JPH0810356A - 塗装ゴルフボール - Google Patents

塗装ゴルフボール

Info

Publication number
JPH0810356A
JPH0810356A JP6151997A JP15199794A JPH0810356A JP H0810356 A JPH0810356 A JP H0810356A JP 6151997 A JP6151997 A JP 6151997A JP 15199794 A JP15199794 A JP 15199794A JP H0810356 A JPH0810356 A JP H0810356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
coating material
polymer gel
coating
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6151997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Maruoka
清人 丸岡
Kuniyasu Horiuchi
邦康 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6151997A priority Critical patent/JPH0810356A/ja
Priority to US08/497,745 priority patent/US5789486A/en
Priority to AU24839/95A priority patent/AU690271B2/en
Priority to GB9513613A priority patent/GB2290991B/en
Publication of JPH0810356A publication Critical patent/JPH0810356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • A63B37/00221Coatings, e.g. paint films; Markings characterised by the material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、塗装後のディンプルでの塗料の垂
れを抑制し、そのディンプル形状の有する本来の飛行特
性を保持した塗装ゴルフボールを提供する。 【構成】 ゴルフボール本体上に塗料を塗装した塗装ゴ
ルフボールであって、該塗料が内部架橋したポリマーゲ
ル微粒子を分散した塗料であることを特徴とする塗装ゴ
ルフボール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴルフボール本体上に塗
料を塗装した塗装ゴルフボール、特にその飛行特性の劣
化を防止した塗装ゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフボールは通常、外観を美しく見せ
るためまたは表面を傷から守るため、塗料が塗装されて
いる。その塗膜は酸化チタン等の顔料を含んだエナメル
塗料および顔料を含んでいないクリアー塗料、またはク
リアー塗料のみから形成されている。
【0003】また、ゴルフボールは飛行特性を向上させ
るために、その表面を凹状のディンプルで覆われてい
る。従来の塗装技術では、塗装ゴルフボールは、塗装前
のゴルフボールに比較して飛距離が劣ってしまう。この
原因として、ゴルフボールを塗装した塗料がディンプル
の形状を変形させていることが考えられる。
【0004】上記ディンプルが変形した理由を第1図に
基づいて説明すると、従来の塗料では第1図の陸地部
1、斜面部3および底部4に比較して、2で示されるエ
ッジ部の膜厚が極度に薄くなっているためと考えられ
る。これはゴルフボールの塗装に用いられる塗料の粘度
が低く、エッジ部1に存在する塗料が垂れて、ディンプ
ルの底に溜まり、ディンプルの形状を変形させるからで
ある。
【0005】このような塗膜の垂れを抑制するために、
シリカ微粒子を塗料中に配合することが行われている
が、シリカ微粒子は塗料中への分散性が悪い上に、得ら
れた塗膜の光沢や透明度が不足する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記点に鑑
み、塗装後のディンプルエッジ部(第1図2)での塗料
の垂れを抑制し、そのディンプル形状の有する本来の飛
行特性を保持し、しかも塗膜外観の優れた塗装ゴルフボ
ールを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、塗装前
に比較して塗装後のゴルフボールの飛行特性の劣化を抑
制することを目的とし、内部架橋したポリマーゲル微粒
子を分散した塗料で塗装したことを特徴とする塗装ゴル
フボールに関する。
【0008】本発明に用いるゴルフボール用の塗料は内
部架橋したポリマーゲル微粒子を含有することを特徴と
する。ポリマーゲル微粒子は通常の方法、例えば乳化重
合、分散重合、懸濁重合等の方法によりモノマーを重合
することにより得られる。本発明のポリマーゲル微粒子
は内部架橋していることが必須であり、上記重合に用い
るモノマーの一部が多官能モノマーであることにより、
内部架橋が可能となる。ポリマーゲル微粒子を形成する
単官能モノマーの具体例としては、アクリルモノマー
類、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート;スチレン類、例えば、スチレン、α-メ
チルスチレン;等が挙げられる。多官能モノマーの例と
しては、マレイン酸、フマール酸等が挙げられる。
【0009】本発明に用いる内部架橋したポリマーゲル
微粒子は最も好ましくは、アクリル-スチレン共重合樹
脂が好ましく、分散性に優れるため中空のものが更に好
ましい。中空であるために、ポリマーゲル微粒子は比重
が比較的小さく、好ましくは0.9〜1.2の範囲である。
【0010】更に、その粒子径は25μm以下が好まし
く、特に良好な性能を示す5μm以下がより好ましい。
また、クリアー塗料に使用する場合は、外観上光沢を保
有することが必要となり1μm以下、より好ましくは0.3
μm以下の粒子径が必要となる。ポリマーゲル微粒子の
具体例としては、大日本インキ化学工業(株)から市販の
パウダー型プラスチックピグメント、GRANDOLL PP-2000
Sが挙げられる。
【0011】アクリル-スチレン共重合樹脂微粒子の含
有量は、塗料の乾燥重量に対して、0.1〜5.0wt%で良好
な垂れ止め効果を示し、0.5〜2.0wt%で特にクリアー塗
料では外観に優れ、垂れ止め効果も良好である。
【0012】本発明に用いる塗料は、エポキシ系、アク
リル系、ウレタン系の樹脂を用いることができるが、好
ましくはウレタン系の塗料が好適である。具体的には塗
料にはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ルのような活性水素含有化合物を主剤に、イソシアネー
ト化合物を硬化剤に用いて、これらを反応させたものが
好ましい。前記イソシアネート化合物には、1,6-ヘキサ
メチレンジイソシアネート変性体(ビューレット体、ト
リメチロールプロパン変性、3量体化等)が好ましく、
トリレンジイソシアネート変性体も好適である。
【0013】この塗料がエナメル塗料の場合、着色剤、
特に白色顔料(例えば、酸化チタン)が含まれ、その量
は塗膜固形分に対し45〜60重量%が適当である。白色顔
料が40重量%より少ないと、塗膜隠蔽力が劣る。60重量
%を越えると塗膜物性が劣り、好ましくない。配合量は
好ましくは50〜55重量%である。クリアー塗料の場合、
着色剤は基本的には含まれない。
【0014】塗料には、上記成分以外に種々の添加剤、
硬化触媒や希釈剤が含まれる。添加剤の例としては紫外
線防止剤、流動剤、目止め顔料並びに蛍光材料もしくは
蛍光増白剤である。これらの添加剤の配合量は塗料固形
分に対し0.1〜10重量%である。
【0015】塗料中に配合される蛍光剤や蛍光増白剤は
ゴルフボールに使用されている一般に公知のものが挙げ
られる。その具体的な例としては、2,5-ビス[5'-t-ブ
チルベンゾオキサゾリル(2)]チオフェン(日本チバガ
イギー社からユビテックスOBとして市販)、7-(2h-ナフ
トール(1,2-d)-トリアゾール-2-Y1)-3-フェニル-クスリ
ン(サンゾス社からLeucopureEGMとして市販)等が好適
であるが、ビアゾリン誘導体(モーペイケミカルコーポ
レーションからPhorwhite K-2002として市販)、オキサ
ゾール系(住友化学社からホワイトフルアーHCS、PCS、
Bとして市販)およびヘキストジャパン社からHostalux
KCBとして市販の蛍光増白剤が挙げられる。これらの配
合量は塗膜固形分に対し0.005〜1.0重量%である。
【0016】塗料に配合される希釈剤はケトン類、例え
ばアセトン、メチルエチルケトン等;芳香族炭化水素
類、例えばトルエン、キシレン等;エステル類、例えば
酢酸エチルなどが挙げられる。希釈剤の配合量は特に限
定的ではないが、30〜80重量%である。
【0017】塗膜厚は、1回の塗装において、5〜70μ
mの範囲で有効であり、5μmより薄いと本発明の微粒子
を使用してもしなくても塗料の垂れの抑制には大差な
く、70μmより厚いと塗料の垂れが大きくなって微粒子
による効果がほとんどなくなってしまう。前記ゴルフボ
ール本体はシス-1,4-ポリブタジエンゴムを加硫成形し
て得られるワンピースゴルフボールであってもよい。ま
た、シス-1,4-ポリブタジエンゴムを加硫して、ソリッ
ドコアを作成し、アイオノマーカバーを被覆したツーピ
ースゴルフボールであってもよい。更に、前記ゴルフボ
ール本体は糸巻きコアに、トランス-ポリイソプレンを
主体とするカバー層が設けられた糸巻きゴルフボールで
あってもよい。
【0018】また塗装方法としてエアガン塗装または静
電塗装等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0019】ゴルフボール塗装工程は、一般的にエナメ
ル塗料を塗装した後、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂ま
たはウレタン樹脂から成る群より選択された樹脂と硝化
綿とを主樹脂とした転写箔等を用いて転写マーキングし
た後、クリアー塗料を塗装して仕上げる。これらの工程
は、ゴルフボールの製造に関して公知である。また、エ
ナメル塗料を塗装せずに、クリアー塗料のみを塗装する
方法に用いることができる。本発明では、エナメル塗
料、クリアー塗料のいずれもが本発明の特徴を有するも
のを用いるのが好適である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、塗装後の塗料の垂れを
抑制することができ、ディンプル形状の有する本来の飛
行特性を保持した塗装ゴルフボールを提供する。
【0021】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
本発明はこれら実施例に限定されない。
【0022】(実施例1〜7および比較例1〜7)以下
の塗料を用いて、ソリッドコアをアイオノマー樹脂で被
覆したツーピースゴルフボールを塗装した。塗装方法、
塗着量および塗装工程は以下に示す通りであった。 (塗料) I:クリアー塗料 2液型クリアー塗料(主剤ポリエステルポリオール、硬
化剤ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、固形分濃
度約30%、粘度約15cps)。 II:白色エナメル塗料 酸化チタン(白色顔料)を含有するウレタンベースの2液
型白色エナメル塗料(主剤ポリエステルポリオール、硬
化剤ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、固形分濃
度約50%、粘度約200cps)。
【0023】上記いずれの塗料にも、下記A〜Fの中か
ら選択した内部架橋ポリマーゲル微粒子または無機系シ
リカ粉を所定量配合した。選択および配合量は表1に示
す。 (添加剤) A:粉末化したアクリル-スチレン共重合樹脂 粒径 30μm B:粉末化したアクリル-スチレン共重合樹脂 粒径 20μm C:粉末化したアクリル-スチレン共重合樹脂 粒径 4μm D:粉末化したアクリル-スチレン共重合樹脂 粒径 1μm E:粉末化したアクリル-スチレン共重合樹脂 粒径 0.1μm F:シリカ粉 粒径 2μm (A、BおよびCは商品名MG-100-S、DおよびEは商品名PP-207S、共に大日 本インキ化学工業製) (塗装方法)ベル型静電塗装機にて、ゴルフボールに均
一になるように塗装した。 (塗着量)ゴルフボールに付着する塗料量を乾燥重量で
80mg/cm2(塗料I)、180mg/cm2(塗料II)となるように塗
装した。 (塗装工程)実施例1〜6および比較例1〜4は白色エ
ナメル塗装後、ポリアミド樹脂ベースの転写箔でスタン
プ後、クリアー塗装して完成したゴルフボールであり、
実施例7および比較例7はエナメル塗装後直接クリアー
塗装を行い、比較例6はエナメル塗装前にそれぞれクリ
アー塗装を行う未完成なゴルフボールである。
【0024】
【表1】
【0025】(評価方法) 1.目視による外観 光沢 ○:良好 △:光沢はあるが表面に若干ざらざら感がある ×:光沢がない ディンプル形状 ○:はっきりしている △:ディンプルエッジが若干ぼやけている ×:ディンプル全体がぼやけている 2.塗料膜厚…ランダムに1個のボールについて3カ所
のディンプルを抽出し、1〜4部の塗膜の内、比(MIN
塗膜/MAX塗膜)の平均値により、以下のように評価し
た。 ○:0.8以上 △:0.5以上0.8未満 ×:0.5未満 3.飛行特性…ドライバーを使用したツルーテンパー社
製スイングマシーンでヘッドスピード45m/secで打撃
し、トータル飛距離と弾道仰角を測定した。 4.塗料密着性…1週間水没後ドライバーを使用したツ
ルーテンパー社製マシーンでヘッドスピード45m/secで
打撃して塗料の剥がれ具合をチェックした。 ○:剥がれなし △:拡大鏡(10倍)で確認できる剥がれがある ×:目視で確認できる剥がれがある
【図面の簡単な説明】
【図1】 ゴルフボール表面のディンプルの断面概略図
である。
【符号の説明】
1…陸地部 2…エッジ部 3…斜面部 4…底部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフボール本体上に塗料を塗装した塗
    装ゴルフボールであって、該塗料が内部架橋したポリマ
    ーゲル微粒子を分散した塗料であることを特徴とする塗
    装ゴルフボール。
  2. 【請求項2】 塗装した塗料の膜厚が5〜70μmである
    請求項1記載の塗装ゴルフボール。
  3. 【請求項3】 ポリマーゲル微粒子がアクリル-スチレ
    ン共重合樹脂である請求項1記載の塗装ゴルフボール。
  4. 【請求項4】 ポリマーゲル微粒子の粒子径が0.01〜25
    μmの範囲である請求項1記載の塗装ゴルフボール。
  5. 【請求項5】 ポリマーゲル微粒子が塗料の乾燥重量に
    対して0.1〜5wt%含有する請求項1記載の塗装ゴルフ
    ボール。
  6. 【請求項6】 ポリマーゲル微粒子が、中空である請求
    項1記載の塗装ゴルフボール。
JP6151997A 1994-07-04 1994-07-04 塗装ゴルフボール Pending JPH0810356A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151997A JPH0810356A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 塗装ゴルフボール
US08/497,745 US5789486A (en) 1994-07-04 1995-07-03 Coated golf ball
AU24839/95A AU690271B2 (en) 1994-07-04 1995-07-04 Coated golf ball
GB9513613A GB2290991B (en) 1994-07-04 1995-07-04 Coated golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151997A JPH0810356A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 塗装ゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810356A true JPH0810356A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15530814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151997A Pending JPH0810356A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 塗装ゴルフボール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5789486A (ja)
JP (1) JPH0810356A (ja)
AU (1) AU690271B2 (ja)
GB (1) GB2290991B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543253A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 スポルディング スポーツ ワールドワイド,インコーポレーテッド 芳香族/脂肪族ポリイソシアネート共重合体を含有するゴルフボール表面被覆

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667987B2 (ja) * 1998-05-14 2005-07-06 亀谷産業株式会社 マーキングが施されたゴルフボール及びゴルフボールへのマーキング方法
US6186906B1 (en) * 1999-01-22 2001-02-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Gel matrix golf ball
US6146288A (en) * 1999-05-12 2000-11-14 Crast; Steven C. UV-curable clear coat for golf balls
US6245386B1 (en) 2000-04-26 2001-06-12 Callaway Golf Company Method and system for finishing a golf ball
GB2367826B (en) * 2000-10-03 2003-07-16 Luminous Technologies Ltd Luminescent paint
JP4633244B2 (ja) * 2000-10-31 2011-02-16 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP4890672B2 (ja) * 2000-11-30 2012-03-07 Sriスポーツ株式会社 塗装ワンピースゴルフボール
US7604552B2 (en) * 2006-03-24 2009-10-20 Callaway Golf Company Method for treating thermoplastic polyurethane golf ball covers
US7485052B2 (en) * 2006-09-13 2009-02-03 Callaway Golf Company Golf ball
US8871848B2 (en) 2011-11-16 2014-10-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions for golf balls and coated golf balls
US9248346B2 (en) 2012-06-25 2016-02-02 Acushnet Company Golf ball compositions
US9457232B2 (en) 2012-06-25 2016-10-04 Acushnet Company Golf ball compositions
US9072943B2 (en) 2012-09-13 2015-07-07 Acushnet Company Golf ball compositions
US10035045B2 (en) 2013-03-25 2018-07-31 Acushnet Company Golf ball compositions
US10427007B2 (en) 2012-06-25 2019-10-01 Acushnet Company Golf ball compositions
US9095749B2 (en) 2012-08-28 2015-08-04 Acushnet Company Golf ball compositions
JP7102982B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP7102981B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119283A (ja) * 1984-11-05 1986-06-06 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ル
US4688801A (en) * 1985-09-23 1987-08-25 Pony Ind Inc Production of homogeneous molded golf balls
US4802674A (en) * 1986-03-17 1989-02-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
CA1303437C (en) * 1988-02-29 1992-06-16 Nobuo Kawahashi Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
US5268347A (en) * 1988-11-21 1993-12-07 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal transfer printing with an intermediate layer containing fine particles of thermosetting resin and fine particles of polyolefin resin
JPH06170014A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボールおよびその製造方法
JPH078574A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JP3373277B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-04 住友ゴム工業株式会社 塗装ゴルフボール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543253A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 スポルディング スポーツ ワールドワイド,インコーポレーテッド 芳香族/脂肪族ポリイソシアネート共重合体を含有するゴルフボール表面被覆

Also Published As

Publication number Publication date
GB9513613D0 (en) 1995-09-06
AU690271B2 (en) 1998-04-23
GB2290991A (en) 1996-01-17
US5789486A (en) 1998-08-04
GB2290991B (en) 1998-04-29
AU2483995A (en) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810356A (ja) 塗装ゴルフボール
US9962578B2 (en) Colored golf ball
JP4784731B2 (ja) ゴルフボール
US5695414A (en) Coated golf ball
JP2009106720A (ja) ゴルフボール
JP2003180872A (ja) マルチピースゴルフボール
JP2004081350A (ja) 塗装ゴルフボール
US7479072B2 (en) Golf ball
JP2004130111A (ja) ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
US20060286357A1 (en) Golf ball
JPH0565429A (ja) 塗料の艶下げ方法、塗料および塗装品
US6676538B2 (en) Golf ball, and golf ball printing ink
US20100298071A1 (en) Golf ball
JP6469519B2 (ja) ゴルフボール
US11097161B2 (en) Golf ball
JP2020000624A (ja) ゴルフボール
JPH0871179A (ja) 塗装ゴルフボール
JP3403177B2 (ja) ゴルフボールの印刷方法
JP4436597B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPH04114932A (ja) ガラス用被覆組成物
US11511162B2 (en) Golf ball
US20100222159A1 (en) Golf ball
JP2020036831A (ja) ゴルフボールならびにゴルフボールの製造方法
JPH0247980Y2 (ja)
JP2001164167A (ja) ゴルフボール用インク及びこれを用いたゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees