JP3715999B2 - 縫合器 - Google Patents

縫合器 Download PDF

Info

Publication number
JP3715999B2
JP3715999B2 JP27158394A JP27158394A JP3715999B2 JP 3715999 B2 JP3715999 B2 JP 3715999B2 JP 27158394 A JP27158394 A JP 27158394A JP 27158394 A JP27158394 A JP 27158394A JP 3715999 B2 JP3715999 B2 JP 3715999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
needle
outer tube
suture
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27158394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08131449A (ja
Inventor
重人 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP27158394A priority Critical patent/JP3715999B2/ja
Publication of JPH08131449A publication Critical patent/JPH08131449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715999B2 publication Critical patent/JP3715999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、開腹手術や、腹腔鏡下の手術に用いられ、特に連続縫合できる縫合器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば虫垂炎や胆嚢切除等の手術を行う際には、外科開腹手術の他に非開腹で行う腹腔鏡下手術を行う場合がある。この腹腔鏡下手術は腹腔内に複数のトロカール管と呼ばれる連通管を挿入し、1本のトロカール管には腹腔内を観察するための小型カメラが挿入され、他のトロカール管より挿入されたメス、鋏、鉗子、持針器等の器具をモニタを見ながら操作し手術を行うものである。
【0003】
ところで、手術に際して縫合を行う場合には、一般的な持針器を用いて円弧状に湾曲した縫合針を把持して行う。この場合での縫合は、持針器で把持した縫合針を生体組織に刺通し、先端が被縫合組織から突出したら、持針器は把持した縫合針を解除し、被縫合組織に刺通され突出した縫合針の針先を把持して抜出するというやり方が一般的である。したがって、一回の動作で被縫合組織を縫合できず、縫合針を持ち替えるために縫合に手間と時間がかかっていた。また、連続縫合が不可能であるため、太い血管に対する縫合止血が困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、縫合用の糸の着脱が自在にでき、被縫合組織を往復縫合することができるために、太い血管に対する縫合止血を容易に行える持針器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するものは、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、該動作手段は、該縫合針の一端を支持する第1の支持体と、該外套管の一端を支持する第2の支持体と、該第1の支持体または該第2の支持体を、該縫合針の軸線上に摺動させるための動作部材と、少なくとも該第1の支持体または該第2の支持体のいずれか一方に支持された操作部材とからなるからなり、該操作部材の作動軸と、該動作部材の軸線が平行であることから、該操作部材を作動軸の方向に動かすことより、該糸把持手段が被包、露出する縫合器である。
【0006】
そして、該動作部材は、該縫合針と同じ曲率半径で形成されており、該第2の支持体に支持され、該第1の支持体に設けられた中空部に挿通されていることから、該操作部材を回動させると、該操作部材に支持された該第1の支持体は、該動作部材に沿って摺動する。
【0007】
また、該動作部材は、該第1の支持体を固定するための第1の固定部と第2の固定部と、該第1の固定部および該第2の固定部を操作する固定部操作部とを有する固定手段を設けていることから、該糸把持手段を被包、露出状態で固定することが可能である。
【0008】
さらに、該縫合針は、円弧状に湾曲しているものが広く使用されており、該糸把持手段は、縫合針の湾曲の内側に形成されていることが好ましく、さらに、該外套管は、該縫合針と同一軸を有し、該縫合針の外表面と該外套管の内径とは実質上、連続面を形成していることが好ましい。
【0009】
該糸把持手段は、溝のような形状であり、溝の幅および深さは、少なくとも糸7が溝に把持される程度の大きさであり、具体的には、幅1〜4mm程度、深さ0.5〜2mm程度が好ましく、より好ましくは、幅2〜3mm程度、深さ1〜1.5mm程度である。
【0010】
さらに、該縫合針は、該針先が該第1の支持体の長軸線上にあり、針先が操作部材側に向いているときを0°としたとき、長軸に対して60〜150°程度が好ましく、より好ましくは90°程度である。
【0011】
さらに、該縫合針および該外套管の軸線の曲率半径は、5〜35mm程度が好ましく、より好ましくは10〜25mm程度である。
【0012】
さらに、該糸把持手段の設置位置は、該縫合針の全長に対して針先から1/4〜3/4程度が好ましく、より好ましくは1/3〜2/3程度である。
【0013】
さらに、該縫合針は、ステンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合金等の種々の金属材料により構成されていることが好ましい。
【0014】
また、該縫合針は、湾曲針に限らず、直線状の針に適用することもできる。
【0015】
また、該縫合器の用途としては、腹腔鏡下手術に好ましいのは言うまでもないが、それに限定されず、通常の手術や、その他の縫合作用に適用できることは言うまでもない。
【0016】
さらに、該外套管の構成材料は、ステンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合金等の種々の金属材料や、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、アクリル、ETFE、PTFE等の各種硬質樹脂が好ましい。
【0017】
さらに、該第1の支持体および該第2の支持体の長さは、100〜500mm程度であり、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用するものは、縫合針2がトロカール管より十分に突出する長さであり、200〜500mm程度が好ましく、より好ましくは300〜350mm程度であり、開腹手術のようにトロカール管に挿入しないものは、100〜300mm程度が好ましく、より好ましくは150〜200mm程度である。
【0018】
さらに、該第1の支持体、該第2の支持体、該動作部材、該操作部材、該アーチ部材および該固定手段の構成材料としては、ステンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合金等の金属材料や、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、アクリル、ETFE、PTFE等の各種硬質樹脂が好ましい。
【0019】
また、上記目的を達成するものは、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、該動作手段は、該縫合針の針先の他端に形成された係止部に設けられた取り巻き棒と、該係止部と該外套管との間に設置されたバネと、該外套管の一端に係止され該取り巻き棒を介してロッド部材に係止されている操作線と、該ロッド部材に支持され、該ロッド部材をロッド部材軸の方向に可動させるための操作部材と、一端は該係止部を支持し、他端は該操作部材を支持する支持体とからなり、該操作部材を支持体の軸の方向に操作することにより、該操作線およびロッド部材が連動して該外套管を縫合針軸線上に摺動させることにより、該糸把持手段が被包、露出する縫合器である。
【0020】
そして、該ロッド部材の該操作線の係止側は、U字形形状に形成され、該U字形形状部が該縫合針と嵌合することにより、該糸把持手段が被包状態で固定される。
【0021】
さらに、該支持体の長さは、100〜500mm程度であり、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用するものは、縫合針2がトロカール管より十分に突出する長さであり、200〜500mm程度が好ましく、より好ましくは300〜350mm程度であり、開腹手術のようにトロカール管に挿入しないものは、100〜300mm程度が好ましく、より好ましくは150〜200mm程度である。
【0022】
さらに、該支持体、該操作ハンドルおよび該ロッド部材の構成材料としては、ステンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合金のような金属材料や、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、アクリル、ETFE、PTFE等の各種硬質樹脂が好ましい。
【0023】
さらに、該操作線の構成材料としては、ステンレス線等の金属線、より線、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ゴムチューブ等が好ましい。
【0024】
また、上記目的を達成するものは、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、該縫合針の針先の他端に支持された第1の支持部材と、該外套管の一端に支持された第2の支持部材と、該第1の支持部材および該第2の支持部材の他端に設けられた操作部と、該第1の支持部材と該第2の支持部材とを回動可能となるように接続する接続ピンとからなり、該操作部を回動させると、該接続ピンを支点に該縫合針および該外套管も回動することから、該糸把持手段が被包、露出する縫合針。
【0025】
そして、該第1の支持部材および該第2の支持部材を密接状態で固定する保持部材を有していることにより、該糸把持手段が被包状態で固定される。
【0026】
さらに、該第1の支持部材および該第2の支持部材の長さは、100〜500mm程度であり、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用するものは、縫合針2がトロカール管より十分に突出する長さであり、200〜500mm程度が好ましく、より好ましくは300〜350mm程度であり、開腹手術のようにトロカール管に挿入しないものは、100〜300mm程度が好ましく、より好ましくは150〜200mm程度である。
【0027】
さらに、該接続ピンの設置位置は、該第1の支持部材および第2の支持部材の全長に対して、該縫合針を支持した側から全長の1/5〜1/2程度が好ましく、より好ましくは1/5〜3/5程度である。
【0028】
該第1の支持部材、該第2の支持部材および該操作部の構成材料としては、ステンレス鋼、チタン、ニッケル、タングステンおよびこれらの合金のような金属材料や、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、アクリル、ETFE、PTFE等の各種硬質樹脂が好ましい。
【0029】
また、本発明の糸把持手段の構成は、糸を把持し得る機能を持つ任意の構成のものに置換することができ、該糸把持手段の設置位置、設置数も任意に設定することができ、該縫合針と該外套管の動作手段の構成は、該糸把持手段を被包、露出できるものに置換でき、該動作手段を操作する該操作部材等は、該動作手段を動作させるのと、縫合がしやすい形状に置換することができる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明の縫合器を添付図面に示す実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明は、上述の趣旨を損なわない範囲であれば以下の実施例に何ら限定されるものではない。
【0031】
図1は、本発明の縫合器の一実施例の全体構成を示す斜視図(糸把持手段被包状態)である。図2は、本発明の縫合器の一実施例の全体構成を示す斜視図(糸把持手段露出状態)である。図3は、本発明の縫合器の一実施例のA−A’間の断面図である。図4は、本発明の縫合器の一実施例の縫合針部の拡大側面図である。図5は、本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(縫合針が生体組織を挿通した状態)である。図6は、本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(糸を把持する状態)である。図7は、本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(糸が生体組織を挿通した状態)である。図8は、本発明の縫合器の一実施例の側面図(糸把持手段被包状態)である。図9は、本発明の縫合器の一実施例の側面図(糸把持手段露出状態)である。図10は、本発明の縫合器の一実施例のB−B’間の断面図である。図11は、本発明の縫合器の一実施例の側面図である。なお、以下の説明では、各図中の右側を「基端」、左側を「先端」という。
【0032】
図示の縫合器1は、主に腹腔鏡下手術に用いられる縫合器であって、腹壁を貫通して設置され、腹腔内と体外とを連通させる連通管であるトロカール管(図示せず)内に挿入して使用されるものである。
【0033】
図4に示すように、縫合針2は、鋭利な針先22を有し、円弧状に湾曲しており、長手方向の途中には、糸把持手段23が形成されており、針先22の他端側には、後述する第1の支持体4が支持されている。
【0034】
また、外套管3は、縫合針2と同一軸を有しており、外套管3の内径は、縫合針2の外径よりもやや広径であり、外套管3の外表面と縫合針2の外表面とは実質上、連続面を形成しており、該針先22と他端側には後述する第2の支持体41が支持されている。
【0035】
図1および図2に示すように、縫合器1は、湾曲した縫合針2と、縫合針2と同一軸を有する外套管3と、縫合針2の一端を支持する第1の支持体4と、外套管3の一端を支持する第2の支持体41と、第1の支持体4と第2の支持体41を縫合針2の軸線21方向に摺動させる動作手段とを有している。
【0036】
第1の支持体4は、先端側に縫合針2を第1の支持体4の軸に対して直交方向に支持し、基端側は操作部材5を支持し、中間部よりやや基端側には、後述する動作手段を挿通する中空部42を形成してなる。
【0037】
第2の支持体41は、先端側に外套管3を支持し、第1の支持体4を支える中空状のアーチ部材44を備え、中間部付近に板バネ43を設置し、中間部よりやや基端側には、後述する動作手段を設けてなる。
【0038】
アーチ部材44は、第2の支持体41の軸方向に中空形状をしており、縫合針2の軸線21と同じ曲率半径で湾曲しており、軸線21上に設置されている。
【0039】
操作部材5は、湾曲した縫合針2で生体組織を縫合するためには、縫合針2の軸線21の方向に動かさなければならないため、図1に示すような形状であることが好ましい。
【0041】
図1および図2に示すように、動作手段は、第2の支持体41の中間部よりやや基端側に設けられた動作部材6と、該第2の支持体41に設置された板バネ43と、アーチ部材44とから構成されている。
【0042】
動作部材6は、縫合針2と同じ曲率半径で湾曲しており、軸線21の平行線上の第2の支持体41に設置され、第1の支持体4の中空部42に挿通されている。 また、図3に示すように、動作部材6は、第1の固定部61と第2の固定部62と固定部操作部63とからなる固定手段を有し、第1の固定部61、第2の固定部62および固定部操作部63は同じ部材で形成され、固定部操作部63を押圧すると、第1の固定部61および第2の固定部62が動作部材6内に引っ込み、第1の支持体4の把持が解除される。
【0043】
したがって、図2に示す状態において、固定部操作部63を押圧し、第1の固定部61を解除して、第1の支持体4を動作部材6に沿って第2の固定部62側に移動させ、第2の固定部62で固定させると、第1の支持体4の動きに連動して糸把持手段23が、外套管3により被包される。また、板バネ43とアーチ部材44を備えているため、第2の固定部62に固定されたときに、第1の支持体4と第2の支持体41とが平行状態で固定され、縫合状態となる(図1参照)。
【0044】
また、逆の操作で、図1に示す状態において、固定部操作部63を押圧し、第2の固定部62を解除し、動作部材に沿って第1の支持体4を第1の固定部61側に移動させ、第1の固定部61で固定すれば、糸把持手段23は、外套管3より突出し露出状態となり、糸着脱状態となる(図2参照)。
【0045】
次に、本発明の縫合器1による縫合方法(作用)について、腹腔鏡下手術における縫合に適用した場合の例を図1および図2、図5〜7に基づいて説明する。
まず、第1の縫合例である順方向の縫合を説明する。
【0046】
[1] 図1に示すように、固定部操作部63を操作し、第1の固定部61を解除して、動作部材6に沿って第1の支持体4を移動させ、糸把持手段23を外套管3で被包し、縫合状態にして、図5に示すように、糸把持手段23が生体組織8から突出する程度に刺通する。
【0047】
[2] 図2に示すように、固定部操作部63を操作し、第2の固定部62を解除し、動作部材に沿って第1の支持体4を移動させ、第1の固定部61で固定し、糸把持手段23を露出状態とする。
【0048】
[3] 図6に示すように、糸把持手段23に糸7を引っかけて、再び、糸把持手段23を被包状態にして、図7に示すように、縫合針2を引き戻し、生体組織8から抜き取る。これにより、糸7は生体組織8内を挿通され順方向の縫合ができる。
【0049】
次に、第2の縫合例である逆方向の縫合を説明する。
【0050】
[1’] 図2に示すように、固定部操作部63を操作し、第2の固定部62を解除し、動作部材に沿って第1の支持体4を移動させ、第1の固定部61で固定し、糸把持手段23を露出状態とする([2]の操作)。
【0051】
[2’] 糸把持手段23に糸7を装着し、図1に示すように、固定部操作部63を操作し、第1の固定部61を解除して、動作部材6に沿って第1の支持体4を移動させ、糸把持手段23を外套管3で被包し、縫合状態にして、図5に示すように、糸把持手段23が生体組織8から突出する程度に刺通する([1]の操作)。これにより、糸7は縫合針2とともに生体組織8内に挿通されたことになる。
【0052】
[3’] 図5に示すように、糸把持手段23を露出状態にして糸7を解除する。上記[1’]および[2’]の操作により、逆方向の縫合を行うことができる。
【0053】
以上説明した、順方向および逆方向の縫合を本発明の縫合器1を2本使用して行えば、被縫合組織を連続的に縫合することが可能となる。
【0054】
次に、本発明の縫合器1の第2の実施例について図8〜10に基づいて説明する。
【0055】
図8および図9に示すように、縫合針2は、鋭利な針先22を有し、円弧状に湾曲しており、湾曲内側の長手方向途中に糸把持手段23を形成し、針先22の他端側には係止部25を有し、係止部25内に取り巻き棒26を有してなる。
【0056】
縫合針2の係止部25は支持体45によって支持されている。
【0057】
外套管3は、縫合針2と同一軸を有しており、縫合針2の外径よりもやや広径である内径を有し、外套管3の外表面と縫合針2の外表面とが実質上、連続面を形成しており、一端に後述する操作線66を係止してなる。
【0058】
縫合器1は、湾曲した縫合針2と、縫合針2と同一軸を有する外套管3と、縫合針2の一端を支持する支持体45と、縫合針2と外套管3を縫合針2の軸線21方向に摺動させる動作手段と、動作手段を操作する操作ハンドル51とを有している。
【0059】
支持体45は、長尺で中空形状をしており、先端側には縫合針2の係止部25を支持し、基端側には、操作ハンドル51を支持してなる。
【0060】
操作ハンドル51は、一端を外套管3に係止された固定部材52と、固定部材52と支点54で可動可能に接続された可動部材53と、固定部材52と可動部材53の間に設置された操作ハンドル用バネ55とから構成されている。
【0061】
動作手段は、係止部25と外套管端部31の間に設置されたバネ64と、外套管3に係止され取り巻き棒26を介して後述するロッド部材65に係止される操作線66と、U字形形状の先端部と、操作ハンドル51の可動部材53に係止されている基端部とからなるロッド部材65と、外套管3を縫合針2の軸線21方向に摺動運動させるための操作を行う操作ハンドル51から構成される。
【0062】
操作ハンドル51の可動部材53を基端側に引くと、連動してロッド部材65および操作線66も基端側に移動し、外套管3が縫合針2の軸線21方向に移動し、糸把持手段23を露出状態とする。また、操作ハンドル51の把持を解除すると、操作ハンドル用バネ55とバネ64の張力により外套管3は針先22側へ移動し糸把持手段23を被包状態とする。また、ロッド部材65の先端部に形成されたU字形形状部67も先端側に移動し、係止部25と外套管端部31との間に収ることにより、外套管3を固定することができ、このような固定手段を兼ね備えることにより、被生体組織を縫合する際の圧力によって、糸把持手段23が露出することを防ぐことができる。
【0063】
操作ハンドル51を操作することによって、糸把持手段23を被包および露出状態にすることが遠隔操作で可能であるため、前述の順方向、逆方向の縫合が可能となる。
【0064】
次に、本発明の縫合器1の第3の実施例について図11に基づいて説明する。
【0065】
縫合針2の鋭利な針先22は、第2の支持部材47から延出している。その他の曲率半径、長さおよび糸把持手段の形状等および構成材料は前記の実施例と同様である。
【0066】
外套管3は、第1の支持部材46から延出してなり、第1の支持部材46に切り込み部32を形成してなる。その他の曲率半径、長さ等の形状および構成材料は前記の実施例と同様である。
【0067】
縫合器1は、湾曲した縫合針2と、縫合針2と同一軸を有する外套管3と、縫合針2の一端を備えた第2の支持部材47と、外套管3の一端を備えた第1の支持部材46と、縫合針2と外套管3を縫合針2の軸線21方向に摺動させる動作手段と、動作手段を操作する操作部56とを有している。
【0068】
第2の支持部材47は、一端に外套管3の切り込み部32に挿入された縫合針2を備え、他端に操作部56を有する。第1の支持部材46は、一端に外套管3を備え、他端に操作部56を有する。
【0069】
上述の構成よりなる本実施例は、第1の支持部材46と第2の支持部材47とが支持部材の支点48で可動可能に接続ピン68により接続されているため、操作部56を操作することにより縫合針2および外套管3を可動することができる。
【0070】
操作部56は、第1の支持部材46および第2の支持部材47の基端側に保持部材57が形成されており、第1の支持部材46と第2の支持部材47とが密接状態にあるとき、保持部材が係合し、密接状態を保持する。
【0071】
係合状態の保持部材57を解除し、操作部56を矢印の方向へ可動させると、支持部材の支点48を介して第1の支持部材46と第2の支持部材47が可動し、それに伴い、縫合針2と外套管3が連動して、糸把持手段23が露出となる。また、操作部56を操作し、保持部材57を係合状態にすると、糸把持手段23は被包状態となり、保持部材57により第1の支持部材46と第2の支持部材47とが密接状態で固定されているため、被生体組織を縫合する際の圧力により、糸把持手段23が露出することを防ぐことができる。
【0072】
操作部56を操作して、糸把持手段23を被包および露出状態にすることにより、前述の順方向、逆方向の縫合が可能となる。
【0073】
以上のように、本発明の縫合器1では、縫合針2と外套管3とを軸線21方向に動かすことにより、糸把持手段23を被包、露出することができ、糸7の着脱を容易に行うことができる。特に、腹腔鏡下手術においては、縫合針2を腹腔内に留置したまま糸7の着脱を容易に行うことができる。
【0074】
しかも、縫合針2の針先22側を少なくとも糸把持手段23が生体組織8の表面から露出する程度まで突出させるだけで糸7の着脱を行うことができるので、縫合針2の移動距離が少なく、縫合の操作性に優れるとともに、生体組織の損傷も少ない。
【0075】
以上、本発明の縫合器1を図示の実施例に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されず、例えば、糸把持手段23の構成は、糸を把持し得る機能を持つ任意の構成のものに置換することができ、糸把持手段23の設置位置、設置数も任意に設定することができ、縫合針2と外套管3の動作手段の構成は、糸把持手段23を被包、露出できるものに置換でき、動作手段を操作する操作部材等は、動作手段を動作させるのと、縫合がしやすい形状に置換することができる。
【0076】
【本発明の効果】
以上述べたように、本発明の縫合器は、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能となるような動作手段を有する縫合針であって、該動作手段は、該縫合針の一端を支持する第1の支持体と、該外套管の一端を支持する第2の支持体と、該第1の支持体または該第2の支持体が、該縫合針の軸線上に摺動するための動作部材と、該第1の支持体または該第2の支持体のいずれかに支持された操作部材とからなり、該操作部材の作動軸と、該動作部材の軸線が平行であることから、該操作部材を作動軸の方向に動かすことにより、該糸把持手段が被包、露出することができることから、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用したときに、縫合針を腹腔内に留置したままで、遠隔操作により、糸の着脱を容易に行うことができる。
【0077】
また、糸把持手段を縫合針の長手方向の途中に形成したことにより、縫合針の全長を生体組織に通過させなくても縫合を行うことができるため、縫合の操作性が向上するとともに、体外からの汚染を低減することができる。
【0078】
また、縫合針の外表面と外套管の外表面とが実質上、連続面を構成していることから、縫合針を生体組織に通過させる際に、縫合針の外表面が生体組織に対して円滑に摺動するため、生体組織に与える損傷も少なく安全性が高い。
【0079】
また、本発明の縫合器は、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能となるような動作手段を有する縫合針であって、該動作手段は、該縫合針の針先の他端に形成された係止部に設けられた取り巻き棒と、該係止部と該外套管との間に設置されたバネと、該外套管の一端に係止され該取り巻き棒を介してロッド部材に係止されている操作線と、該ロッド部材に支持され、該ロッド部材をロッド部材軸の方向に可動させるための操作部材と、一端は該係止部を支持し、他端は該操作部材を支持する支持体とからなり、該操作部材を支持体の軸の方向に操作することにより、該操作線およびロッド部材が連動して該外套管を縫合針軸線上に摺動させることより、該糸把持手段が被包、露出することができることから、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用したときに、縫合針を腹腔内に留置したままで、遠隔操作により、糸の着脱を容易に行うことができる。
【0080】
また、糸把持手段を縫合針の長手方向の途中に形成したことにより、縫合針の全長を生体組織に通過させなくても縫合を行うことができるため、縫合の操作性が向上するとともに、体外からの汚染を低減することができる。
【0081】
また、縫合針の外表面と外套管の外表面とが実質上、連続面を構成していることから、縫合針を生体組織に通過させる際に、縫合針の外表面が生体組織に対して円滑に摺動するため、生体組織に与える損傷も少なく安全性が高い。
【0082】
また、本発明の縫合器は、先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、該縫合針に密接可能な外套管と、該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能となるような動作手段を有する縫合針であって、該縫合針の針先の他端に支持された第1の支持部材と、該外套管の一端に支持された第2の支持部材と、該第1の支持部材および該第2の支持部材の他端に設けられた操作部と、該第1の支持部材と該第2の支持部材とを回動可能となるように接続する接続ピンとからなり、該操作部を回動させると、該接続ピンを支点に該縫合針および該外套管も回動することから、該糸把持手段が被包、露出することができることから、腹腔鏡下手術のように、トロカール管内に挿入して使用したときに、縫合針を腹腔内に留置したままで、遠隔操作により、糸の着脱を容易に行うことができる。
【0083】
また、糸把持手段を縫合針の長手方向の途中に形成したことにより、縫合針の全長を生体組織に通過させなくても縫合を行うことができるため、縫合の操作性が向上するとともに、体外からの汚染を低減することができる。
【0084】
また、縫合針の外表面と外套管の外表面とが実質上、連続面を構成していることから、縫合針を生体組織に通過させる際に、縫合針の外表面が生体組織に対して円滑に摺動するため、生体組織に与える損傷も少なく安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縫合器の一実施例の全体構成を示す斜視図(糸把持手段被包状態)である。
【図2】本発明の縫合器の一実施例の全体構成を示す斜視図(糸把持手段露出状態)である。
【図3】本発明の縫合器の一実施例のA−A’間の断面図である。
【図4】本発明の縫合器の一実施例の縫合針部の側面図である。
【図5】本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(縫合針が生体組織を挿通した状態)である。
【図6】本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(糸を把持する状態)である。
【図7】本発明の縫合器による縫合手順を示す側面図(糸が生体組織を挿通した状態)である。
【図8】本発明の縫合器の一実施例の側面図(糸把持手段被包状態)である。
【図9】本発明の縫合器の一実施例の側面図(糸把持手段露出状態)である。
【図10】本発明の縫合器の一実施例のB−B’間の断面図である。
【図11】本発明の本発明の一実施例の側面図である。
【符号の説明】
1 縫合器
2 縫合針
21 軸線
22 針先
23 糸把持手段
24 持針部
25 係止部
26 取り巻き棒
3 外套管
31 外套管端部
32 切り込み部
4 第1の支持体
41 第2の支持体
42 中空部
43 板バネ
44 アーチ部材
45 支持体
46 第1の支持部材
47 第2の支持部材
48 支持部材の支点
5 操作部材
51 操作ハンドル
52 固定部材
53 可動部材
55 操作ハンドル用バネ
56 操作部
57 保持部材
6 動作部材
61 第1の固定部
62 第2の固定部
63 固定部操作部
64 バネ
65 ロッド部材
66 操作線
67 U字形形状部
68 接続ピン
7 糸
8 生体組織

Claims (7)

  1. 先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、
    該縫合針に密接可能な外套管と、
    該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、
    該動作手段は、該縫合針の一端を支持する第1の支持体と、
    該外套管の一端を支持する第2の支持体と、
    該第1の支持体または該第2の支持体を、該縫合針の軸線上に摺動させるための動作部材と、
    少なくとも該第1の支持体または該第2の支持体のいずれか一方に支持された操作部材とからなることを特徴とする縫合器。
  2. 該動作部材は、該縫合針と同じ曲率半径で形成され、該第2の支持体に支持され、かつ、該第1の支持体に設けられた中空部に挿通されていることを特徴とする請求項1に記載の縫合器。
  3. 該動作部材は、該第1の支持体を固定するための第1の固定部と第2の固定部と、
    該第1の固定部を解除して、該第1の支持体を該動作部材に沿って該第2の固定部側に移動させ、該第2の固定部で固定し、該糸把持手段を該外套管で被包し、
    または、該第2の固定部を解除して、該第1の支持体を該動作部材に沿って該第1の固定部側に移動させ、該第1の固定部で固定し、該糸把持手段を露出状態とする固定部操作部とを有する固定手段を設けていることを特徴とする請求項2に記載の縫合器。
  4. 先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、
    該縫合針に密接可能な外套管と、
    該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、
    該動作手段は、該縫合針の針先の他端に形成された係止部に設けられた取り巻き棒と、該係止部と該外套管との間に設置されたバネと、該外套管の一端に係止され該取り巻き棒を介してロッド部材に係止されている操作線と、該ロッド部材に支持され、該ロッド部材をロッド部材軸の方向に可動させるための操作部材と、一端は該係止部を支持し、他端は該操作部材を支持する支持体とからなることを特徴とする縫合器。
  5. 該ロッド部材の該操作線の係止側は、U字形形状に形成され、該U字形形状部が移動により該縫合針の該係止部と該外套管との間に収り、該外套管を固定することを特徴とする請求項4に記載の縫合器。
  6. 先端に鋭利な針先を形成し、縫合用の糸を把持する糸把持手段を有する縫合針と、
    該縫合針に密接可能な外套管と、
    該糸把持手段を該外套管から被包、露出可能とする動作手段を有する縫合針であって、
    該縫合針の針先の他端に支持された第1の支持部材と、該外套管の一端に支持された第2の支持部材と、
    該第1の支持部材および該第2の支持部材の他端に設けられた操作部と、
    該第1の支持部材と該第2の支持部材とを回動可能となるように接続する接続ピンとからなることを特徴とする縫合器。
  7. 該第1の支持部材および該第2の支持部材を密接状態で固定する保持部材を有することを特徴とする請求項6に記載の縫合器。
JP27158394A 1994-11-04 1994-11-04 縫合器 Expired - Fee Related JP3715999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27158394A JP3715999B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 縫合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27158394A JP3715999B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 縫合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131449A JPH08131449A (ja) 1996-05-28
JP3715999B2 true JP3715999B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17502107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27158394A Expired - Fee Related JP3715999B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 縫合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715999B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102626331A (zh) * 2012-04-19 2012-08-08 李春江 套索打结器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509551B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-25 안성봉 매몰법 쌍꺼풀 시술용 기구
BR102012027510A2 (pt) * 2012-10-26 2013-12-31 Rosa Fabio Augusto Guimaraes Porta-agulha para procedimentos cirúrgicos
CN109157251A (zh) * 2018-07-26 2019-01-08 刘立业 腔镜用连续缝合器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102626331A (zh) * 2012-04-19 2012-08-08 李春江 套索打结器
CN102626331B (zh) * 2012-04-19 2014-02-26 唐山市第二医院 套索打结器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08131449A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855405B2 (ja) 最小侵襲の縫合のための装置および方法
US6004332A (en) Suturing instrument with multiple rotatably mounted offset needle holders and method of using the same
US5665096A (en) Needle driving apparatus and methods of suturing tissue
US6921408B2 (en) Apparatus for sewing tissue and method of use
US6143005A (en) Suturing instrument with rotatably mounted offset needle holder and method of using the same
US6086601A (en) Instrument and method for suturing anatomical tissue and tying suture material
JP5873501B2 (ja) 低侵襲縫合するための装置及び方法
JP4493258B2 (ja) 組織穿刺装置
JP4908722B2 (ja) 改良された縫合装置
US7144401B2 (en) Suturing device for endoscope
WO1993002625A1 (en) Endoscopic knot tying apparatus and methods
JP2018086279A (ja) 縫合装置
JP5372301B1 (ja) 医療用ポート
JP3715999B2 (ja) 縫合器
JPH08117239A (ja) 縫合器
JP3662956B2 (ja) 縫合針
JP2003525650A (ja) 回転可能に取り付けられた片寄らせたエンドエフェクタを有する外科用器具及びその使用方法
JP7264149B2 (ja) 縫合装置
JP7188435B2 (ja) 縫合装置
JP3781450B2 (ja) 縫合・結紮器
CN110099611B (zh) 缝合装置
KR100396479B1 (ko) 의료용실부착바늘의유도기구
US20050090839A1 (en) Apparatus, system and method for the placement and controlled manipulation of threads like in ligatures
JP2002360583A (ja) 縫合具
WO2018235827A1 (ja) 縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees