JPH08113434A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08113434A
JPH08113434A JP6278383A JP27838394A JPH08113434A JP H08113434 A JPH08113434 A JP H08113434A JP 6278383 A JP6278383 A JP 6278383A JP 27838394 A JP27838394 A JP 27838394A JP H08113434 A JPH08113434 A JP H08113434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet material
recording medium
image forming
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6278383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360442B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tagami
仁 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27838394A priority Critical patent/JP3360442B2/ja
Publication of JPH08113434A publication Critical patent/JPH08113434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360442B2 publication Critical patent/JP3360442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送路系の簡易な構造で、高いスループット
での追突ジャム(JAM)を未然に防止する。 【構成】 給紙トレイ1内のシート材2は給紙ローラ3
により第1搬送路9を経てレジストローラ4へ給送し、
画像形成プロセスのタイミングで画像形成手段5に搬送
する。画像形成手段によってシート材上に画像記録を行
った後に、両面記録時は排紙トレイ7に収容し、また通
常記録時の第一面記録後、または両面記録時の第二面記
録後のシート材2は排紙トレイ8に収容する。第二面記
録を行うシート材を搬送する搬送路は画像形成手段への
導入口を備え、この導入口から送り出されシート材はレ
ジローラにより画像形成手段へのタイミングが取られ
る。導入口に最初の記録媒体が到達するまで、新たな記
録媒体を給送して記録を続けるとともに、導入口に記録
媒体が到達したら、初めて最初に搬送された記録媒体の
第二面記録をし、それ以降は記録媒体数に対応して第一
面と第二面を交互に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記録媒体の第一面と
第二面に記録する機能を有する画像形成装置に係り、特
にスループットの高い両面記録を行うことができる画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、搬走路系の簡易な構造で、スルー
プットを最高に保つために、記録開始時、少なくとも第
二面記録用紙口に最初の記録媒体が到達するまで、第一
面記録用紙口からの記録を続け、第二面記録用紙口に記
録媒体が到達したら、初めて最初に給送された記録媒体
の第二面記録をし、それ以降は記録媒体数に対応して第
一面と第二面を交互に記録する方法が特開昭63−31
3172号に提案されている。これは第二面記録用紙口
に到達した記録媒体の記録開始動作は、後に続いている
記録媒体の第二面記録後から一定に時間間隔にて開始す
ることで実現されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この両面記録
制御をプリンタにて使用した場合、第2記録用給紙に記
録すべきデータの画像展開が遅れた場合、後に続いてい
る記録媒体の第一面記録後から一定の時間間隔にて第2
記録用給紙口の記録媒体の記録開始動作が開始されてし
まうため記録媒体に記録画像が記録されない。また、第
二面記録用給紙口に記録すべきデータの画像展開を持っ
ていた場合、第一面記録後の記録媒体が反転手段にて反
転し、第二面記録用給紙口に追突してしまうという問題
があった。本発明の目的は搬送路系の簡易な構造で、高
いスループットでの追突ジャム(JAM)を未然に防止
することができる画像形成装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の画像形成装置は頁順に記録情報の記憶、読
出しをする記憶手段と、前記記録情報のうちの2頁分の
記録情報を記録媒体の第一面と第二面の両面に別々に記
録する記録手段と、前記記憶手段と記録手段を制御する
制御手段と、第一面に記録された最初の記録媒体を反転
して第二面記録のための前記記録手段への導入口へ送り
出す反転手段と、前記導入口に記録媒体が到達したこと
を検知する検知手段とを備え、前記制御手段は最初の記
録媒体が前記検知手段により検知されるまでは新しい記
録媒体の第一面に続けて記録を行い、その後、前記最初
の記録媒体の第二面に記録し、それ以降は新しい記録媒
体の第一面の記録と第一面に記録された記録媒体の第二
面の記録を交互に行うとともに、前記最初の記録媒体の
第二面への記録開始信号が検出されるまでは第一面に記
録された記録媒体を前記反転部で停止制御を行うように
した構成にある。
【0005】
【作用】上記の構成によると、両面記録を行うために設
けられた、少なくとも記録手段の導入口に最初の記録媒
体が到達するまで、新たな記録媒体を給送して記録を続
ける。記録手段の導入口に記録媒体が到達したら、初め
て最初に搬送された記録媒体の第二面記録をし、それ以
降は記録媒体数に対応して第一面と第二面を交互に記録
する。特に、第二面記録を行うための導入口の記録媒体
の状態(位置)を監視し、これが記録開始されるまで次
に続く記録媒体を反転部にて停止させる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。図1は
画像形成装置の概略構成を示す。本装置は上段及び下段
のカセット給紙トレイ1(A),(B)を備えており、
上段給紙口からの第1搬送路9Aと、下段給紙口からの
第1搬送路9Bのいずれか一方の第1搬送路9からの給
紙により第一面記録を行う構成となっている。
【0007】カセット給紙トレイ1内に収容された記録
媒体としてのシート材2は給送手段としての給紙ローラ
3により第1搬送路9に給送され、シート材2の位置決
め及びタイミングをとるレジストローラ4へ給送され
る。レジストローラ4は画像形成プロセスのタイミング
でシート材2を画像形成手段5に搬送する。画像形成手
段5は静電方式によってシート材2上にトナー画像を転
写し、その後定着ローラ6でシート材2のトナー画像を
定着させる。定着後のシート材2を収容するための排出
手段としてのフェースダウン排紙トレイ7とフェースア
ップ排紙トレイ8が設けられている。両面記録時の第一
面記録後のシート材2は第3搬送路11を通ってフェー
スダウン排紙トレイ7に収容される。また通常記録時の
第一面記録後、または両面記録時の第二面記録後のシー
ト材2は、第4搬送路12および第5搬送路13を通っ
てフェースアップ排紙トレイ8に収容される。第1搬送
路9,9Aから第3搬送路11または第4搬送路12、
または第3搬送路11から第4搬送路12への分岐点に
は偏向手段15が配備されている。さらに、第4搬送路
12から第2搬送路10または第5搬送路13への分岐
点にも偏向手段16が配備されている。これらの偏向手
段は各シート材毎の記録動作に応じて作動され、シート
材2の搬送方向が制御される。第2搬送路10はレジス
トローラ4の手前の第1搬送路9に合流しており、両面
記録時にはフェースダウン排紙トレイ7から反転給送さ
れたシート材2を搬送する。
【0008】両面記録時にはシート材を反転して第二面
記録を行うが、そのためのシート材の反転手段としての
正逆搬送ローラ17がフェースダウン排紙トレイ近傍の
第3搬送路に配置されている。正逆搬送ローラ17は正
転動力を与える正転クラッチ18または逆転動力を与え
る逆転クラッチ19を介して駆動される。各クラッチ1
8,19は画像形成プロセスに合わせて、カセット給紙
トレイ1からのシート材の給送、第2搬送路上のシート
材の状況等によって接続または切離が制御される。な
お、符号14はレジストローラ4にシート材が到達した
ことを検出するためのレジセンサ、20はシート材が第
2搬送路2から第1搬送路9に合流する手前で待機して
いる状態を検出するためのDUPウエイトセンサであ
る。
【0009】次に本発明を適用した両面記録装置のシー
ト材搬送制御について説明する。図2に両面記録装置の
ハードウェア構成を示す。本体制御部はシート材に記録
を施すための画像形成部と、該画像形成部からの情報お
よび各種キーによる入力情報、および両面記録装置の制
御部から送られてくる両面機構情報に基づいて両面記録
の画像形成に必要な処理を実行し、その結果を画像形成
部に指令したり、両面機構装置の制御部に通知するマイ
クロコンピュータと、該マイクロコンピュータで処理さ
れたユーザに対する各種の指示を表示等によって行う指
示部からなっている。特に本体制御部のマイクロコンピ
ュータは入力画像を順次給送されるシート材に画像記録
を施すように頁制御するための処理を実行するものであ
る。即ち、頁制御はシート材毎の両面記録を連続して行
うのではなく、少なくとも2枚のシート材に対して、交
互にかつ順送りに第一面記録と第二面記録を行うもので
ある。
【0010】また両面記録装置の制御部は本体制御部の
マイクロコンピュータと情報のやりとりを行うためのマ
イクロコンピュータを備え、本体側から送られてくる両
面記録時のシート材搬送指令に基づいて両面機構の制御
を行う。両面機構の制御内容は反転部に送られたシート
材Aと第2搬送路を経由してレジローラ4に送られるシ
ート材Bがシート搬送系に存在するとき、予め決められ
たタイミングでシート材Bが画像形成部に送られている
場合にはシート材Aを反転部に停止させない、つまりシ
ート材Aがフェースダウン排紙トレイに収容されるると
直ちに逆転クラッチが接続されて正転逆転搬送ローラを
逆転させてシート材Aを第2搬送路へ搬送する。または
シート材Bの画像形成が何らかの要因で遅れていると
き、シート材Aはフェースダウン排紙トレイに収容され
た状態で停止され、逆転搬送のタイミング調整を待って
第2搬送路への搬送を行う。このように反転部でシート
材の搬送制御を行うことにより、シート材Aとの追突を
避けることができる。
【0011】図3に本発明の両面記録時の制御を行うた
めの機能実現手段のブロック図である。制御手段は本体
制御部と両面記録装置のマイクロコンピュータによって
構成されるもので、記録手段に記憶された頁順の記録情
報と、記録手段への導入口にシート材が到達したことを
検知する検知手段の状態信号に基づいて、シート材への
両面記録のための記録手段の制御やシート材の搬送制御
および反転のための反転手段の制御を行う。
【0012】次に本実施例の作用を説明する。図4は両
面記録時のシート材搬送制御のフローである。図5は反
転部での停止がない場合のタイミングチャートである。
図6は反転部での停止がある場合のタイミングチャート
である。なお、図5と6中において、Simpは第一面
記録、Dupは第二面記録、SimpとDupに付けた
番号(−1,−2,・・)はシート材の何枚目を表す。
COPY STARTは記録動作開始信号、またDM
FEED ONは反転部の搬送を開始させるためのフィ
ード要求信号である。
【0013】図4において、画像記録がスタートする
と、1枚目のシート材が給紙トレイからレジローラに給
送され、位置およびタイミング調整されて画像形成部に
給送され、1枚目の第一面に2ページ目の記録が行われ
る。その後、1枚目のシート材はイグジットセンサ(E
xit Sensor)をON(S1)、同時に正転ク
ラッチをON(S2)させて第3搬送路を通してフェー
スダウン排紙トレイに収容される。イグジットセンサが
シート材(用紙)の後端を検出すると(S3)、表裏記
録済のシート材であるかを判断し(S4)、Noのとき
は正転クラッチをOFFする(S5)。このとき2枚目
のシート材が給送され、画像形成が行われる。表裏記録
済のシート材であるかを判断し(S4)、Yesの場合
は次のシート材は給紙部(Tray)からフィードされ
ているか否かを判断する(S16)。次のシート材がT
rayからフィード(Feed)開始されていれば、ス
テップ1に戻る。Feed開始されていなければ記録動
作終了する。
【0014】Noのときは正転クラッチをOFFし(S
5)、シート材を排出ロールにニップした状態で停止
し、第2搬送路に配置された両面記録待ち検知センサ
(DUPWait Sensor)(以下DUPウエイ
トセンサと記す)の状態信号をチェックする(S6)。
このDUPウエイトセンサがONであれば、レジセンサ
(Regi Sensor)の状態信号をチエックし
(S7)、このレジセンサがONしているときは逆転ク
ラッチをONし(S8)、フェースダウン排紙トレイに
収容されているシート材を第2搬送路へ搬送する。同時
に第2搬送路のモータ(DUP Motor)(以下D
UPモータと記す)がONする(S9)。この1枚目の
シート材の反転動作時には2枚目のシート材の第一面に
4ページ目の記録が行われている。1枚目のシート材を
DUPウエイトセンサが検知すると(S10)、DUP
モータをOFFする(S11)。
【0015】本体からのフィード(FEED)開始指示
を受けたかを判断し(S12)、フィード開始指示があ
ればDUPモータをONし(S13)、1枚目のシート
材の第二面に1ページ目の記録を行う。1枚目のシート
材の先端をレジセンサが検知すると(S14)、DUP
モータをOFFする(S15)。この1枚目のシート材
の第二面記録動作中に、2枚目のシート材の反転搬送が
開始される。この2枚目のシート材をDUPウエイトセ
ンサが検知する前に、1枚目のシート材の第二面記録動
作に合わせて3枚目のシート材の給送を開始し、3枚目
のシート材に6ページ目の記録を行う。1枚目のシート
材はフェースアップ記録動作の場合は第4搬送路、第5
搬送路を経てフェースアップ排紙トレイに排出され、フ
ェースダウン記録動作の場合は第3搬送路を経てフェー
スダウン排紙トレイに排出される。1枚目に続く3枚目
のシート材は第3搬送路を経て反転部に搬送される。2
枚目のシート材の3ページ目の記録は本体からのFEE
D要求信号によって開始される。すなわち、FEED要
求信号によってDUPモータを駆動させ、シート材がレ
ジセンサ部に到達したらDUPモータの駆動を停止させ
る。このような動作を繰り返すことにより、両面記録が
効率的に行われる。
【0016】
【発明の効果】上述のとおり、本発明によれば、搬送路
系の簡易な構造で、スループットの高い両面記録装置で
の追突JAMを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す
模式図である。
【図2】 両面記録装置のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
【図3】 本発明の両面記録時の制御を行うための機能
実現手段のブロック図である。
【図4】 両面記録時のシート材搬送制御のフローチャ
ートである。
【図5】 反転部での停止がない場合のタイミングチャ
ートである。
【図6】 反転部での停止がある場合のタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
1…カセット給紙トレイ、2…シート材、3…給紙ロー
ラ、4…レジストローラ、5…画像形成手段、6…定着
ローラ、7…フェースダウン排紙トレイ、8…フェース
アップ排紙トレイ、9〜13…搬送路、14…レジセン
サ、15,16…偏向手段、17…正逆搬送ローラ(反
転手段)、18…正転クラッチ、19…逆転クラッチ、
20…DUPウエイトセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頁順に記録情報の記憶、読出しをする記
    憶手段と、 前記記録情報のうちの2頁分の記録情報を記録媒体の第
    一面と第二面の両面に別々に記録する記録手段と、 前記記憶手段と記録手段を制御する制御手段と、 第一面に記録された最初の記録媒体を反転して第二面記
    録のための前記記録手段への導入口へ送り出す反転手段
    と、 前記導入口に記録媒体が到達したことを検知する検知手
    段とを備え、 前記制御手段は最初の記録媒体が前記検知手段により検
    知されるまでは新しい記録媒体の第一面に続けて記録を
    行い、その後、前記最初の記録媒体の第二面に記録し、
    それ以降は新しい記録媒体の第一面の記録と第一面に記
    録された記録媒体の第二面の記録を交互に行うととも
    に、前記最初の記録媒体の第二面への記録開始信号が検
    出されるまでは第一面に記録された記録媒体を、前記反
    転部で停止制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
JP27838394A 1994-10-18 1994-10-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3360442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27838394A JP3360442B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27838394A JP3360442B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113434A true JPH08113434A (ja) 1996-05-07
JP3360442B2 JP3360442B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17596581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27838394A Expired - Fee Related JP3360442B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8538309B2 (en) 2009-09-28 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US9360813B2 (en) 2010-05-12 2016-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8538309B2 (en) 2009-09-28 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US9360813B2 (en) 2010-05-12 2016-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360442B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068595B2 (ja) 両面記録の方法
US6778787B2 (en) Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
JPH08286436A (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置
JPH1086455A (ja) 画像形成方法及びシステム
JP3445175B2 (ja) 画像形成装置
JP3371781B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08113434A (ja) 画像形成装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JPH05100521A (ja) 記録装置
JP3528547B2 (ja) 両面画像記録装置
JP2003104613A (ja) 画像形成装置
JP3110432B2 (ja) 両面装置
JPH10218465A (ja) プリンタ装置
JP2522799B2 (ja) プリンタのプリント制御方法
JP3408049B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置および画像形成装置
JPH09267528A (ja) 記録紙反転装置
JPS6033573A (ja) 画像形成装置
JPH09183537A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP3397039B2 (ja) 用紙搬送方式
JPH09194073A (ja) シート搬送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP3466932B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3607507B2 (ja) 両面記録装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JPH0990824A (ja) 画像形成装置
JPH02188379A (ja) 両面装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees