JPH08107115A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH08107115A JPH08107115A JP23992894A JP23992894A JPH08107115A JP H08107115 A JPH08107115 A JP H08107115A JP 23992894 A JP23992894 A JP 23992894A JP 23992894 A JP23992894 A JP 23992894A JP H08107115 A JPH08107115 A JP H08107115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitter
- photoresist
- emitter electrode
- mesa
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エミッタ電極を露出する工程で、微細なエミ
ッタを含めたあらゆるエミッタ寸法および形状の素子に
均一なエミッタ電極を開口する。 【構成】 素子の幅より大きい開口パターンを有するフ
ォトレジスト13を形成し、その後の高温処理によりフ
ォトレジスト13を流動化することでエミッタメサ頂部
以外の不要部分を充填する。エミッタ電極保護膜7を反
応性イオンエッチング(RIE)して、エミッタ電極6
を選択的に露出する。不要露出部分の充填度合いは、フ
ォトレジスト13の厚み、開口寸法および熱処理温度で
制御される。
ッタを含めたあらゆるエミッタ寸法および形状の素子に
均一なエミッタ電極を開口する。 【構成】 素子の幅より大きい開口パターンを有するフ
ォトレジスト13を形成し、その後の高温処理によりフ
ォトレジスト13を流動化することでエミッタメサ頂部
以外の不要部分を充填する。エミッタ電極保護膜7を反
応性イオンエッチング(RIE)して、エミッタ電極6
を選択的に露出する。不要露出部分の充填度合いは、フ
ォトレジスト13の厚み、開口寸法および熱処理温度で
制御される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に配線工程において、エミッタ電極を露出す
る際の開口パターン形成方法に関する。
に関し、特に配線工程において、エミッタ電極を露出す
る際の開口パターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化合物半導体を用いたヘテロ接合
バイポーラトランジスタ(HBT)を用いた集積回路の
研究開発が進められている。このような化合物半導体集
積回路の製造工程において、高集積化および高速化を実
現するために、素子の微細化が必要である。図4
(a),(b)および図5(a),(b),(c)は、
従来の平坦化工程を含むエミッタ電極露出工程を示す断
面図である。
バイポーラトランジスタ(HBT)を用いた集積回路の
研究開発が進められている。このような化合物半導体集
積回路の製造工程において、高集積化および高速化を実
現するために、素子の微細化が必要である。図4
(a),(b)および図5(a),(b),(c)は、
従来の平坦化工程を含むエミッタ電極露出工程を示す断
面図である。
【0003】まず、図2(a)に示すように、GaAs
基板1上にエミッタ電極6、エミッタ電極保護膜7、絶
縁性側壁8、等を設けたエミッタメサ4,5が形成され
る。次に、図4(b)に示すように、GaAs基板1上
にフォトレジスト13を塗布し、エミッタ電極保護膜7
上に開口パターンを形成する。ついで、開口パターンを
マスクにして反応性イオンエッチング(RIE)により
エミッタ電極保護膜7をエッチングする。
基板1上にエミッタ電極6、エミッタ電極保護膜7、絶
縁性側壁8、等を設けたエミッタメサ4,5が形成され
る。次に、図4(b)に示すように、GaAs基板1上
にフォトレジスト13を塗布し、エミッタ電極保護膜7
上に開口パターンを形成する。ついで、開口パターンを
マスクにして反応性イオンエッチング(RIE)により
エミッタ電極保護膜7をエッチングする。
【0004】次に、第2の従来例として、図5(a),
(b),(c)を用い、以下に説明する。まず、図5
(a)に示すように、GaAs基板1上にエミッタ電極
6、エミッタ電極保護膜7、絶縁性側壁8、等を設けた
エミッタメサ4,5が形成される。
(b),(c)を用い、以下に説明する。まず、図5
(a)に示すように、GaAs基板1上にエミッタ電極
6、エミッタ電極保護膜7、絶縁性側壁8、等を設けた
エミッタメサ4,5が形成される。
【0005】次に、図5(b)に示すように、GaAs
基板1上にフォトレジスト13を塗布し、全面露光後、
高温熱処理をする。次に、エミッタ電極保護膜7とフォ
トレジスト13に対するエッチング速度をなるべく近づ
けた条件(例えば、CF4 +O2 を用いた反応性イオン
エッチング(RIE))により、表面をエッチングす
る。これによりエミッタ電極6を選択的に露出できる
(図5(c))。
基板1上にフォトレジスト13を塗布し、全面露光後、
高温熱処理をする。次に、エミッタ電極保護膜7とフォ
トレジスト13に対するエッチング速度をなるべく近づ
けた条件(例えば、CF4 +O2 を用いた反応性イオン
エッチング(RIE))により、表面をエッチングす
る。これによりエミッタ電極6を選択的に露出できる
(図5(c))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
従来例として図2(a),(b)に示したような方法で
は、フォトレジスト13(開口パターン)寸法をエミッ
タ電極6の寸法より小さくする必要があり、微細なエミ
ッタ電極6には適用困難であるという問題点を有してい
た。
従来例として図2(a),(b)に示したような方法で
は、フォトレジスト13(開口パターン)寸法をエミッ
タ電極6の寸法より小さくする必要があり、微細なエミ
ッタ電極6には適用困難であるという問題点を有してい
た。
【0007】さらに、第2の従来例として図3(a),
(b),(c)に示したような方法では、ウェハ上で均
一にエミッタ電極6を露出するのが困難で、しかも寸法
形状の異なるエミッタ電極6が存在する場合、これらを
均一に露出するのが困難であるという問題点を有してい
た。
(b),(c)に示したような方法では、ウェハ上で均
一にエミッタ電極6を露出するのが困難で、しかも寸法
形状の異なるエミッタ電極6が存在する場合、これらを
均一に露出するのが困難であるという問題点を有してい
た。
【0008】本発明の目的は、エミッタ電極の全域を選
択的に露出でき、均一なエミッタ電極の開口が可能とな
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
択的に露出でき、均一なエミッタ電極の開口が可能とな
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1導電型の
コレクタ層、第2導電型のベース層および第1導電型の
エミッタ層の3層を順次にエピタキシャル成長して半導
体基体を準備する工程と、前記半導体基体の表面部に設
けられたメサ状の動作層と動作層の側面に設けられた絶
縁性側壁と、前記動作層上に設けられたエミッタ電極お
よびエミッタ電極保護膜とを設けたエミッタメサに対し
て、これを取り囲むような大きい開口パターンを有する
フォトレジストを形成し、高温熱処理により前記フォト
レジを流動化させ、エミッタメサ頂部以外の不要露出部
分を充填する工程とを含むことを特徴としている。
コレクタ層、第2導電型のベース層および第1導電型の
エミッタ層の3層を順次にエピタキシャル成長して半導
体基体を準備する工程と、前記半導体基体の表面部に設
けられたメサ状の動作層と動作層の側面に設けられた絶
縁性側壁と、前記動作層上に設けられたエミッタ電極お
よびエミッタ電極保護膜とを設けたエミッタメサに対し
て、これを取り囲むような大きい開口パターンを有する
フォトレジストを形成し、高温熱処理により前記フォト
レジを流動化させ、エミッタメサ頂部以外の不要露出部
分を充填する工程とを含むことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明によれば、エミッタメサよりも大きいフ
ォトレジスト開口パターンを形成したのち高温処理する
ことで、前記フォトレジストを流動化でき、メサ頂部以
外の不要露出部分を充填することができる。従ってエミ
ッタ電極の全域を選択的に露出でき、均一なエミッタ電
極の開口が可能となる。
ォトレジスト開口パターンを形成したのち高温処理する
ことで、前記フォトレジストを流動化でき、メサ頂部以
外の不要露出部分を充填することができる。従ってエミ
ッタ電極の全域を選択的に露出でき、均一なエミッタ電
極の開口が可能となる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。
照して説明する。
【0012】図1〜図3は、本発明の半導体装置の製造
方法の一実施例を示す断面図である。
方法の一実施例を示す断面図である。
【0013】まず、図1に示すように、半絶縁性GaA
s基板1(半導体基板)上にn型のGaAsコレクタ層
2、p型のGaAsベース層3、n型のAl0.3 Ga
0.7 Asエミッタ層4およびn+ 型のIny Ga1-y A
sエミッタキャップ層5を順次エピタキシャル成長させ
た半導体基板にエミッタ電極6を形成後、エミッタ電極
6をマスクとして異方性ドライエッチングを行い、Ga
Asベース層3を露出させてエミッタメサを形成し、そ
のエミッタメサの側面にSiO2 から成る絶縁性側壁8
およびエミッタ電極保護膜7を形成し、素子間分離用の
絶縁領域10をイオン注入により形成する。続いて、露
出したGaAsベース層3上にベース電極9を形成す
る。その後、図示しないフォトレジスト膜をマスクにし
てGaAsコレクタ層2を露出させ、リフトオフ法でコ
レクタ電極11を形成する。その後、層間絶縁膜12を
形成することでメサ型バイポーラトランジスタが完成す
る。
s基板1(半導体基板)上にn型のGaAsコレクタ層
2、p型のGaAsベース層3、n型のAl0.3 Ga
0.7 Asエミッタ層4およびn+ 型のIny Ga1-y A
sエミッタキャップ層5を順次エピタキシャル成長させ
た半導体基板にエミッタ電極6を形成後、エミッタ電極
6をマスクとして異方性ドライエッチングを行い、Ga
Asベース層3を露出させてエミッタメサを形成し、そ
のエミッタメサの側面にSiO2 から成る絶縁性側壁8
およびエミッタ電極保護膜7を形成し、素子間分離用の
絶縁領域10をイオン注入により形成する。続いて、露
出したGaAsベース層3上にベース電極9を形成す
る。その後、図示しないフォトレジスト膜をマスクにし
てGaAsコレクタ層2を露出させ、リフトオフ法でコ
レクタ電極11を形成する。その後、層間絶縁膜12を
形成することでメサ型バイポーラトランジスタが完成す
る。
【0014】次に、図2に示すように、エミッタメサ
4,5(エミッタ電極6およびエミッタ電極保護膜7)
を含む高さとほぼ同じ厚みとなるように、フォトレジス
ト13を塗布する。さらに、エミッタメサ4,5に対し
て、これを取り囲むような開口寸法を有するマスクによ
り開口パターンを形成する。この開口パターンの寸法
は、即ち、エミッタメサ4,5の縁からの距離は、フォ
トレジスト13の厚みより十分小さく設定される(例え
ば、レジスト厚が1μmであれば、開口寸法500nm
程度が望ましい)。
4,5(エミッタ電極6およびエミッタ電極保護膜7)
を含む高さとほぼ同じ厚みとなるように、フォトレジス
ト13を塗布する。さらに、エミッタメサ4,5に対し
て、これを取り囲むような開口寸法を有するマスクによ
り開口パターンを形成する。この開口パターンの寸法
は、即ち、エミッタメサ4,5の縁からの距離は、フォ
トレジスト13の厚みより十分小さく設定される(例え
ば、レジスト厚が1μmであれば、開口寸法500nm
程度が望ましい)。
【0015】次に、図3に示すように、フォトレジスト
13(開口パターン)を180℃程度の高温処理を施
し、流動化させることでエミッタメサ頂部以外の不要露
出部分を充填する。この不要露出部分の充填度合いは、
フォトレジスト13の厚み、開口パターンの寸法および
熱処理の温度で制御される。
13(開口パターン)を180℃程度の高温処理を施
し、流動化させることでエミッタメサ頂部以外の不要露
出部分を充填する。この不要露出部分の充填度合いは、
フォトレジスト13の厚み、開口パターンの寸法および
熱処理の温度で制御される。
【0016】次に、流動化されたフォトレジスト13を
マスクに、層間絶縁膜12およびエミッタ電極保護膜7
を反応性イオンエッチング(RIE)してエミッタ電極
6を露出し、配線工程を実施する。
マスクに、層間絶縁膜12およびエミッタ電極保護膜7
を反応性イオンエッチング(RIE)してエミッタ電極
6を露出し、配線工程を実施する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、エミッタ
メサ頂部以外の不要露出部分を流動化フォトレジストで
完全に充填することにより、エミッタ電極の全域を選択
的に露出することができるので、配線との接続領域を最
大に広げることができ、コンタクト抵抗の低減が図られ
る。また、エミッタ寸法に対応してフォトレジストの開
口寸法を設定することで、微細エミッタを含めた、あら
ゆるエミッタ寸法および形状の素子に適用でき、均一な
エミッタ電極の開口が可能となる。
メサ頂部以外の不要露出部分を流動化フォトレジストで
完全に充填することにより、エミッタ電極の全域を選択
的に露出することができるので、配線との接続領域を最
大に広げることができ、コンタクト抵抗の低減が図られ
る。また、エミッタ寸法に対応してフォトレジストの開
口寸法を設定することで、微細エミッタを含めた、あら
ゆるエミッタ寸法および形状の素子に適用でき、均一な
エミッタ電極の開口が可能となる。
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】従来の第一の実施例を示す断面図である。
【図5】従来の第二の実施例を示す断面図である。
1 半絶縁性GaAs基板 2 n型のGaAsコレクタ層 3 p型のGaAsベース層 4 n型のAl0.3 Ga0.7 Asエミッタ層(エミッタ
メサ) 5 n+ 型のIny Ga1-y Asエミッタキャップ層
(エミッタメサ) 6 エミッタ電極 7 エミッタ電極保護膜 8 絶縁性側壁 9 ベース電極 10 絶縁領域 11 コレクタ電極 12 層間絶縁膜 13 フォトレジスト
メサ) 5 n+ 型のIny Ga1-y Asエミッタキャップ層
(エミッタメサ) 6 エミッタ電極 7 エミッタ電極保護膜 8 絶縁性側壁 9 ベース電極 10 絶縁領域 11 コレクタ電極 12 層間絶縁膜 13 フォトレジスト
Claims (4)
- 【請求項1】第1導電型のコレクタ層、第2導電型のベ
ース層および第1導電型のエミッタ層の3層を順次にエ
ピタキシャル成長して半導体基体を準備する工程と、 前記半導体基体の表面部に設けられたメサ状の動作層と
動作層の側面に設けられた絶縁性側壁と、前記動作層上
に設けられたエミッタ電極およびエミッタ電極保護膜と
を設けたエミッタメサに対して、これを取り囲むような
大きい開口パターンを有するフォトレジストを形成し、
高温熱処理により前記フォトレジを流動化させ、エミッ
タメサ頂部以外の不要露出部分を充填する工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】前記フォトレジストの厚みが、前記エミッ
タメサの高さとほぼ同じであることを特徴とする請求項
1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】前記開口パターンの寸法は、前記エミッタ
メサの縁からの距離が前記フォトレジストの厚みより十
分に小さいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項4】前記不要露出部分の充填度合いが、前記フ
ォトレジストの厚み、開口パターンの寸法および熱処理
の温度で制御されることを特徴とする請求項1記載の半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23992894A JPH08107115A (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23992894A JPH08107115A (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08107115A true JPH08107115A (ja) | 1996-04-23 |
Family
ID=17051926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23992894A Pending JPH08107115A (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08107115A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895696A (zh) * | 2017-11-03 | 2018-04-10 | 厦门市三安集成电路有限公司 | 一种高精度的hbt制备工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155939A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-20 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH04252034A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Nec Corp | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 |
JPH0637105A (ja) * | 1992-05-20 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
-
1994
- 1994-10-04 JP JP23992894A patent/JPH08107115A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155939A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-20 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH04252034A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Nec Corp | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 |
JPH0637105A (ja) * | 1992-05-20 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895696A (zh) * | 2017-11-03 | 2018-04-10 | 厦门市三安集成电路有限公司 | 一种高精度的hbt制备工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4996165A (en) | Self-aligned dielectric assisted planarization process | |
US20120235151A1 (en) | Horizontal polysilicon-germanium heterojunction bipolar transistor | |
US4731340A (en) | Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors | |
JPH09102504A (ja) | 自己整列サブミクロンヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JPH0253944B2 (ja) | ||
TW536824B (en) | Method of fabricating HBT devices | |
JPH084091B2 (ja) | プレ−ナ型ヘテロ接合バイポ−ラデバイスおよびその製作方法 | |
US5098853A (en) | Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor and method of forming the same | |
JPH0622243B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法 | |
US5093272A (en) | Manufacturing method for a self-aligned emitter-base-complex for heterobipolar transistors | |
US5159423A (en) | Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor | |
JPH08107115A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20040238843A1 (en) | Double HBT base metal micro-bridge | |
JPH04275433A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2603259B2 (ja) | ベース・エミッタコンタクト構成体及びその製造方法 | |
JP2921859B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3210354B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
EP0472262A1 (en) | Heterojunction bipolar transistor | |
JPS6189665A (ja) | バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP3179087B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP3226232B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3109579B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2862705B2 (ja) | ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 | |
JPH02116135A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPS58206158A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970708 |