JPH08100980A - 冷蔵庫のキャビネット - Google Patents

冷蔵庫のキャビネット

Info

Publication number
JPH08100980A
JPH08100980A JP23823194A JP23823194A JPH08100980A JP H08100980 A JPH08100980 A JP H08100980A JP 23823194 A JP23823194 A JP 23823194A JP 23823194 A JP23823194 A JP 23823194A JP H08100980 A JPH08100980 A JP H08100980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
refrigerator
aluminum foil
foil tape
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23823194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kato
敏光 加藤
Katsunori Kinoshita
克典 木下
Keiichi Azumaguchi
恵一 東口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23823194A priority Critical patent/JPH08100980A/ja
Publication of JPH08100980A publication Critical patent/JPH08100980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 外箱と内箱との間に硬質ウレタンフォームを
充填し、内箱の奥に冷却器を配し、冷却器の後の内箱表
面にアルミ箔テープを貼り付けてなる冷蔵庫のキャビネ
ットにおいて、前記のアルミ箔テープに多数の穴を散設
したことを特徴とする冷蔵庫のキャビネット。 【効果】 冷蔵庫キャビネットにおいて冷却器を配した
個所の背面側に位置する硬質ウレタンフォームの部分に
おいて、吸湿による水分が蓄積されて断熱特性の劣化を
来すことが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫のキャビネット
に関し、特に、キャビネットを構成する内外両箱の間に
ある硬質ウレタンフォーム内に庫外より吸湿された水蒸
気が、冷却器の後にある硬質ウレタンフォームの部分に
蓄積されることを防止できるキャビネットに関する。
【0002】
【従来の技術】図8と図9に従来の冷蔵庫キャビネット
を示す。
【0003】キャビネット10は、外箱12と内箱14
とを両者間に断熱材である硬質ウレタンフォームを介し
て組合せてなり、内箱内部の奥端部には、冷却器18が
配され、この冷却器の前方側には、内面に断熱材20を
有するカバー22が配されるとともに、この冷却器18
の後方側において、内箱14の表面にはアルミ箔テープ
24が貼付けられている。
【0004】ところで、冷蔵庫の庫内外の水蒸気分圧差
が大きい場合(例えば、庫内側が冷凍庫であり、外気条
件が高温高湿の場合)には、キャビネットの外箱を構成
する側板と後板との継ぎ目などから湿気が侵入し、外箱
と内箱との間にある硬質ウレタンフォームを透過して、
庫内側へ移動しようとする。しかし、内箱はウレタンよ
り透過率の低いプラスチックにより形成されているの
で、硬質ウレタンフォームの内部に水分がたまり、露点
温度以下になると結露氷結し、断熱材の性能劣化を招い
ている。これを吸湿現象と呼んでいる。
【0005】従来の冷蔵庫の外箱は、吸湿対策として、
透湿抵抗の大きいシール材を介して側板と後板と底板を
ネジ固定あるいはスポット溶接した後、合わせ部にホッ
トメルトを注入していた。また、後板および底板にはウ
レタン発泡時のガス抜き穴を設ける必要があり、その穴
はウレタン発泡後にシール等の処理はされていない。さ
らに、冷却器の後の内箱表面には、ヒータの熱を有効に
冷却器全体に伝えて、除霜効率を向上させるためにアル
ミ箔テープが貼り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものは次のような欠点があった。
【0007】1.シール材やホットメルトにより完全に
隙間をなくすことは不可能であり、吸湿の防止対策とし
ては完全ではない。
【0008】2.ウレタン発泡時のガス抜き穴に発泡後
にシールテープ等を貼り付けることはコストアップとな
り、実際には行うことができない。
【0009】3.冷却器の後にあるアルミ箔テープは金
属であるため、透湿抵抗は非常に大きい。そのため、さ
らにその後にあるウレタンの内部に、特に多量の水蒸気
が蓄積され、結露・氷結するので、断熱性能が劣化す
る。
【0010】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、冷却器の後方にあるウレタン内に吸湿された水分を
庫内側へ透過させることにより、ウレタン吸湿を防止す
る構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の冷蔵庫のキャ
ビネットは、外箱と内箱との間に硬質ウレタンフォーム
を充填し、内箱の奥に冷却器を配し、冷却器の後の内箱
表面にアルミ箔テープを貼り付けてなる冷蔵庫のキャビ
ネットにおいて、前記のアルミ箔テープに多数の穴を散
設したものである。
【0012】請求項2の冷蔵庫のキャビネットにおいて
は、前記のアルミ箔テープを貼付した内箱表面の領域に
おいて、直径0.3〜3mmの多数の穴をピッチ100
mm以下にして且つ前記アルミ箔テープの前記穴と位置
を合わせて設けた。
【0013】請求項3の冷蔵庫のキャビネットにおいて
は、前記のアルミ箔テープを貼付した内箱表面の領域を
凹凸状に成形して複数の縦向きの筋状凹部を設け、前記
のアルミ箔テープの前記穴が各凹部に対応した位置にく
るようになし、これら凹部に、直径0.3〜3mmの多
数の穴をピッチ100mm以下で設けた。
【0014】請求項4の冷蔵庫のキャビネットにおいて
は、前記の凹部を前記アルミ箔テープの上方まで延設し
た。
【0015】請求項5の冷蔵庫のキャビネットにおいて
は、前記の隣接する筋状の凹部の間において、上下方向
に断続する他の凹部を設けることにより、全体として凹
部を格子状に連続させた。
【0016】請求項6の冷蔵庫のキャビネットにおいて
は、前記の縦方向の複数の筋状凹部のうち少くとも両側
端にある凹部の下端を、冷却器の下方に設けた排水樋部
まで延長した。
【0017】請求項7の冷蔵庫のキャビネットは、外箱
と内箱との間に硬質ウレタンフォームを充填し、内箱の
奥に冷却器を配し、冷却器の後の内箱表面にアルミ箔テ
ープを貼り付けてなる冷蔵庫のキャビネットにおいて、
外箱を構成する側板と、後板との接合部近傍の内箱の個
所に0.3〜3mmの穴を数個設けた。
【0018】
【作 用】請求項1のキャビネットにおいては、透湿抵
抗の非常に大きいアルミ箔テープを貼付けた個所に対応
するウレタン部分に吸湿された水蒸気を、このアルミ箔
テープに設けた穴から庫内側に透過させ、ウレタン内部
での結露・氷結によるウレタン破壊の拡大するのを防止
する。なお、等ピッチ間隔で穴を設ければ、水蒸気の透
過が均一に行われる。
【0019】請求項2のキャビネットにおいては、アル
ミ箔テープを貼付けた内箱の個所にも穴をあけているの
で、水蒸気はいっそう容易に庫内側へ透過する。内箱に
あける穴径が0.3〜3mmであることにより、透湿効
果が十分であり、ウレタン発泡時にウレタンが洩れな
い。また、穴の分布は、ウレタンの吸湿箇所、範囲が特
定できないことを考慮し、100mm以下のピッチとす
ることが効果的である。
【0020】請求項3のキャビネットにおいては、内箱
に凹部を設けることにより内箱の穴とアルミ箔テープの
穴とを合わせる必要がなく、作業性の改善される。
【0021】凹部がアルミ箔テープ貼付部の上方まで延
びているので、水蒸気を庫内側へ吸引する効果があり、
内箱あるいはアルミ箔テープに穴をあける工程が省略で
きる。
【0022】請求項5のキャビネットにおいては、凹部
を格子状に連続させているので、水蒸気を庫内側へ吸引
する効果がより大きくなる。
【0023】請求項6のキャビネットにおいては、凹部
の下端を樋部まで延長し、両端を凹部の上下を庫内と連
通させることにより通風作用を利用し、水蒸気を庫内側
へ吸引する効果をより増大させる。
【0024】請求項7のキャビネットにおいては、冷蔵
庫の側板と後板の合わせ部より侵入する水蒸気を、その
近傍に設けた穴により庫内側へ吸引する。
【0025】
【実施例】以下の実施例の説明においては、従来技術と
共通の部分については、同一の符号で示し、詳細な説明
を省略する。
【0026】図1に示すこの発明の一実施例において
は、冷却器18の後方において内箱14に貼ったアルミ
箔テープ24には、その全面にわたって多数の穴26が
散在している。図においては、3行3列で合計9個の穴
26が設けられているが、穴の数はもちろんこれに限定
されない。
【0027】縦方向および横方向に隣接する各2つの穴
の間のピッチは、アルミ箔テープ24の全面にわたって
ほぼ均一であることが好ましい。
【0028】このように構成することにより、本来透湿
抵抗の非常に大きいアルミ箔テープが貼り付けられた内
箱14表面の領域に位置するウレタンに吸湿された水蒸
気を、この穴から庫内側に透過させることができる。し
たがって、ウレタン内部において結露・氷結が生じ、ウ
レタンの破壊が進行することを防止できる。
【0029】図2にはこの発明の他の実施例を示す。本
来、内箱14を構成するABS等のプラスチック材料は
ある程度の透湿率を有するので、前記第一の実施例のよ
うにアルミ箔テープ24に穴を設けることにより、水蒸
気は内箱14を透過して庫内側に移動するものである
が、その透湿効果は必ずしも十分ではない。
【0030】そこで、本実施例では、アルミ箔テープ2
4に多数の穴26を設けたことに加えて、アルミ箔テー
プ24を貼り付けた内箱14の領域28においても、多
数の穴30を設けている。これらの穴30はアルミ箔テ
ープ24に設けた穴26と位置合わせされており、これ
により、断熱材16と庫内側(冷却器の側)とが連通す
る。これにより、水蒸気の庫内側への透過がいっそう促
進される。
【0031】内箱14に設けた穴30の径は0.3〜
3.0mmとすることが好ましく、これにより、透湿効
果が充分であり、かつ、ウレタン発泡時にウレタンが洩
れない。また、穴30の分布は、ウレタンの吸湿個所や
範囲が特定できないことを考慮して、100mm以下の
ピッチとすることが好ましい。
【0032】図3にはこの発明のさらに他の実施例を示
す。この実施例においては、アルミ箔テープ24を貼り
付けた内箱14の領域28は凹凸状に形成されている。
すなわち、庫内側から見て奥方向に窪んだ凹部32が複
数条設けられている。そして、アルミ箔テープ24に設
けた穴26は、これら凹部32と対応する個所に設けら
れている。そして、凹部32において0.3〜3.0m
mの穴34が設けられている。このようにして、内箱1
4に凹部34を形成することにより、内箱の穴34とア
ルミ箔テープ24の穴26とを位置合わせする必要がな
く、アルミ箔テープ24の貼り付け作業性が改善され
る。
【0033】図4に示す他の実施例においては、図3の
実施例の凹部32がアルミ箔テープ24を貼り付けた領
域28の上方まで延びている。このように凹部32の上
端部が上方に開放されているので、水蒸気を庫内側へ吸
引する効果があり、内箱14の穴30を省略できる。
【0034】図5に示す他の実施例においては、図4の
実施例における、隣接する2つの筋状凹部32,32の
中間の領域33において、上下方向に凹部38を断続的
に設けることにより、結果的に、凹部32,38が全体
として格子状をなして連続する。このように凹部が全て
つながっているために、水蒸気を庫内側へ吸引する効果
がいっそう大きくなる。
【0035】図6にはさらに他の実施例を示す。この場
合には、図5の実施例における縦方向の複数の凹部32
のうち、左右両端部にある凹部32a,32aを、冷却
器18の下方にある樋部40までもたらしている。すな
わち、庫内前方に湾曲する樋部40の後方に縦方向の凹
部32aが延びており、この凹部32aは庫内前方に向
かって開口42している。このように、縦方向の凹部3
2aの上下両端が開放されていることにより、その通風
作用を利用して、水蒸気を庫内上方へ吸引する効果がよ
り大きくなる。
【0036】図7にはこの発明のさらに他の実施例を示
す。キャビネット10の外箱12は、左右の側板44,
44と後板46とを接合してなる。両者の合わせ部48
において隙間が完全に閉塞されていない場合には、水蒸
気が侵入する。そこで、この実施例においては、前記合
わせ部48の近傍の個所、具体的には、内箱14の隅角
部50において穴52を設けている。これにより、水蒸
気の侵入個所に直近の個所から水蒸気を庫内に吸収させ
ることが可能であり、隅角部50に水蒸気が蓄積して断
熱材を破壊することを防止できる。
【0037】
【発明の効果】請求項1のキャビネットにおいては、本
発明は、冷蔵庫キャビネットにおける冷却器後方の硬質
ウレタンフォームへの吸湿による断熱特性の劣化を防止
できる。
【0038】請求項2のキャビネットにおいては、水蒸
気が庫内側へ透過する効果がさらに向上する。ウレタン
発泡時にウレタンが内箱の穴から洩れない。また、ウレ
タンの吸湿箇所、範囲が特定できないことから、100
mm以下のピッチで穴を設けることが効果的である。
【0039】請求項3のキャビネットにおいては、内箱
とアルミ箔テープの穴同士を合わせる必要がなく、作業
性がよい。
【0040】請求項4のキャビネットにおいては、内箱
あるいはアルミ箔テープの穴を省略しても、水蒸気を庫
内側へ吸引できる。
【0041】請求項5のキャビネットにおいては、水蒸
気を庫内側へ吸引する効果がより大きい。
【0042】請求項6のキャビネットにおいては、水蒸
気を庫内側へ吸引する効果がより大きい。
【0043】請求項7のキャビネットにおいては、冷蔵
庫の側板と後板の合わせ部より侵入する水蒸気を近傍に
設けた穴により庫内側へ吸引できて、断熱効果が維持で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す。(a)は横断面
図、(b)は正面図である。
【図2】この発明の他の実施例を示す、図1と同様の図
である。
【図3】この発明のさらに他の実施例を示す図1と同様
の図である。
【図4】この発明のさらに他の実施例を示す。(a)は
正面図、(b)は側断面図である。
【図5】この発明のさらに他の実施例を示す正面図であ
る。
【図6】この発明のさらに他の実施例を示す図4と同様
の図である。
【図7】この発明のさらに他の実施例を示す要部横断面
図である。
【図8】従来の冷蔵庫の横断面図である。
【図9】前図における冷却器近傍を示す。(a)は横断
面図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
10 キャビネット 12 外箱 14 内箱 16 硬質ウレタンフォーム 18 冷却器 24 アルミ箔テープ 26 アルミ箔テープに設けた穴 28 内箱表面におけるアルミ箔テープを貼り付けた
個所 30 内箱表面に設けた穴 32 内箱表面におけるアルミ箔テープを付けた個所
に設けた凹部 34 凹部に設けた穴 32a 左右両側にある凹部 40 樋部 48 外箱の側板と後板の合わせ部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図7】
【図6】
【図8】
【図9】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱と内箱との間に硬質ウレタンフォー
    ムを充填し、内箱の奥に冷却器を配し、冷却器の後の内
    箱表面にアルミ箔テープを貼り付けてなる冷蔵庫のキャ
    ビネットにおいて、前記のアルミ箔テープに多数の穴を
    散設したことを特徴とする冷蔵庫のキャビネット。
  2. 【請求項2】 前記のアルミ箔テープを貼付した内箱表
    面の領域において、直径0.3〜3mmの多数の穴をピ
    ッチ100mm以下にして且つ前記アルミ箔テープの前
    記穴と位置を合わせて設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の冷蔵庫のキャビネット。
  3. 【請求項3】 前記のアルミ箔テープを貼付した内箱表
    面の領域を凹凸状に成形して複数の縦向きの筋状凹部を
    設け、前記のアルミ箔テープの前記穴が各凹部に対応し
    た位置にくるようになし、これら凹部に、直径0.3〜
    3mmの多数の穴をピッチ100mm以下で設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫のキャビネット。
  4. 【請求項4】 前記の凹部を前記アルミ箔テープの上方
    まで延設したことを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫
    のキャビネット。
  5. 【請求項5】 前記の隣接する筋状の凹部の間におい
    て、上下方向に断続する他の凹部を設けることにより、
    全体として凹部を格子状に連続させてなることを特徴と
    する請求項4に記載の冷蔵庫のキャビネット。
  6. 【請求項6】 前記の縦方向の複数の筋状凹部のうち少
    くとも両側端にある凹部の下端を、冷却器の下方に設け
    た排水樋部まで延長したことを特徴とする請求項4また
    は5に記載の冷蔵庫のキャビネット。
  7. 【請求項7】 外箱と内箱との間に硬質ウレタンフォー
    ムを充填し、内箱の奥に冷却器を配し、冷却器の後の内
    箱表面にアルミ箔テープを貼り付けてなる冷蔵庫のキャ
    ビネットにおいて、外箱を構成する側板と、後板との接
    合部近傍の内箱の個所に0.3〜3mmの穴を数個設け
    たことを特徴とする冷蔵庫のキャビネット。
JP23823194A 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫のキャビネット Pending JPH08100980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23823194A JPH08100980A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫のキャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23823194A JPH08100980A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫のキャビネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100980A true JPH08100980A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17027103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23823194A Pending JPH08100980A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫のキャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017144A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の断熱構造体
JP2007017145A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の断熱構造体
CN103079973A (zh) * 2010-09-27 2013-05-01 新明和工业株式会社 垃圾装载装置及装备有该垃圾装载装置的垃圾收集车
JP2013217944A (ja) * 2013-08-01 2013-10-24 Espec Corp 断熱箱及び環境試験装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017144A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の断熱構造体
JP2007017145A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の断熱構造体
CN103079973A (zh) * 2010-09-27 2013-05-01 新明和工业株式会社 垃圾装载装置及装备有该垃圾装载装置的垃圾收集车
JP2013217944A (ja) * 2013-08-01 2013-10-24 Espec Corp 断熱箱及び環境試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1430261B1 (de) Gehäuse für ein kältegerät
CN104884884B (zh) 冰箱隔热箱体的制造方法
US3240029A (en) Refrigerator cabinets and insulation thereof
JPH08100980A (ja) 冷蔵庫のキャビネット
US11778788B2 (en) Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
KR20180013539A (ko) 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
JP2014142159A (ja) 断熱箱体の断熱壁
JPH08100978A (ja) 冷蔵庫の内部結露防止構造
JPS6221898Y2 (ja)
JP3911419B2 (ja) 冷凍装置の取付架台
JPS6244294Y2 (ja)
JPS6218939Y2 (ja)
EP0974797B1 (en) Refrigerator, such as fridge or freezer
US12010818B2 (en) Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
JP2008064397A (ja) 冷蔵庫
TWI826494B (zh) 冰箱
JP6955587B2 (ja) 冷蔵庫
CN113544450B (zh) 冰箱及其制造方法
JP2012137259A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH03255865A (ja) 冷蔵庫
JP2008170037A (ja) 冷蔵庫
JPS581348B2 (ja) 冷蔵庫の防露ヒ−タの取付方法
JPS6025716B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003123134A (ja) 自動販売機
JP2905971B2 (ja) 多管式蒸発器における受水装置