JPH08108450A - 3色成形方法 - Google Patents

3色成形方法

Info

Publication number
JPH08108450A
JPH08108450A JP6244996A JP24499694A JPH08108450A JP H08108450 A JPH08108450 A JP H08108450A JP 6244996 A JP6244996 A JP 6244996A JP 24499694 A JP24499694 A JP 24499694A JP H08108450 A JPH08108450 A JP H08108450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
intermediate plate
color
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244996A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tsunoda
栄一 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6244996A priority Critical patent/JPH08108450A/ja
Publication of JPH08108450A publication Critical patent/JPH08108450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • B29C45/062Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2681Moulds with rotatable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面にゲートの跡を残さない3色成形方法。 【構成】 固定側金型(2)と可動側金型(3)の間に
コアー型を配設した中間プレート(4)を設け、中間プ
レート(4)の可動側金型側の裏面に設けたランナ
(9)から、ゲート(7C)を通して1色を射出成形す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック製品の3色
成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術を例えば図6に斜視図、図7に
その断面を示すキートップのようなプラスチック成形
品、すなわち成形部分1Aは乳白色、成形部分1Bは黒
色、成形部分1Cは透明の3色で成形されている製品の
成形方法について説明する。このような形状の部品を成
形するのにこれまでは、2色成形機により、まず成形部
分1Aを一次成形し、次に二次成形で成形部分1Bをこ
れにかぶせ、成形部分1Cは別部品として成形し、この
成形部分1Aと1Bとが一体化された成形品に上部より
挿入固定していた。
【0003】次にこの製品を3色成形機により成形する
態様を説明する。図8及び図9に3色成形機による場合
の金型を示す。可動側金型13にはコアー型18が、固
定金型12には前記コアー型18に対向してキャビ型1
6A〜16Cが、それぞれ円周等配に配設されている。
そして、図示しない各色毎の射出ユニットより、一次成
形は半径方向上部のA位置から、二次成形は半径方向側
方のB位置から、また、三次成形は回転軸方向のC位置
からそれぞれ射出成形されている。一次〜三次の射出成
形が行われた後、三次成形品は取り出され、可動側金型
13が回転板15により120度回動され、成形部分1
A、1Bはコアー型と共に次のキャビ型16B、16C
に送られている。
【0004】図10に各成形部分1A〜1Cへ射出する
ゲート17A〜17Cの位置を示す。一次成形のゲート
17Aと二次成形のゲート17Bとはサブマリンゲート
で、それぞれ成形品の側面から射出成形される。一方、
三次成形は固定側の回転軸中心位置Cから固定側金型1
2を通り、成形品の表面位置のピンゲート17Cから射
出成形される。このため、図11に示すように三次成形
の成形部分1C(透明)の表面にピンゲート17Cの跡
Xが残り、外観上見苦しい物となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような形状の成
形品においては、3色成形機で成形するピンゲートの跡
が表面に残り商品価値を損ねるため、2色成形機で2色
部分だけを成形し、残りの1色部分は別に成形し挿入固
定している。
【0006】本発明は、ゲートの跡が残らない成形製品
を得る3色成形方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、固定側
金型と可動側金型との間に中間プレートを設け、該中間
プレートにコアー型を、固定側金型の前記コアー型との
対向位置にキャビ型とをそれぞれ円周等配に配設し、中
間プレートを順次回動して成形品を移動し、それぞれ異
なった色で射出成形する3色成形方法において、その1
色部分を中間プレートの可動側金型側裏面に設けたラン
ナから、他の色部分を固定側金型側面に設けたランナか
らそれぞれ射出成形している。
【0008】
【作用】本発明によれば、成形品の側面と、中間プレー
トによって成形品の裏面から射出成形され、表面にゲー
ト跡の残らない3色成形品が得られる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1に本発明を実施する金型を示す。固定側金型2
と可動側金型3との間に中間プレート4が設けられ、該
中間プレート4にはコアー型8が円周等配に配設されて
おり、そして回転ユニット5により独自に回転されるよ
うになっている。
【0010】固定側金型2には、図2に示すように前記
コアー型8に対向してキャビ型6A〜6Cが配設されて
いる。一次、二次成形は前記の3色成形の従来技術と変
りがないが、三次成形は射出ユニットを半径方向外方C
位置に配設し、図5に示すように中間プレート4の可動
側金型裏面に設けられたランナ9とピンゲート7Cを通
して射出成形されるようになっている。
【0011】以下、前記図6の製品を例にその成形の態
様を説明する。
【0012】可動側金型3及び中間プレート4が軸方向
に動いて型締めが行われ、各型に射出成形が行われる。
次に可動部分が後退し、中間プレート4が120度回動
し、成形品は次のキャビ型に送られる。図2のa−aポ
ジションでは図3の断面図に示すように第1色部分1A
(乳白色)が一次成形される。また、b−bポジション
では図4に示すように第2色部分1B(黒色)が、一次
成形部分1Aにかぶせて二次成形され、この2工程はサ
ブマリンゲートにより成形品の側面から射出成形され
る。次のc−cポジションでは図5に示すように、中間
プレート4の可動側金型裏面のランナ9を通り、ピンゲ
ート7cから第3色部分1C(透明)が成形される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
に記載されるような効果を奏する。 (1) 成形品の側面にゲートを設けて射出成形するこ
とが出来ない成形に対し、裏面にゲートを設けて成形す
ることができ、表面にゲートの跡が残って商品価値を損
うことがない。 (2) 2色成形機で成形し、2部品の組合せで生産し
ていたものを、3色成形機で連続して成形することがで
き、コストダウンを図ることができる。 (3) 本発明は3色以上の多色に、また、異種材料の
成形にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する金型を示す断面図。
【図2】図1の固定側金型のキャビ型配設状況を示す正
面図。
【図3】図2のa−a断面図。
【図4】図2のb−b断面図。
【図5】図2のc−c断面図。
【図6】本発明が実施されるキートップを示す斜視図。
【図7】図6の断面図。
【図8】従来の3色成形方法の金型を示す断面図。
【図9】図8の固定側金型のキャビ型配設状況を示す正
面図。
【図10】図8のゲートの位置を示す説明図。
【図11】図6のキートップを従来方法で成形した場合
の欠点を説明する斜視図。
【符号の説明】
A・・・一次成形の射出位置 B・・・二次成形の射出位置 C・・・三次成形の射出位置 1A〜1C・・・成形部分 2、12・・・固定側金型 3、13・・・可動側金型 4・・・中間プレート 5・・・回転ユニット 6A〜6C、16A〜16C・・・キャビ型 7A〜7C、17A〜17C・・・ゲート 8、18・・・コアー型 9・・・ランナ 15・・・回転板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側金型と可動側金型との間に中間プ
    レートを設け、該中間プレートにコアー型を、固定側金
    型の前記コアー型との対向位置にキャビ型とをそれぞれ
    円周等配に配設し、中間プレートを順次回動して成形品
    を移動し、それぞれ異なった色で射出成型する3色成形
    方法において、その1色部分を中間プレートの可動側金
    型側裏面に設けたランナから、他の色部分を固定側金型
    側面に設けたランナからそれぞれ射出成形することを特
    徴とする3色成形方法。
JP6244996A 1994-10-11 1994-10-11 3色成形方法 Pending JPH08108450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244996A JPH08108450A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 3色成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244996A JPH08108450A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 3色成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108450A true JPH08108450A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17127039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244996A Pending JPH08108450A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 3色成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020064859A (ko) * 2001-02-05 2002-08-10 임성근 회전방식에 의한 다중사출 금형장치
KR100856932B1 (ko) * 2006-12-29 2008-09-05 박화석 청소기 부품의 이중 사출금형
CN102806629A (zh) * 2012-08-22 2012-12-05 仁兴机械(深圳)有限公司 一种双色注塑机及其实现方法
CN110091474A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 郭拓 一种汽车尾灯注塑模具
CN110385837A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 宁波方太厨具有限公司 一种旋转抽芯模具结构
WO2024070325A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社東海理化電機製作所 金型内コーティング成形品の製造方法及びそれに用いる金型内コーティング成形品用金型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020064859A (ko) * 2001-02-05 2002-08-10 임성근 회전방식에 의한 다중사출 금형장치
KR100856932B1 (ko) * 2006-12-29 2008-09-05 박화석 청소기 부품의 이중 사출금형
CN102806629A (zh) * 2012-08-22 2012-12-05 仁兴机械(深圳)有限公司 一种双色注塑机及其实现方法
CN102806629B (zh) * 2012-08-22 2015-09-02 仁兴机械(深圳)有限公司 一种双色注塑机及其实现方法
CN110385837A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 宁波方太厨具有限公司 一种旋转抽芯模具结构
CN110385837B (zh) * 2018-04-20 2021-05-18 宁波方太厨具有限公司 一种旋转抽芯模具结构
CN110091474A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 郭拓 一种汽车尾灯注塑模具
WO2024070325A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社東海理化電機製作所 金型内コーティング成形品の製造方法及びそれに用いる金型内コーティング成形品用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413743A (en) Method of making a lamp assembly
CA2285841A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a two-piece plastic assembly
US7648663B2 (en) Method for the production of plates made of plastic material with parts overmoulded by injection compression
JPH08108450A (ja) 3色成形方法
JP2006110993A (ja) 上乗せ射出成形された不透明部品を備えた透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法
JPH09239775A (ja) 透光樹脂製品及びその製造方法
JPH0112649B2 (ja)
JP2809851B2 (ja) 2層射出成形用装置
JPH04318383A (ja) 磁気テープカセット及びその製法
JPH08108449A (ja) 多色成形方法
JPH037315A (ja) 多色成形用堅型ロータリー射出成形機
JP2585102B2 (ja) 射出成形における多色成形方法
JPH08108451A (ja) 多色成形方法
JPH02143819A (ja) 多色成形品の成形方法
JP3796366B2 (ja) 車輌用灯具のレンズ、車輌用灯具のレンズの成形方法及び車輌用灯具のレンズの成型装置
JPH0825413A (ja) 3色セット取り成形方法
JP4487391B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPS6144650B2 (ja)
ATE173428T1 (de) Giessform für eine platte
JPH0755728Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH07117076A (ja) 多色成形方法
JP2718198B2 (ja) 射出成形用金型
JPH10100206A (ja) 射出成形用金型装置
JPH0139327B2 (ja)
JPH0331123B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees