楕円球状、円
柱状、楕円柱状等の粒子が得られ、その粒度分布[γ]
値は1.8以下とすることも可能である。
本発明においては、かかる炭酸カルシウム粒子の表面
に有機架橋高分子により被覆を施す。有機架橋高分子と
しては分子中に唯1個の脂肪族の不飽和結合を有するモ
ノビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2個以
上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)との共重
合体を例示することができる。この場合、かかる共重合
体はポリエステルと反応する基を持っていてもよい。
共重合体の一成分である化合物(A)としてはアクリ
ル酸、メタクリル酸およびこれらのアルキルまたはグリ
シジルエステル、無水マレイン酸およびそのアルキル誘
導体、ビニルグリシジルエーテル、酢酸ビニル、スチレ
ン、アルキル置換スチレン等を挙げることができる。ま
た化合物(B)としてはジビニルベンゼン、ジビニルス
ルホン、エチレングリコールジメタクリレート等を挙げ
ることができる。化合物(A)および(B)は各一種類
以上用いるが、窒素原子を有する化合物やエチレンを共
重合させてもよい。なお化合物(A)および(B)の外
にシランカップリング剤やチタンカップリング剤を混在
させてもよい。
本発明においてこれらの有機成分を炭酸カルシウム粒
子の表面において重合させるために、例えば乳化重合法
(ソープフリー乳化重合やシード乳化重合等の概念をも
包括した広義の乳化重合)を応用するとよい。この乳化
重合は炭酸カルシウム粒子を核とするものであるが、乳
化剤を添加せずに行うこともできる。使用するモノマー
の種類にもよるが、乳化剤の量を可能な限り低く保持し
た方が、有機粒子のみの生成を抑制でき有利である。
本発明における複合粒子製造の一態様を示すと次の通
りである。まず炭酸カルシウム粒子を水中に分散させ、
所定量のアクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸を有
するモノビニル化合物を加え、室温で10〜60分間攪拌処
理して粒子表面にモノビニル化合物を吸着させ、次いで
水溶性の重合開始剤である過酸化水素、過硫酸カリウム
等の開始剤を所定量加え、化合物(A)および(B)の
混合溶液を添加する。しかる後、重合開始剤の分解開始
温度以上、好ましくは30〜90℃で攪拌下3〜10時間程度
の反応を行う。
かかる反応により、複合粒子は均一に分散した水スラ
リーとして得られるので、ポリエステルに配合するため
エチレングリコールスラリーに置換するか、乾燥した粒
子として取り出すことが好ましい。なお、浴比やモノマ
ー組成によっては凝集粒子が生成しやすくなるので、重
合に際し、分散安定剤を併用してもよい。いずれにして
も、本発明の要旨を満足するならば、有機架橋高分子成
分による被覆の方法は問わない。
なお、かかる被覆成分は熱的に安定であることが好ま
しく、このためには架橋密度、すなわち化合物(A)お
よび化合物(B)の総重量に対する化合物(B)の割合
を、通常、1〜90重量%、好ましくは5〜80重量%とす
る。得られる粒子の耐熱性の程度はモノマーの種類によ
って異なるが、具体的には窒素ガス中300℃で2時間加
熱処理後の重量減少率が有機成分全体の20重量%以下で
あることが好ましく、さらに好ましくは10重量%以下で
ある。
また、本発明の被覆成分にはポリエステルと反応し得
る基、例えばエステル基、カルボキシル基、水酸基、エ
ポキシ基等が含まれていることが好ましいが、ポリエス
テル中での分散性に優れているならば、特に制限はな
い。また、被覆層は必要に応じ多層構造としてもよい。
被覆層の厚さは、核となる粒子の直径の通常1/100〜1
/2であり、好ましくは1/50〜1/2、さらに好ましくは1/3
0〜1/2である。この値が1/100未満では有機架橋高分子
成分による弾性的効果が不十分で、単にシランカップリ
ング剤等で処理したときの単層被覆と同じで、強い延伸
応力がかかったとき、その応力を吸収できず粒子剥離が
生じる。また、この値が1/2を超える場合は、弾性的効
果が強くなり過ぎ、走行性が不十分となり好ましくな
い。
なお、被覆層の厚さは、被覆層の有機架橋高分子より
比重の大きな溶媒中で沈降分離した後、被覆を施す前後
の粒径を例えば遠心沈降式粒度分布測定装置で測定する
ことにより容易に求めることができる。多層構造を有す
る粒子については、例えば被覆後の核粒子の赤外吸収ス
ペクトルを測定することにより容易に確認することがで
きる。
本発明において用いる有機架橋高分子で被覆された複
合粒子の平均粒径0.05〜3μm、好ましくは0.1〜1μ
mである。平均粒径が0.05μm未満ではフィルムの走行
性や耐摩耗性が不十分である。また、平均粒径が3μm
を超えると表面粗度が大きくなり過ぎ好ましくない。
また、複合粒子のポリエステルフィルム中への配合量
は0.001〜4重量%、好ましくは0.01〜1重量%であ
る。配合量が0.001重量%未満ではフィルムの走行性や
耐摩耗性が不十分であるし、また配合量が4重量%を超
えると表面粗度が大きくなり過ぎ好ましくない。
本発明で用いる複合粒子ポリエステルに配合する方法
は特に限定されるものではなく、公知の方法を採用する
ことができる。例えば、ポリエステル製造工程のいずれ
かの段階、好ましくはエステル化もしくはエステル交換
反応終了後、重縮合反応開始前の段階でエチレングリコ
ールスラリーとして添加し重縮合反応を進めてもよい
し、粒子とポリエステルチップとを直接ブレンドしても
よい。
このように本発明においては、炭酸カルシウム粒子を
有機架橋高分子で被覆した特定の複合粒子を含有してな
るポリエステルを延伸することによりこれまで達成し得
なかった優れた特性を有するフィルムを得ることが可能
となったが、必要に応じ、本発明の要旨を損なわない範
囲で、他の粒子、例えばカオリン、タルク、炭酸カルシ
ウム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の粒子を併用
することができる。
なお、本発明においては、得られるポリエステルフィ
ルムがある物性を満足しているとき、フィルムの走行性
や耐摩耗性をさらに高度に改良することができ、例えば
磁気テープ用のベースフィルムとしてより適したものと
なる。
ポリエステルフィルムの好ましい一つの物性として、
厚み方向の屈折率が1.492以上であることが挙げられ
る。この値が1.492未満では本発明の粒子を用いたとし
ても往々にして易滑性、耐摩耗性が不足するようにな
る。この値は1.494〜1.505の範囲が好ましい。かかる物
性を有するフィルムを得るためには、例えば縦−横遂次
二軸延伸の場合、縦延伸温度を通常の延伸温度よりも5
〜30℃高い105〜115℃程度とすれば良い。あるいは、二
軸延伸後、熱処理前に大幅な横弛緩を行うことによって
もかかるフィルムを得ることができる。
また、本発明のフィルムはその高度な耐摩耗性を生か
して特に磁気記録媒体用のベースフィルムとして好適に
用いることができるが、その特徴は高強度、薄手の高記
録密度用のときに特に発揮することができる。具体的に
は、縦方向のF−5値が12.0kg/mm2以上、好ましくは1
4.0kg/mm2以上で、かつフィルム厚みが12.0μm以下、
好ましくは10.0μm以下という、特に耐摩耗性が要求さ
れる用途において効果的である。
本発明のポリエステルフィルムは、その優れた走行性
と耐摩耗性を生かし、例えば磁気テープ、フロッピーデ
ィスクを始めとする磁気記録媒体のベースフィルムとし
て、またコンデンサー用、写真製版用、感熱転写用、包
装用、転写マーク用、金銀糸用等の種々の分野のベース
フィルムとして極めて有用である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実施例に
よって限定されるものではない。なお、実施例における
種々の物性および特性の測定方法、定義は下記の通りで
ある。また、実施例および比較例中「部」とあるは「重
量部」を示す。
(1) 平均粒径及び粒度分布 島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定装置(SA−CP3
型)で測定した等価球形分布における積算体積分率50%
の粒径を平均粒径とした。また、同時に大粒子側から積
算して重量分率25%の点の直径と重量分率75%の点の直
径の比「γ」値を粒度分布の指標とした。
(2) 重量減少率 島津製作所製熱分析装置DT−20Bs型を用い、窒素ガス
流通下(200ml/min)室温より10℃/minの昇温速度で300
℃まで加熱し、300℃で30分間保持した後の複合粒子の
被覆層を構成する有機成分の重量減少率を求めた。
(3) 走行性 フィルムの滑り性により評価した。滑り性は第1図の
装置により、固定した硬質クロムメッキ金属ロール(直
径6mm)にフィルムを巻き付け角(θ)135゜で接触さ
せ、53g(T2)の荷重を一端にかけて、1m/minの速度で
これを走行させ、他端の抵抗力(T1(g))を測定し、次
式により走行中の摩耗係数(μd)を求めた。
(6) 粗大突起数 フィルム表面にアルミニウムを蒸着し、二光束干渉顕
微鏡を用いて測定した。測定波長は0.54μmとし、3次
以上の干渉縞を示す個数を10cm2当たりに換算して示し
た。
(4) 摩耗特性 2つの方法により摩耗特性を評価した。第1番目の方
法は粒子の脱落後の個数を定量化する方法である。すな
わちフィルム表面に金蒸着を施し、走査型電子顕微鏡に
て倍率20000倍で写真撮影し、粒子によって形成された
と思われる突起の先端部分が消失し陥没状となった個数
を測定し、単位面積(1mm2)当たりに換算した。この値
は少ないほど良い。
第2番目の方法は白粉発生量の評価である。すなわ
ち、第2図に示す走行系でフィルムを1000mにわたって
走行させ、6mmの硬質クロム製固定ピンに付着した摩耗
白粉量を目視評価し、下に示すランク別に評価を行っ
た。なお、フィルム速度は13m/minとし、張力は約200
g、θ=135゜とした。
ランクA:全く付着しない ランクB:微量付着する ランクC:少量(ランクBよりは多い)付着する ランク:極めて多く付着する (5) 電磁気特性の評価 まず磁気テープを製造した。すなわち、磁性微粉末20
0部、ポリウレタン樹脂30部、ニトロセルロース10部、
塩化ビニル−酢酸セルロース共重合体10部、レシチン5
部、シクロヘキサノン100部、メチルイソブチルケトン1
00部、およびメチルエチルケトン300部をボールミルに
て48時間混合分散後、ポリイソシアネート化合物5部を
加えて磁性塗料とし、これをホリエステルフィルムに塗
布し、塗料が十分乾燥固化する前に磁気配向させた後、
乾燥した2μmの膜厚の磁性層を形成した。得られた塗
布フィルムをスーパーカレンダーにて表面処理を施し、
1/2インチ幅にスリットしてビデオテープとした。次に
得られた磁気テープを硬質クロムメッキ金属ピン(直径
6mm、表面粗さ3S)に巻き付け角135゜、張力50gでベー
スフィルム面を接触させ、走行速度4m/minで200m擦過さ
せた。次いで擦過後のテープの下記電磁気特性を松下電
気製NV−3700型ビデオデッキを用いて測定した。
○S/N(VTRヘッド出力) シンクロスコープにより測定周波数が4メガヘルツに
おけるVTRヘッド出力を測定し、ブランクを0デシベル
としてその相対値をデシベルで示した。
○ドロップアウト数 4.4メガヘルツの信号を記録したビデオテープを再生
し、大倉インダストリー(株)ドロップアウトカウンタ
ーでドロップアウト数を約20分間測定し、1分間当りの
ドロップアウト数に換算した。
実施例1 [複合粒子の製造] 平均粒径が0.52μm、「γ」値が14.2であるバテライ
ト型の単分散の合成炭酸カルシウム粒子(丸尾カルシウ
ム(株)製 VAN−R050)100部とアクリル酸1部を脱塩
水3000部にホモミキサー(特殊機化工業製 TK−ホモミ
キサー)を用い、10000rpmで30分間分散後、#3600メッ
シュの金網にて濾過した。次いで水溶性重合開始剤の過
硫酸カリウム0.6部を分散安定剤としてラウリル硫酸ナ
トリウム0.02部を添加し均一に溶解させた後、メチルメ
タクリレート7部、エチレングリコールジメタクリレー
ト25部およびジビニルベンゼン4部の混合溶液を加え
た。次に窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら70℃で6時間
重合を行った。その結果、得られた粒子の平均粒系は0.
62μm、「γ」値は1.42で有機成分の反応率は98%であ
った。反応系には複合粒子以外の粒子は実質的には認め
られず、該粒子の赤外吸収スペルトルは1725cm-1と1300
〜1150cm-1メチルメタクリレートおよびエチレングリコ
ールジメタクリレートのエステル結合に基づく吸収を示
すことから炭酸カルシウム粒子の表面に均一に有機架橋
高分子による被覆が施されていることが確認された。な
お、複合粒子の有機成分の加熱時の重量減少は5.9%で
あった。
次に得られた該複合粒子の水スラリーにエチレングリ
コール2500部を加え加熱、減圧下で水を留去し、エチレ
ングリコールスラリーを得た。
[ポリエチレンの製造] ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール6
0部および酢酸マグネシウム4水塩0.09部を反応器にと
り、加熱昇温するとともにメタノールを留去してエステ
ル交換反応を行い、反応開始から4時間を要して230℃
まで昇温し実質的にエステル交換反応を終了した。
次いで上記エチレングリコールスラリー4部を添加し
た後、エチルアシッドホスフェード0.04部を添加し、さ
らに三酸化アンチモン0.04部を加えて5時間縮合反応を
行い、極限粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを得
た。
得られたポリエステルを乾燥後、290℃で溶融抽出
し、無定形シートとした後、縦方向に110℃で3.5倍、横
方向に120℃で3.7倍延伸し、210℃で3秒間熱処理を行
い、厚さ15μmのフィルムを得た。
実施例2 実施例1の複合粒子の製造において、該粒子の核とな
る粒子として平均粒径が0.50μm、[γ]値が1.65であ
るカルサイト型の合成炭酸カルシウム粒子を用い、被覆
層を構成する成分をメチルメタクリレート7部、エチレ
ングリコールジメタクリレート25部およびジビニルベン
ゼン4部と変えた外は実施例1と同様にしてフィルムを
得、その特性を測定した。
実施例3 実施例1の複合粒子の製造において、該粒子の核とな
る粒子として平均粒径が0.50μm、[γ]値が1.65であ
るカルサイト型の合成炭酸カルシウム粒子を用い、被覆
層を構成する成分をメチルメタクリレート4部、エチレ
ングリコールジメタクリレート14部およびジビニルベン
ゼン2部とし、被覆厚みを0.03μmと変えた外は実施例
1と同様にしてフィルムを得、その特性を測定した。
実施例4 実施例1の複合粒子の製造において、該粒子の核とな
る粒子として平均粒径が0.35μm、[γ]値が1.55であ
るカルサイト型の合成炭酸カルシウム粒子を用い、被覆
層を構成する成分をメチルメタクリレート10部、エチレ
ングリコールジメタクリレート35部およびジビニルベン
ゼン5部とし、生成した複合粒子のポリエステルへの配
合量を0.3重量%と変えた外は実施例1と同様にしてフ
ィルムを得、その特性を測定した。
比較例1 実施例1において、ポリエステルに配合する粒子とし
て有機架橋高分子による被覆を施さないカルサイト型の
合成炭酸カルシウム粒子を用いる外は実施例1と同様に
してフィルムを得、その特性を測定した。
比較例2 実施例1において、有機架橋高分子による被覆の代わ
りに、カルサイト型合成炭酸カルシウム粒子100部に対
しγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン2部に
よる表面処理を行った。次いで得られた粒子を用いて実
施例1と同様にしてフィルムを得、その特性を測定し
た。
比較例3 実施例1において、複合粒子の核となるカルサイト型
の合成炭酸カルシウム粒子の代わりに平均粒径0.50μm
のスチレン/ジビニルベンゼン=9/1の架橋高分子粒子
を用いる外は実施例1と同様にしてフィルムを得、その
特性を測定した。
比較例4 ポリエステルに添加する粒子として平均粒径0.52μm
[γ]値2.6のカオリンを用い、実施例1と同様にして
フィルムを得、その特性を測定した。
以上、得られた結果をまとめて下記表1に示す。
表1に示すように、本発明の範ちゅうである実施例1
〜4のフィルムがすべて優れた走行性および摩耗特性を
有し、例えば磁気テープ用ベースフィルムとして極めて
有用であるのに対し、比較例1のように有機架橋高分子
で被覆を施さない場合は耐摩耗性に劣る。また、比較例
2に示したように、シランカカップリング剤による表面
処理では摩耗特性の改良は達成できない。
さらに、比較例3に示したように粒子が有機成分から
のみでなる場合は、摩耗特性には優れるものの走行性の
点において劣ってしまう。
比較例4は、無機粒子の例として平均粒径0.52μmカ
オリンの場合を示したものであるが、摩耗特性において
劣る上、粒度分布が広く粗大突起も頻発するようにな
る。
[発明の効果] 本発明のフィルムは平坦で均一な表面を有し、走行性
および摩耗特性に優れ、種々の用途に適用でき、その工
業的値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属との動摩耗係数を評価する走行系を示し、
(I)は6mmφの硬質クロムメッキ固定ピン、(II)は
入口テンションメーター、(III)は出口テンションメ
ーターを示し、θは135゜である。 第2図は耐摩耗性を評価する走行系を示し、(IV)は6m
mφの硬質クロムメッキ固定ピン、(V)はテンション
メーターを示し、θは135゜である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 昇 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 ダ イアホイル株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平1−256558(JP,A) 特開 平2−178333(JP,A) 特開 平2−194049(JP,A) 特開 平2−155948(JP,A) 特開 昭55−155029(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭酸カルシウム粒子を核とし、当該炭酸カ
    ルシウム粒子の直径の1/100〜1/2倍の層厚みとなるよう
    に核の表面を有機架橋高分子で被覆した、平均粒径0.05
    〜3μmの複合炭酸カルシウム粒子を0.001〜4重量%
    含有することを特徴とする二軸配向ポリエステルフィル
    ム。
JP2236250A 1990-09-06 1990-09-06 二軸配向ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JPH0811771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236250A JPH0811771B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 二軸配向ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236250A JPH0811771B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117428A JPH04117428A (ja) 1992-04-17
JPH0811771B2 true JPH0811771B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16998001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236250A Expired - Fee Related JPH0811771B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150107404A1 (en) * 2012-04-27 2015-04-23 Borgwarner Inc. Coupling rod

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155029A (en) * 1979-05-19 1980-12-03 Diafoil Co Ltd Polyester film
JPH07103247B2 (ja) * 1988-04-06 1995-11-08 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JPH068383B2 (ja) * 1989-01-24 1994-02-02 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル組成物
JP2860331B2 (ja) * 1988-12-07 1999-02-24 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 ポリエステル組成物
JPH02178333A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Toyobo Co Ltd 滑り性の良いポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117428A (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096773A (en) Biaxially oriented polyester film
EP0460640A1 (en) Polyester film for magnetic recording media
KR960015887B1 (ko) 2축 배향 폴리에스테르 필름
US5314736A (en) Polyethylene terephthalate film for magnetic recording medium containing three different kinds of particles
JPH0811771B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5376711A (en) Poly(ethylene 2,6-naphthalate) film
JPH0639541B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH01311131A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP3351821B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3313828B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0686538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH06143409A (ja) ポリエステル組成物
JPH04198328A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH0755533B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPS63215732A (ja) ポリエステルフイルム
JP3272867B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0639539B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0516224A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0462417B2 (ja)
JP2519345B2 (ja) コンピュ―タメモリ―用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0641533B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH089674B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0770415A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0231322A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0661919B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees