JPH081126Y2 - 自動車用空気調和装置のヒータユニット - Google Patents

自動車用空気調和装置のヒータユニット

Info

Publication number
JPH081126Y2
JPH081126Y2 JP1988026467U JP2646788U JPH081126Y2 JP H081126 Y2 JPH081126 Y2 JP H081126Y2 JP 1988026467 U JP1988026467 U JP 1988026467U JP 2646788 U JP2646788 U JP 2646788U JP H081126 Y2 JPH081126 Y2 JP H081126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
air
foot
driver
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988026467U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131609U (ja
Inventor
幸夫 尾関
寅秀 高橋
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1988026467U priority Critical patent/JPH081126Y2/ja
Publication of JPH01131609U publication Critical patent/JPH01131609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081126Y2 publication Critical patent/JPH081126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用空気調和装置のヒータユニットに
係り、特に運転席側吹出口と助手席側吹出口とを備えた
フットダクト及びフットドアの改良に関する。
(従来の技術) 一般的に自動車用空気調和装置は室内外気を取入れ、
この空気を送風するファンを備えたインテークユニット
と、冷房サイクルを循環する冷媒により前記取入空気を
熱交換して冷却するエバポエータを備えたクーラユニッ
トと、当該冷却空気を再び加熱し、或るいは加熱しない
で車室内の所定の位置に送風するヒータユニットとから
構成されている。このヒータユニットには、エンジン冷
却水が循環し、前記取入空気と熱交換することにより当
該空気を加熱するヒータコアが組込まれており、このヒ
ータコアの上流側に取付けられたミックスドアによっ
て、当該ヒータコアを通過する空気量と迂回する空気量
との比率が調整されるようになっている。これにより、
ヒータコアを通過した温風とヒータコアを迂回した冷風
とが、当該ヒータコアの下流側に形成された混合室で混
合され、所望の温度の調和空気となる。更に、この混合
室に開設されたデフロスト吹出口、ベント吹出口、フッ
ト吹出口の内、所望の吹出口を選択して、前記調和空気
を車室内に送風するようになっている。前記フット吹出
口には、当該開口部を開閉するフットドアが回動可能に
設けられていると共に、このフット吹出口には、車室内
の運転席側の足元に調和空気を吐出する運転席側吹出口
と、同じく助手席側の足元に吐出する助手席側吹出口と
を有するフットダクトが設けられている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、このような従来の自動車用空気調和装置のヒ
ータユニットにあっては、乗員が運転者1名という場合
が少なくなく、このような場合に暖房を行なうと、運転
席側と助手席側との両方の吹出口から温風が吐出され、
運転者の足元には取入空気の半分の量の温風しか吐出さ
れず、快適な温度になるまで、多大な時間を費やすこと
になる。また、このような欠点を解消するには、吐出風
量を増大させるために、ファンの回転数を高速にする必
要があり、この場合運転者は、快適な温度になるまでこ
のファンから発生する騒音に耐えなければならないとい
う問題点があった。
そこで、このような問題点を解決するために、例え
ば、実開昭57-1,712号公報や、実公昭51-35,640号公報
に開示された自動車用空気調和装置が開発されている。
前者の自動車用空気調和装置は、第3図に示すよう
に、内気取入れ口14と外気取入れ口15とを有し、この両
取入れ口14,15を開閉するインテークドア14Dが取付けら
れていると共に、この取入れ口14,15から導入された空
気をクーラユニット12に送風するファンFを有するイン
テークユニット11が設けられている。このインテークユ
ニット11には、図示しない冷房サイクルの循環する冷媒
により取入空気を冷却するエバポレータ13を有するクー
ラユニット12が接続されている。更に、このクーラユニ
ット12には、前記エバポレータ13を通過した空気をエン
ジン冷却水と熱交換して加熱するヒータコア2が設けら
れ、このヒータコア2の上流側にはヒータコア2を通過
する空気量とヒータコア2を迂回する空気量との比率を
調節するミックスドア3が回動可能に設けられている。
そして、このミックスドア3によってヒータコア2を通
過した温風とヒータコア2を迂回した冷風とを混合する
混合室16がヒータコア2の下流側に形成されている。こ
の混合室16には、車室内のフロントウィンド前面に調和
空気を吐出するためのデフロスト吹出口6と、乗員の上
半身に向って調和空気を吐出するベント吹出口7と、乗
員の足元に向かって調和空気を吐出するフット吹出口4
とが開設されており、デフロスト吹出口6を開閉するデ
フドア6Dと、ベント吹出口7及びフット吹出口4を開閉
するフットドア4Dとが設けられている。更に、前記フッ
ト吹出口4には、運転席側に調和空気を吐出する運転席
側吹出口9と、助手席側に調和空気を吐出する助手席側
吹出口10とを有するフットダクト8が設けられ、この助
手席側吹出口10を開閉するために助手席側吹出口ドア10
Dが設けられている。
しかし、このような自動車用空気調和装置にあって
は、デフロスト吹出口6からのみ調和空気を吐出するこ
とが不可能であり、フロントガラス全面の曇りを迅速に
取除きたい場合などには送風風量が不足するため不適当
な装置である。また、この欠点を解消するために、仮に
ベント吹出口7とフット吹出口4とのそれぞれに開閉ド
アを設けると、自動車用空気調和装置全体の開閉ドアが
増加し、その取付け作業も繁雑であると共に、コスト的
にも不利である。
一方、後者の技術は、第4図に示すように、ヒータユ
ニット本体1に内気取入れ口14と外気取入れ口15とが開
設され、この両取入れ口14,15を開閉するインテークド
ア14Dが回動可能に取付けられている。また、この取入
空気を車室内に送風するためのファンFが設けられてい
ると共に、このファンFの下流側には、ヒータコア2が
設けられている。更に、このヒータコア2の下流側に
は、運転席側の主ダクト17と助手席側の主ダクト18とが
取付けられ、この各ダクト17,18は、それぞれデフロス
ト吹出口6a,6bとフット吹出口4a,4bとに分岐し、その分
岐部には、それぞれ切替えドア17D,18Dが設けられてい
る。前記両ダクト17,18へ案内する調和空気を選択する
ために、風量調整用ドア19が回動可能に設けられ、その
回動位置によって、運転席側のみの場合と、助手席側の
みの場合と、運転席側と助手席側両方の場合とに調和空
気を吐出できるようになっている。
しかし、この自動車用空気調和装置は、単にデフロス
ト吹出口6a,6bとフット吹出口4a,4bとを備えたもので、
乗員に向って調和空気を吐出するベント吹出口は存在し
ない。仮に、ベント吹出口を設けると、当該ベント吹出
口を開閉するベントドアと、運転席側主ダクトと助手席
側主ダクトとの両方を同時に閉鎖するフットドアとが必
要となり、前者の場合と同様に自動車用空気調和装置全
体の開閉ドア数が増加し、その取付け作業も繁雑である
と共に、コスト的にも不利である。更に、このようなヒ
ータユニット本体1は、上下に分割されたケースを組付
けるものであり、してみると、前記風量調整用ドア19の
回動軸19aは、一端が上ケースに固定され、他端が下ケ
ースに固定されるようになるため、その取付け作業は極
めて困難なものとなる。
そこで本考案者らは、乗員に快適な車室空間を提供
し、組立てが容易で、しかもコスト的にも有利な自動車
用空気調和装置を得るべく、鋭意研究を積重ねた結果、
本考案を完成するに至った。
本考案は、如何なる場合にあっても乗員に対して快適
な調和空気を供給することができ、組立て作業も容易
で、しかも低コストな自動車用空気調和装置を提供する
ことを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案にあっては、ヒー
タユニット本体に温水が循環するヒータコアを設け、取
入空気を前記ヒータコアを通過する空気と迂回する空気
とに分岐させるミックスドアを前記ヒータコアの上流側
に回動可能に設け、前記ヒータユニット本体の前記ヒー
タコアの下流側に前記ヒータコアを通過した温風と前記
ヒータコアを迂回した冷風とを混合する混合室を設け、
当該混合室に前記混合空気を自動車室内に吹出すデフロ
スト吹出口とベント吹出口とフット吹出口とを設け、前
記自動車室内の運転席側に前記混合空気を吐出する運転
席側吹出口と助手席側に前記混合空気を吐出する助手席
側吹出口とを有するフットダクトを前記フット吹出口に
設けて成る自動車用空気調和装置のヒータユニットにお
いて、 前記フットダクトの両側壁に前記運転席側吹出口と前
記助手席側吹出口とを略対称位置に開設し、 前記運転席側吹出口と前記助手席側吹出口とを閉鎖す
る位置と、前記運転席側吹出口と前記助手席側吹出口と
を開放する位置と、前記運転席側吹出口を開放すると共
に前記助手席側吹出口を閉鎖する位置とに回動するフッ
トドアを前記フット吹出口に設け、 当該フットドアに、前記助手席側吹出口の高さ寸法に
相当する段差を有する段差部を設けたことを特徴とす
る。
(作用) このように構成した本考案にあっては、フット吹出口
からの調和空気が不必要な場合には、フットドアを運転
席側吹出口と助手席側吹出口との両方を閉鎖させる位置
に回動させる。
また、乗員が運転者のみの場合には、フットドアを運
転席側吹出口を開放させると共に助手席側吹出口を閉鎖
させる位置に回動させる。
更に前席の足元全域に調和空気が必要な場合には、フ
ットドアを運転席側吹出口と助手席側吹出口との両方を
開放させる位置に回動させる。
このように運転席側吹出口および助手席側吹出口が略
対称位置にあっても、乗員の必要に応じた種々のモード
を選択することができ、しかもフットドア1枚のみによ
って前記各モードを切替えることができる。
(実施例) 以下、図示する本考案の実施例に基づき説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る自動車用空気調和装
置のヒータユニットを示す分解斜視図、第2図は第1図
のII-II線に沿う断面図であり、第3〜4図に示す従来
の自動車用空気調和装置と共通する部分には同一の符号
を付してある。
第1図にあっては、図示しないクーラユニットまたは
インテークユニットに接続されるヒータユニット本体1
内に、エンジン冷却水が循環し取入空気と熱交換して該
空気を加熱するヒータコア2が設けられている。また、
このヒータコア2の上流側には、当該ヒータコア2を通
過する空気量とヒータコア2を迂回する空気量との比率
を調節するミックスドア3が回動可能に取付けられ、車
室内に設置される図示しないコントローラのテンプレバ
ーを所望の温度に設定することにより、前記ミックスド
ア3の回動角度が変化するようになっている。
更に、このヒータユニット本体1内には、前記ヒータ
コア2の下流側に、該ヒータコア2を通過して加熱され
た温風と、ヒータコア2を迂回した冷風とを混合して、
所望の設定温度の調和空気とするための混合室16が設け
られている。この混合室16には、車室内のフロントウィ
ンド前面に温風を吐出しその曇りを晴らすためのデフロ
スト吹出口6と、乗員の上半身に向って設定温度に調和
された空気を吐出するベント吹出口7と、乗員の足元に
温風を吐出するフット吹出口4とがそれぞれ開設されて
いる。
これら各吹出口6,7,4には、それぞれデフドア6D、ベ
ントドア7D、フットドア5が、その吹出口6,7,4を開閉
するように回動可能に取付けられており、車室内に設け
られた図示しないコントローラのモードレバーを操作す
ることによりこの各ドア6D,7D,5が開閉するようになっ
ている。例えば、ベントモードの場合には、ベントドア
7Dが開き、デフドア6Dとフットドア5とが閉じる。デフ
モードの場合は、デフドア6Dが開き、ベントドア7D及び
フットドア5が閉じる。
本実施例にあっては、前記フットドア5を第1図に示
すように、高さLの段差部5bを有するような1枚の板部
材により形成しており、このフットドア5を前記フット
吹出口4に取付けた際に、後述する助手席側吹出口10側
が寸法Lだけ高くなるようにしている。この寸法Lは、
助手席側吹出口10の高さ寸法に相当する。更に、この段
差部5bを有するフットドア5の形状に対応するように、
前記フット吹出口4の周縁には閉鎖壁4cが立設されてい
る。これは、このフットドア5がフット吹出口4を閉鎖
した場合(第2図中Aの位置)に、前記段差部5bによっ
て生じる隙間からの空気の漏れを防止するためのもので
ある。
このフットドア5は、本実施例に示すような形状に限
定されるものではなく、例えば滑らかに湾曲していても
よい。
前記フット吹出口4には、運転席側の足元に調和空気
を吐出する運転席側吹出口9と、助手席側の足元に調和
空気を吐出する助手席側吹出口10とが開設されたフット
ダクト8が接続されており、この運転席側吹出口9と助
手席側吹出口10とは、前記フットダクト8の対向する側
壁8a,8aの対称位置に設けられている。そして、第2図
の実線で示すB位置にフットドア5が回動すると、前記
段差部5bによって、運転席側吹出口9が開放される一
方、助手席側吹出口10は閉鎖されたままの状態となる。
次に作用を説明する。
車室内に設置された図示しないコントローラのモード
レバーを第1フットモードに設定すると、デフドア6Dと
ベントドア7Dとが閉じ、フットドア5は第2図に示すB
位置に回動する。そして、コントローラのテンプレバー
により所望の温度を設定すると運転席側の足元からの
み、調和空気が吐出される。したがって、冬期等におい
て乗員が運転者1名の場合には、この第1フットモード
に設定すればファンを低速にしても充分快適な量の調和
空気が得られることになる。
また、モードレバーを第2フットモードに設定する
と、デフドア6Dとベントドア7Dとが閉じ、フットドア5
は第2図に示すC位置に回動する。この場合には、運転
席側と助手席側の両方の足元から調和空気が吐出される
こととなり、冬期等において乗員が前席両方に搭乗して
いる場合に使用するとよい。
更に、モードレバーをベントモードに設定すれば、ベ
ントドア7Dが開き、デフドア6Dとフットドア5は閉じ
る。この時フットドア5は第2図に示すA位置の状態と
なる。したがって、夏期等において冷風を乗員の上半身
に吐出させたい場合に使用するとよい。
また、バイレベルモード及びデフフットモードに設定
すると、本実施例においては、前記フットドア5は第2
図に示すC位置の状態(運転席側及び助手席側の両方の
足元に調和空気が吐出される)となるようにしており、
バイレベルモードの場合はベント吹出口7とフット吹出
口4とから調和空気が吐出され、一方デフフットモード
の場合はデフロスト吹出口6とフット吹出口4とから調
和空気が吐出される。
このように、本実施例においては、バイレベルモード
とデフフットモードの場合にフットドア5を全開とした
のは、通常バイレベルモード及びデフモードは、フット
吹出口4が全開していることを前提として各吹出口への
配風比を決定しているので、フットドア5を運転席側吹
出口9のみを開口するように作動させると、ヒータユニ
ット本体1内の背圧が増大し、ベント吹出口或いはデフ
吹出口からの吹出風量が過大になり、車室内の温度バラ
ンスが必要以上に不均衡になってしまうということと、
コントローラのモードレバーを可能な限り簡略化すると
共に、各ドア6D,7D,5を開閉制御するリンク機構をも極
力簡略化することにより、コストアップと組付け作業の
繁雑さを抑制しつつ、快適空間の提供を図るためであ
る。
[考案の効果] 以上のように、本考案にあっては、運転席側吹出口お
よび助手席側吹出口が略対称位置にあっても、コストア
ップすることなく、しかも組付け作業を阻害することな
く、フットドア1枚のみによって、乗員に供給する調和
空気の吹出モードを乗員数に応じて種々選択することが
できるという実用上多大な効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例に係る自動車用空気調和装
置のヒータユニットを示す分解斜視図である。 第2図は、第1図のII-II線に沿う断面図である。 第3図および第4図は、従来の自動車用空気調和装置を
示す概念図である。 1……ヒータユニット本体、2……ヒータコア、3……
ミックスドア、4……フット吹出口、5……フットド
ア、5b……段差部、6……デフロスト吹出口、7……ベ
ント吹出口、8……フットダクト、8a……側壁、9……
運転席側吹出口、10……助手席側吹出口、16……混合
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒータユニット本体(1)に温水が循環す
    るヒータコア(2)を設け、 取入空気を前記ヒータコア(2)を通過する空気と迂回
    する空気とに分岐させるミックスドア(3)を前記ヒー
    タコア(2)の上流側に回動可能に設け、 前記ヒータユニット本体(1)の前記ヒータコア(2)
    の下流側に前記ヒータコア(2)を通過した温風と前記
    ヒータコア(2)を迂回した冷風とを混合する混合室
    (16)を設け、 当該混合室(16)に前記混合空気を自動車室内に吹出す
    デフロスト吹出口(6)とベント吹出口(7)とフット
    吹出口(4)とを設け、 前記自動車室内の運転席側に前記混合空気を吐出する運
    転席側吹出口(9)と助手席側に前記混合空気を吐出す
    る助手席側吹出口(10)とを有するフットダクト(8)
    を前記フット吹出口(4)に設けて成る自動車用空気調
    和装置のヒータユニットにおいて、 前記フットダクト(8)の両側壁(8a,8a)に前記運転
    席側吹出口(9)と前記助手席側吹出口(10)とを略対
    称位置に開設し、 前記運転席側吹出口(9)と前記助手席側吹出口(10)
    とを閉鎖する位置(A)と、前記運転席側吹出口(9)
    と前記助手席側吹出口(10)とを開放する位置(C)
    と、前記運転席側吹出口(9)を開放すると共に前記助
    手席側吹出口(10)を閉鎖する位置(B)とに回動する
    フットドア(5)を前記フット吹出口(4)に設け、 前記フットドア(5)に、前記助手席側吹出口(10)の
    高さ寸法(L)に相当する段差を有する段差部(5b)を
    設けたことを特徴とする自動車用空気調和装置のヒータ
    ユニット。
JP1988026467U 1988-02-29 1988-02-29 自動車用空気調和装置のヒータユニット Expired - Lifetime JPH081126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026467U JPH081126Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026467U JPH081126Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131609U JPH01131609U (ja) 1989-09-06
JPH081126Y2 true JPH081126Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31248119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988026467U Expired - Lifetime JPH081126Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 自動車用空気調和装置のヒータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081126Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344192Y2 (ja) * 1973-05-10 1978-10-24
JPS6228483Y2 (ja) * 1981-04-10 1987-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131609U (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633523Y2 (ja)
JP4196492B2 (ja) 車両用空調装置
JP3269467B2 (ja) 車両用空調装置
JP3582219B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3663751B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH081126Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JP4098485B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1035251A (ja) 車両用空調装置
JP3680442B2 (ja) 車両後席用空調装置
JPH10166838A (ja) 車両用空調装置
JP2002370520A (ja) 車両用空調装置
JPH09263120A (ja) 自動車用空調装置
JPS6144495Y2 (ja)
JP2001010329A (ja) 車両用空調装置
JPH0723291Y2 (ja) 自動車用空調装置
JP2555312Y2 (ja) 自動車用空調装置の配風室構造
JP2000185543A (ja) 車両用空調装置
JPH0136649Y2 (ja)
JPH0523370Y2 (ja)
JP2518959Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2528408Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2537272Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0728971Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH10250346A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP2528407Y2 (ja) 自動車用空気調和装置