JPH08101524A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH08101524A JPH08101524A JP25937394A JP25937394A JPH08101524A JP H08101524 A JPH08101524 A JP H08101524A JP 25937394 A JP25937394 A JP 25937394A JP 25937394 A JP25937394 A JP 25937394A JP H08101524 A JPH08101524 A JP H08101524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- charge
- protective layer
- photosensitive member
- charge transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 149
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 90
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 66
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 43
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 10
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 72
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 58
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 48
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 21
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- -1 Polysilylene Polymers 0.000 description 15
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 11
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 7
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 7
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 6
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 5
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWHDQPLUIFIFFT-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrabromocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound BrC1=C(Br)C(=O)C(Br)=C(Br)C1=O LWHDQPLUIFIFFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- PMBBBTMBKMPOQF-UHFFFAOYSA-N 1,3,7-trinitrodibenzothiophene 5,5-dioxide Chemical compound O=S1(=O)C2=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2C2=C1C=C([N+]([O-])=O)C=C2[N+]([O-])=O PMBBBTMBKMPOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 1,5,7-trinitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3SC2=C1 WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical compound C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- PWNBRRGFUVBTQG-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-di(propan-2-yl)benzene-1,4-diamine Chemical compound CC(C)NC1=CC=C(NC(C)C)C=C1 PWNBRRGFUVBTQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIYMTJFAHSJKJZ-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-ditert-butyl-1-n,4-n-dimethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC(C)(C)N(C)C1=CC=C(N(C)C(C)(C)C)C=C1 JIYMTJFAHSJKJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALRLPDGCPYIVHP-UHFFFAOYSA-N 1-nitropyrene Chemical compound C1=C2C([N+](=O)[O-])=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 ALRLPDGCPYIVHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3OC2=C1[N+]([O-])=O FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQZAODGXOYGXRQ-UHFFFAOYSA-N 2,6-didodecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC(CCCCCCCCCCCC)=C1O VQZAODGXOYGXRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPLZABPTIRAIOB-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-dodecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=C(Cl)C=C1O RPLZABPTIRAIOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQOWAYHQGMKBF-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O ZNQOWAYHQGMKBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSJQLOWJGYMBFP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O BSJQLOWJGYMBFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXONTAHNOAWQJ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-octadec-2-enylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=CCC1=CC(O)=C(C)C=C1O KCXONTAHNOAWQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRQOAFNLQYYSU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-anthracen-1-ylethenyl)-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 JQRQOAFNLQYYSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DGAYRAKNNZQVEY-UHFFFAOYSA-N 4-n-butan-2-yl-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1N(C(C)CC)C1=CC=CC=C1 DGAYRAKNNZQVEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004255 Butylated hydroxyanisole Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229920003188 Nylon 3 Polymers 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N Triphenylethylene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940027998 antiseptic and disinfectant acridine derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019282 butylated hydroxyanisole Nutrition 0.000 description 1
- 229940043253 butylated hydroxyanisole Drugs 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000001907 coumarones Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical group C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical group C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005597 hydrazone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- FSWDLYNGJBGFJH-UHFFFAOYSA-N n,n'-di-2-butyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CCC(C)NC1=CC=C(NC(C)CC)C=C1 FSWDLYNGJBGFJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-4-[1-[4-(dibenzylamino)phenyl]propyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N(CC=2C=CC=CC=2)CC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(CC)C(C=C1)=CC=C1N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N pibenzimol Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(N=C(N2)C=3C=C4NC(=NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N pyrene-1-carbaldehyde Chemical compound C1=C2C(C=O)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004060 quinone imines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N tetradecyl 3-(3-oxo-3-tetradecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007979 thiazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VOBWLFNYOWWARN-UHFFFAOYSA-N thiophen-3-one Chemical compound O=C1CSC=C1 VOBWLFNYOWWARN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFAVHELRAWFONI-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-dibutylphenyl) phosphite Chemical compound CCCCC1=CC(CCCC)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(CCCC)=CC=1)CCCC)OC1=CC=C(CCCC)C=C1CCCC CFAVHELRAWFONI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUURMAINMLIZMX-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1P(C=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)C1=CC=CC=C1CCCCCCCCC IUURMAINMLIZMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBNYHQVOFITVOZ-UHFFFAOYSA-N tris[2,3-di(nonyl)phenyl]phosphane Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC(P(C=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)C=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)=C1CCCCCCCCC OBNYHQVOFITVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 導電性支持体上に、少なくとも感光層と保護
層を順次有してなる電子写真感光体において、該保護層
及び/又は感光層中に高分子電荷輸送物質を含有してな
ることを特徴とする電子写真感光体。 【効果】 本発明の電子写真感光体は、繰り返し使用時
の耐摩耗性に優れると共に残留電位がの少なく、かつ高
速応答性に優れたものである。
層を順次有してなる電子写真感光体において、該保護層
及び/又は感光層中に高分子電荷輸送物質を含有してな
ることを特徴とする電子写真感光体。 【効果】 本発明の電子写真感光体は、繰り返し使用時
の耐摩耗性に優れると共に残留電位がの少なく、かつ高
速応答性に優れたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、複写機、レーザープリンター、レーザーファクシミ
リ等に好適に利用される。
し、複写機、レーザープリンター、レーザーファクシミ
リ等に好適に利用される。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法としては、カールソンプロ
セスやその種々の変形プロセスなどが知られており、複
写機やプリンターなどに広く使用されている。この様な
電子写真方法に用いられる感光体の中でも、有機系の感
光材料を用いたものが、安価、大量生産性、無公害性な
どをメリットとして、近年使用され始めている。
セスやその種々の変形プロセスなどが知られており、複
写機やプリンターなどに広く使用されている。この様な
電子写真方法に用いられる感光体の中でも、有機系の感
光材料を用いたものが、安価、大量生産性、無公害性な
どをメリットとして、近年使用され始めている。
【0003】有機系の電子写真感光体には、ポリビニル
カルバゾール(PVK)に代表される光導電性樹脂、P
VK−TNF(2,4,7−トリニトロフルオレノン)
に代表される電荷移動錯体型、フタロシアニン−バイン
ダーに代表される顔料分散型、電荷発生物質と電荷輸送
物質とを組み合わせて用いる機能分離型の感光体などが
知られており、特に機能分離型の感光体が注目されてい
る。
カルバゾール(PVK)に代表される光導電性樹脂、P
VK−TNF(2,4,7−トリニトロフルオレノン)
に代表される電荷移動錯体型、フタロシアニン−バイン
ダーに代表される顔料分散型、電荷発生物質と電荷輸送
物質とを組み合わせて用いる機能分離型の感光体などが
知られており、特に機能分離型の感光体が注目されてい
る。
【0004】この機能分離型の感光体における静電潜像
形成のメカニズムは、感光体を帯電した後光照射する
と、光は透明な電荷輸送層を通過し、電荷発生層中の電
荷発生物質により吸収され、光を吸収した電荷発生物質
は電荷担体を発生し、この電荷担体は電荷輸送層に注入
され、帯電によって生じている電荷にしたがって電荷輸
送層中を移動し、感光体表面の電荷を中和することによ
り静電潜像を形成するものである。機能分離型感光体に
おいては、主に紫外に吸収を持つ電荷輸送物質と、主に
可視部に吸収を持つ電荷発生物質とを組み合わせて用い
ることが知られており、かつ有用である。
形成のメカニズムは、感光体を帯電した後光照射する
と、光は透明な電荷輸送層を通過し、電荷発生層中の電
荷発生物質により吸収され、光を吸収した電荷発生物質
は電荷担体を発生し、この電荷担体は電荷輸送層に注入
され、帯電によって生じている電荷にしたがって電荷輸
送層中を移動し、感光体表面の電荷を中和することによ
り静電潜像を形成するものである。機能分離型感光体に
おいては、主に紫外に吸収を持つ電荷輸送物質と、主に
可視部に吸収を持つ電荷発生物質とを組み合わせて用い
ることが知られており、かつ有用である。
【0005】電荷輸送物質は多くが低分子化合物として
開発されているが、低分子化合物は単独で製膜性がない
ため、通常、不活性高分子に分散・混合して用いられ
る。しかるに低分子電荷輸送物質と不活性高分子からな
る電荷輸送層は一般に柔らかく、カールソンプロセスに
おいては繰り返し使用による膜削れを生じやすいという
欠点がある。
開発されているが、低分子化合物は単独で製膜性がない
ため、通常、不活性高分子に分散・混合して用いられ
る。しかるに低分子電荷輸送物質と不活性高分子からな
る電荷輸送層は一般に柔らかく、カールソンプロセスに
おいては繰り返し使用による膜削れを生じやすいという
欠点がある。
【0006】また、無機系の電子写真感光体として、導
電性支持体上にセレンないしセレン合金を主体とする光
導電層を設けたもの、酸化亜鉛、酸化カドミウム等の無
機光導電材料をバインダー中に分散させたもの、非晶質
シリコンを用いたものなどが一般に知られている。
電性支持体上にセレンないしセレン合金を主体とする光
導電層を設けたもの、酸化亜鉛、酸化カドミウム等の無
機光導電材料をバインダー中に分散させたもの、非晶質
シリコンを用いたものなどが一般に知られている。
【0007】これらの感光体に対して、長時間高画質保
持性・信頼性の要求が年々高まっている。しかし光導電
層が露出している場合、帯電過程のコロナ放電による損
傷と複写プロセスで受ける他部材との接触による物理的
あるいは化学的な損傷が感光体の寿命を損なうものであ
った。
持性・信頼性の要求が年々高まっている。しかし光導電
層が露出している場合、帯電過程のコロナ放電による損
傷と複写プロセスで受ける他部材との接触による物理的
あるいは化学的な損傷が感光体の寿命を損なうものであ
った。
【0008】この様な欠点を解消する方法として感光体
表面に保護層を設ける技術が知られている。具体的に
は、感光層の表面に有機フィルムを設ける方法(特公昭
38−15446号公報)、無機酸化物を設ける方法
(特公昭43−14517号公報)、接着層を設けた
後、絶縁層を積層する方法(特公昭43−27591号
公報)、あるいはプラズマCVD法・光CVD法等によ
ってa−Si層、a−Si:N:H層、a−Si:O:
H層等を積層する方法(特開昭57−179859号公
報、特開昭59−58437号公報)が開示されてい
る。しかしながら、保護層が電子写真的に高抵抗(10
14Ω・cm以上)になると、残留電位の増大、繰り返し
使用時の蓄積等が問題となり、実用上好まくない。
表面に保護層を設ける技術が知られている。具体的に
は、感光層の表面に有機フィルムを設ける方法(特公昭
38−15446号公報)、無機酸化物を設ける方法
(特公昭43−14517号公報)、接着層を設けた
後、絶縁層を積層する方法(特公昭43−27591号
公報)、あるいはプラズマCVD法・光CVD法等によ
ってa−Si層、a−Si:N:H層、a−Si:O:
H層等を積層する方法(特開昭57−179859号公
報、特開昭59−58437号公報)が開示されてい
る。しかしながら、保護層が電子写真的に高抵抗(10
14Ω・cm以上)になると、残留電位の増大、繰り返し
使用時の蓄積等が問題となり、実用上好まくない。
【0009】上記欠点を補う技術として、保護層を光導
電層とする方法(特開昭48−38427号公報、特開
昭49−10258号公報、特開昭43−16198号
公報、米国特許第2901348号明細書)、保護層中
に色素やルイス酸に代表される移動剤を添加する方法
(特開昭44−834号公報、特開昭53−13344
4号公報)、あるいは金属や金属酸化物微粒子の添加に
より保護層の抵抗を制御する方法(特開昭53−333
8号公報)等が提案されている。しかし、この様な場合
には保護層による光の吸収が生じ、光導電層へ到達する
光量が減少するため、結果として電子写真感光体の感度
が低下するという問題が生じる。
電層とする方法(特開昭48−38427号公報、特開
昭49−10258号公報、特開昭43−16198号
公報、米国特許第2901348号明細書)、保護層中
に色素やルイス酸に代表される移動剤を添加する方法
(特開昭44−834号公報、特開昭53−13344
4号公報)、あるいは金属や金属酸化物微粒子の添加に
より保護層の抵抗を制御する方法(特開昭53−333
8号公報)等が提案されている。しかし、この様な場合
には保護層による光の吸収が生じ、光導電層へ到達する
光量が減少するため、結果として電子写真感光体の感度
が低下するという問題が生じる。
【0010】この様な観点から、特開昭57−3084
6号公報に開示されているように、平均粒径0.3μm
以下の金属酸化物粒子を抵抗制御剤として表面保護層中
に分散させることにより、可視光に対して実質的に透明
にする方法がある。この表面保護層をもった電子写真感
光体は、感度低下も少なく表面保護層の機械的強度も増
し、耐久性が向上する。しかしながら、この感光体を実
際の複写機に組み込んだ場合、残留電位が生じ画像上に
地肌汚れ等の異常画像を発生させるという欠点がある。
この残留電位は、表面保護層上に蓄積した残留電荷によ
り発生し、特に低温低湿時に著しく増大する。
6号公報に開示されているように、平均粒径0.3μm
以下の金属酸化物粒子を抵抗制御剤として表面保護層中
に分散させることにより、可視光に対して実質的に透明
にする方法がある。この表面保護層をもった電子写真感
光体は、感度低下も少なく表面保護層の機械的強度も増
し、耐久性が向上する。しかしながら、この感光体を実
際の複写機に組み込んだ場合、残留電位が生じ画像上に
地肌汚れ等の異常画像を発生させるという欠点がある。
この残留電位は、表面保護層上に蓄積した残留電荷によ
り発生し、特に低温低湿時に著しく増大する。
【0011】この様な点に鑑み、保護層中に低分子電荷
輸送物質および金属あるいは金属酸化物微粉末を添加す
る方法(特開平4−281461号公報)が提案されて
いる。確かに、保護層中に低分子電荷輸送物質を添加す
ることにより、残留電位の低減化には著しい効果が認め
られるものの、繰り返し使用による表面保護層の削れが
無添加時に比べ多くなるという欠点を有し、満足のいく
レベルに達してはいなかった。
輸送物質および金属あるいは金属酸化物微粉末を添加す
る方法(特開平4−281461号公報)が提案されて
いる。確かに、保護層中に低分子電荷輸送物質を添加す
ることにより、残留電位の低減化には著しい効果が認め
られるものの、繰り返し使用による表面保護層の削れが
無添加時に比べ多くなるという欠点を有し、満足のいく
レベルに達してはいなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、繰り
返し使用時の耐摩耗性に優れ、同時に残留電位の少な
い、高速応答性を有する電子写真感光体を提供すること
にある。
返し使用時の耐摩耗性に優れ、同時に残留電位の少な
い、高速応答性を有する電子写真感光体を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、導電性支持体上に、少なくとも感光層と保護層を順
次有してなる電子写真感光体において、該保護層中に高
分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴とする電子
写真感光体が提供され、また、保護層中に更に有機及び
/又は無機フィラーを含有してなる電子写真感光体、保
護層中に含有されるバインダー樹脂がキュアー化されて
なる上記電子写真感光体、保護層中に含まれる高分子電
荷輸送物質及び/バインダー樹脂が共にキュアー化され
てなる電子写真感光体、及び、感光層が電荷発生層と電
荷輸送層の積層構成からなる上記電子写真感光体が提供
される。また、本発明によれば、第二に、導電性支持体
上に、少なくとも感光層と保護層を順次有してなる電子
写真感光体において、該保護層中および該感光層中に高
分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴とする電子
写真感光体が提供され、また、感光層が電荷発生層と電
荷輸送層の積層構成からなり、該電荷輸送層に高分子電
荷輸送物質を含有してなる上記電子写真感光体、保護層
中に有機フィラー及び/又は無機フィラーを含有してな
ることを特徴とする上記電子写真感光体、電荷輸送層中
に更に低分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴と
する上記電子写真感光体、電荷発生層中に高分子電荷輸
送物質を含有させてなることを特徴とする上記電子写真
感光体、電荷発生層と電荷輸送層の間に電荷注入層を設
け、電荷注入層中に低分子電荷輸送物質を含有させてな
ることを特徴とする上記電子写真感光体、及び電荷発生
層中に低分子電荷輸送物質を含有させてなることを特徴
とする上記電子写真感光体が提供される。
に、導電性支持体上に、少なくとも感光層と保護層を順
次有してなる電子写真感光体において、該保護層中に高
分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴とする電子
写真感光体が提供され、また、保護層中に更に有機及び
/又は無機フィラーを含有してなる電子写真感光体、保
護層中に含有されるバインダー樹脂がキュアー化されて
なる上記電子写真感光体、保護層中に含まれる高分子電
荷輸送物質及び/バインダー樹脂が共にキュアー化され
てなる電子写真感光体、及び、感光層が電荷発生層と電
荷輸送層の積層構成からなる上記電子写真感光体が提供
される。また、本発明によれば、第二に、導電性支持体
上に、少なくとも感光層と保護層を順次有してなる電子
写真感光体において、該保護層中および該感光層中に高
分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴とする電子
写真感光体が提供され、また、感光層が電荷発生層と電
荷輸送層の積層構成からなり、該電荷輸送層に高分子電
荷輸送物質を含有してなる上記電子写真感光体、保護層
中に有機フィラー及び/又は無機フィラーを含有してな
ることを特徴とする上記電子写真感光体、電荷輸送層中
に更に低分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴と
する上記電子写真感光体、電荷発生層中に高分子電荷輸
送物質を含有させてなることを特徴とする上記電子写真
感光体、電荷発生層と電荷輸送層の間に電荷注入層を設
け、電荷注入層中に低分子電荷輸送物質を含有させてな
ることを特徴とする上記電子写真感光体、及び電荷発生
層中に低分子電荷輸送物質を含有させてなることを特徴
とする上記電子写真感光体が提供される。
【0014】本発明者らは、光導電層の物理的あるいは
化学的損傷を保護するという表面保護層本来の目的、特
性を損なわず、従来からの欠点である残留電位の上昇、
およびこれを防止するための添加剤(例えば、低分子電
荷輸送物質)に起因する耐摩耗性低下の防止、高速応答
性への対応という点に鑑み、鋭意検討した結果、表面保
護層中に高分子電荷輸送物質を含有させる構成とするこ
とにより、上記課題を解決できることが知見し、本発明
を完成するに至った。
化学的損傷を保護するという表面保護層本来の目的、特
性を損なわず、従来からの欠点である残留電位の上昇、
およびこれを防止するための添加剤(例えば、低分子電
荷輸送物質)に起因する耐摩耗性低下の防止、高速応答
性への対応という点に鑑み、鋭意検討した結果、表面保
護層中に高分子電荷輸送物質を含有させる構成とするこ
とにより、上記課題を解決できることが知見し、本発明
を完成するに至った。
【0015】本発明に係る電子写真感光体は、繰り返し
使用時の耐摩耗性に優れ、かつ残留電位の少なく、高速
応答性を有するものである。この理由は現時点では定か
ではないが、次のような事情によるものと思われる。即
ち、表面保護層中に電荷移動能を持った高分子電荷輸送
物質を含有することで、通常、電荷移動能の無いあるい
は少ない表面保護層を使用する場合に比べ、電荷の蓄積
が少なくなる。また、表面保護層が高分子電荷輸送物質
を含む形で構成されるため、電荷輸送サイトの高密度化
に基づく高電荷移動度を発現でき、従って、低分子電荷
輸送物質−不活性高分子分散系もしくは低分子電荷輸送
物質−キュア型ポリマー分散系では実現できなかった高
速応答性を有するようになる。更には、表面保護層が高
分子化合物だけで構成されることから、高硬度感光体を
実現でき、繰り返し使用時の耐膜削れに優れた特性を示
すようになる。加えて、高分子化合物だけで構成される
ことから、低分子電荷輸送物質を添加する場合に比べ、
物理的あるいは化学的なハザードに対して安定性が増
し、損傷が少なくなるためと思われる。
使用時の耐摩耗性に優れ、かつ残留電位の少なく、高速
応答性を有するものである。この理由は現時点では定か
ではないが、次のような事情によるものと思われる。即
ち、表面保護層中に電荷移動能を持った高分子電荷輸送
物質を含有することで、通常、電荷移動能の無いあるい
は少ない表面保護層を使用する場合に比べ、電荷の蓄積
が少なくなる。また、表面保護層が高分子電荷輸送物質
を含む形で構成されるため、電荷輸送サイトの高密度化
に基づく高電荷移動度を発現でき、従って、低分子電荷
輸送物質−不活性高分子分散系もしくは低分子電荷輸送
物質−キュア型ポリマー分散系では実現できなかった高
速応答性を有するようになる。更には、表面保護層が高
分子化合物だけで構成されることから、高硬度感光体を
実現でき、繰り返し使用時の耐膜削れに優れた特性を示
すようになる。加えて、高分子化合物だけで構成される
ことから、低分子電荷輸送物質を添加する場合に比べ、
物理的あるいは化学的なハザードに対して安定性が増
し、損傷が少なくなるためと思われる。
【0016】また、一般に、感光層が単層タイプでか
つ、有機物質で構成されている場合、この単層感光層に
は低分子電荷輸送物質が含有されており、また、感光層
が積層タイプである場合には電荷輸送層中に低分子電荷
輸送物質が含有されている。ところが、これらの低分子
電荷輸送物質は、その上に保護層を湿式法で形成すると
保護層側に浸み出してしまい、その結果、保護層の機械
的強度を小さくしてしまうという欠点を有するが、本発
明者らの検討によれば、この点についても、保護層と同
様に感光層中、電荷輸送層中にも低分子電荷輸送物質に
比べ拡散係数の小さい高分子電荷輸送物質を用いること
で、浸み出しをなくす(少なくする)ことができること
を知見した。本発明は以上の知見に基づきなされたもの
である。
つ、有機物質で構成されている場合、この単層感光層に
は低分子電荷輸送物質が含有されており、また、感光層
が積層タイプである場合には電荷輸送層中に低分子電荷
輸送物質が含有されている。ところが、これらの低分子
電荷輸送物質は、その上に保護層を湿式法で形成すると
保護層側に浸み出してしまい、その結果、保護層の機械
的強度を小さくしてしまうという欠点を有するが、本発
明者らの検討によれば、この点についても、保護層と同
様に感光層中、電荷輸送層中にも低分子電荷輸送物質に
比べ拡散係数の小さい高分子電荷輸送物質を用いること
で、浸み出しをなくす(少なくする)ことができること
を知見した。本発明は以上の知見に基づきなされたもの
である。
【0017】まず、図面を用いて本発明を説明する。図
1は、本発明において使用する感光体の構成例を示す断
面図であり、導電性支持体11上に、感光層15と保護
層21が形成されたものである。図2は、別の構成例を
示す断面図であり、導電性支持体11上の感光層15
が、電荷発生層17と電荷輸送層19の積層タイプで構
成されたものである。図3は、更に別の構成例を示す断
面図であり、導電性支持体11上の感光層15が、電荷
輸送層19と電荷発生層17の積層タイプで構成された
ものである。図4は、電荷発生層17と電荷輸送層19
の間に電荷注入層25を設けたものである。図5は、ま
た更に別の構成例を示す断面図であり、感光層15と保
護層21の間に中間層23を設けたものである。この場
合、感光層は単層、積層のいずれの場合も含むものであ
る。
1は、本発明において使用する感光体の構成例を示す断
面図であり、導電性支持体11上に、感光層15と保護
層21が形成されたものである。図2は、別の構成例を
示す断面図であり、導電性支持体11上の感光層15
が、電荷発生層17と電荷輸送層19の積層タイプで構
成されたものである。図3は、更に別の構成例を示す断
面図であり、導電性支持体11上の感光層15が、電荷
輸送層19と電荷発生層17の積層タイプで構成された
ものである。図4は、電荷発生層17と電荷輸送層19
の間に電荷注入層25を設けたものである。図5は、ま
た更に別の構成例を示す断面図であり、感光層15と保
護層21の間に中間層23を設けたものである。この場
合、感光層は単層、積層のいずれの場合も含むものであ
る。
【0018】次に、本発明の第1の電子写真感光体の層
構成材料について説明する。 〔保護層〕保護層21には、前記したように高分子電荷
輸送物質が含有される。本発明に用いられる高分子電荷
輸送物質としては、次のものが挙げられる。 (a)主鎖および/または側鎖にカルバゾール環を有す
る重合体 例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、特開昭50−
82056号公報、特開昭54−9632号公報、特開
昭54−11737号公報、特開平4−183719号
公報に記載の化合物などが例示される。 (b)主鎖および/または側鎖にヒドラゾン構造を有す
る重合体 例えば、特開昭57−78402号公報、特開平3−5
0555号公報に記載の化合物などが例示される。 (c)ポリシリレン重合体 例えば、特開昭63−285552号公報、特開平5−
19497号公報、特開平5−70595号公報に記載
の化合物などが例示される。 (d)主鎖および/または側鎖に第3級アミン構造を有
する重合体 例えば、N,N−ビス(4−メチルフェニル)−4−ア
ミノポリスチレン、特開平1−13061号公報、特開
平1−19049号公報、特開平1−1728号公報、
特開平1−105260号公報、特開平2−16733
5号公報、特開平5−66598号公報、特開平5−4
0350号公報に記載の化合物などが例示される。 (e)その他の重合体 例えば、ニトロピレンのホルムアルデヒド縮重合体、特
開昭51−73888号公報、特開昭56−15074
9号公報に記載の化合物などが例示される。
構成材料について説明する。 〔保護層〕保護層21には、前記したように高分子電荷
輸送物質が含有される。本発明に用いられる高分子電荷
輸送物質としては、次のものが挙げられる。 (a)主鎖および/または側鎖にカルバゾール環を有す
る重合体 例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、特開昭50−
82056号公報、特開昭54−9632号公報、特開
昭54−11737号公報、特開平4−183719号
公報に記載の化合物などが例示される。 (b)主鎖および/または側鎖にヒドラゾン構造を有す
る重合体 例えば、特開昭57−78402号公報、特開平3−5
0555号公報に記載の化合物などが例示される。 (c)ポリシリレン重合体 例えば、特開昭63−285552号公報、特開平5−
19497号公報、特開平5−70595号公報に記載
の化合物などが例示される。 (d)主鎖および/または側鎖に第3級アミン構造を有
する重合体 例えば、N,N−ビス(4−メチルフェニル)−4−ア
ミノポリスチレン、特開平1−13061号公報、特開
平1−19049号公報、特開平1−1728号公報、
特開平1−105260号公報、特開平2−16733
5号公報、特開平5−66598号公報、特開平5−4
0350号公報に記載の化合物などが例示される。 (e)その他の重合体 例えば、ニトロピレンのホルムアルデヒド縮重合体、特
開昭51−73888号公報、特開昭56−15074
9号公報に記載の化合物などが例示される。
【0019】本発明に使用される高分子電荷輸送物質
は、上記重合体だけでなく、公知単量体の共重合体や、
ブロック重合体、グラフト重合体、スターポリマーや、
また、例えば特開平3−109406号公報に開示され
ているような電子供与性基を有する架橋重合体等を用い
ることも可能である。本発明に高分子電荷輸送物質は、
上述した材料群の中でもとりわけ、(b)、(c)、
(d)に属するものの使用が好適な効果を与えることが
できる。
は、上記重合体だけでなく、公知単量体の共重合体や、
ブロック重合体、グラフト重合体、スターポリマーや、
また、例えば特開平3−109406号公報に開示され
ているような電子供与性基を有する架橋重合体等を用い
ることも可能である。本発明に高分子電荷輸送物質は、
上述した材料群の中でもとりわけ、(b)、(c)、
(d)に属するものの使用が好適な効果を与えることが
できる。
【0020】本発明に使用される高分子電荷輸送物質
は、必ずしも高分子量である必要はなく、いわゆるオリ
ゴマーであってもよい。従って、その重合体の重量平均
分子量は1000以上のものが好ましく、更に好ましく
は2000〜2000000である。本発明に使用され
る電子供与性基を有する重合体は、そのイオン化ポテン
シァル(Ip)が電荷発生物質のIp値に0.2eVを
プラスした値より小さいときに、良好な光感度が発現さ
れる。
は、必ずしも高分子量である必要はなく、いわゆるオリ
ゴマーであってもよい。従って、その重合体の重量平均
分子量は1000以上のものが好ましく、更に好ましく
は2000〜2000000である。本発明に使用され
る電子供与性基を有する重合体は、そのイオン化ポテン
シァル(Ip)が電荷発生物質のIp値に0.2eVを
プラスした値より小さいときに、良好な光感度が発現さ
れる。
【0021】また、保護層21は、バインダー樹脂とし
ては、たとえばABS樹脂、ACS樹脂、オレフィン〜
ビニルモノマー共重合体、塩素化ポリエーテル、アリル
樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリアクリレート、ポリアリルスルホン、ポリブチ
レン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメ
チルペンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリスルホン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジエ
ン−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニ
ル、エポキシ樹脂など、またこれらの内、硬化可能な材
料と硬化剤との硬化物が使用される。
ては、たとえばABS樹脂、ACS樹脂、オレフィン〜
ビニルモノマー共重合体、塩素化ポリエーテル、アリル
樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリアクリレート、ポリアリルスルホン、ポリブチ
レン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメ
チルペンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリスルホン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジエ
ン−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニ
ル、エポキシ樹脂など、またこれらの内、硬化可能な材
料と硬化剤との硬化物が使用される。
【0022】また、保護層には、その他、耐摩耗性を向
上する目的でフィラーを添加することもできる。有機フ
ィラーとしては、ポリテトラフルオロエチレンのような
フッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、a−カーボン粉
末等が挙げられ、無機フィラーとしては、銅、スズ、ア
ルミニウム、インジウムなどの金属粉末、酸化錫、酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化インジウム、酸化アンチモン、
酸化ビスマス、アンチモンをドープした酸化錫、錫をド
ープした酸化インジウム等の金属酸化物、チタン酸カリ
ウムなどの無機材料が挙げられる。これらのフィラーは
単独もしくは2種類以上混合して用いられる。これらフ
ィラーは、保護層用塗工液に適当な分散機を用いること
により分散できる。また、フィラーの平均粒径は、0.
5μm以下、好ましくは0.2μm以下にあることが保
護層の透過率の点から好ましい。また、本発明において
保護層21中に可塑剤やレベリング剤を添加してもよ
い。可塑剤やレベリング剤としては、後述する電荷輸送
層の所に明記した材料がそのまま使用できる。保護層の
形成法としては通常の塗布法が採用される。なお、膜厚
は0.5〜10μm程度が適当である。
上する目的でフィラーを添加することもできる。有機フ
ィラーとしては、ポリテトラフルオロエチレンのような
フッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、a−カーボン粉
末等が挙げられ、無機フィラーとしては、銅、スズ、ア
ルミニウム、インジウムなどの金属粉末、酸化錫、酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化インジウム、酸化アンチモン、
酸化ビスマス、アンチモンをドープした酸化錫、錫をド
ープした酸化インジウム等の金属酸化物、チタン酸カリ
ウムなどの無機材料が挙げられる。これらのフィラーは
単独もしくは2種類以上混合して用いられる。これらフ
ィラーは、保護層用塗工液に適当な分散機を用いること
により分散できる。また、フィラーの平均粒径は、0.
5μm以下、好ましくは0.2μm以下にあることが保
護層の透過率の点から好ましい。また、本発明において
保護層21中に可塑剤やレベリング剤を添加してもよ
い。可塑剤やレベリング剤としては、後述する電荷輸送
層の所に明記した材料がそのまま使用できる。保護層の
形成法としては通常の塗布法が採用される。なお、膜厚
は0.5〜10μm程度が適当である。
【0023】〔導電性支持体〕導電性支持体11として
は、体積抵抗1010Ω以下の導電性を示すもの、例えば
アルミニウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、銀、
金、白金、などの金属、酸化スズ、酸化インジウムなど
の酸化物を、蒸着またはスパッタリングによりフィルム
状もしくは円筒状のプラスチック、紙等に被覆したも
の、あるいはアルミニウム、アルミニウム合金、ニッケ
ル、ステンレスなどの板およびそれらをD.I.,I.
I.,押出し、引き抜きなどの工法で素管化後、切削、
超仕上げ、研磨などで表面処理した管などを使用するこ
とが出来る。
は、体積抵抗1010Ω以下の導電性を示すもの、例えば
アルミニウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、銀、
金、白金、などの金属、酸化スズ、酸化インジウムなど
の酸化物を、蒸着またはスパッタリングによりフィルム
状もしくは円筒状のプラスチック、紙等に被覆したも
の、あるいはアルミニウム、アルミニウム合金、ニッケ
ル、ステンレスなどの板およびそれらをD.I.,I.
I.,押出し、引き抜きなどの工法で素管化後、切削、
超仕上げ、研磨などで表面処理した管などを使用するこ
とが出来る。
【0024】〔感光層〕本発明における感光層15は、
単層型でも積層型でもよいが、ここでは説明の都合上、
先ず積層型について述べる。 (積層型感光層)電荷発生層17について説明する。電
荷発生層17は、電荷発生物質を主成分とする層で、必
要に応じてバインダー樹脂を用いることもある。電荷発
生物質としては、公知の材料を用いることが出来る。例
えば、金属フタロシアニン、無金属フタロシアニンなど
のフタロシアニン系顔料、アズレニウム塩顔料、スクエ
アリック酸メチン顔料、カルバゾール骨格を有するアゾ
顔料、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジフ
ェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェ
ン骨格を有するアゾ顔料、フルオレノン骨格を有するア
ゾ顔料、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料、ビス
スチルベン骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルオキサジ
アゾール骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルカルバゾー
ル骨格を有するアゾ顔料、ペリレン系顔料、アントラキ
ノン系または多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、
ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベン
ゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメ
チン系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾ
ール系顔料などが挙げられる。これらの電荷発生物質
は、単独または2種以上の混合物して用いることが出来
る。
単層型でも積層型でもよいが、ここでは説明の都合上、
先ず積層型について述べる。 (積層型感光層)電荷発生層17について説明する。電
荷発生層17は、電荷発生物質を主成分とする層で、必
要に応じてバインダー樹脂を用いることもある。電荷発
生物質としては、公知の材料を用いることが出来る。例
えば、金属フタロシアニン、無金属フタロシアニンなど
のフタロシアニン系顔料、アズレニウム塩顔料、スクエ
アリック酸メチン顔料、カルバゾール骨格を有するアゾ
顔料、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジフ
ェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェ
ン骨格を有するアゾ顔料、フルオレノン骨格を有するア
ゾ顔料、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料、ビス
スチルベン骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルオキサジ
アゾール骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルカルバゾー
ル骨格を有するアゾ顔料、ペリレン系顔料、アントラキ
ノン系または多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、
ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベン
ゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメ
チン系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾ
ール系顔料などが挙げられる。これらの電荷発生物質
は、単独または2種以上の混合物して用いることが出来
る。
【0025】必要に応じて用いられるバインダー樹脂と
しては、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ホ
リケトン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリビニルブチラール、ホリビニルホルマー
ル、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリアクリルアミドなどが用いられ
る。これらのバインダー樹脂は、単独または2種以上の
混合物して用いることが出来る。更に、必要により前記
した高分子電荷輸送物質及び後記する低分子電荷輸送物
質を添加することもできる。
しては、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ホ
リケトン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリビニルブチラール、ホリビニルホルマー
ル、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリアクリルアミドなどが用いられ
る。これらのバインダー樹脂は、単独または2種以上の
混合物して用いることが出来る。更に、必要により前記
した高分子電荷輸送物質及び後記する低分子電荷輸送物
質を添加することもできる。
【0026】電荷発生層17を形成する方法には、真空
薄膜作製法と溶液分散系からのキャスティング法とが大
きく挙げられる。前者の方法には、真空蒸着法、グロー
放電分解法、イオンプレーティング法、スパッタリング
法、反応性スパッタリング法、CVD法等が挙げられ
る。また、後述のキャスティング法によって電荷発生層
を設けるには、上述した電荷発生物質を必要ならばバイ
ンダー樹脂と共にテトラヒドロフラン、シクロヘキサノ
ン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等の溶媒を
用いてボールミル、アトライター、サンドミル等により
分散し、分散液を適度に希釈して塗布することにより、
形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビ
ードコート法などを用いて行なうことができる。以上の
ようにして設けられる電荷発生層の膜厚は、0.01〜
5μm程度が適当であり、好ましくは0.05〜2μm
である。
薄膜作製法と溶液分散系からのキャスティング法とが大
きく挙げられる。前者の方法には、真空蒸着法、グロー
放電分解法、イオンプレーティング法、スパッタリング
法、反応性スパッタリング法、CVD法等が挙げられ
る。また、後述のキャスティング法によって電荷発生層
を設けるには、上述した電荷発生物質を必要ならばバイ
ンダー樹脂と共にテトラヒドロフラン、シクロヘキサノ
ン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等の溶媒を
用いてボールミル、アトライター、サンドミル等により
分散し、分散液を適度に希釈して塗布することにより、
形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビ
ードコート法などを用いて行なうことができる。以上の
ようにして設けられる電荷発生層の膜厚は、0.01〜
5μm程度が適当であり、好ましくは0.05〜2μm
である。
【0027】次に、電荷輸送層19について説明する。
電荷輸送層19は、前述の高分子電荷輸送物質及びバイ
ンダー樹脂を適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを塗
布、乾燥することにより形成できる。また、必要により
可塑剤やレベリング剤を添加することもできる。更に、
必要により低分子電荷輸送物質を添加することもでき
る。
電荷輸送層19は、前述の高分子電荷輸送物質及びバイ
ンダー樹脂を適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを塗
布、乾燥することにより形成できる。また、必要により
可塑剤やレベリング剤を添加することもできる。更に、
必要により低分子電荷輸送物質を添加することもでき
る。
【0028】低分子電荷輸送物質には、電子輸送物質と
正孔輸送物質とがある。電子輸送物質としては、たとえ
ば、クロルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニト
ロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ
−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキ
サントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、
2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,2−
b〕チオフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロジ
ベンゾチオフェン−5,5−ジオキサイドなどの電子受
容性物質が挙げられる。これらの電子輸送物質は、単独
または2種以上の混合物として用いることが出来る。
正孔輸送物質とがある。電子輸送物質としては、たとえ
ば、クロルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニト
ロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ
−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキ
サントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、
2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,2−
b〕チオフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロジ
ベンゾチオフェン−5,5−ジオキサイドなどの電子受
容性物質が挙げられる。これらの電子輸送物質は、単独
または2種以上の混合物として用いることが出来る。
【0029】正孔輸送物質としては、以下に表わされる
電子供与性物質が挙げられ、良好に用いられる。たとえ
ば、ポリ−N−ビニルカルバゾールおよびその誘導体、
ポリ−γ−カルバゾリルエチルグルメタートおよびその
誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物およびその誘
導体、ポリビニルピレン、ポリビニルフェナントレン、
オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダ
ゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、9−(p−
ジエチルアミノスチリルアントラセン)、1,1−ビス
−(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、スチリ
ルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニルヒドラ
ゾン類、α−フェニルスチルベン誘導体、チアゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、フェナジン誘導体、アクリ
ジン誘導体、ベンゾフラン誘導体、ベンズイミダゾール
誘導体、チオフェン誘導体などが挙げられる。これらの
正孔輸送物質は、単独または2種以上の混合物として用
いることが出来る。
電子供与性物質が挙げられ、良好に用いられる。たとえ
ば、ポリ−N−ビニルカルバゾールおよびその誘導体、
ポリ−γ−カルバゾリルエチルグルメタートおよびその
誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物およびその誘
導体、ポリビニルピレン、ポリビニルフェナントレン、
オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダ
ゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、9−(p−
ジエチルアミノスチリルアントラセン)、1,1−ビス
−(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、スチリ
ルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニルヒドラ
ゾン類、α−フェニルスチルベン誘導体、チアゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、フェナジン誘導体、アクリ
ジン誘導体、ベンゾフラン誘導体、ベンズイミダゾール
誘導体、チオフェン誘導体などが挙げられる。これらの
正孔輸送物質は、単独または2種以上の混合物として用
いることが出来る。
【0030】電荷輸送層19に用いられるバインダー樹
脂としては、ポリカーボネート(ビスフェノールAタイ
プ、ビスフェノールZタイプ)、ポリエステル、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ア
ルキッド樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルカルバゾー
ル、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポ
リアリレート、ポリアクリルアミド、フェノキシ樹脂な
どが用いられる。これらのバインダーは、単独または2
種以上の混合物として用いることが出来る。電荷輸送層
19の膜厚は、5〜100μm程度が適当である。ま
た、電荷輸送層19中に可塑剤やレベリング剤を添加し
てもよい。可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジオ
クチルフタレート等の一般の樹脂の可塑剤として使用さ
れているものがそのまま使用でき、その使用量は、バイ
ンダー樹脂に対して0〜30重量%程度が適当である。
レベリング剤としては、ジメチルシリコーンオイル、メ
チルフェニルシリコーンオイル等のシリコーンオイル類
や、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマーあ
るいはオリゴマーが使用され、その使用量はバインダー
樹脂に対して、0〜1重量%が適当である。
脂としては、ポリカーボネート(ビスフェノールAタイ
プ、ビスフェノールZタイプ)、ポリエステル、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ア
ルキッド樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルカルバゾー
ル、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポ
リアリレート、ポリアクリルアミド、フェノキシ樹脂な
どが用いられる。これらのバインダーは、単独または2
種以上の混合物として用いることが出来る。電荷輸送層
19の膜厚は、5〜100μm程度が適当である。ま
た、電荷輸送層19中に可塑剤やレベリング剤を添加し
てもよい。可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジオ
クチルフタレート等の一般の樹脂の可塑剤として使用さ
れているものがそのまま使用でき、その使用量は、バイ
ンダー樹脂に対して0〜30重量%程度が適当である。
レベリング剤としては、ジメチルシリコーンオイル、メ
チルフェニルシリコーンオイル等のシリコーンオイル類
や、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマーあ
るいはオリゴマーが使用され、その使用量はバインダー
樹脂に対して、0〜1重量%が適当である。
【0031】(単層型感光層)次に、感光層15が単層
構成の場合について述べる。キャスティング法で単層感
光層を設ける場合、多くは電荷発生物質と電荷輸送物質
よりなる機能分離型のものが挙げられる。即ち、電荷発
生物質ならびに電荷輸送物質には、前出の材料を用いる
ことができる。単層感光層は、電荷発生物質及び電荷輸
送物質及びバインダー樹脂を適当な溶剤に溶解ないし分
解し、これを塗布、乾燥することにより形成できる。ま
た、必要により可塑剤やレベリング剤を添加することも
できる。バインダー樹脂としては、先に電荷輸送層19
で挙げたバインダー樹脂をそのまま用いる他に、電荷発
生層17で挙げたバインダー樹脂を混合して用いてもよ
い。単層感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質及びバ
インダー樹脂をテトラヒドロフラン、シクロヘキサノ
ン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等の溶媒を
用いてボールミル、アトライター、サンドミル等により
分散し、分散液を適度に希釈して塗布することにより、
形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビ
ードコート法などを用いて行なうことができる。ピリリ
ウム系染料、ビスフェノールA系ポリカーボネートから
形成される共晶錯体に、電荷輸送物質を添加した感光体
も、適当な溶媒から同様な塗工法で形成できる。単層感
光体の膜厚は、5〜100μm程度が適当である。
構成の場合について述べる。キャスティング法で単層感
光層を設ける場合、多くは電荷発生物質と電荷輸送物質
よりなる機能分離型のものが挙げられる。即ち、電荷発
生物質ならびに電荷輸送物質には、前出の材料を用いる
ことができる。単層感光層は、電荷発生物質及び電荷輸
送物質及びバインダー樹脂を適当な溶剤に溶解ないし分
解し、これを塗布、乾燥することにより形成できる。ま
た、必要により可塑剤やレベリング剤を添加することも
できる。バインダー樹脂としては、先に電荷輸送層19
で挙げたバインダー樹脂をそのまま用いる他に、電荷発
生層17で挙げたバインダー樹脂を混合して用いてもよ
い。単層感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質及びバ
インダー樹脂をテトラヒドロフラン、シクロヘキサノ
ン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等の溶媒を
用いてボールミル、アトライター、サンドミル等により
分散し、分散液を適度に希釈して塗布することにより、
形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビ
ードコート法などを用いて行なうことができる。ピリリ
ウム系染料、ビスフェノールA系ポリカーボネートから
形成される共晶錯体に、電荷輸送物質を添加した感光体
も、適当な溶媒から同様な塗工法で形成できる。単層感
光体の膜厚は、5〜100μm程度が適当である。
【0032】〔中間層〕感光層15と保護層21との間
に設けられる中間層23は、接着性を向上する目的で設
けられ、その材料としてはSiO2、Al2O3、シラン
カップリング剤、チタンカップリング剤、クロムカップ
リング剤などの無機材料やポリアミド樹脂、アルコール
可溶性ポリアミド樹脂、水溶性ポリビニルブチラール、
ポリビニルブチラール、PVAなどの接着性のよいバイ
ンダー樹脂などが使用される。その他、前記接着性のよ
いバインダー樹脂に、ZnO、TiO2、ZnSなどを
分散したものも使用できる。中間層の形成法としては、
無機材料単独の場合はスパッタリング、蒸着などの方法
が、また有機材料を用いた場合は、通常の塗布法が採用
される。なお、中間層の膜厚は5μm以下が適当であ
る。
に設けられる中間層23は、接着性を向上する目的で設
けられ、その材料としてはSiO2、Al2O3、シラン
カップリング剤、チタンカップリング剤、クロムカップ
リング剤などの無機材料やポリアミド樹脂、アルコール
可溶性ポリアミド樹脂、水溶性ポリビニルブチラール、
ポリビニルブチラール、PVAなどの接着性のよいバイ
ンダー樹脂などが使用される。その他、前記接着性のよ
いバインダー樹脂に、ZnO、TiO2、ZnSなどを
分散したものも使用できる。中間層の形成法としては、
無機材料単独の場合はスパッタリング、蒸着などの方法
が、また有機材料を用いた場合は、通常の塗布法が採用
される。なお、中間層の膜厚は5μm以下が適当であ
る。
【0033】〔その他〕また、本発明においては、耐環
境性の改善のため、とりわけ、感度低下、残留電位の上
昇を防止する目的で、酸化防止剤を添加することができ
る。酸化防止剤は、有機物を含む層ならばいずれに添加
してもよいが、電荷輸送物質を含む層に添加すると良好
な結果が得られる。本発明に用いることのできる酸化防
止剤として、下記のものが挙げられる。 〔モノフェノール系化合物〕2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリ
ル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートなど。 〔ビスフェノール系化合物〕2,2′−メチレン−ビス
−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,
2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチル
フェノール)、4,4′−チオビス−(3−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス
−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)など。 〔高分子フェノール系化合物〕1,1,3−トリス−
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニ
ル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3′−ビス
(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)ブチ
リックアッシド]クリコールエステル、トコフェロール
類など。 〔パラフェニレンジアミン類〕N−フェニル−N′−イ
ソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−
sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニ
ル−N−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、
N,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−t−ブチル−
p−フェニレンジアミンなど。 〔ハイドロキノン類〕2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノン、2,6−ジドデシルハイドロキノン、2−ド
デシルハイドロキノン、2−ドデシル−5−クロロハイ
ドロキノン、2−t−オクチル−5−メチルハイドロキ
ノン、2−(2−オクタデセニル)−5−メチルハイド
ロキノンなど。 〔有機硫黄化合物類〕ジラウリル−3,3′−チオジプ
ロピオネート、ジステアリル−3,3′−チオジプロピ
オネート、ジテトラデシル−3,3′−チオジプロピオ
ネートなど。 〔有機燐化合物類〕トリフェニルホスフィン、トリ(ノ
ニルフェニル)ホスフィン、トリ(ジノニルフェニル)
ホスフィン、トリクレジルホスフィン、トリ(2,4−
ジブチルフェノキシ)ホスフィンなど。
境性の改善のため、とりわけ、感度低下、残留電位の上
昇を防止する目的で、酸化防止剤を添加することができ
る。酸化防止剤は、有機物を含む層ならばいずれに添加
してもよいが、電荷輸送物質を含む層に添加すると良好
な結果が得られる。本発明に用いることのできる酸化防
止剤として、下記のものが挙げられる。 〔モノフェノール系化合物〕2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,
6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリ
ル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートなど。 〔ビスフェノール系化合物〕2,2′−メチレン−ビス
−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,
2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチル
フェノール)、4,4′−チオビス−(3−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス
−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)など。 〔高分子フェノール系化合物〕1,1,3−トリス−
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニ
ル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3′−ビス
(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)ブチ
リックアッシド]クリコールエステル、トコフェロール
類など。 〔パラフェニレンジアミン類〕N−フェニル−N′−イ
ソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−
sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニ
ル−N−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、
N,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−t−ブチル−
p−フェニレンジアミンなど。 〔ハイドロキノン類〕2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノン、2,6−ジドデシルハイドロキノン、2−ド
デシルハイドロキノン、2−ドデシル−5−クロロハイ
ドロキノン、2−t−オクチル−5−メチルハイドロキ
ノン、2−(2−オクタデセニル)−5−メチルハイド
ロキノンなど。 〔有機硫黄化合物類〕ジラウリル−3,3′−チオジプ
ロピオネート、ジステアリル−3,3′−チオジプロピ
オネート、ジテトラデシル−3,3′−チオジプロピオ
ネートなど。 〔有機燐化合物類〕トリフェニルホスフィン、トリ(ノ
ニルフェニル)ホスフィン、トリ(ジノニルフェニル)
ホスフィン、トリクレジルホスフィン、トリ(2,4−
ジブチルフェノキシ)ホスフィンなど。
【0034】これら化合物は、ゴム、プラスチック、油
脂類などの酸化防止剤として知られており、市販品を容
易に入手できる。本発明における酸化防止剤の添加量
は、電荷輸送物質100重量部に対して0.1〜100
重量部、好ましくは2〜30重量部である。
脂類などの酸化防止剤として知られており、市販品を容
易に入手できる。本発明における酸化防止剤の添加量
は、電荷輸送物質100重量部に対して0.1〜100
重量部、好ましくは2〜30重量部である。
【0035】次に、本発明の第二の電子写真感光体につ
いて述べる。本発明の第二の電子写真感光体は前記した
ように、高分子電荷輸送物質を保護層のみならず感光層
にも含有させたことを特徴とする。従って、保護層、導
電性支持体、感光層、中間層、及びその他の層の層構成
材料は基本的には第1の電子写真感光体の述べたもの
が、そのまま適用できるので、その詳細は省略するが、
感光層について若干の説明を加えてみる。
いて述べる。本発明の第二の電子写真感光体は前記した
ように、高分子電荷輸送物質を保護層のみならず感光層
にも含有させたことを特徴とする。従って、保護層、導
電性支持体、感光層、中間層、及びその他の層の層構成
材料は基本的には第1の電子写真感光体の述べたもの
が、そのまま適用できるので、その詳細は省略するが、
感光層について若干の説明を加えてみる。
【0036】感光層に含有される高分子電荷輸送物質と
しては、第一の電子写真感光体で例示したものと同様な
ものが使用される。また、高分子電荷輸送物質を感光層
に含有させる態様としては、積層型感光層にあっては、
電荷輸送層に含有させる方法あるいは電荷発生層に含有
させる方法のいずれもが使用できるが、電荷輸送層ある
いは電荷発生層に低分子電荷輸送物質を含有させておく
ことも可能である。更に、電荷発生層と電荷輸送層の間
に低分子電荷輸送物質を含有する電荷注入層を設けるこ
とも有効な手段である。かかる電荷注入層は、電荷発生
層から電荷輸送層への電荷注入効率を挙げることを目的
に用いられ、主に低分子電荷輸送物質が用いられる。も
ちろんバインダー樹脂も併用できる。この場合の材料と
しては、電荷輸送層の所に明記した材料をそのまま使用
できる。
しては、第一の電子写真感光体で例示したものと同様な
ものが使用される。また、高分子電荷輸送物質を感光層
に含有させる態様としては、積層型感光層にあっては、
電荷輸送層に含有させる方法あるいは電荷発生層に含有
させる方法のいずれもが使用できるが、電荷輸送層ある
いは電荷発生層に低分子電荷輸送物質を含有させておく
ことも可能である。更に、電荷発生層と電荷輸送層の間
に低分子電荷輸送物質を含有する電荷注入層を設けるこ
とも有効な手段である。かかる電荷注入層は、電荷発生
層から電荷輸送層への電荷注入効率を挙げることを目的
に用いられ、主に低分子電荷輸送物質が用いられる。も
ちろんバインダー樹脂も併用できる。この場合の材料と
しては、電荷輸送層の所に明記した材料をそのまま使用
できる。
【0037】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。尚、使用する部は、すべて重量部を表わす。
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。尚、使用する部は、すべて重量部を表わす。
【0038】実施例1 φ80mmのアルミニウム円筒状支持体上に、下記組成
の電荷発生層用塗工液、電荷輸送用塗工液、中間層用塗
工液、保護層用塗工液を順次塗布乾燥して、0.2μm
の電荷発生層、20μmの電荷輸送層、0.2μmの中
間層、3μmの保護層を形成して、本発明の電子写真感
光体を作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 7部
の電荷発生層用塗工液、電荷輸送用塗工液、中間層用塗
工液、保護層用塗工液を順次塗布乾燥して、0.2μm
の電荷発生層、20μmの電荷輸送層、0.2μmの中
間層、3μmの保護層を形成して、本発明の電子写真感
光体を作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 7部
【化1】 ポリビニルブチラール 2部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 200部 テトラヒドロフラン 100部 〔電荷輸送層用塗工液〕 下記構造の電荷輸送物質 7部
【化2】 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンS−2000) 塩化メチレン 100部 〔中間層用塗工液〕 アルコール可溶性ナイロン 3部 (東レ製:アミランCM−4000) メタノール 60部 ブタノール 40部 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
【化3】 テトラヒドロフラン 150部
【0039】実施例2 実施例1において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
【化3】 酸化スズ 5部 テトラヒドロフラン 150部
【0040】実施例3 実施例1において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
【化4】 酸化スズ 5部 ヘキサメチレンジイソシアネート 0.5部 メチルイソブチルケトン 50部 テトラヒドロフラン 100部
【0041】実施例4 実施例1において、保護層用塗工液を以下のものに変更
し、製膜後光硬化を行なった以外は、まったく同様に電
子写真感光体を作製した。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の電荷輸送物質 5部
し、製膜後光硬化を行なった以外は、まったく同様に電
子写真感光体を作製した。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の電荷輸送物質 5部
【化5】 メチルイソブチルケトン 50部 テトラヒドロフラン 100部
【0042】実施例5 φ120mmのアルミニウム円筒状支持体上に、下記組
成の感光層用塗工液、保護層用塗工液を順次塗布乾燥し
て、20μmの感光層、3μmの保護層を形成して、本
発明の電子写真感光体を作製した。 〔感光層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 1部
成の感光層用塗工液、保護層用塗工液を順次塗布乾燥し
て、20μmの感光層、3μmの保護層を形成して、本
発明の電子写真感光体を作製した。 〔感光層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 1部
【化6】 下記構造の電荷輸送物質 10部
【化7】 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
【化8】 ポリカーボネート 10部 (出光石油化学製:A3000) テトラヒドロフラン 200部 〔保護層用塗工液〕 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンZ−200) 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
【化8】 トルエン 200部
【0043】実施例6 実施例5と同じ支持体上に、下記組成の電荷発生層用塗
工液、電荷輸送用塗工液、保護層用塗工液を順次塗布乾
燥して、0.2μmの電荷発生層、20μmの電荷輸送
層、3μmの保護層を形成して、本発明の電子写真感光
体を作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
工液、電荷輸送用塗工液、保護層用塗工液を順次塗布乾
燥して、0.2μmの電荷発生層、20μmの電荷輸送
層、3μmの保護層を形成して、本発明の電子写真感光
体を作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化9】 シクロヘキサノン 100部 テトラヒドロフラン 120部 〔電荷輸送層用塗工液〕 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
【化8】 ポリカーボネート 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 150部 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の高分子電荷輸送物質 3部
【化10】 ヘキサメチレンジイソシアネート 0.5部 メチルイソブチルケトン 80部 テトラヒドロフラン 70部
【0044】実施例7 実施例5において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンZ−200) 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンZ−200) 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
【化8】 酸化スズ 5部 トルエン 200部
【0045】実施例8 実施例6において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の高分子電荷輸送物質 3部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の高分子電荷輸送物質 3部
【化10】 酸化スズ 5部 ヘキサメチレンジイソシアネート 0.5部 メチルイソブチルケトン 80部 テトラヒドロフラン 70部
【0046】実施例9 実施例6において、電荷輸送層用塗工液を以下のものに
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷輸送層用塗工液〕 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷輸送層用塗工液〕 下記構造の高分子電荷輸送物質 10部
【化8】 下記構造の低分子電荷輸送物質 5部
【化11】 ポリカーボネート 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 180部
【0047】実施例10 実施例6において、電荷発生層用塗工液を以下のものに
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化9】 下記構造の高分子電荷輸送物質 5部
【化8】 シクロヘキサノン 120部 テトラヒドロフラン 120部
【0048】実施例11 実施例6において、電荷注入層用塗工液を用いて、電荷
発生層と電荷輸送層の間に0.2μmの電荷注入層を形
成して本発明の電子写真感光体を作製した。 〔電荷注入層用塗工液〕 下記構造の電荷輸送物質 3部
発生層と電荷輸送層の間に0.2μmの電荷注入層を形
成して本発明の電子写真感光体を作製した。 〔電荷注入層用塗工液〕 下記構造の電荷輸送物質 3部
【化12】 テトラヒドロフラン 80部
【0049】実施例12 実施例6において、電荷発生層用塗工液を以下のものに
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
変更した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製
した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化9】 下記構造の電荷輸送物質 5部
【化13】 シクロヘキサノン 120部 テトラヒドロフラン 120部
【0050】比較例1 実施例1において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) テトラヒドロフラン 100部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) テトラヒドロフラン 100部
【0051】比較例2 実施例1において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) 下記構造の低分子電荷輸送物質 5部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリアリレート 10部 (ユニチカ製:UポリマーU−100) 下記構造の低分子電荷輸送物質 5部
【化2】 テトラヒドロフラン 150部
【0052】比較例3 実施例4において、保護層用塗工液を以下のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の低分子電荷輸送物質 5部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の低分子電荷輸送物質 5部
【化14】 ヘキサメチレンジイソシアネート 0.5部 メチルイソブチルケトン 50部 テトラヒドロフラン 100部
【0053】比較例4 実施例5において、保護層用塗工液から高分子電荷輸送
物質を除いた以外は、まったく同様に電子写真感光体を
作製した。
物質を除いた以外は、まったく同様に電子写真感光体を
作製した。
【0054】比較例5 実施例5において、保護層用塗工液を下記のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンZ−200) 下記構造の低分子電荷輸送物質 10部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 ポリカーボネート 10部 (三菱ガス化学製:ユーピロンZ−200) 下記構造の低分子電荷輸送物質 10部
【化2】 トルエン 200部
【0055】比較例6 実施例6において、保護層用塗工液から高分子電荷輸送
物質を除いた以外は、まったく同様に電子写真感光体を
作製した。
物質を除いた以外は、まったく同様に電子写真感光体を
作製した。
【0056】比較例7 実施例6において、保護層用塗工液を下記のものに変更
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の低分子電荷輸送物質 3部
した以外は、まったく同様に電子写真感光体を作製し
た。 〔保護層用塗工液〕 スチレン−MMA−2−HEMA共重合体 10部 下記構造の低分子電荷輸送物質 3部
【化15】 ヘキサメチレンジイソシアネート 0.5部 メチルイソブチルケトン 70部 テトラヒドロフラン 80部
【0057】以上のように作製した実施例5〜12およ
び比較例4〜7の円筒状感光体は、特開昭60−100
167号公報に開示されている測定装置を用いて、以下
の様に測定した。まず、6.0kVもしくは−6.0k
Vの放電電圧にて、ロコナ放電を20秒間行ない、次い
で、暗減衰させて表面電圧が800Vもしくは−800
Vになったところで、5.1 luxのタングステン光を照
射した。この時の光照射の際、表面電位が400Vもし
くは−400Vになるのに必要な露光量E400(lux
・sec)、および光照射30秒後の表面電位V30を測
定した。更に、上記条件の帯電と露光を同時に1時間行
なって疲労させた後、再び前記と同様の測定を行なっ
た。評価結果を表−1に示す。
び比較例4〜7の円筒状感光体は、特開昭60−100
167号公報に開示されている測定装置を用いて、以下
の様に測定した。まず、6.0kVもしくは−6.0k
Vの放電電圧にて、ロコナ放電を20秒間行ない、次い
で、暗減衰させて表面電圧が800Vもしくは−800
Vになったところで、5.1 luxのタングステン光を照
射した。この時の光照射の際、表面電位が400Vもし
くは−400Vになるのに必要な露光量E400(lux
・sec)、および光照射30秒後の表面電位V30を測
定した。更に、上記条件の帯電と露光を同時に1時間行
なって疲労させた後、再び前記と同様の測定を行なっ
た。評価結果を表−1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】つぎに実施例1〜4および比較例1〜3の
電子写真感光体を、電子写真複写機(負帯電するように
改造したリコー製:リコピーFT4080)にセット
し、50000枚のランニングテストを行なった。評価
は、50000枚目の画像評価、保護層の摩耗量(減少
膜厚)について行なった。結果を表2に示す。
電子写真感光体を、電子写真複写機(負帯電するように
改造したリコー製:リコピーFT4080)にセット
し、50000枚のランニングテストを行なった。評価
は、50000枚目の画像評価、保護層の摩耗量(減少
膜厚)について行なった。結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、繰り返し使
用時の耐摩耗性に優れると共に残留電位がの少なく、か
つ高速応答性に優れたものである。
用時の耐摩耗性に優れると共に残留電位がの少なく、か
つ高速応答性に優れたものである。
【図1】本発明の電子写真感光体の構成例を示す模式断
面図。
面図。
【図2】本発明の電子写真感光体の構成例を示す模式断
面図。
面図。
【図3】本発明の電子写真感光体の構成例を示す模式断
面図。
面図。
【図4】本発明の電子写真感光体の構成例を示す模式断
面図。
面図。
【図5】本発明の電子写真感光体の構成例を示す模式断
面図。
面図。
Claims (12)
- 【請求項1】 導電性支持体上に、少なくとも感光層と
保護層を順次有してなる電子写真感光体において、該保
護層中に高分子電荷輸送物質を含有してなることを特徴
とする電子写真感光体。 - 【請求項2】 保護層中に更に有機フィラー及び/又は
無機フィラーを含有してなる請求項1の電子写真感光
体。 - 【請求項3】 保護層中に含有されるバインダー樹脂が
キュアー化されてなる請求項1の電子写真感光体。 - 【請求項4】 保護層中に含まれる高分子電荷輸送物質
及び/バインダー樹脂が共にキュアー化されてなる請求
項3の電子写真感光体。 - 【請求項5】 感光層が電荷発生層と電荷輸送層の積層
構成からなることを特徴とする請求項1乃至4何れか記
載の電子写真感光体。 - 【請求項6】 導電性支持体上に、少なくとも感光層と
保護層を順次有してなる電子写真感光体において、該保
護層中および該感光層中に高分子電荷輸送物質を含有し
てなることを特徴とする電子写真感光体。 - 【請求項7】 感光層が電荷発生層と電荷輸送層の積層
構成からなり、該電荷輸送層に高分子電荷輸送物質を含
有してなる請求項6の電子写真感光体。 - 【請求項8】 保護層中に有機及び/又は無機フィラー
を含有してなることを特徴とする請求項6又は7項の電
子写真感光体。 - 【請求項9】 電荷輸送層中に更に低分子電荷輸送物質
を含有してなることを特徴とする請求項7項の電子写真
感光体。 - 【請求項10】 電荷発生層中に高分子電荷輸送物質を
含有させてなることを特徴とする請求項7の電子写真感
光体。 - 【請求項11】 電荷発生層と電荷輸送層の間に電荷注
入層を設け、電荷注入層中に低分子電荷輸送物質を含有
させてなることを特徴とする請求項7の電子写真感光
体。 - 【請求項12】 電荷発生層中に低分子電荷輸送物質を
含有させてなることを特徴とする請求項7の電子写真感
光体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25937394A JPH08101524A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 電子写真感光体 |
US08/535,573 US5677094A (en) | 1994-09-29 | 1995-09-28 | Electrophotographic photoconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25937394A JPH08101524A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08101524A true JPH08101524A (ja) | 1996-04-16 |
Family
ID=17333228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25937394A Pending JPH08101524A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08101524A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09311496A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH09311479A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH09319101A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
US6326112B1 (en) | 1999-08-20 | 2001-12-04 | Ricoh Company Limited | Electrophotographic photoreceptor, and process cartridge and image forming apparatus using the photoreceptor |
JP2002221810A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
EP1387225A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-04 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a cleaning brush |
JP2004093799A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2004093798A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2009104124A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-05-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 画像形成装置及びカートリッジ |
US8871413B2 (en) | 2007-09-20 | 2014-10-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Toners for electrostatic-image development, cartridge employing toner for electrostatic-image development, and image-forming apparatus |
-
1994
- 1994-09-29 JP JP25937394A patent/JPH08101524A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09311496A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH09311479A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH09319101A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
US6326112B1 (en) | 1999-08-20 | 2001-12-04 | Ricoh Company Limited | Electrophotographic photoreceptor, and process cartridge and image forming apparatus using the photoreceptor |
JP2002221810A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7031650B2 (en) | 2002-07-29 | 2006-04-18 | Ricoh Company Limited | Image forming apparatus and copier |
US6853834B2 (en) | 2002-07-29 | 2005-02-08 | Ricoh Company Limited | Image forming apparatus and copier |
EP1387225A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-04 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a cleaning brush |
US7177583B2 (en) | 2002-07-29 | 2007-02-13 | Ricoh Company Limited | Image forming apparatus and copier |
JP2004093799A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2004093798A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US8871413B2 (en) | 2007-09-20 | 2014-10-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Toners for electrostatic-image development, cartridge employing toner for electrostatic-image development, and image-forming apparatus |
JP2009104124A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-05-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 画像形成装置及びカートリッジ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6326112B1 (en) | Electrophotographic photoreceptor, and process cartridge and image forming apparatus using the photoreceptor | |
JPH08101517A (ja) | 電子写真感光体 | |
US20100150606A1 (en) | Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus | |
US8623577B2 (en) | Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge | |
US8652717B2 (en) | Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the same | |
JPH08101524A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH11288113A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3465811B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US6300029B1 (en) | Electrophotographic image forming process and electrophotographic photoconductor | |
JP2001142241A (ja) | 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置および画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
US8481234B2 (en) | Image bearing member | |
JP4097658B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ | |
JPH08101513A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0566577A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH09304954A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2000267326A (ja) | 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ | |
JP2012098639A (ja) | 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH08101516A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3985989B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH08184974A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3985990B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH08272122A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2004334246A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP3124974B2 (ja) | 電子写真感光体およびクリーニング方法 | |
JP2005049886A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 |