JPH08115958A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08115958A
JPH08115958A JP19022895A JP19022895A JPH08115958A JP H08115958 A JPH08115958 A JP H08115958A JP 19022895 A JP19022895 A JP 19022895A JP 19022895 A JP19022895 A JP 19022895A JP H08115958 A JPH08115958 A JP H08115958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
pad
probe
semiconductor device
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19022895A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Toriyama
景示 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19022895A priority Critical patent/JPH08115958A/ja
Publication of JPH08115958A publication Critical patent/JPH08115958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10125Reinforcing structures
    • H01L2224/10126Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェハプローブ検査時にボンディングパッド
と探針との位置合わせを容易にかつ正確に行えるように
する。 【解決手段】 それぞれ内部に素子が形成された複数の
チップ領域2は、スクライブライン領域1によって分
離、区画される。各チップ領域2の周辺部には、それぞ
れ端子として複数のボンディングパッド3が形成され
る。スクライブライン領域1上の、各チップ領域2の対
角線上でチップ領域2を挟む位置には、ダミーパッド4
aが形成されている。ウェハプローブ検査時には、各ボ
ンディングパッド3のレイアウトに合わせて配置された
複数の探針と、対角線上の2つのダミーパッド4aのレ
イアウトに合わせて配置された2つのダミー針とを有す
るプローブカードを用い、ダミー針をダミーパッド4a
上に位置合わせする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェハ工程で集積
回路が形成され個々のチップに分割される前の状態にあ
る半導体装置に関し、特に、ウェハプローブ検査時のボ
ンディングパッドとプローブカードの針との位置決めを
容易に行えるようにした半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】IC等の半導体装置を製造する場合、1
枚の半導体ウェハ中に多数のIC回路またはLSI回路
を一度に形成し、これを個々の回路部分に分割してIC
やLSIのチップを得る。
【0003】図6(a)は、ウェハ処理工程で集積回路
が形成され、個々のチップに分割する前の状態にあるウ
ェハ(半導体装置)の斜視図である。同図に示されるよ
うに、ウェハ110には、複数のチップ領域102が形
成されており、それらはスクライブライン領域101に
より区画されている。
【0004】図6(b)は、図6(a)のAで示した部
分の拡大平面図である。スクライブライン領域101に
は、通常はトランジスタ等の回路素子は形成されていな
い。スクライブライン領域101で囲まれたチップ領域
102では、その半導体層にトランジスタ等の回路素子
が形成され、これら素子により集積回路が構成されてい
る。そして、チップ領域102の内側周辺部には、集積
回路の端子として、アルミニウム等の金属からなるボン
ディングパッド103が形成されている。
【0005】半導体装置の製造においては、ウェハ処理
工程を終了した上記の状態で、各チップ領域102に形
成された集積回路の電気的特性検査が行われる。これは
ウェハプローブ検査と称され、ウェハプローブ検査には
ウェハプローバーが用いられる。
【0006】ウェハプローブ検査を終了した後、ウェハ
110はスクライブライン領域101に沿って切断され
て個々のチップに分割される。分割されたチップは、外
囲器にパッケージングされる。その際、各ボンディング
パッド103と外囲器のインナーリードとの間には、ワ
イヤボンディングが施される。
【0007】ここで、ウェハプローブ検査の手順につい
て説明する。
【0008】まず、ウェハプローバーのテストヘッド
に、テストヘッドと集積回路とを電気的に接続するため
のプローブカードを固定する。プローブカードは図7
(a)に示すように、中央部に開口121が形成された
平板状の部材であり、開口121内に突出する導電性の
複数の探針122と、各探針122に電気的に接続され
た複数の電極ピン123とを有する。各電極ピン123
は、それぞれプローブカードがテストヘッドに固定され
ることによってテストヘッドと電気的に接続される。ま
た、図7(b)に示すように、各探針122の先端部
は、検査するチップ領域102のボンディングパッド1
03のレイアウトに合わせて、それぞれの位置が調整さ
れている。
【0009】プローブカードを固定したら、ウェハプロ
ーバーのステージにウェハ110を固定する。ステージ
は、ウェハ面に平行で互いに直交するX、Y方向、ウェ
ハ面に垂直なZ方向、およびZ軸に対する回転方向であ
るθ方向に移動可能に設けられている。ステージにウェ
ハ110が固定されると、ウェハプローバーはウェハ1
10上のチップ領域102のパターンを認識する。パタ
ーン認識後、ウェハプローバーは、ウェハ面内でのステ
ージの移動方向(X、Y方向)がウェハ110のスクラ
イブラインの方向と一致するように、ステージのθ方向
の向きを自動的に調節するとともに、プローブカードの
開口121内に所定の位置のチップ領域102が位置す
るように、ステージの大まかな位置決めを行う。
【0010】その後、ウェハプローバーに設けられた実
体顕微鏡を見ながら、プローブカードの各探針122の
位置とチップ領域102の各ボンディングパッド103
の位置とが一致するように、ステージの位置を手動で微
調整する。ステージ位置の微調整は、まず、ステージの
Z方向への移動により探針122とウェハ110とを接
触させウェハ110に探針122の跡を付ける。次い
で、探針122をウェハ110から離し、探針122の
跡の位置を顕微鏡で確認し、全ての探針122の位置
が、対応するボンディングパッド103の位置と一致す
るまで、ステージのX、Y、θ方向の位置を調整する。
【0011】ステージ位置の微調整が終了したら、あと
は、ウェハプローバーが各チップ領域102の集積回路
の電気的特性検査を順次自動的に実施する。
【0012】ところで、現在は、半導体製品の多ピン
化、パッドピッチの微細化が進んできている。パッドピ
ッチの微細化が進むと、顕微鏡観察によるステージ位置
の微調整の際に、互いに隣接するボンディングパッド
103の境界が判別しにくくなる、各探針122の間
隔が狭くなり、探針122の跡も探針122が邪魔で見
にくくなる、といった理由で、探針122とボンディン
グパッド103との位置決めが難しくなり、精度も悪く
なってしまう。その結果、探針122とボンディングパ
ッド103との接触が不確実となり、良品を不良品と誤
判定する場合も生じ、歩留りが低下するという問題があ
った。
【0013】そこで、探針122とボンディングパッド
103との位置決めを容易にする手段として、特開昭6
4−73629号公報には、チップ領域内に、位置合わ
せ基準となる少なくとも2個のマークパッドを形成した
半導体集積回路が開示されている。すなわちこの半導体
集積回路は、チップと、チップ上に設けられた回路素子
と、回路素子への電源供給用および入出力信号用の端子
である複数のパッドと、チップ上に形成されそれぞれの
パッドに外部から探針を接触させる際に位置合わせ基準
とする少なくとも2個のマークパッドとを有する。マー
クパッドはボンディングパッドと同列上に形成されてお
り、検査用の探針とは別に設けられたマークパッド用探
針をマークパッドの中央位置に位置合わせすることによ
り、探針とボンディングパッドとを正確に位置合わせす
るというものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
64−73629号公報に記載された半導体集積回路で
も、ボンディングパッドとマークパッドとが同列に位置
しているため、パッドピッチの微細化がさらに進行して
くるとマークパッドが検査用の探針に遮られ、結果的に
はマークパッド用探針とマークパッドとの位置合わせが
困難になる。また、マークパッドはチップ領域内に形成
されているので、チップ面積の有効利用率を低下させる
という問題点もあった。
【0015】さらに、マークパッドは位置合わせ基準を
与えるためのみのものでであるため、実際に探針とボン
ディングパッドとが接触しているか否かのチェックを行
うことができず、従来と同様に良品を不良品と誤判定す
るおそれもあった。
【0016】そこで本発明は、ウェハプローブ検査時に
ボンディングパッドと探針との位置合わせを容易にかつ
正確に行うことのできる半導体装置を提供することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、それぞれ内部に素子が形成され表面に複数の
電極パッドを有する複数のチップ領域を備え、前記各チ
ップ領域がスクライブライン領域によって分離されてい
る半導体装置において、前記スクライブライン領域上
に、ウェハプローブ検査時に前記電極パッドの位置合わ
せのために使用される複数のダミーパッドが、少なくと
も前記各チップ領域の対角線上で前記チップ領域を挟む
位置に形成されていることを特徴とする。
【0018】このように、ダミーパッドをスクライブラ
イン領域上に形成することによって、電極パッドが微細
なピッチで配列されていても、ダミーパッドは電極パッ
ドとは離れて単独にレイアウトされているので、ダミー
パッドの位置は容易に認識可能である。従って、ダミー
パッドを基準として位置合わせすれば、ウェハプローブ
検査時のボンディングパッドと探針との位置決めが容易
となる。しかもダミーパッドは、チップ領域の対角線上
でチップ領域を挟む位置に形成されているので、半導体
装置の面内での回転方向の位置決めも容易となり、回転
方向の位置精度も向上する。特に、ダミーパッドの位置
合わせに際して、ダミーパッドに電極パッドとの区別の
ための目印を設けておけば、ダミーパッドの位置合わせ
がより容易となる。
【0019】また、ダミーパッドの大きさは、電極パッ
ドの大きさよりも小さいことが好ましい。これにより、
ウェハプローブ検査に使用されるプローブカードの探針
の先端の位置がばらついていても、ダミーパッドの位置
合わせをすることによって、プローブカードの探針と電
極パッドとが確実に位置合わせされる。さらに、同一の
チップ領域についての複数のダミーパッドが、互いに電
気的に接続されるようにすれば、ダミーパッドの位置合
わせが正確に行われたか否かを、目視だけでなく電気的
にもチェックできるので、位置合わせミスが大幅に減少
する。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0021】図1(a)は、本発明の半導体装置の第1
の実施形態の要部拡大平面図であり、図1(b)は、そ
のA−A’線断面図である。
【0022】図1(a)に示されるように、ウェハ処理
工程の終了した半導体装置では、複数のチップ領域2
が、格子状に配置されたスクライブライン領域1により
分離、区画されている。
【0023】チップ領域2においては、半導体基板内に
複数の半導体素子が形成されており、これら半導体素子
により集積回路が構成されている。集積回路には、チッ
プ領域2の周辺部に形成されたボンディングパッド3を
介して電源電圧が供給され、また、信号の入出力が行わ
れる。以上説明したように、チップ領域2の構成につい
ては、従来のものと同様である。
【0024】本実施形態では、直交するスクライブライ
ン領域1の交差部のほぼ中央に、ウェハプローブ検査時
に探針の位置決め調整に用いられるダミーパッド4aが
形成されている。ダミーパッド4aは、図1(b)に示
されるように、シリコン基板5上に絶縁層6を介してア
ルミニウム膜4を形成し、この上にカバー保護膜7を被
着し、さらに、アルミニウム膜4上においてカバー保護
膜7を所定の大きさで除去することにより形成されたも
のである。これにより、カバー保護膜8が除去された部
分ではアルミニウム膜4が露出していることになる。ま
た、アルミニウム膜4が露出している部分の形状は、後
述する探針22(図2参照)の位置決め調整時の目印と
なるように、ボンディングパッド3の形状とは異なった
形状となっている。本実施形態では、その形状を円形状
とした。
【0025】一方、本実施形態の半導体装置のウェハプ
ローブ検査で使用されるプローブカードには、図2に示
すように、従来と同様に各ボンディングパッド3に対応
する複数の探針22に加え、チップ領域2の対角線上の
2つのダミーパッド4aに対応する2つのダミー針24
を備えている。各探針22および各ダミー針24の先端
部は、各ボンディングパッド3および各ダミーパッド4
aのレイアウトに合わせてそれぞれの位置が調整され
て、開口21内に突出している。
【0026】上記半導体装置およびプローブカードを用
い、ウェハプローブ検査時には、探針22とボンディン
グパッド3との位置合わせではなく、ダミー針24とダ
ミーパッド4aとの位置合わせを行い、半導体装置の位
置決めを行う。ダミー針24とダミーパッド4aとの位
置合わせについては、従来と同様に、半導体装置が固定
されたステージのX、Y、θ方向の位置を、顕微鏡を見
ながら微調整することによって行われる。プローブカー
ドの各探針22および各ダミー針24の先端部は、上述
したように位置が調整されているので、図3に示すよう
に、ダミー針24とダミーパッド4aとの位置合わせを
行うことにより、探針22はボンディングパッド3上に
位置合わせされる。
【0027】この位置合わせ時において、ボンディング
パッド3が狭い間隔で並んでいるのに対し、ダミーパッ
ド4aはボンディングパッド3とは離れて単独にレイア
ウトされており、ダミーパッド4aの周辺には邪魔にな
るものがない。その結果、ダミーパッド4a上につけら
れたダミー針24の跡が見易くなり、ダミー針24とダ
ミーパッド4aとの位置合わせを容易に行うことができ
る。しかも、この位置合わせを、チップ領域2の対角線
上で行うので、θ方向の微調整の精度を向上させること
ができる。
【0028】ここで、プローブカードの各探針22およ
び各ダミー針24の先端部が、各ボンディングパッド3
および各ダミーパッド4aのレイアウトに合わせて位置
調整されていると述べたが、それぞれの先端部の相対位
置精度にはばらつきが生ずる。そこで、ダミーパッド4
aの大きさ、すなわちアルミニウム膜4が露出している
部分の大きさを、その相対位置精度のばらつきに応じ
て、ボンディングパッド3の大きさよりも小さくするの
が好ましい。これにより、ダミー針24がダミーパッド
4a上に位置していれば、探針22は確実にボンディン
グパッド3上に位置することになる。
【0029】具体的には、現状のプローブカードの作製
技術では、探針22およびダミー針24の先端部の相対
位置精度には10μm程度のばらつきが生ずる。そこ
で、アルミニウム膜4が露出している部分の大きさを、
ボンディングパッド3の大きさよりも20μm程度小さ
くすることによって、探針22およびダミー針24の相
対位置精度にばらつきが生じていても、ボンディングパ
ッド3との位置合わせが確実になされる。本実施例で
は、ボンディングパッド3の大きさを100μm四方と
し、アルミニウム膜4が露出している部分の大きさを直
径80μmとした。
【0030】図4(a)は、本発明の半導体装置の第2
の実施形態の要部拡大平面図であり、図4(b)は、そ
のB−B’線断面図である。同図において、図1に示し
た先の実施形態と共通する部分には同一の参照番号が付
せられているので、重複する説明は省略する。
【0031】図4に示すように、本実施形態では、ダミ
ーパッド34aは、スクライブライン領域1上におい
て、各チップ領域2の対角線上でチップ領域2を挟む2
つの位置にそれぞれ2個ずつ形成されている。
【0032】各ダミーパッド34aは、それぞれの位置
毎に、ダミーパッド間配線34bによって電気的に接続
されている。ダミーパッド間配線34bは、第1の実施
形態と同様にアルミニウム膜4からなり、アルミニウム
膜4上のカバー保護膜7を2つの部分で除去することに
より、2個のダミーパッド34aが電気的に接続される
構造となっていえる。本実施形態においても、ダミーパ
ッド34aの大きさおよび形状は第1の実施形態と同様
である。
【0033】一方、本実施形態のウェハプローブ検査時
に用いられるプローブカードは、各ボンディングパッド
3に対応する複数の探針と、各ダミーパッド34aに対
応して1つの位置につきそれぞれ2本ずつ配置されたダ
ミー針とを有する。各探針および各ダミー針の先端部
は、各ボンディングパッド3および各ダミーパッド34
aのレイアウトに合わせてそれぞれの位置が調整されて
いる。
【0034】本実施形態の半導体装置に対してウェハプ
ローブ検査を行う際には、ダミーパッド34aを目標と
してプローブカードのダミー針の位置を合わせることに
より、半導体装置の位置決めを行う。そして、ダミーパ
ッド34aとダミー針とが接触しているか否かを、同一
位置の2本のダミー針間の導通状態により電気的にチェ
ックする。このとき、各ダミー針がダミーパッド34a
と接触していれば、それぞれの位置において対となるダ
ミー針間が導通状態となる。これは、ダミー針とダミー
パッド34aとの位置合わせが正しく行われていること
を意味する。
【0035】本実施形態では、同一位置の2個のダミー
パッド34aが互いに電気的に接続されているので、第
1の実施形態と同様の効果に加え、ウェハプローブ検査
時の半導体装置の位置決めが正しく行われているか否か
を、電気的にも確認することができる。これにより、半
導体装置の位置決めをより正確に行うことができ、位置
決めミスによる誤判定を大幅に減少させることができ
る。
【0036】図5は、本発明の半導体装置の第3の実施
形態の要部拡大平面図である。図5に示すように、本実
施形態では、ダミーパッド44aは、スクライブライン
領域1上において、各チップ領域2の3つの角部に対し
てそれぞれ1個ずつ形成されている。また、これら3個
のダミーパッド44aは、互いにダミーパッド間配線4
4bによって電気的に接続されている。本実施形態にお
いても、ウェハプローブ検査時に用いられるプローブカ
ードには、各ダミーパッド44aに対応する3本のダミ
ー針が設けられている。これにより、各ダミー針間の電
気的接続関係がチェック可能となっている。
【0037】本実施形態の半導体装置に対してウェハプ
ローブ検査を行う際には、ダミーパッド44aを目標と
してプローブカードのダミー針の位置を合わせることに
より、半導体装置の位置決めを行う。そして、ダミーパ
ッド44aとダミー針とが接触しているか否かを、3本
のダミー針間の導通状態により電気的にチェックする。
このとき、各ダミー針がダミーパッド44aと接触して
いれば、全てのダミー針間が導通状態となる。これは、
ダミー針とダミーパッド44aとの位置合わせが正しく
行われていることを意味する。
【0038】以上、好ましい実施形態について説明した
が、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された要旨内で各種の変更が
可能である。例えば、上述の各実施形態のダミーパッド
4a、34a、44aでは、カバー保護膜7を円形に除
去して目印としたが、この形状に代え、ヘアクロス状に
除去してもよい。また、アルミニウム膜4自体に適当な
目印を施してもよい。さらに本発明は、電極パッドとし
てボンディングパッド3を有する半導体装置ばかりでな
く、バンプ電極を有する半導体装置についても適用可能
なものである。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、スクラ
イブライン領域上の、少なくとも各チップ領域の対角線
上でチップ領域を挟む位置に、複数のダミーパッドを形
成しているので、ボンディングパッドが微細なピッチで
配列されていても、ダミーパッドの位置合わせを行うこ
とによって、ウェハプローブ検査時の電極パッドとボン
ディングパッドとの位置合わせを容易にかつ正確に行う
ことができる。
【0040】また、ダミーパッドの大きさを、電極パッ
ドの大きさよりも小さくすることによって、ウェハプロ
ーブ検査に使用されるプローブカードの探針の先端の位
置がばらついていても、プローブカードの探針と電極パ
ッドとの位置合わせを確実におこなうことができる。さ
らに、同一のチップ領域についての複数のダミーパッド
を互いに電気的に接続することによって、ダミーパッド
の位置合わせが正確に行われたか否かを電気的にもチェ
ックでき、位置合わせミスを大幅に減少させることがで
きる。加えて、ダミーパッドに電極パッドとの区別のた
めの目印を設けることによって、ダミーパッドの位置合
わせをより容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施形態の要部拡
大平面図、および、そのA−A’線断面図である。
【図2】図1に示した半導体装置のウェハプローブ検査
時に用いられるプローブカードの一例の、開口近傍の拡
大平面図である。
【図3】図2に示したプローブカードを用いて図1に示
した半導体装置の位置決めをした状態を示す要部平面図
である。
【図4】本発明の半導体装置の第2の実施形態の要部拡
大平面図、および、そのB−B’線断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の第3の実施形態の要部拡
大平面図である。
【図6】従来の半導体装置の斜視図、および、その要部
拡大平面図である。
【図7】従来の半導体装置のウェハプローブ検査に用い
られるプローブカードの斜視図、および、その探針の先
端部とボンディングパッドとの位置関係を示す拡大平面
図である。
【符号の説明】
1 スクライブライン領域 2 チップ領域 3 ボンディングパッド 4 アルミニウム膜 4a、34a、44a ダミーパッド 5 シリコン基板 6 絶縁層 7 カバー保護膜 22 探針 24 ダミー針 34b、44b ダミーパッド間配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ内部に素子が形成され表面に複
    数の電極パッドを有する複数のチップ領域を備え、前記
    各チップ領域がスクライブライン領域によって分離され
    ている半導体装置において、 前記スクライブライン領域上に、ウェハプローブ検査時
    に前記電極パッドの位置合わせのために使用される複数
    のダミーパッドが、少なくとも前記各チップ領域の対角
    線上で前記チップ領域を挟む位置に形成されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ダミーパッドの大きさが、前記電極
    パッドの大きさよりも小さい請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ダミーパッドは、同じ位置に複数ず
    つ形成され、前記同じ位置の複数のダミーパッドが互い
    に電気的に接続されている請求項1または2に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のダミーパッドが互いに電気的
    に接続されている請求項1または2に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ダミーパッドは、前記電極パッドと
    の区別のための目印を有する請求項1、2、3または4
    に記載の半導体装置。
JP19022895A 1994-08-24 1995-07-26 半導体装置 Pending JPH08115958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19022895A JPH08115958A (ja) 1994-08-24 1995-07-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-222583 1994-08-24
JP22258394 1994-08-24
JP19022895A JPH08115958A (ja) 1994-08-24 1995-07-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115958A true JPH08115958A (ja) 1996-05-07

Family

ID=26505948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19022895A Pending JPH08115958A (ja) 1994-08-24 1995-07-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222147A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199623A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウエハの位置検出方法およびウエハ
JPS6473629A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPH0387013A (ja) * 1989-07-21 1991-04-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04298057A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Tokyo Electron Ltd プロービング装置及び方法
JPH065674A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199623A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウエハの位置検出方法およびウエハ
JPS6473629A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPH0387013A (ja) * 1989-07-21 1991-04-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04298057A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Tokyo Electron Ltd プロービング装置及び方法
JPH065674A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Nec Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222147A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111561A (ja) 半導体装置
JPH08504036A (ja) エリアアレイ配線チップのtabテスト
KR20070085202A (ko) 패턴화된 도전층을 구비한 기판
US5616931A (en) Semiconductor device
JP2000164620A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の組立方法
KR100585142B1 (ko) 범프 테스트를 위한 플립 칩 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR910007510B1 (ko) 반도체장치
EP0259222B1 (en) Outer lead tape automated bonding system
JPH04234141A (ja) Tabフレームおよびその基板への接続方法
JP2003287553A (ja) プローブカード及びそれを製造するための基板
JP2001127256A (ja) 半導体装置
JPH08115958A (ja) 半導体装置
JP3214420B2 (ja) フィルムキャリア型半導体装置及び検査用プローブヘッド並びに位置合わせ方法
JP2001077160A (ja) 半導体基板試験装置
JP3135135B2 (ja) 半導体装置,その製造方法,その試験方法及びその試験装置
JPS6379337A (ja) 半導体基板
JP3124983B2 (ja) 電気回路検査装置
JP3763258B2 (ja) プローブカード及びそれを用いたチップ領域ソート方法
JP2842430B2 (ja) Tabテープ
JPH09260443A (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
JP2891908B2 (ja) 半導体集積回路の試験装置およびその試験方法
JP2744462B2 (ja) ウェハ目合せ方法
JPH03196633A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体ウエハ
JPH08306747A (ja) 半導体装置の検査方法及びその検査に用いるプローブカード
JPH08241916A (ja) 半導体集積回路の検査方法