JPH0810728Y2 - パルス燃焼器の燃焼室 - Google Patents

パルス燃焼器の燃焼室

Info

Publication number
JPH0810728Y2
JPH0810728Y2 JP1991093719U JP9371991U JPH0810728Y2 JP H0810728 Y2 JPH0810728 Y2 JP H0810728Y2 JP 1991093719 U JP1991093719 U JP 1991093719U JP 9371991 U JP9371991 U JP 9371991U JP H0810728 Y2 JPH0810728 Y2 JP H0810728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
spark plug
combustion
wall
pulse combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991093719U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545408U (ja
Inventor
進 江尻
信 木村
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP1991093719U priority Critical patent/JPH0810728Y2/ja
Priority to US07/960,988 priority patent/US5275551A/en
Priority to SG1996006234A priority patent/SG48024A1/en
Priority to DE69208194T priority patent/DE69208194T2/de
Priority to ES92309537T priority patent/ES2086084T3/es
Priority to EP92309537A priority patent/EP0538076B1/en
Publication of JPH0545408U publication Critical patent/JPH0545408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810728Y2 publication Critical patent/JPH0810728Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q3/00Igniters using electrically-produced sparks
    • F23Q3/006Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は脈動的な爆発燃焼を繰り
返して継続燃焼するパルス燃焼器の燃焼室に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、パルス燃焼器は、定常燃焼時
における自己着火や燃焼用空気の自然吸引等の利点を生
かして一定のサイクルで爆発燃焼を繰り返すもので、こ
のときの燃焼熱を利用して調理器等に用いられている。
このパルス燃焼器の燃焼室の一例を図2に示す。爆発燃
焼が行なわれる燃焼室Rは、燃焼特性等の関係から一般
にかたつむり形,円筒形等の湾曲面を有する壁Wにより
区画形成される。そして、燃焼開始時に必要とされる点
火装置として、点火プラグPが燃焼室Rの湾曲壁Wにね
じ部P1で螺合して挿着される。尚、図中符号TPは燃
焼排気を排出するためのテールパイプである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなパルス燃焼器においては、燃焼室R内の温度が非常
に高くなるため、図2に示すように、点火プラグPの接
地電極P2先端(破線で示したL字状部分)が焼損して
しまうことがあった。また、中心電極P3においても高
温酸化により膨張して回りの碍子部P4が割れて断線し
てしまうことがあった。本考案は上記課題を解決し、点
火プラグから燃焼室への放熱を良好にして点火プラグの
寿命を伸ばすことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本考案のパルス燃焼器の燃焼室は、湾曲面を有する燃焼
室壁に囲まれ、該燃焼室壁に挿着された点火プラグのス
パークにより着火して脈動的な爆発燃焼を開始するパル
ス燃焼器の燃焼室において、上記点火プラグが挿着され
る部位の燃焼室壁の内側面は、所定の曲率にて形成され
た一連の湾曲面に対して、室内側に肉厚を増して上記点
火プラグの軸方向に略垂直な略平面に形成されているこ
とを要旨とする。
【0005】
【作用】上記構成を有する本考案のパルス燃焼器の燃焼
室は、点火プラグの挿着される壁の内側面が点火プラグ
軸方向に略垂直な略平面に形成されているため、燃焼に
より加熱された点火プラグの熱が均一に燃焼室壁に伝わ
って良好に放熱する。従来のものでは、点火プラグを壁
面に対して斜めに挿着することが一般的でありしかも壁
面のへこみにより、点火プラグと壁との間の接触面積が
点火プラグの周囲において一様でない。つまり、図2の
符号Aに示すように燃焼室内に露出する部分ができてし
まう。これに対して、本考案の燃焼室では点火プラグ軸
方向に略垂直に内側壁面が形成されるため、一様に壁と
接触させることができる。この結果、点火プラグから燃
焼室壁への放熱が良好となる。
【0006】
【実施例】以上説明した本考案の構成・作用を一層明確
にするために、以下、本考案のパルス燃焼器の燃焼室の
好適な実施例について説明する。図1は、一実施例とし
てのパルス燃焼器に用いられる燃焼室の概略断面図であ
る。燃焼室1は、図示しない混合室から供給される混合
気を吸入して一定のサイクルで爆発燃焼を繰り返して行
なう部屋であり、本実施例では断面略円形の空洞を有す
るかたつむり形に形成されている。図示しない混合室と
連通する燃焼室入口2は、混合気を良好に吸入すると共
にバックファイヤーを妨げるため、燃焼室1の接線方向
に向けて形成される。
【0007】この燃焼室1を形成する壁3には、点火プ
ラグ取付用ねじ孔4(以下、プラグ取付孔4と呼ぶ)が
穿設され、そこに点火プラグPがねじ締めにより挿着さ
れる。また、このプラグ取付孔4が形成される部位の内
壁面は、点火プラグPの挿着方向に垂直な平面に形成さ
れている。つまり、かたつむり形状を形成する一連の湾
曲面5に対して、点火プラグPが挿着される部分の内壁
面は肉厚を増して点火プラグPの軸方向に垂直となるよ
うに形成される。以下、この内側面を内側平面6と呼
ぶ。尚、図中においては、理解を容易にするためにプラ
グ取付孔4まわりの内側平面6を形成する壁と、他の湾
曲面5を形成する壁とを分けてハッチングを施したが、
これらは一体のものである。また、図中符号7は、燃焼
排気を排出するテールパイプであり、燃焼室1の両側面
に設けられる。
【0008】点火プラグPは、先端に中心電極P3とL
字状に曲折された接地電極P2とが設けられると共に、
中央側面に円筒形のねじ部P1が設けられ、このねじ部
P1とプラグ取付孔4とを螺合して燃焼室1の壁3に挿
着される。従って、ねじ部P1の先端のリング状面P1
aと内側平面6とが平行になり、しかも本実施例ではリ
ング状面P1aと内側平面6とがほぼ同一平面上になる
ように挿着位置が設定される。また、図示しないが、炎
検出用のフレームロッドも点火プラグPと隣り合って設
けられ、上記内側平面6を形成した壁に垂直に挿着され
る。
【0009】以上のように構成された燃焼室1では、点
火プラグPによる点火後、一定のサイクルで爆発燃焼を
繰り返し、室内温度が非常に高温となるが、以下の理由
により点火プラグPの接地電極P2,中心電極P3の寿
命を伸ばすことができる。即ち、パルス燃焼により高温
となった接地電極P2,中心電極P3の熱をねじ部P1
を経由して燃焼室1の壁3に一様に伝達して、放熱効果
を高めることができるのである。従来においては、図2
に示すように、点火プラグPが湾曲した壁Wに挿着され
るため、ねじ部P1の一部が燃焼室R内に露出すること
となり(図2のA部分:この例では点火プラグPが斜め
に挿着されていることも影響されている)、良好に放熱
させることができない。仮に、点火プラグPを燃焼室R
から引っ込めるようにしてねじ部P1の露出を防止して
も、こんどは両電極P2,P3位置が燃焼室R中心から
遠ざかり着火性能が悪化してしまう。
【0010】 これに対して本実施例の燃焼室1では、
点火プラグPが挿着される部位の内壁面が点火プラグ軸
方向に対して垂直な平面に形成されているため、ねじ部
P1の放熱効果を最大限に発揮させることができる。こ
の結果、燃焼熱による接地電極P2の焼損、中心電極P
3の断線等が低減されて点火プラグPの寿命を伸ばすこ
とができる。尚、実験データによれば、接地電極P2の
温度は従来の燃焼室Rにおいて900℃であったのに対
して、本実施例の燃焼室1では840℃にまで下げられ
ている。
【0011】以上本考案の実施例を説明したが、本考案
はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本考
案の要旨を逸脱しない範囲で様々な態様で実施し得るこ
とは勿論である。
【0012】
【考案の効果】以上詳述したように本考案のパルス燃焼
器の燃焼室によれば、点火プラグから燃焼室への放熱が
良好になるために、接地電極の焼損,中心電極の断線等
の不具合が低減され、点火プラグの寿命を伸ばすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としてのパルス燃焼器の燃焼室の正断
面図である。
【図2】従来からのパルス燃焼器の燃焼室の正断面図で
ある。
【符号の説明】
1…燃焼室,3…壁,4…点火プラグ取付用ねじ孔,5
…湾曲面,6…内側平面,P…点火プラグ,P1…ねじ
部,P2…接地電極,P3…中心電極

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湾曲面を有する燃焼室壁に囲まれ、該燃
    焼室壁に挿着された点火プラグのスパークにより着火し
    て脈動的な爆発燃焼を開始するパルス燃焼器の燃焼室に
    おいて、 上記点火プラグが挿着される部位の燃焼室壁の内側面
    は、所定の曲率にて形成された一連の湾曲面に対して、
    室内側に肉厚を増して上記点火プラグの軸方向に略垂直
    な略平面に形成されていることを特徴とするパルス燃焼
    器の燃焼室。
JP1991093719U 1991-10-18 1991-10-18 パルス燃焼器の燃焼室 Expired - Lifetime JPH0810728Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093719U JPH0810728Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 パルス燃焼器の燃焼室
US07/960,988 US5275551A (en) 1991-10-18 1992-10-14 Combustion chamber of pulse combustion apparatus
SG1996006234A SG48024A1 (en) 1991-10-18 1992-10-19 Combustion chamber of pulse combustion appartus
DE69208194T DE69208194T2 (de) 1991-10-18 1992-10-19 Brennkammer eines Gerätes mit pulsierender Verbrennung
ES92309537T ES2086084T3 (es) 1991-10-18 1992-10-19 Camara de combustion de un aparato de combustion pulsatoria.
EP92309537A EP0538076B1 (en) 1991-10-18 1992-10-19 Combustion chamber of pulse combustion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093719U JPH0810728Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 パルス燃焼器の燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545408U JPH0545408U (ja) 1993-06-18
JPH0810728Y2 true JPH0810728Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=14090226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991093719U Expired - Lifetime JPH0810728Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 パルス燃焼器の燃焼室

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5275551A (ja)
EP (1) EP0538076B1 (ja)
JP (1) JPH0810728Y2 (ja)
DE (1) DE69208194T2 (ja)
ES (1) ES2086084T3 (ja)
SG (1) SG48024A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405566B (de) * 1996-07-30 1999-09-27 Electrovac Temperaturbegrenzer mit zündelement
DE102010043222B4 (de) * 2010-11-02 2014-02-27 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennkammerbaugruppe und Zündorgan dafür

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1276855B (de) * 1963-02-23 1968-09-05 Ludwig Huber Dipl Ing Dr Ing Einrichtung zum Zufuehren fluessigen Brennstoffes in einen Schwingbrenner
DE2805132A1 (de) * 1978-02-07 1979-08-09 Volkswagenwerk Ag Gemischverdichtende, fremdgezuendete brennkraftmaschine
US4637792A (en) * 1980-12-22 1987-01-20 Arkansas Patents, Inc. Pulsing combustion
US4780076A (en) * 1985-10-11 1988-10-25 Arkansas Patents, Inc. Power burner
JPH0713528B2 (ja) * 1988-04-22 1995-02-15 パロマ工業株式会社 パルス燃焼器
JPH0733893B2 (ja) * 1988-11-01 1995-04-12 パロマ工業株式会社 パルス燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
SG48024A1 (en) 1998-04-17
DE69208194D1 (de) 1996-03-21
EP0538076B1 (en) 1996-02-07
EP0538076A2 (en) 1993-04-21
ES2086084T3 (es) 1996-06-16
DE69208194T2 (de) 1996-08-14
US5275551A (en) 1994-01-04
JPH0545408U (ja) 1993-06-18
EP0538076A3 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124612A (en) Spark plug for internal-combustion engine
US4924829A (en) Apparatus for torch jet assisted spark ignition
JP3079383B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH0810728Y2 (ja) パルス燃焼器の燃焼室
EP0341807B1 (en) A spark plug
US7262547B2 (en) Spark plug element having defined dimensional parameters for its insulator component
KR100292019B1 (ko) 스파크플러그시스템
JP3927134B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2512240Y2 (ja) パルス燃焼器の点火プラグ取付構造
JPS61225517A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JP3925647B2 (ja) 燃焼装置
JP3849159B2 (ja) スパークプラグ
JP2021015710A (ja) スパークプラグ
JPH02220385A (ja) 内燃機関のスパークプラグ
JP3081973B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS6347724Y2 (ja)
RU92003982A (ru) Свеча зажигания
JPH0227685A (ja) ガスタービン用イグナイタプラグ
JP2005048656A (ja) 内燃機関
JPH03137422A (ja) 燃焼器
JPH0233880A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
KR970000188Y1 (ko) 내연기관용 점화플러그
JPH0458488A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH05258836A (ja) スパークプラグ
JPS58148419U (ja) 燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term