JPH08103102A - 農作業機 - Google Patents

農作業機

Info

Publication number
JPH08103102A
JPH08103102A JP7257323A JP25732395A JPH08103102A JP H08103102 A JPH08103102 A JP H08103102A JP 7257323 A JP7257323 A JP 7257323A JP 25732395 A JP25732395 A JP 25732395A JP H08103102 A JPH08103102 A JP H08103102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
steering
state
switch
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7257323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882323B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Ono
弘喜 小野
Tomoyuki Ishida
智之 石田
Junichi Kinoshita
淳一 木下
Tsutomu Watabe
勉 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7257323A priority Critical patent/JP2882323B2/ja
Publication of JPH08103102A publication Critical patent/JPH08103102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882323B2 publication Critical patent/JP2882323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】旋回時のステアリング操作に連動して、作業機
を非作業位置に上昇させたり、旋回時に適した車輪駆動
状態に切り替えたり、旋回内側の後輪ブレ−キを制動状
態に切り替えたりなどして、機体を旋回時の状態に切り
替えるよう構成した農作業機において、機体が旋回時の
状態に切り替わるのを、旋回時の操作性を低下させるこ
となく旋回時のステアリング操作に連動して確実に切り
替わり、且つ非旋回時に切り替わるのを防止する。 【構成】機体が旋回時の状態に切り替わるのをステアリ
ング操作の操作角度と操作速度に基づいて切り替わる構
成としたことを特徴とする農作業機とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロ−タリ−耕耘作
業機等の整地作業機や苗植付機等の移植作業機、などの
作業機を走行車体に装着した農作業機であって、旋回時
のステアリング操作に連動して、作業機を非作業位置に
上昇させたり、旋回時に適した車輪駆動状態に切り替え
たり、旋回内側の後輪ブレ−キを制動状態に切り替えた
りなどして、機体を旋回時の状態に切り替えるよう構成
した農作業機の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術、及びその問題点】本発明に対する従来の
技術としては、例えば、特開平6−16059号公報に
記載される構成の技術がある。即ち、従来、旋回時のス
テアリング操作に連動して機体を旋回時の状態に切り替
えるよう構成した農作業機において、機体が旋回時の状
態に切り替わるのをステアリング操作の操作角度のみに
基づいて切り替わる構成とした農作業機がある。
【0003】この構成の農作業機は、旋回時に操縦者が
必ず操作するステアリング操作に連動させるものである
から、旋回時に、必ず、機体が旋回時の状態に切り替わ
る利点がある。しかし、機体が旋回時の状態に切り替わ
るのをステアリング操作の操作角度のみに基づいて切り
替わる構成としたことにより、非旋回時においても機体
が旋回時の状態に切り替わってしまう欠点がある。例え
ば、圃場の凹凸により大きな角度にステアリング操作さ
れてしまった場合や、作業すべき進路に対して機体が左
右に大きくずれてしまってこれを修復すべく大きな角度
でステアリング操作を行った場合に、旋回時に相当する
大きな操作角度でステアリング操作が行われると機体が
旋回時の状態に切り替わってしまい、操縦者の意に反し
た状況になってしまう。従って、上記従来機では、非旋
回時において機体が旋回時の状態に切り替わることがあ
り、操縦性の面で問題がある。
【0004】尚、一方で、特開昭63−251003号
公報に記載される構成の技術がある。即ち、機体が旋回
時の状態に切り替わるのを、ステアリング操作の操作角
度と、ステアリング操作とは別の操作であって旋回時に
操作されることが比較的多い操作(例えば、旋回内側の
後輪ブレ−キの制動操作等)の操作状態とに基づいて切
り替わる構成としたものがある。
【0005】この構成の農作業機は、ステアリング操作
とともに、旋回時にのみ操作される別の操作を行って旋
回することを条件として、機体が旋回時の状態に切り替
わる構成としたものである。しかし、その別の操作は、
旋回時にのみ行われる操作であっても、旋回時に必ず行
われる操作とは限らず、操縦者の意志や旋回時の諸状況
によりその操作を行わずに旋回する場合もある。従っ
て、この従来機は、旋回時の操作が制限されて操作性が
悪くなり、また、旋回時の操作の仕方により機体が旋回
時の状態に切り替わらない状況が生じてくる問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よって、従来の技術に
は上記のような問題点があり、この問題点を解消するこ
とを、本発明の課題とするものである。即ち、旋回時の
ステアリング操作に連動して機体を旋回時の状態に切り
替えるよう構成した農作業機において、機体が旋回時の
状態に切り替わるのを、旋回時の操作性を低下させるこ
となく旋回時のステアリング操作に連動して確実に切り
替わり、且つ非旋回時に切り替わるのを防止すること
を、本発明が解決しようとする課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、旋回時のステアリング操作に連動して機
体を旋回時の状態に切り替えるよう構成した農作業機に
おいて、機体が旋回時の状態に切り替わるのをステアリ
ング操作の操作角度と操作速度に基づいて切り替わる構
成としたことを特徴とする農作業機とした。
【0008】
【発明の作用及び効果】本発明の農作業機は、旋回時に
ステアリング操作を行うと、その操作角度と操作速度に
基づいて、旋回時の状態に切り替わる。例えば、旋回時
のステアリング操作は、直進中に生じた大きな進路変更
の際のステアリング操作に比してその操作速度が速いの
で、操作角度が大きくステアリング操作されたとき、旋
回時のような速い操作速度であれば、機体が旋回時の状
態に切り替わり、旋回時のような速い操作速度でなけれ
ば、機体が旋回時の状態に切り替わらない。
【0009】よって、本発明の農作業機は、機体が旋回
時の状態に切り替わるのをステアリング操作の操作角度
と操作速度に基づいて切り替わるよう構成したので、機
体が旋回時の状態に切り替わるのを、旋回時の操作性を
低下させることなく旋回時のステアリング操作に連動し
て確実に切り替わり、且つ非旋回時に切り替わるのを防
止することができて、旋回時に適確な旋回状態に確実に
切り替わって旋回でき、且つ非旋回時に不測の状態に陥
ることが防止される。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づきこの発明の実施例を説明
する。まず、構成から説明すると、1はトラクタ−で前
輪2と後輪3を備え、機体前部に搭載したエンジン5の
回転動力をミッションケ−ス6内の変速装置を介して適
宜減速し、これを前輪2と後輪3とに伝えるように構成
している。ミッションケ−ス6内には機体の進行方向を
前後に変更する油圧式の前後進切替機構7と、夫々4段
の変速が可能なシンクロメッシュ式の主・副変速装置4
が直列に組み込まれている。
【0011】ミッションケ−ス6の上部には油圧シリン
ダケ−ス8が搭載され、その左右両側部には作業機昇降
用のリフトア−ム9、9が回動自由に枢着されている。
油圧シリンダケ−ス8内の単動式油圧シリンダ−10に
作動油が供給あるいは排出されるとリフトア−ム9、9
が上昇しあるいは下降する。図3に示す符号12は上
げ、中立、下げの3位置を有する油圧制御弁である。1
3、13は左右後輪3、3の後車軸上に設置されたブレ
−キ装置であって油圧で作動し、後述するようにマイコ
ンからなるコントロ−ラ15からの指令により、あるい
はブレ−キペダル16、16をオペレ−タが直接踏み込
むことにより、作動油がブレ−キ装置13、13のシリ
ンダ−17、17内に流入してブレ−キ装置13、13
が作動する。18a、18bは前記油圧制御弁12の上
昇用と下降用のソレノイドである。
【0012】20はステアリングハンドルであり、その
回動基部には操舵角センサ22が設けられ、ステアリン
グハンドル20の操舵量を検出すべく構成している。こ
の実施例では、操舵角センサ22はアナログセンサを利
用したが、操舵角度に比例してパルス信号を出力させる
方式のものを用いても良い。また、このステアリングハ
ンドル20の回動操作部の近傍には、前後進切替機構7
を切り替えて機体の進行方向を180度変更する前後進
切替レバ−21が設けられている。このレバ−21を前
側へ回動させると、機体は前進し、反対に後側へ移動さ
せると機体は後進するように構成している。前後進切替
レバ−21の回動基部には、機体の後進操作を検出する
後進検出スイッチ26を設けている。
【0013】また、23はブレ−キ装置13を作動させ
るための切替弁であって、左旋回用と右旋回用のソレノ
イド23a、23bが択一的に励磁されることによって
ブレ−キ用シリンダ−17、17に至る油路が切り替え
られ、右側若しくは左側のブレ−キ装置13が作動す
る。図3において符号24は分流弁、25は油圧ポンプ
である。
【0014】次に、トラクタ−1の後部に連結されてい
るロ−タリ耕耘装置29について概略の構成を説明する
と、このロ−タリ耕耘装置29は、耕耘部38と、耕耘
部38の上方を覆う主カバ−40と、主カバ−40の後
部に枢着されたリヤカバ−42等からなり、主カバ−4
0の後上部にはリヤカバ−42の前後揺動角度から耕深
を検出するデプスセンサ44が設けられている。デプス
センサ44と耕深設定器45は共に前記コントロ−ラ1
5に接続されており、耕深設定器45で設定した深さに
耕深が維持されるように前記上昇用ソレノイド18a又
は下降用ソレノイド18bが励磁される。
【0015】図1に記載されたトラクタ−の他の構成に
ついて簡単に説明を加えると、47はポジションレバ
−、48はポジションレバ−47の回動基部に取り付け
られたポジション設定器、49はリフトア−ム9の基部
に取り付けられたリフトア−ム角センサ、50はオ−ト
ブレ−キ制御を入切りするオ−トモ−ド設定スイッチ、
51はブレ−キ装置13の効き具合を変更するスイッチ
であって、このスイッチ51をONにすると、ブレ−キ
の効き具合が強くなり、OFFにすると効き具合が弱く
なるようにしている。具体的には、図3の油圧回路中に
記載された圧力調整用の弁52を調整して強制動と弱制
動の切り替えを行う。
【0016】図4はコントロ−ラ15に接続される各種
スイッチ類や設定器、検出器類、及び同コントロ−ラ1
5の出力側に接続される各種ソレノイド等の関係につい
て説明したブロック図であって、このコントロ−ラ15
の入力ポ−ト側には、操舵角センサ22、ポジション設
定器48、リフトア−ム角センサ49、耕深設定器4
5、デプスセンサ44、オ−トモ−ド設定スイッチ5
0、制動圧力切替スイッチ51、後進検出スイッチ26
が接続され、コントロ−ラ15の出力ポ−ト側には、上
昇用ソレノイド18a、下降用ソレノイド18b、左旋
回ブレ−キ用ソレノイド23a、右旋回ブレ−キ用ソレ
ノイド23b、制動圧力調整用ソレノイド52aが接続
されている。
【0017】次に図5のフロ−チャ−トに基づいて作用
を説明する。圃場内ではオ−トブレ−キ制御の作動を確
実なものとするために、前記制動圧力切替スイッチ51
をONにしてブレ−キ装置13の効き具合を「強」制動
にセットする。同フロ−チャ−トに基づいて作用を説明
すると、まず、最初にコントロ−ラ15にセンサ、設定
器、スイッチの状態が読み込まれる(ステップS1)。
【0018】このとき、オ−トモ−ド設定スイッチ50
がOFFであれば、ステアリングハンドル20をどのよ
うに回動操作しても旋回ブレ−キ用ソレノイド23a、
23bが励磁されることはない(ステップS2、S3、
S4)。従って、ステアリングハンドル20主体の旋回
操作が行われることになる。機体を前進させているとき
であって、オ−トモ−ド設定スイッチ50がON、ブレ
−キ力の設定が「強」制動のときは、ステアリングハン
ドル20を一側に所定角度以上回動操作すると操舵角セ
ンサ22がそれを検出する。
【0019】例えばステアリングハンドル20を左側に
回動したときには(ステップS8)、左旋回ブレ−キ用
のソレノイド23aがONとなり(ステップS9)、右
旋回ブレ−キ用のソレノイド23bはOFFになる(ス
テップS10)。この場合、左側ブレ−キ装置13は
「強」制動の状態で作動する。逆に、ステアリングハン
ドル20を右側に操作すると、右旋回ブレ−キ用ソレノ
イド23bがONとなり、左旋回ブレ−キ用ソレノイド
23aはOFFになる(ステップS11、S12)。こ
の場合も、ブレ−キ装置13は「強」制動である。
【0020】一方、機体を後退させるべく前後進切替レ
バ−21を後方へ回動操作すると、後進検出スイッチ2
6がONとなり(ステップS7)、ブレ−キ制動力が弱
められ、具体的には圧力調整弁52がブレ−キ制動力を
弱める方向に制御され、この状態でステアリングハンド
ル20を右側へ回動すると、右側のブレ−キ装置13が
「弱」制動の状態で作動する(ステップS14)。
【0021】反対にステアリングハンドル20を左側に
回動操作すると、「弱」制動の状態で左側のブレ−キ装
置13が作動する(ステップS16)。このように、上
記した実施例の装置では、前進時は「強」制動、後進時
は「弱」制動となっているので、ロ−タリ耕耘装置等で
一度耕起した跡をトラクタ−1の後輪3であまり荒らす
ことがなく、軽い制動力が掛かっている分だけ小旋回半
径で機体を回向させることができる。
【0022】なお、この実施例では前進時を「強」制
動、後進時を「弱」制動としたが、前進時は制動有、後
進時は制動無としても良い。後進時に制動を全く掛けな
ければ旋回半径が僅かに大きくなるが、後輪3による圃
場の荒れは少なくなる。図6に示すフロ−チャ−トは、
このトラクタ−1に用いられているオ−トリフト制御に
関するプログラムについて説明したものである。
【0023】前記トラクタ−1の操舵角センサ22と油
圧制御弁12の上昇用ソレノイド18a及び下降用ソレ
ノイド18bを電気的に連動させれば、旋回時に作業機
が上昇するオ−トリフト制御が可能になる。この場合、
ステアリングハンドル20操作と作業機の昇降とを単純
に連係させると、直進時にステアリングハンドル20が
瞬間的に左右方向に回される結果、作業機が上昇してし
まうことがある。
【0024】例えば、枕地のように地盤が荒れた場所で
は前輪2が地面の凹凸の影響を受けてステアリングハン
ドル20が取られ易く、直進を維持しようとしていても
ステアリングハンドル20が小刻みに左右方向に振れる
ことになる。この改良装置は、旋回操作以外の場合であ
って、ステアリングハンドル20が直進位置から左右何
れかの方向にずれたときには作業機が上昇しないように
したものである。
【0025】同フロ−チャ−トにより作用を説明する
と、まず、各種センサ、設定器の値が読み込まれる(ス
テップ♯1)。このとき、ポジションレバ−等を操作し
て上げ指令がコントロ−ラ15に入力されると作業機は
上昇する(ステップ♯2)。ついで、オ−トリフト制御
を作動させるべく図示外のオ−トモ−ド設定スイッチが
ONか否かが読み込まれる(ステップ♯3)。
【0026】ステアリングハンドル20が直進方向から
左右いずれかの方向に回動操作されると、ステアリング
ハンドル20が再び直進位置に戻るまでの時間が計測さ
れる(ステップ♯9)。このとき、1回目は後述するオ
−トリフトタイミング変更用のタイマ−は作動しておら
ず、図7に示す標準の演算式(イ)に基づく制御が行わ
れる(ステップ♯11)。(図7は横軸にステアリング
ハンドル20の回転速度、縦軸にステアリングハンドル
20の角度を採ったものである。) 操舵角センサ22の検出値をこの演算式に代入した結
果、オ−トリフト制御が作動し得る状態になっていれ
ば、作業機を上昇させる(ステップ♯13、♯14)。
そして、ステアリングハンドル20を一側に回動操作し
たときに再び直進位置に戻るまでの時間を計測した結
果、その時間が所定値を下回る場合、言い替えると、通
常の旋回操作に伴うものではなく、瞬間的にステアリン
グハンドル20が一側に回動操作され、瞬時(0.3〜
0.5秒)に直進方向に戻されたと判断される場合に
は、オ−トリフトタイミング変更タイマ−を作動させる
(ステップ♯8)。このタイマ−の設定時間は1〜2秒
程度であれば良い。
【0027】この変更タイマ−が作動している間に、ス
テアリングハンドル20が直進からずれて一側に回動操
作されたときには、オ−トリフト制御が効くタイミング
が図7の演算式(ロ)に基づくものに変更される。即
ち、作業機が上昇するタイミングが遅くされるのであ
る。そして、この場合において、作業機を上昇させる条
件を充たしていれば作業機を上昇させ(ステップ♯1
2、♯13、♯14)、同時にオ−トリフト変更タイマ
−と、ステアリングハンドル20が直進位置からずれた
時間を計測するタイマ−を共にリセットする(ステップ
♯15、♯16)。
【0028】このように改良されたオ−トリフト制御付
のトラクタ−において、ステアリングハンドル20が直
進位置から一側へ回され再び直進に戻るまでの時間がき
わめて短いような場合には、オ−トリフト制御が効くタ
イミングが遅くされているので、作業機が不用意に上昇
することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタ−とロ−タリ耕耘装置全体の側面図で
ある。
【図2】前後進操作レバ−の回動操作部の平面図であ
る。
【図3】油圧回路図である。
【図4】制御ブロック図である。
【図5】オ−トブレ−キ制御のフロ−チャ−トである。
【図6】オ−トリフト制御のフロ−チャ−トである。
【図7】横軸にステアリングハンドル回転速度、縦軸に
ステアリングハンドル操作角度を採ったグラフである。
【符号の説明】
1:トラクタ− 2:前輪 3:後輪 5:エンジン 6:ミッションケ−ス 8:油圧シリンダケ−ス 9:リフトア−ム 13:ブレ−キ装置 15:コントロ−ラ 20:ステアリングハンドル 22:操舵角センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 勉 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回時のステアリング操作に連動して機
    体を旋回時の状態に切り替えるよう構成した農作業機に
    おいて、機体が旋回時の状態に切り替わるのをステアリ
    ング操作の操作角度と操作速度に基づいて切り替わる構
    成としたことを特徴とする農作業機。
JP7257323A 1995-10-04 1995-10-04 農作業機 Expired - Lifetime JP2882323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257323A JP2882323B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257323A JP2882323B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 農作業機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23977394A Division JP2870420B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 トラクタ−の旋回制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103102A true JPH08103102A (ja) 1996-04-23
JP2882323B2 JP2882323B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17304770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257323A Expired - Lifetime JP2882323B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074889A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ヤンマー株式会社 作業車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251003A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 本田技研工業株式会社 走行作業車
JPS64415U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH0153003B2 (ja) * 1982-07-19 1989-11-10 Mitsubishi Agricult Mach
JPH04141001A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Kubota Corp 農作業車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0153003B2 (ja) * 1982-07-19 1989-11-10 Mitsubishi Agricult Mach
JPS63251003A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 本田技研工業株式会社 走行作業車
JPS64415U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH04141001A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Kubota Corp 農作業車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074889A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ヤンマー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882323B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671363B2 (ja) トラクタ−作業機の自動制御装置
JPH08103102A (ja) 農作業機
JP2870420B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JPH11263138A (ja) 農用トラクタ
JP3708353B2 (ja) 農作業機
JP3641841B2 (ja) トラクターの作業機昇降制御装置
JP3900638B2 (ja) トラクタの操向装置
JP3646323B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP3795929B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP3099647B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JP3867337B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JP3893699B2 (ja) トラクタ
JPH084819Y2 (ja) 対地作業車における自動制御解除装置
JPH10203391A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP3577774B2 (ja) オートリフト装置
JPH08266107A (ja) 農作業機
JPH0367501A (ja) 作業車の昇降制御装置
JP2525950Y2 (ja) 作業用車両
JPS6131002A (ja) 農用トラクタの電気式自動制御装置
JPH0856411A (ja) 対地作業機の耕深表示装置
JP3620458B2 (ja) トラクタのオートリフト装置
JP3601100B2 (ja) トラクタの昇降操作装置
JP2720846B2 (ja) 農作業機
JPH11115404A (ja) 動力車両のトレッド調節装置
JP2007089482A (ja) トラクタ作業機のローリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term