JPH0810776A - アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法 - Google Patents
アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法Info
- Publication number
- JPH0810776A JPH0810776A JP6144547A JP14454794A JPH0810776A JP H0810776 A JPH0810776 A JP H0810776A JP 6144547 A JP6144547 A JP 6144547A JP 14454794 A JP14454794 A JP 14454794A JP H0810776 A JPH0810776 A JP H0810776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- waste water
- treatment
- adjusting
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
理にて効率的に除去すると共に、性能が劣化した触媒を
容易かつ効率的に再活性化する。 【構成】 アンモニア性窒素と金属塩を含む水を、pH
4以上に調整した後、酸化剤を添加して加熱条件下触媒
と接触させる。劣化した触媒を、0.01〜1Nの硫酸
を用いて再活性化する。 【効果】 排水のpHを4以上にすることにより、処理
水pHがアルカリ側(pH9〜12)となる。排水中の
Fe,Cu等の金属は、接触酸化によりアンモニアが窒
素ガスとなるため、遊離Feイオン,Cuイオンとな
る。このFeイオン,Cuイオンは系内のpHがアルカ
リ側となるため水酸化物として触媒に捕捉され易くな
る。金属を捕捉して劣化した触媒は、0.01〜1Nと
いう低濃度のH2 SO4 で効率的に再生できる。
Description
塩を含む水の処理方法に係り、特に、排水中のアンモニ
ア性窒素と金属塩とを一段処理にて効率的に除去すると
共に、処理を継続することにより性能が劣化した触媒を
容易かつ効率的に再活性化する方法に関する。
る方法としては、従来、湿式酸化法が良く知られている
(特公昭59−19757号)。この湿式酸化法では、
酸化剤としては空気又は酸素が用いられている。また、
処理温度は300℃,圧力は90kg/cm2 Gの高温
・高圧である。
有機物や無機物を酸化又は還元して分解する方法におい
ては、長期間にわたる使用により、多くの場合、触媒表
面に種々の付着物が発生する、触媒活性成分又は触媒担
体が剥離ないし溶出するなどの原因により触媒性能が低
下する。
のアンモニアを分解除去するシステムにおいて、処理開
始初期には活性の高い触媒であっても、触媒表面に排水
から持ち込まれるFe,Cu等の重金属が付着するなど
してその性能が低下してしまう。この触媒を長期にわた
って使用するには、簡便な触媒の再生方法が必要とな
る。
は、一般に、触媒を取り出した後で、高濃度の酸、アル
カリ等で洗浄する方法が採用されていた。
るアンモニアの除去では、高温高圧を要する上に、この
方法では、排水中の金属塩を殆ど除去することができ
ず、触媒処理の前段又は後段に金属塩除去のための工程
を設ける必要があった。
法では、装置の耐酸性を考慮した場合、反応塔から触媒
を抜き出して別途洗浄用の容器内で実施する必要があ
る。このため、この洗浄工程を組み込むことで装置が複
雑になるという問題点がある。その上、高濃度の酸は、
触媒の付着物の除去だけでなく、触媒活性成分や触媒担
体の溶出を引き起こすという欠点もある。
中のアンモニア性窒素と金属塩とを一段処理にて効率的
に除去すると共に、処理を継続することにより性能が劣
化した触媒を容易かつ効率的に再活性化することができ
るアンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法を提供
することを目的とする。
素と金属塩を含む水の処理方法は、アンモニア性窒素と
金属塩を含む水を、pH4以上に調整した後、酸化剤を
添加して加熱条件下触媒と接触させてアンモニア性窒素
と金属塩を除去すると共に、この処理を継続することに
より触媒性能が低下した場合、この触媒を、0.01〜
1Nの硫酸を用いて再活性化することを特徴とする。
する。
を含む水の処理方法の一実施例方法を示す系統図であ
る。
のアンモニアと金属塩を除去するための装置であって、
貯槽1内の排水と貯槽2内のpH調整剤とを、各々、配
管11,12よりpHコントローラ3A及び撹拌機3B
を備えるpH調整槽3に導入しpH4以上、好ましくは
pH5〜7に調整する。
3より触媒塔4に導入されるが、この過程で貯槽5内の
酸化剤(本実施例では亜硝酸ナトリウム(NaNO
2 ))が配管14より添加される。なお、P2 はポン
プ,V1 はバルブである。
ニア性窒素の除去に必要な理論量で良い。酸化剤として
は、NaNO2 、KNO2 等の亜硝酸塩を用いることが
できる。
加熱源とする加熱器6(8は蒸気配管を示す。)内を通
過する間に加熱された後配管15より触媒塔4に導入さ
れ、塔内で排水中のアンモニア性窒素が接触酸化されて
分解除去される。同時に排水中の金属イオンが触媒面上
に水酸化物として析出、堆積してくる。
ウム(Pd)等の貴金属又はニッケル(Ni)、コバル
ト(Co)等の卑金属を、チタニア、シリカ等の金属酸
化物や活性炭、樹脂等の担体に、0.1〜10重量%の
担持量で担持したものを用いることができる。特に、本
発明においては、酸による触媒の再生を行うことから、
担体としては、チタニア等の耐酸性担体を用いることが
望ましい。
に130〜180℃の加熱下で行なうのが好ましい。熱
源はスチームの他に電熱器を併用することも可能であ
る。また、通液速度はSV=1〜10hr-1とするのが
好ましい。
属塩が除去された処理水は、配管16より抜き出され、
水等を冷媒とする冷却器7(9は冷媒配管を示す。)で
冷却された後配管17より系外へ排出される。なお、V
2 はバルブである。
媒表面に金属イオンが析出して付着し、触媒性能が低下
してくる。
1〜1Nの硫酸(H2 SO4 )で再活性化する。
O2 の添加を停止すると共に、pH調整槽3におけるp
H調整を停止し、必要量のH2 SO4 を添加してpH調
整槽3内の排水を0.01〜1NのH2 SO4 濃度に調
整し、触媒塔4に通液して再活性化する。このH2 SO
4 濃度は、除去対象の金属イオン、即ち、触媒に付着し
ている金属の種類によって異なり、銅(Cu)を除去す
る場合には0.01〜0.1N H2 SO4 を、また、
鉄(Fe)を除去する場合には0.1〜1NH2 SO4
を用いるのが好ましい。一般に、触媒性能に大きな影響
を及ぼすのはCuであり、Cuを除去することにより触
媒性能を効果的に回復させることができ、Feの残留が
触媒性能に与える影響は小さい。このため、本発明にお
いては、0.01〜0.1N H2 SO4 により効果的
に触媒を再生することができる。
ましくは100℃以下で行う。また、通液速度はSV=
1〜20hr-1とするのが好ましい。
は、触媒を純水で十分に洗浄して再使用する。
であって、本発明はその要旨を超えない限り、何ら図示
の方法に限定されるものではない。
を一旦取り出し、別途カラムに充填して再生し、再生
後、触媒塔に戻すようにしても良い。
ラム通液方式に限定されるものではない。
水の処理方法は、半導体製造工程排水に限らず、その他
のアンモニア性窒素及び金属塩を含む排水に極めて有効
である。
い、排水のpHを4以上にすることにより、処理水pH
をアルカリ側(pH9〜12)にすることができる。ア
ンモニアを含有する排水中では、Fe,Cu等の金属塩
は、錯塩を形成して安定化しているが、排水中のFe,
Cu等の金属は、接触酸化によりアンモニアが下記反応
で窒素ガスとなるため、遊離状態のFeイオン,Cuイ
オンとなる。このFeイオン,Cuイオンは系内のpH
がアルカリ側となるため水酸化物として触媒に捕捉され
易くなる。この結果、排水中のアンモニアと金属が同時
に除去される。
01〜1Nという低濃度のH2 SO4 で効率的に再生す
ることができる。
り具体的に説明する。
整すると共に、NH4 +濃度1g−N/lに希釈し、NH
4 +と当量のNaNO2 を添加した下記表1に示す水質の
水を160℃,SV=4hr-1,9kg/cm2 Gで、
0.5重量%Pt担持チタニア触媒を充填した触媒塔に
通液した。
あり、NH4 +除去率は99%であった。
に低下したため、運転を停止して触媒の再生を行った。
2 SO4 を添加して0.01N H2 SO4 濃度(pH
2)とし、80℃に加温した触媒塔にSV=10hr-1
で5時間通液した。その後、純水で十分に洗浄した後、
運転を再開した。
7%にまで回復した。
り出して別途設けたガラスカラムに充填し、0.01N
H2 SO4 水溶液を通液して再生したこと以外は同一
条件にて触媒の再生を行った。
度を図2に示す。図2より、特にCuの溶出がみられ、
これにより触媒性能が回復していることがわかる。
に運転を行ったところ、NH4 +除去率は初期と同等の9
7%にまで回復した。
(pH1)を用いたこと以外は同様にして再生を行い、
得られた再生廃液の金属濃度を図3に示す。図3より、
Fe,Cuの溶出がみられ、これにより触媒性能が回復
していることがわかる。
に運転を行ったところ、NH4 +除去率は初期と同等の9
7%にまで回復した。
(pH3)水溶液を用いたこと以外は同様にして再生を
行い、得られた再生廃液の金属濃度を図4に示す。図4
より、金属の溶出はみられず、触媒の再生がなされてい
ないことがわかる。
転を行ったところ、NH4 +除去率は85%であり触媒性
能は回復しなかった。
性窒素と金属塩を含む水の処理方法によれば、排水中の
アンモニア性窒素と金属塩とを一段処理にて効率的に除
去すると共に、処理を継続することにより劣化した触媒
を容易かつ効率的に再活性化することができる。
2 SO4 を用いるため、触媒自体ないし装置材質等に悪
影響を及ぼすことがなく、従って、触媒を反応装置から
取り出すことなく、そのまま再生することも可能である
ことから、再生を容易かつ効率的に行える。
処理方法の一実施例方法を示す系統図である。
ラフである。
ラフである。
ラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 アンモニア性窒素と金属塩を含む水を、
pH4以上に調整した後、酸化剤を添加して加熱条件下
触媒と接触させてアンモニア性窒素と金属塩を除去する
と共に、この処理を継続することにより触媒性能が低下
した場合、この触媒を、0.01〜1Nの硫酸を用いて
再活性化することを特徴とするアンモニア性窒素と金属
塩を含む水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14454794A JP3644050B2 (ja) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14454794A JP3644050B2 (ja) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0810776A true JPH0810776A (ja) | 1996-01-16 |
JP3644050B2 JP3644050B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=15364839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14454794A Expired - Fee Related JP3644050B2 (ja) | 1994-06-27 | 1994-06-27 | アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3644050B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6448029B1 (en) | 1998-12-11 | 2002-09-10 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol |
JP2021191563A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | 株式会社日本触媒 | 使用済み排水処理触媒の再生方法 |
-
1994
- 1994-06-27 JP JP14454794A patent/JP3644050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6448029B1 (en) | 1998-12-11 | 2002-09-10 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol |
JP2021191563A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | 株式会社日本触媒 | 使用済み排水処理触媒の再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3644050B2 (ja) | 2005-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000514351A (ja) | 全部または一部が不活性化した煙道ガス脱窒用触媒を洗浄およびまたは再生する方法 | |
JP2011510806A (ja) | 使用済み及び/又は空隙有する触媒担体からの貴金属回収方法 | |
JP2004105831A (ja) | 排水の処理方法 | |
JP2004218012A (ja) | 白金族の貴金属回収方法 | |
JP3644050B2 (ja) | アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法 | |
JP3083463B2 (ja) | 湿式酸化処理用触媒の再生方法 | |
JP4177521B2 (ja) | 金属とアンモニアを含む排水の処理方法 | |
JPS58114732A (ja) | 触媒の再生法 | |
JP4013010B2 (ja) | 触媒の洗浄再生方法 | |
JP3507553B2 (ja) | アンモニア性窒素含有水の処理方法 | |
JPS58114733A (ja) | 触媒の再生処理法 | |
JP4187845B2 (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
JPH11207365A (ja) | セレン含有排水の処理方法 | |
JP3509186B2 (ja) | 脱窒処理方法 | |
JP4038873B2 (ja) | 揮発性化合物を含む廃水の処理方法 | |
JPH02152592A (ja) | 金属汚染溶液の廃液処理 | |
JP3855326B2 (ja) | 廃水の処理方法 | |
JP3263968B2 (ja) | 硝酸塩を含む排水の処理法 | |
JPH0366018B2 (ja) | ||
JP2000167570A (ja) | 排水の処理方法 | |
JP3822520B2 (ja) | 窒素化合物含有水の処理方法 | |
JP3565637B2 (ja) | アンモニア含有排水の処理方法 | |
JP2002177974A (ja) | 触媒湿式酸化装置の洗浄方法 | |
JP3265629B2 (ja) | アンモニアとフッ素とを含む排水の処理法 | |
JPH02209433A (ja) | 金属担体触媒からの白金族の回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050124 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |