JPH08117239A - 縫合器 - Google Patents

縫合器

Info

Publication number
JPH08117239A
JPH08117239A JP25502694A JP25502694A JPH08117239A JP H08117239 A JPH08117239 A JP H08117239A JP 25502694 A JP25502694 A JP 25502694A JP 25502694 A JP25502694 A JP 25502694A JP H08117239 A JPH08117239 A JP H08117239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
suturing
thread
suture needle
suture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25502694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Jo
重人 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP25502694A priority Critical patent/JPH08117239A/ja
Publication of JPH08117239A publication Critical patent/JPH08117239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明の縫合器は、縫合用の糸8を把持する糸
把持手段3を有する縫合針2と、縫合針2の一端を支持
する持針体4と、縫合針2を所定角度範囲で回転させる
回転手段と、回転手段を遠隔操作する操作部材5と、回
転手段を所定角度で固定する固定手段とを有し、操作部
材5を操作すると縫合針2が回転し、所定角度に回転す
ると固定される。 【効果】縫合針2が回転するため、大きな湾曲の針もト
ロカール管内に挿入することができ、糸把持手段により
糸8の着脱が可能であるため、縫合針2の全長を生体組
織9に通過させなくても縫合することができる。したが
って、縫合の操作性に優れ、生体組織の損傷を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開腹手術や、腹腔鏡下
の手術に用いられ、特に連続縫合できる縫合器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【従来の技術】近年、例えば虫垂炎や胆嚢切除等の手術
を行う際には、外科開腹手術の他に非開腹で行う腹腔鏡
下手術を行う場合がある。この腹腔鏡下手術は腹腔内に
複数のトロカール管と呼ばれる連通管を挿入し、1本の
トロカール管には腹腔内を観察するための小型カメラが
挿入され、他のトロカール管より挿入されたメス、鋏、
鉗子、持針器等の器具をモニタを見ながら操作し手術を
行うものである。
【0004】ところで、手術に際して縫合を行う場合に
は、一般的な持針器を用いて円弧状に湾曲した縫合針を
把持して行う。しかし、縫合針は湾曲しているため開腹
手術で使用する場合であっても取り扱いが難しい。しか
も、この場合での縫合は、持針器で把持した縫合針を生
体組織に刺通し、先端が被縫合組織から突出したら、持
針器は把持した縫合針を解除し、被縫合組織に刺通され
突出した縫合針の針先を把持して抜出するというやり方
が一般的である。したがって、一回の動作で被縫合組織
を縫合できず、縫合針を持ち替えるために縫合に手間と
時間がかかっていた。また、連続縫合が不可能である
め、太い血管に対する縫合止血が困難とであった。
【0005】また、腹腔鏡下手術の場合は、湾曲してい
る縫合針の半径がトロカール管の内径より大きいとトロ
カール管に挿入できず、使用できる縫合針に限りがあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、縫合
針が縫合器との接続点を支点として回転可能であるため
に、湾曲の大きな縫合針もトロカール管に挿入すること
ができ、また、縫合糸の着脱が自在にでき、被縫合組織
を往復縫合することができるために、太い血管に対する
縫合止血を容易に行える縫合器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(7)の本発明により達成される。
【0008】(1) 縫合用の糸を把持する糸把持手段
を有する縫合針と、該縫合針の一端を回転可能に接続し
た持針体と、該縫合針を該持針体に対して所定角度範囲
で回転させる回転手段と、前記回転手段の回転角度を操
作する操作部とを有する縫合器。
【0009】(2) 前記操作部は、任意の回転角度に
なった場合に前記回転手段を固定する固定手段を備えた
(1)に記載の縫合器。
【0010】(3) 前記縫合針は円弧状に湾曲してい
る(1)または(2)に記載の縫合器。
【0011】(4) 前記糸把持手段は、前記針本体に
形成された第1挟持面と、該第1挟持面との間で前記糸
を挟持する第2挟持面とを有する挟持部材と、該第2挟
持面を該第1挟持面に付勢する付勢部材とを有する
(1)ないし(3)のいずれかに記載の縫合器。
【0012】(5) 前記第1挟持面および前記第2挟
持面は、前記縫合針の軸線に対して所定角度傾斜してお
り、その傾斜方向は、前記糸を前記縫合針の外面に沿っ
てその基端側から先端側へ移動したとき、前記糸が前記
第1挟持面と前記第2挟持面との間に挿入し得るような
方向である(4)に記載の縫合器。
【0013】(6) 前記糸把持手段と前記縫合針の外
表面とが実質上、連続面を形成している(1)ないし
(5)のいずれかに記載の縫合器。
【0014】(7) 前記縫合針は、円弧状に湾曲して
いる内側に前記糸把持手段を設けている(1)ないし
(6)のいずれかに記載の縫合器。
【0015】
【実施例】以下、本発明の縫合器を添付図面に示す実施
例に基づいて詳細に説明する。
【0016】本実施例の縫合器1は、主に腹腔鏡下手術
に用いられる縫合器であって、腹壁を貫通して設置さ
れ、腹腔内と体外とを連通させる連通管であるトロカー
ル管(図示せず)内に挿入して使用されるものである。
【0017】図1は、本発明の縫合器の実施例の全体構
成を示す斜視図(トロカール管挿入時)である。図2
は、本発明の縫合器の実施例の全体構成を示す斜視図
(縫合時)である。図3は、本発明の縫合器の実施例の
縫合針の回転手段を表す平面図(トロカール管挿入時)
である。図4は、本発明の縫合器の実施例の縫合針の回
転手段を表す平面図(縫合時)である。図5は、本発明
の縫合器の縫合針の側面図である。図6は、図5に示す
縫合針の糸把持手段の拡大平面図である。図7は、図5
に示す縫合針の糸把持手段の拡大平面図のB−B’線に
沿う縦断面図である。図8は、図5に示す縫合針の糸把
持手段の拡大平面図のB−B’線に沿う縦断面図(糸を
把持した状態)である。なお、以下の説明では、各図中
の右側を「基端」、左側を「先端」という。
【0018】図1および図2に示す縫合器1は、円弧状
に湾曲した縫合針2と、縫合針2の湾曲した内側に位置
し縫合用の糸8を着脱できる糸把持部100と、先端部
に縫合針2を回転可能に接続しトロカール管内に挿入さ
れる長尺な持針体4と、縫合針2を持針体4に対して所
定角度範囲に回転させる回転手段と、常に体外にあり回
転手段を遠隔操作する操作部材5と、縫合を行うときに
縫合針2を操作する操作ハンドル6とを有している。図
1は、トロカール管(図示せず)内に挿入しやすいよう
に持針体4と縫合器2とが、重なり合うようになった状
態を示し、図2は、縫合しやすいように持針体4と縫合
器2とが、所定角度回転し固定された状態を示したもの
である。
【0019】図5を参照して縫合針2を説明する。縫合
針2は、円弧状に湾曲しており、軸線21の曲率半径R
は、特に限定されないが、7〜35mm程度、特に、1
0〜23mm程度とするのが好ましい。また、A−A’
間は、トロカール管の内径が15mmのときは、3〜1
4mm程度であり、好ましくは5〜8mm程度であり、
15mm以上の長さであると、トロカール管内に挿入が
できなくなり、3mm以下の長さであると、縫合がしに
くくなる。
【0020】縫合針2の構成材料としては、例えば、ス
テンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこ
れらの合金等の種々の金属材料が挙げられる。
【0021】縫合針2の長手方向の途中には、糸把持部
100が設けられており、糸把持部100には、凹部7
が形成されており、凹部7内には、縫合用の糸を把持す
る糸把持手段3が収納されている。
【0022】図6〜8を参照して糸把持部100につい
て説明する。
【0023】凹部7は、縫合針2の湾曲の内側(曲率中
心側)に形成された開口71を有しており、該開口71
の先端側に、縫合針2の軸線21に対し角度θ傾斜した
第1挟持面31を有している。このような傾斜した第1
挟持面31により、糸8を縫合針2の外面に沿って基端
側から先端側へ移動したときに、糸8が第1挟持面31
に沿って移動し、第1挟持面31と後述する第2挟持面
73との間に挿入される。なお、前記角度θは、例えば
30〜60°程度とされる。
【0024】また、凹部7は、縫合針2の湾曲の外側に
形成された嵌合凹部73にも連通している。
【0025】一方、糸把持手段3は、挟持部材32、付
勢部材33、固定部材34とを有し、これらを一体的に
形成したものであり、挟持部材32の先端側には、前記
第1挟持面31との間で糸8を挟持する第2挟持面73
が形成されている。
【0026】また、挟持部材32の基端側には、開口7
1の縁部74と係止する段差状の係止部35が形成され
ている。この係止部35が縁部74に係止したときに、
挟持部材32が開口71を塞ぎ、その露出表面26が開
口71の周囲の縫合針2の外表面と実質的に連続面を形
成する。
【0027】付勢部材33は、板バネのような弾性体で
構成され、第2挟持面73を第1挟持面31に圧着する
よう挟持部材32を付勢している。この場合、付勢部材
33による付勢力は、図8に示すように、第1挟持面3
1と第2挟持面73との間に糸8が確実に挟持され、か
つ、該付勢力に抗して所定の張力が作用した糸8により
挟持部材32の露出表面26を押圧したとき、挟持部材
32が移動(凹部7内に没入)して第1挟持面31と第
2挟持面73との間に糸8が挿入し得る間隙が形成され
る程度に調整される。
【0028】糸把持手段3は、嵌合凹部73に固定部材
34が嵌入されて凹部7内に固定される。この場合、固
定部材34は、嵌合凹部73に対し単に嵌入されている
だけでもよいが、さらに接着剤接着または溶着されてい
てもよい。
【0029】挟持部材32、付勢部材33および固定部
材34の構成材料としては、例えば、前記縫合針2と同
様の金属材料や、ポリエステル、ポリプロピレン、硬質
ポリ塩化ビニル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイ
ミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレン
スルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケト
ン、フェノール樹脂、アクリル、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエチレン等の各種硬質樹脂が挙げられる。
【0030】挟持部材32の露出表面26および固定部
材34の露出表面37は、それぞれ、その周囲の縫合針
2の外表面に対し、段差等がほとんどない実質的に連続
面を構成している。これにより、縫合針2を生体組織に
刺通する際や生体組織から抜き取る際に、縫合針2の外
表面が生体組織に対し円滑に摺動し、生体組織を損傷す
ることが防止される。
【0031】なお、第1挟持面31、第2挟持面73、
露出表面26、27は、それぞれ、例えばレーザ加工の
ような特殊加工により、平滑面に仕上げられる。また、
糸8を挟持した際の滑り止め効果を増大させるために、
第1挟持面31および、または第2挟持面73に、微小
な凹凸(エンボス加工)や溝等を形成してもよい。
【0032】凹部7および糸把持手段3の設置位置は、
針先22からの長さが縫合針2の全長に対し1/4〜3
/4程度の位置、得に、1/3〜2/3程度の位置とす
るのが好ましい。このような位置に形成することによ
り、縫合針2の全長を生体組織に通過させなくても、途
中の糸把持手段3を生体組織表面から露出させるだけで
糸8を着脱することができ、縫合の操作性が向上する。
【0033】また、図5に示すように、縫合針2の針先
22の他側には、後述する持針体4と回転可能に接続さ
れる持針部23と、該持針部23に接続され該持針体4
の上外側と下外側に位置する一対の支持体24が形成さ
れ、該持針部23には、後述する固定手段が嵌合する溝
部25が形成されている。
【0034】持針部23および支持体24の構成材料と
しては、例えば、前記縫合針2と同様の金属材料や、例
えば、ポリエステル、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビ
ニル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
カーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェ
ノール樹脂、アクリル、ポリエーテルスルホン、ポリエ
チレン等の各種硬質樹脂が挙げられる。
【0035】また、図1および図2に示すように、持針
体4は、持針体4に軸方向と垂直方向が中空で両端が丸
くなった形状をしており、先端側の中空部43の丸くな
った内壁面に沿って縫合針2の持針部23が挿入され、
持針体4の上外側と下外側に位置し持針部23に支持さ
れている一対の支持体24により、持針体4と縫合針2
とが回転可能となるように接続されている。
【0036】また、中空部43の内壁面には、後述する
回転手段の操作線51が内蔵される溝41が形成されて
おり、基端側には縫合する際に体外から縫合針を操作す
るための操作ハンドル6が接続される。
【0037】持針体4の長さは、トロカール管に挿入さ
れたとき、トロカール管の先端より縫合針2が突出し、
基端より操作部材5が突出している長さであり、好まし
くは200〜500mm程度であり、さらに好ましくは
300〜350mm程度である。
【0038】操作ハンドル6は、縫合針2が湾曲針であ
るので生体組織を縫合するには、縫合針2の軸線21の
方向に動かさなければならない。したがって、トロカー
ル管内で持針体4を回転させる動きとなるため、従来の
持針器のような形状(図示せず)やW字形状をしている
のが好ましい。
【0039】持針体4および操作ハンドル6の構成材料
としては、例えば、前記縫合針2と同様の金属材料や、
例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化
ビニル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポ
リカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェ
ノール樹脂、アクリル、ポリエーテルスルホン、ポリエ
チレン、ポリエキシメチレン等の各種硬質樹脂が挙げら
れる。
【0040】次に、図3および図4を参照して回転手段
について説明する。
【0041】回転手段は、持針体4の中空部43に位置
し、先端側を持針部23の溝部25に嵌合する嵌合部5
2を有し、基端側にバネ用中空部56を有する操作部材
5と、一端を前記縫合針2の持針部23に係止され、他
端を操作部材5の基端側に係止され、持針体4の内壁面
に形成された溝41に内蔵された操作線51と、バネ用
中空部56に位置し、バネ用中空部56の基端側の内壁
に一端が係止され、他端をバネ係止部材42に係止され
たバネ53と、一端を持針体4の先端側の内壁面に係止
され、他端を持針部23に係止された板バネ54とから
なり、操作部材5を基端側に引くと、溝部25と操作部
材5の嵌合部52が嵌合が解除され、操作線51が基端
側に移動する力と、板バネ54の張力により縫合針2が
回転する。この状態は、バネ53は膨張しているので、
操作部材5を解除すると、バネ53の張力により操作部
材5は先端側に移動し、所定距離移動すると溝部25と
操作部材5の先端の嵌合部52とが嵌合し、縫合針2は
所定角度回転し固定される。
【0042】また、持針体4の内壁面に滑車55を先端
側と基端側にそれぞれ1箇所ずつ設置していることか
ら、操作線51の移動がスムーズである。
【0043】操作部材5の構成材料としては、例えば、
前記縫合針2と同様の金属材料や、例えば、ポリエステ
ル、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、、ポリアリ
レート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、
フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、ア
クリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン等の各種
硬質樹脂が挙げられる。
【0044】操作線51の構成材料としては、ステンレ
ス線等の金属線、より線、ポリアミド、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート等が挙げられる。
【0045】したがって、操作部材5を基端側に引くと
操作線51が縫合針2の持針部23に接続されているた
め、持針部23の溝部25から操作部材5の嵌合部52
が外れると、連動して縫合針2を回転することができ
る。また、板バネ54を備えていることから、板バネ5
4の収縮する力により確実に縫合針2が回転することが
できる(図3参照)。
【0046】また、操作部材5を解放すると、バネ53
の張力が効いているため操作部材5は自動的に先端側に
移動することになり、操作線51が縫合針2の持針部2
3に接続されていることから、所定距離移動すると持針
部23の溝部25に嵌合部52が嵌合し、縫合針2は所
定角度回転し固定される(図4参照)。
【0047】次に、本発明の縫合器1による縫合方法
(作用)について、腹腔鏡下手術における縫合に適用し
た場合の例を図1、図2および図9〜図14に基づいて
説明する。
【0048】図9は、本発明の縫合針による縫合手順を
示す側面図(糸を掛けた状態)である。図10は、本発
明の縫合針による縫合手順を示す側面図(糸を把持する
状態)である。図11は、本発明の縫合針による縫合手
順を示す側面図(糸を把持した状態)である。図12
は、本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図(糸が
生体組織を挿通した状態)である。図13は、本発明の
縫合針による縫合手順を示す側面図(縫合針が生体組織
を挿通した状態)である。図12は、本発明の縫合針に
よる縫合手順を示す側面図(縫合針により糸を引き戻す
状態)である。
【0049】[1] 図9〜11に示すように、縫合針
2に縫合用の糸8を掛け、糸8に所定の張力を作用させ
ながら、湾曲の内側の外面に沿ってその持針部3側から
針先22側へ移動し、開口71の位置に到達すると、糸
8の張力により糸把持手段3の挟持部材32が押圧され
て凹部7内に没入し、さらに糸8を針先側に移動させる
と、糸8は、第1挟持面31と第2挟持面73との間の
間隙に挿入され、糸8の張力を弱めると、付勢部材33
の付勢力により、糸8は、第1挟持面31と第2挟持面
73とで挟持される。
【0050】[2] 図1に示すように、操作部材5を
基端側に引き、嵌合部52が持針部23の溝部25から
外れると、板バネ54の張力が解除されることと、操作
線51により、操作部材5の動きと連動して縫合針2が
略90°回転する。それにより、縫合針2が持針体4の
軸方向と同方向を向いている状態になる。
【0051】[3] [2]の状態のままトロカール管
内に挿入し、縫合針2が腹腔内に到達したら、操作部材
5を解放すると図2に示すように、バネ53の張力が効
いているため操作部材5は自動的に先端側に移動するこ
とになり、操作線51が縫合針2の持針部23に接続さ
れていることから、所定距離移動すると持針部23の溝
部25に嵌合部52が嵌合し、縫合針2は所定角度回転
し固定される。
【0052】[4] 図12に示すように、操作ハンド
ル6を持って、縫合針2を生体組織9に刺通させ、糸把
持手段3が生体組織9から露出する程度に突出させる。
これにより、糸8は生体組織9内を挿通されたことにな
る。
【0053】[5] 糸8に張力を作用させる。これに
より、第2挟持面73が糸8に押圧されて、第1挟持面
31と第2挟持面73との間隙が広がり、糸8の挟持が
解除される。
【0054】[6] この状態で、操作ハンドル6を操
作して縫合針2が針先22側に移動すると、糸8の挟持
されていた部分は開口71内へ移動し、さらに、糸8の
張力を弱めると、付勢部材33の付勢力により、挟持部
材32が上昇して開口71を塞ぎ、糸8が外れる。
【0055】[7] 操作ハンドル6を操作して、縫合
針2を持針部23側から抜き取る。これにより、生体組
織の順方向への縫合をしたことになる。
【0056】次に、第2の縫合例である逆方向への縫合
を説明する。
【0057】[1] 上記[2]および[3]までの工
程を行い、本発明の縫合器1を腹腔内へ挿入する。
【0058】[2] 図13に示すように、操作ハンド
ル6を操作して、縫合針2を生体組織9に刺通し、糸把
持手段3が生体組織9から露出する程度に突出させる。
【0059】[3] 図11および図12に示すよう
に、前記[1]と同様に糸把持手段3により糸8を挟持
する。
【0060】[4] 図14に示すように、操作ハンド
ル6を操作して、縫合針2を持針部23側から抜き取
る。これにより、糸8が生体組織9内を挿通したことに
なり、前記と同様に糸8を解除すれば逆方向からの縫合
ができたことになる。
【0061】順方向、逆方向の縫合方法を繰り返し行う
ことにより、生体組織9の連続縫合が行える。
【0062】以上のように、本発明の縫合器1では、糸
8の張力を調整しながら糸8と縫合針2とを相対的に移
動させるだけで糸8の着脱を行うことができるので、糸
8の着脱が極めて容易であり、特に、腹腔鏡下手術にお
いては、縫合針2を腹腔内に留置したまま糸8の着脱を
容易に行うことができる。
【0063】しかも、縫合針2の針先22側を少なくと
も糸把持手段3が生態組織8の表面から露出する程度ま
で突出させるだけで糸8の着脱を行うことができるの
で、縫合針2の移動距離が少なく、縫合の操作性に優れ
るとともに、生態組織の損傷も少ない。
【0064】また、縫合針2が回転するため、大きな半
径を有する縫合針でもトロカール管内に挿入することが
できる。
【0065】以上、本発明の縫合器1を図示の実施例に
基づいて説明したが、本発明は、これに限定されず、例
えば、糸把持手段の構成は、糸を把持し得る機能を持つ
任意の構成のものに置換することができ、糸把持手段の
設置位置、設置数も任意に設定することができる。ま
た、縫合針の回転手段および固定手段の構成は、縫合針
を所定角度に回転させ固定できるものに置換でき、縫合
針の回転角度も任意に設定でき、操作ハンドルの形状に
ついても、縫合針を操作しやすい形状に置換することが
できる。
【0066】
【本発明の効果】以上述べたように、本発明の縫合器に
よれば、縫合針を遠隔操作により所定角度に回転させる
ことができるため、大きな半径を有する縫合針でもトロ
カール管内に挿入することができ、縫合針の長手方向の
途中に糸把持手段を設けているため、糸の着脱を容易に
行うことができる。これにより、縫合針の全長を生体組
織に通過させなくても縫合を行うことができ、縫合の操
作性が向上する。
【0067】また、縫合針の外表面と糸把持手段の露出
表面とが実質上、連続面を構成していることから、縫合
針を生体組織に通過させる際に、縫合針の外表面が生体
組織に対して円滑に摺動するため、生体組織に与える損
傷も少なく安全性が高い。
【0068】このように、本発明の縫合器は、縫合の操
作性に優れ、安全性が高いことから、特に、腹腔鏡下手
術のようなトロカール管内に挿入し、遠隔操作により縫
合を行う手術に適用する場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縫合器の実施例の全体構成を示す斜視
図(トロカール管挿入時)である。
【図2】本発明の縫合器の実施例の全体構成を示す斜視
図(縫合時)である。
【図3】本発明の縫合器の実施例の縫合針の回転手段を
表す平面図(トロカール管挿入時)である。
【図4】本発明の縫合器の実施例の縫合針の回転手段を
表す平面図(縫合時)である。
【図5】本発明の縫合器の縫合針の側面図である。
【図6】図5に示す縫合針の糸把持手段の拡大平面図で
ある。
【図7】図5に示す縫合針の糸把持手段の拡大平面図の
B−B’線に沿う縦断面図である。
【図8】図5に示す縫合針の糸把持手段の拡大平面図の
B−B’線に沿う縦断面図(糸を把持した状態)であ
る。
【図9】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(糸を掛けた状態)である。
【図10】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(糸を把持する状態)である。
【図11】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(糸を把持した状態)である。
【図12】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(糸が生体組織を挿通した状態)である。
【図13】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(縫合針が生体組織を挿通した状態)である。
【図14】本発明の縫合針による縫合手順を示す側面図
(縫合針により糸を引き戻す状態)である。
【符号の説明】
1 縫合器 2 縫合針 21 軸線 22 針先 23 持針部 24 支持体 25 溝部 3 糸把持手段 31 第1狭持面 32 狭持部材 33 付勢部材 34 固定部材 35 係止部 36、37 露出表面 4 持針体 41 溝 42 バネ係止部材 43 中空部 5 操作部材 51 操作線 52 嵌合部 53 バネ 54 板バネ 55 滑車 56 バネ用中空部 6 操作ハンドル 7 凹部 71 開口 72 嵌合凹部 73 第2挟持面 74 縁部 8 糸 9 生体組織 100 糸把持部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫合用の糸を把持する糸把持部を有する
    縫合針と、 該縫合針の一端を回転可能に接続した持針体と、該縫合
    針を該持針体に対して所定角度範囲で回転させる回転手
    段と、 前記回転手段の回転角度を操作する操作部とを有するこ
    とを特徴とする縫合器。
  2. 【請求項2】 前記操作部は、任意の回転角度になった
    場合に前記回転手段を固定する固定手段を備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の縫合器。
  3. 【請求項3】 前記縫合針は円弧状に湾曲していること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の縫合器。
  4. 【請求項4】 前記糸把持部は、前記針本体に形成され
    た第1挟持面と、該第1挟持面との間で前記糸を挟持す
    る第2挟持面とを有する挟持部材と、 該第2挟持面を該第1挟持面に付勢する付勢部材とを有
    することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の縫合器。
  5. 【請求項5】 前記第1挟持面および前記第2挟持面
    は、前記縫合針の軸線に対して所定角度傾斜しており、
    その傾斜方向は、前記糸を前記縫合針の外面に沿ってそ
    の基端側から先端側へ移動したとき、前記糸が前記第1
    挟持面と前記第2挟持面との間に挿入し得るような方向
    であることを特徴とする請求項4に記載の縫合器。
  6. 【請求項6】 前記糸把持部と前記縫合針の外表面とが
    実質上、連続面を形成していることを特徴とする請求項
    1ないし請求項5のいずれかに記載の縫合器。
  7. 【請求項7】 前記縫合針は、円弧状に湾曲している内
    側に前記糸把持部を設けていることを特徴とする請求項
    1ないし請求項6のいずれかに記載の縫合器。
JP25502694A 1994-10-20 1994-10-20 縫合器 Pending JPH08117239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502694A JPH08117239A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 縫合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502694A JPH08117239A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 縫合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117239A true JPH08117239A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17273158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25502694A Pending JPH08117239A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 縫合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08117239A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051204A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 George Kaladelfos Ligature carrier
KR101275683B1 (ko) * 2011-04-20 2013-06-14 이희영 주사장치
US9078727B2 (en) 2006-03-16 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method for treating tissue wall prolapse
US9168120B2 (en) 2011-09-09 2015-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and methods of delivering the medical device
US9339362B2 (en) 2005-09-28 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for suspending a uterus
US9387061B2 (en) 2010-09-02 2016-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Pelvic implants and methods of implanting the same
US9775603B2 (en) 2014-09-29 2017-10-03 Olympus Corporation Suture instrument
CN109171852A (zh) * 2018-09-20 2019-01-11 广州高志恒达科技有限公司 一种切口内壁组织缝合器
JP2023508682A (ja) * 2019-12-26 2023-03-03 トライメッド,インコーポレイテッド 細長い可撓性構成要素を人体の部分に通して導くための方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051204A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 George Kaladelfos Ligature carrier
US9339362B2 (en) 2005-09-28 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for suspending a uterus
US9078727B2 (en) 2006-03-16 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method for treating tissue wall prolapse
US9387061B2 (en) 2010-09-02 2016-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Pelvic implants and methods of implanting the same
KR101275683B1 (ko) * 2011-04-20 2013-06-14 이희영 주사장치
US9168120B2 (en) 2011-09-09 2015-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and methods of delivering the medical device
US9775603B2 (en) 2014-09-29 2017-10-03 Olympus Corporation Suture instrument
CN109171852A (zh) * 2018-09-20 2019-01-11 广州高志恒达科技有限公司 一种切口内壁组织缝合器
CN109171852B (zh) * 2018-09-20 2024-01-30 广州高志恒达科技有限公司 一种切口内壁组织缝合器
JP2023508682A (ja) * 2019-12-26 2023-03-03 トライメッド,インコーポレイテッド 細長い可撓性構成要素を人体の部分に通して導くための方法及び装置
EP4081132A4 (en) * 2019-12-26 2024-01-03 Trimed, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR DIRECTING AN ELONGATED FLEXIBLE COMPONENT THROUGH A PART OF A HUMAN BODY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1723913A1 (en) Treatment tool for surgery
US5792177A (en) Forceps
EP1601294B1 (en) Re-shapeable medical device
JP2007185495A (ja) オーバーチューブ
WO1997027807A1 (en) Endoscopic suturing devices and methods
CN114027905B (zh) 具有外翻血管挂环功能的针环法血管吻合器及吻合方法
EP2494929A1 (en) Surgical suturing apparatus
JPH08117239A (ja) 縫合器
JP7142688B2 (ja) 内視鏡ツールを支持するための装置
JP4624696B2 (ja) 外科用処置具
JP4262718B2 (ja) 外科用処置具、手術システム及び該外科用処置具を用いた吻合手技方法
JP2000189425A (ja) 縫合補助用針ホルダ―
CN115607208B (zh) 锁紧切线组件及锁紧切线装置
JP3539124B2 (ja) アングル機構付トラカール
JPH07265327A (ja) トロカール管
JP3715999B2 (ja) 縫合器
JPH0984799A (ja) 持針器
WO2020101729A1 (en) Deep cavity suture device
JP3555356B2 (ja) 可撓コードを持った医療器具のガイド装置
JP3611346B2 (ja) 縫合針
JP3662956B2 (ja) 縫合針
WO2021193822A1 (ja) 内視鏡用装着部材
JP2000116663A (ja) 外科手術用器具
JPH05337121A (ja) 縫合器
KR100396479B1 (ko) 의료용실부착바늘의유도기구