JPH08103194A - 魚釣用両軸受型リ−ル - Google Patents
魚釣用両軸受型リ−ルInfo
- Publication number
- JPH08103194A JPH08103194A JP26628994A JP26628994A JPH08103194A JP H08103194 A JPH08103194 A JP H08103194A JP 26628994 A JP26628994 A JP 26628994A JP 26628994 A JP26628994 A JP 26628994A JP H08103194 A JPH08103194 A JP H08103194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- handle
- fishing
- spool
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
持したまゝの状態で、かつ一方の手の親指で切換え部材
の切換え操作とサミング操作が可能で、他方の手でハン
ドルの操作が出来て、釣糸放出操作から釣糸巻取操作の
一連の動作を連続して迅速かつ容易に行えること。 【構成】 リ−ル本体Aの左右両側枠1、1′が平行に
保持されて左右両側枠1、1′間にスプ−ル11が配置さ
れている。ハンドル17が取り付けられたハンドル軸はス
プ−ル11に取り付けられたスプ−ル軸より釣糸繰出し方
向とは反対側の後方に配置されている。クラッチ機構B
の切換え部材8の指当て操作部8aは、リ−ル全体を手の
中に握持保持した時、親指の先が載せられる位置に配置
されている。
Description
放出状態に切換えるクラッチ機構を有するリ−ルのクラ
ッチ切換え操作性を改善した魚釣用両軸受型リ−ルに関
する。
支持したスプ−ルを釣糸巻取状態と釣糸放出状態に切換
えるクラッチ機構を備えた魚釣用両軸受型リ−ルが例え
ば実公昭57−14605 号公報や実公昭59−15896 号公報等
で知られている。しかしながら、前記公報のリ−ルで
は、スプ−ル軸の前側にハンドル軸が配置され、かつ釣
糸巻取状態と釣糸放出状態に切換えるクラッチ機構の切
換え部材は、ハンドル側側板の手前側に回転又はスライ
ド可能に設けられている。ハンドル操作が行われる時、
釣竿に装着されたリ−ルをサミング操作可能状態で一方
の手で保持し、他方の手でハンドルを握って行われる。
この時サミング操作可能状態でリ−ルを一方の手で保持
すると、スプ−ル軸がハンドル軸より後側に配置されて
いるので、リ−ル全体を一方の手の中に握持した状態で
リ−ル操作が出来ず、安定して保持出来ない。
して釣糸巻取状態から釣糸放出状態に切換える時、ハン
ドルから他方の手を離して切換え部材を操作する。獲物
とのやり取りが行われる時も、切換え部材の切換え操作
とハンドルの回転操作が他方の手の移動で行われるの
で、一連の動作を連続して迅速かつ容易に行えない等の
課題が残されている。
に回転自在に支持したスプ−ルを、該スプ−ルの前方側
(釣糸繰り出し側)の側板に支持したハンドルで巻取り
回転するように構成されていた。従って、一方の手でリ
−ルを握持しながら他方の手でハンドルを巻取操作する
際に、釣人の体からハンドル位置が遠くなって、脇が開
き、そのため、安定した巻取操作がし難い。ハンドルの
後方に、スプ−ル軸端圧接の調整つまみが配置されてい
るので、リ−ルを手で保持しながら指先で容易につまみ
の回動操作ができない。キャスティング時、スプ−ルを
サミング可能状態でリ−ルを保持して行うと、ハンドル
と駆動歯車がスプ−ル軸より前方に配置されているの
で、重心がリ−ルを保持した手の位置より前側にあって
重く感じて強く握持することになり、握持し難くいと共
に、釣竿とリ−ルが振り難くなる欠点があった。
点は、リ−ル全体を一方の手の中に握持した状態でリ−
ル操作が出来ず、安定して保持出来ないことと、切換え
部材の切換え操作とハンドルの回転操作が他方の手の移
動で行われるので、一連の動作を連続して迅速かつ容易
に行えない等の課題が残されていることである。更にス
プ−ル軸より前方の側板に巻取用のハンドルが装着され
ていることから、安定した巻取操作がし難く、スプ−ル
軸端圧接の調整つまみの回動操作が指先で容易にできな
いことと、重心とハンドル位置がリ−ルを保持した手の
位置より前側にあって重く感じて振り難くいことであ
る。
体を一方の手の中に安定的に握持保持したまゝの状態
で、かつ一方の手の親指で切換え部材の切換え操作とサ
ミング操作が可能で、他方の手でハンドルの操作が出来
て、釣糸放出操作から釣糸巻取操作の一連の動作を連続
して迅速かつ容易に行える魚釣用両軸受型リ−ルを提供
することである。
成するために、請求項1に係わる発明は、リ−ル本体の
側板間に回転自在に支持したスプ−ルを釣糸巻取状態と
釣糸放出状態に切換えるクラッチ機構を備え、該スプ−
ルを側板に設けたハンドルで巻取回転する魚釣用両軸受
型リ−ルにおいて、前記ハンドルが装着されるハンドル
軸よりも釣糸繰出し方向側の前方位置におけるハンドル
側側板の上部に、リ−ル全体を手の中に握持保持したま
ゝの状態でかつ親指で切換え操作可能とする位置に前記
クラッチ機構の切換え部材を変位可能に設けたことを要
旨とするものである。請求項2に係わる発明は、前記ハ
ンドル軸よりも釣糸繰出し方向側の前方位置の側板間に
前記スプ−ルをスプ−ル軸を介して回転自在に支持した
ことを要旨とするものである。
ば、 切換え部材8の指当て操作部8aは、リ−ル全体を一方
の手の中に握持保持した時、親指の先が載せられる位置
に配置されているので、リ−ル全体を握持保持した状態
で指当て操作部8aの変位操作が可能となる。 更に指当て操作部8aが変位操作された後親指はスプ−
ル11のフランジ外周に載せることが出来るので、クラッ
チオフ状態にした直後にサミング操作可能状態となる。 他方の手はハンドル17を握った状態でリ−ル操作が可
能となる。 獲物とのやり取りが行われる時も、リ−ル全体を一方
の手の中に握持保持した状態で、切換え部材8の切換え
操作とサミング操作が可能であり、他方の手でハンドル
17の操作が出来て手を移動することがない。
れば、 ハンドル17が釣人の身体に近づくので、ハンドル操作
を行う時、脇が閉まって巻取操作をスム−スに安定して
行えると共に、リ−ルの搖れが少なくなる。 又、スプ−ル軸4の軸端圧接の調整つまみ18の調整操
作もハンドル17の前方側に位置するので容易に行える。 スプ−ル軸4より後方のリ−ル側板2に巻取用のハン
ドル17が装着されているので、リ−ルを握持した手の位
置にリ−ルの重心とハンドル17の装着位置が近くなり、
キャスティング時、スプ−ル11をサミング可能状態でリ
−ルを保持して行っても、リ−ルが握持し易く、釣竿と
リ−ルが振り易くなる。 スプ−ル軸4の前方側にレベルワインド装置Cを、後
方側にハンドル軸6を夫々振り分け配置したので、駆動
部をバランス良くリ−ル本体Aに装着できると共に、リ
−ル全体のバランスが良くなる。 又、トラバ−スカム軸54、ハンドル軸6、スプ−ル軸
4が密集しないので、製造組立、分解及びアフタ−性が
良好となる。
すると、本発明を左ハンドルリ−ルで述べれば、図1は
魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、図2は魚釣用両軸受型
リ−ルの要部断面平面図と一部拡大断面平面図、図3は
魚釣用両軸受型リ−ルの一部断面側面図、図4は魚釣用
両軸受型リ−ルの要部拡大断面平面図、図5は魚釣用両
軸受型リ−ルの左リ−ル側板内のクラッチオン状態の要
部断面側面図、図6は図5の駆動歯車の下側の要部断面
側面図、図7はクラッチ機構の切換え部材と中間部材と
クラッチ操作体の斜視図、図8はクラッチオフ状態の要
部断面側面図、図9は魚釣用両軸受型リ−ルの右リ−ル
側板側の側面図である。
体Aの左右両側枠1、1′が支持板1aとリ−ル脚10の固
定板1bで平行に一体に保持されている。左側枠1の外側
にはリ−ル側板2が取り付けられている。右側枠1′の
外側には支持板1″とリ−ル側板3が取り付けられてい
る。左右両側枠1、1′間にスプ−ル11が図2のように
スプ−ル軸4に固定配置され、スプ−ル軸4は一方の軸
受12、13と他方の軸受14、15で回転自在に軸承されてク
ラッチ機構とスプ−ル軸4に嵌合されたピニオン5とハ
ンドル軸6に摩擦結合された駆動歯車16とハンドル軸6
に取り付けられたハンドル17を介して回転されるように
構成されている。ハンドル軸6はスプ−ル軸4より釣糸
繰出し方向とは反対側の後方に配置されている。
枠1の両面に筒部1c、1dが形成されて筒部1cの外周には
筒状のクラッチ操作体7が回動自在に嵌合されている。
筒部1c、1d内には透孔1eが形成され、筒部1d内には凹部
1fが形成されてスプ−ル軸4を軸承する軸受12が取り付
けられている。リ−ル側板2には透孔2aと凹部2bが形成
されている。凹部2bには前記軸受13が嵌合されて取り付
けられ、軸受13にはスプ−ル軸4の細径部4aが軸承され
ている。リ−ル側板2の透孔2aの左外側には軸筒部2cが
突出形成されて外周に雄螺子が形成されている。雄螺子
にはスプ−ル軸端圧接の調整つまみ18が螺合され、調整
つまみ18の内側底面にスラスト軸受19が固定されてスプ
−ル軸4の細径の一端4bが当接されている。
軸受20が嵌合され、前記ハンドル軸6の一端6aが回転自
在に嵌合されて抜け止め板21で抜け止めされている。リ
−ル側板2に透孔2dと凹部2eが形成されている。凹部2e
には軸受22が嵌合されて取り付けられている。軸受22で
ハンドル軸6が、ハンドル軸6の軸線方向に移動自在に
回り止め嵌合されたカラ−23を介して軸承されている。
左側枠1とリ−ル側板2間のスプ−ル軸4の細径部4aに
はピニオン5が軸線方向に移動自在に嵌合され、スプ−
ル軸4の係合部4cとピニオン5の係合部5aとでクラッチ
機構Bの係合部が構成されている。ピニオン5にはハン
ドル軸6に回転自在に嵌合された駆動歯車16が噛合され
ている。
6aと鍔部6bが形成されてキック歯車24と逆転防止の爪車
25が夫々摩擦板26を挟んで鍔部6bに押圧されるように重
ねて嵌合され、キック歯車24と爪車25はハンドル軸6に
回り止め嵌合されている。キック歯車24の外周には複数
個のキック突起が突出形成されている。駆動歯車16には
中心に丸孔と凹部からなる収容部が形成されてドラグ機
構の制動板27と摩擦板28と制動板29と摩擦板28と制動板
27と摩擦板28と制動板29が順次挿入収容されている。更
に収容部の内周には軸方向に一対の突起が形成されて制
動板27は一対の突起に回り止め嵌合されると共に、ハン
ドル軸6の外周に回動自在に嵌合されている。制動板29
はハンドル軸6の外周に回り止め嵌合され、駆動歯車16
に対して回動自在に嵌合されている。
ル軸6に回り止め嵌合された押圧盤30が当接されてい
る。押圧盤30の右側にはハンドル軸6に回り止め嵌合さ
れた発条31、32が当接されている。発条32の隣には前記
カラ−23が当接されている。カラ−23の隣にはハンドル
軸6に螺合されたナット33が当接されている。ナット33
より外側のハンドル軸6にはハンドル17が回り止め嵌合
されて袋ナット34で抜け止めされている。ナット33はド
ラグ調整ツマミ35の多角形の貫通孔に軸方向の前後に移
動自在に嵌合されている。
リ−ル側板2の側部には凹部2fが形成されてドラグ調整
ツマミ35との間に金属、合成樹脂の硬質体や硬質フェル
トなどからなる中間部材36が回転自在に介在され、ドラ
グ調整ツマミ35とハンドル17との間に他のOリングから
なる中間部材37が介在されている。前記逆転防止の爪車
25はハンドル軸6に回り止め嵌合され、図2、図4のよ
うに、爪車25の外側にはバネ板38、38で挟まれた逆転防
止爪39が軸40で回動自在に軸承され、バネ板38、38は爪
車25の両側面を挟み込み、逆転防止爪39の先端は爪車25
の外周に形成された係止歯に係合自在に臨まされてい
る。
ると共に、切換え部材8の回動操作で中間部材9を介し
て前記クラッチ操作体7が回動操作されるクラッチ機構
Bが収容されている。クラッチ機構Bは、前記スプ−ル
軸4の係合部4cと係合・離脱されるピニオン5の係合部
5aと、クラッチ操作体7のクラッチカム7aと、クラッチ
板41と、キック歯車24と、キックレバ−42と切換え部材
8と中間部材9とで構成されている。
端面には2つのクラッチカム7aが突出形成され、外周に
は突出部7b、7cが形成されて突出部7b、7cに夫々大小の
ピン43、44が固定されている。ピン44にはキックレバ−
42の一端が回動自在に嵌合されている。キックレバ−42
の他端にはピン45が固定され、他端の両側には案内金具
46と度当りピン47が左側枠1に取り付けられてキックレ
バ−42の他端はキック歯車24に臨まされている。
外部に突出して屈曲された指当て操作部8aと長孔8bが穿
設された連結部8cとで形成されている。切換え部材8は
左側枠1に固定された軸部48に回動自在に支承され、左
側枠1の間にデットポイントバネ49が設けられている。
中間部材9は扇形の連結部9aと長孔9bが穿設された腕部
9cとで形成されて左側枠1に固定された軸部50に回動自
在に支承されている。連結部9aにはピン51が固定されて
ピン51は切換え部材8の長孔8bに挿入されている。腕部
9cの長孔9bにはクラッチ操作体7のピン43が挿入されて
いる。切換え部材8の指当て操作部8aは図1、図3のよ
うに、リ−ル全体を手の中に握持保持した時、親指の先
が載せられる位置に配置されている。
出形成されて軸筒部1hの内側の凹部には前記軸受14が取
り付けられている。リ−ル側板3の内側には軸筒部3aが
突出形成されて軸筒部3aの内側の凹部には前記軸受15が
嵌合されて取り付けられ、軸筒部3aの内側底面にスラス
ト軸受が固定されてスプ−ル軸4の他端4dが当接されて
いる。支持板1″からリ−ル側板3側に突出されたスプ
−ル軸4の他端4d外周には歯車52が回り止め嵌合されて
Eリング53で抜け止めされている。左右両側枠1、1′
間のスプ−ル11より釣糸繰出し方向側の前方にレベルワ
インド装置Cが配置され、レベルワインド装置Cのトラ
バ−スカム軸54の一端に歯車55が取り付けられている。
歯車52と歯車55の間には支持板1″に植設された軸56に
軸承された歯車57が噛合されている。
に、案内筒58と、案内筒58外周を左右に摺動する釣糸案
内体59と、案内筒58の両端に固定された図示されない軸
受で軸承された前記トラバ−スカム軸54と、トラバ−ス
カム軸54のトラバ−ス溝に係合される釣糸案内体59内に
収容された係合子60と、係合子60を抜け止め保持するキ
ャップ61と、釣糸案内体59が案内筒58と平行に保持され
る案内杆62とで構成されている。釣糸案内体59には硬質
釣糸案内環63が固定されて硬質釣糸案内環63を通した釣
糸64がスプ−ル11に巻回される。トラバ−スカム軸54は
スプ−ル軸4の回転に連動して回転される。トラバ−ス
カム軸54はハンドル軸6の回転に連動して回転されるよ
うに構成してもよい。クラッチ板41は両端が左側枠1に
固定された支柱65、65に嵌められ、図示しない発条で前
記スプ−ル軸4の係合部4cとピニオン5の係合部5aが係
合される方向に付勢されている。クラッチ板41の中央に
はピニオン5の溝5bに嵌まる円弧状の凹部が形成されて
いる。リ−ル側板3の外側面には図9のように、リ−ル
全体を手の中に握持保持した時指が当たる箇所に凹溝3
b、3cとリ−ル側板3の上部に段差3dが形成されてい
る。
2で切換え部材8の指当て操作部8aが実線の位置で、図
4のスプ−ル軸4の係合部4cとピニオン5の係合部5aが
係合されたクラッチオン状態でハンドル17が図3、図5
で反時計方向に回転されると、ハンドル軸6の回転で駆
動歯車16を介してピニオン5が回転されてスプ−ル11に
釣糸64が巻き取られる。ハンドル軸6にドラグ機構によ
り摩擦結合された駆動歯車16の制動力が調節される時
は、ドラグ調整ツマミ35が回動される。ドラグ調整ツマ
ミ35が回動されると、ナット33が前進後退され、カラ−
23が押圧されて発条31、32と押圧盤30を介して制動板2
7、29が各摩擦板28を介して駆動歯車16に押圧されて制
動力が調節される。
動力で駆動歯車16が反時計方向に回転されると共にキッ
ク歯車24と爪車25が反時計方向に回転される。爪車25が
反時計方向に回転されると、爪車25とバネ板38、38の摩
擦でバネ板38、38と逆転係止爪39は時計方向に回動され
て逆転係止爪39の先端は爪車25の係止歯から離間され、
爪車25が駆動歯車16と一体に回転される。
されると、駆動歯車16と爪車25は時計方向に回転され、
バネ板38、38と逆転係止爪39は時計方向に回動されて逆
転係止爪39の先端は爪車25の係止歯に係止される。この
係止でハンドル軸6は回転が停止されているので、駆動
歯車16は設定された制動力に抗して回動される。
のように反時計方向に回動されると、図1、図2で2点
鎖線の位置となり、切換え部材8の連結部8cが回動され
て中間部材9が反時計方向に回動されてクラッチ操作体
7が時計方向に回動される。この回動でクラッチ板41が
クラッチカム7aで上昇されてピニオン5の係合部5aとス
プ−ル軸4の係合部4cの係合が離脱されてクラッチオフ
状態となり、スプ−ル11はフリ−回転状態となる。クラ
ッチ操作体7が回動された時、キックレバ−42が図8で
右方向に前進され、キックレバ−42のピン45はキック歯
車24のキック突起に当接可能位置に臨まされている。
ると、爪車25と駆動歯車16が図8で反時計方向に回転さ
れ、キック歯車24のキック突起がキックレバ−42のピン
45に当接されてキックレバ−42が左方向に押し戻され、
クラッチ操作体7が反時計方向に回動後退され、クラッ
チカム7aとクラッチ板41の係合が解除されてピニオン5
の係合部5aとスプ−ル軸4の係合部4cが係合されて図
4、図5のクラッチオン状態となる。クラッチオン状態
でハンドル17が時計方向に回転されると、ピニオン5と
スプ−ル軸4が回転されてスプ−ル11が回転され、レベ
ルワインド装置Cの釣糸案内体59が案内筒58外周を左右
に摺動してスプ−ル11に釣糸64が平行巻きされる。
−ルが使用される時、 切換え部材8の指当て操作部8aは、リ−ル全体を一方
の手の中に握持保持した時、親指の先が載せられる位置
に配置されているので、リ−ル全体を握持保持した状態
で指当て操作部8aの変位操作が可能となる。 更に指当て操作部8aが変位操作された後親指はスプ−
ル11のフランジ外周に載せることが出来るので、クラッ
チオフ状態にした直後にサミング操作可能状態となる。 他方の手はハンドル17を握った状態でリ−ル操作が可
能となる。 獲物とのやり取りが行われる時も、リ−ル全体を一方
の手の中に握持保持した状態で、切換え部材8の切換え
操作とサミング操作が可能であり、他方の手でハンドル
17の操作が出来て手を移動することがない。 リ−ル側板3の外側面にリ−ル全体を手の中に握持保
持した時指が当たる箇所に凹溝3b、3cと段差3dが形成さ
れているので、リ−ル全体を握持保持した手の位置が決
められる。
ハンドル操作を行う時、脇が閉まって巻取操作をスム−
スに安定して行えると共に、リ−ルの搖れが少なくな
る。 又、スプ−ル軸4の軸端圧接の調整つまみ18の調整操
作もハンドル17の前方側に位置するので容易に行える。 スプ−ル軸4より後方のリ−ル側板2に巻取用のハン
ドル17が装着されているので、リ−ルを握持した手の位
置にリ−ルの重心とハンドル17の装着位置が近くなり、
キャスティング時、スプ−ル11をサミング可能状態でリ
−ルを保持して行っても、リ−ルが握持し易く、釣竿と
リ−ルが振り易くなる。 スプ−ル軸4の前方側にレベルワインド装置Cを、後
方側にハンドル軸6を夫々振り分け配置したので、駆動
部をバランス良くリ−ル本体Aに装着できると共に、リ
−ル全体のバランスが良くなる。 ′又、トラバ−スカム軸54、ハンドル軸6、スプ−ル
軸4が密集しないので、製造組立、分解及びアフタ−性
が良好となる。
されると、リ−ル全体を一方の手の中に握持保持したま
ゝの状態で親指で切換え部材8の切換え操作が可能で、
クラッチオフ状態にした直後にサミング操作可能状態と
なるので、リ−ルが安定的に保持出来ると共に、釣糸放
出操作から釣糸巻取操作の一連の動作を連続して迅速か
つ容易に行える。獲物とのやり取りが行われる時も、リ
−ル全体を一方の手の中に握持保持した状態で、切換え
部材8の切換え操作とサミング操作が可能であり、他方
の手でハンドル17の操作が出来るので、手を移動するこ
とがなく釣糸放出操作から釣糸巻取操作の一連の動作を
連続して迅速かつ容易に行える。
ンドル操作を行う時、脇が閉まって巻取操作をスム−ス
に安定して行えると共に、リ−ルの搖れが少なくなる。
スプ−ル軸4より後方のリ−ル側板2に巻取用のハンド
ル17が装着されているので、リ−ルを握持した手の位置
にリ−ルの重心とハンドル17の装着位置が近くなり、キ
ャスティング時、スプ−ル11をサミング可能状態でリ−
ルを保持して行っても、リ−ルが握持し易く、釣竿とリ
−ルが振り易くなり、キャスティング性能の向上が図れ
る。スプ−ル軸4の前方側にレベルワインド装置Cを、
後方側にハンドル軸6を夫々振り分け配置したので、駆
動部をバランス良くリ−ル本体Aに装着できると共に、
リ−ル全体のバランスが良くなる。
で、図10は魚釣用両軸受型リ−ルの右リ−ル側板側の側
面図、図11は魚釣用両軸受型リ−ルの背面図である。
の中に握持保持した時指が挿入されるリング3eが形成さ
れている。指が挿入されるリング3eが形成されている
と、リ−ルをしっかりと保持することが出来る。
述べたが、右ハンドルリ−ルに実施しても同様の作用効
果が得られる。前記説明ではリ−ル本体Aは左右両側枠
1、1′と支持板1aと固定板1bが一体に形成されたが、
別体に形成して左右両側枠1、1′を平行に保持しても
よい。
請求項1により、リ−ル全体を一方の手の中に握持保持
したまゝの状態で親指で切換え部材の切換え操作が可能
で、クラッチオフ状態にした直後にサミング操作可能状
態となるので、リ−ルが安定的に保持出来ると共に、釣
糸放出操作から釣糸巻取操作の一連の動作を連続して迅
速かつ容易に行える。獲物とのやり取りが行われる時
も、リ−ル全体を一方の手の中に握持保持した状態で、
切換え部材の切換え操作とサミング操作が可能であり、
他方の手でハンドルの操作が出来るので、手を移動する
ことがなく釣糸放出操作から釣糸巻取操作の一連の動作
を連続して迅速かつ容易に行える。請求項2により、ハ
ンドルが釣人の身体に近づくので、ハンドル操作を行う
時、脇が閉まって巻取操作をスム−スに安定して行える
と共に、リ−ルの搖れが少なくなる。スプ−ル軸より後
方のリ−ル側板に巻取用のハンドルが装着されているの
で、リ−ルを握持した手の位置にリ−ルの重心とハンド
ルの装着位置が近くなり、キャスティング時、スプ−ル
をサミング可能状態でリ−ルを保持して行っても、リ−
ルが握持し易く、釣竿とリ−ルが振り易くなり、キャス
ティング性能の向上が図れる。スプ−ル軸の前方側にレ
ベルワインド装置を、後方側にハンドル軸を夫々振り分
け配置したので、駆動部をバランス良くリ−ル本体に装
着できると共に、リ−ル全体のバランスが良くなる。等
優れた効果を奏する魚釣用両軸受型リ−ルを提供するこ
とが出来る。
拡大断面平面図である。
る。
ある。
ッチオン状態の要部断面側面図である。
る。
チ操作体の斜視図である。
図である。
リ−ルの右リ−ル側板側の側面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 リ−ル本体の側板間に回転自在に支持し
たスプ−ルを釣糸巻取状態と釣糸放出状態に切換えるク
ラッチ機構を備え、該スプ−ルを側板に設けたハンドル
で巻取回転する魚釣用両軸受型リ−ルにおいて、前記ハ
ンドルが装着されるハンドル軸よりも釣糸繰出し方向側
の前方位置におけるハンドル側側板の上部に、リ−ル全
体を手の中に握持保持したまゝの状態でかつ親指で切換
え操作可能とする位置に前記クラッチ機構の切換え部材
を変位可能に設けたことを特徴とする魚釣用両軸受型リ
−ル。 - 【請求項2】 前記ハンドル軸よりも釣糸繰出し方向側
の前方位置の側板間に前記スプ−ルをスプ−ル軸を介し
て回転自在に支持したことを特徴とする請求項1記載の
魚釣用両軸受型リ−ル。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6266289A JP3020817B2 (ja) | 1994-10-05 | 1994-10-05 | 魚釣用両軸受型リ−ル |
US08/518,454 US5850979A (en) | 1994-08-23 | 1995-08-23 | Fishing reel of double bearing type having improved balance and ergonomic properties |
EP95113263A EP0698343A3 (en) | 1994-08-23 | 1995-08-23 | Double bearing fishing reel |
KR1019950026128A KR100355073B1 (ko) | 1994-08-23 | 1995-08-23 | 낚시용양베어링형릴및낚싯줄평행감기장치 |
US08/947,914 US5996919A (en) | 1994-08-23 | 1997-10-09 | Fishing reel of double bearing type having improved balance and ergonomic properties |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6266289A JP3020817B2 (ja) | 1994-10-05 | 1994-10-05 | 魚釣用両軸受型リ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08103194A true JPH08103194A (ja) | 1996-04-23 |
JP3020817B2 JP3020817B2 (ja) | 2000-03-15 |
Family
ID=17428884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6266289A Expired - Fee Related JP3020817B2 (ja) | 1994-08-23 | 1994-10-05 | 魚釣用両軸受型リ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3020817B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050334A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Ever Green International:Kk | レバードラグ式リール |
JP2016220689A (ja) * | 2016-08-29 | 2016-12-28 | 株式会社エバーグリーンインターナショナル | レバードラグ式リール |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015084765A (ja) * | 2013-09-21 | 2015-05-07 | 有限会社 Office Zpi | 両軸受型リールのレベルワインド装置用釣糸案内部材 |
-
1994
- 1994-10-05 JP JP6266289A patent/JP3020817B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050334A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Ever Green International:Kk | レバードラグ式リール |
JP2016220689A (ja) * | 2016-08-29 | 2016-12-28 | 株式会社エバーグリーンインターナショナル | レバードラグ式リール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3020817B2 (ja) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6599776B2 (ja) | 両軸受型リール | |
JPH09224534A (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP2957882B2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
US10939674B1 (en) | Bearing supported pick-up pin for spincast reel | |
JPH0241309B2 (ja) | ||
JPH08103194A (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP3256123B2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP3325188B2 (ja) | 魚釣り用両軸受型リール | |
US20100116920A1 (en) | Bait Reel For Fishing | |
JPH0856537A (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP2922783B2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JPH039657Y2 (ja) | ||
JP3585782B2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP3031031U (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP3384924B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
JPH052073Y2 (ja) | ||
JP2001204321A (ja) | 両軸受リール及びクラッチ操作補助部材 | |
JPH09266741A (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
JPH035254Y2 (ja) | ||
JPS5915890Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JPS6343902Y2 (ja) | ||
JP2004049115A (ja) | 両軸受リール | |
JPH0327426Y2 (ja) | ||
JPH067477U (ja) | 両軸受型リール | |
JP2000166442A (ja) | 魚釣用両軸受型リ―ル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |