JPH079986B2 - 電荷結合素子の製造方法 - Google Patents

電荷結合素子の製造方法

Info

Publication number
JPH079986B2
JPH079986B2 JP29806487A JP29806487A JPH079986B2 JP H079986 B2 JPH079986 B2 JP H079986B2 JP 29806487 A JP29806487 A JP 29806487A JP 29806487 A JP29806487 A JP 29806487A JP H079986 B2 JPH079986 B2 JP H079986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer electrode
insulating film
forming
buried channel
channel layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29806487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138757A (ja
Inventor
伸夫 鈴木
勝美 椎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29806487A priority Critical patent/JPH079986B2/ja
Publication of JPH01138757A publication Critical patent/JPH01138757A/ja
Publication of JPH079986B2 publication Critical patent/JPH079986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電荷結合素子(CCD)の製造方法に関するもの
で、特に2相駆動の電荷結合素子の電極形成に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、例えば埋込みチャネル型2相駆動の電荷結合素子
は第3図(a)〜(d)に示す如く製造されている。ま
ず、例えばN型シリコン基板1にボロンイオン(B+)を
打込んだ後熱処理を施して、前記基板1内にPウェル層
2を形成する。つづいてこのPウェル層2にリンイオン
(P-)を打ち込み熱処理を施して埋込みチャネル層3を
形成し、さらにこの埋込みチャネル層3上に絶縁膜4を
形成した後、第1の転送電極5を形成する(同図
(a))。
次に、第2の転送電極が形成されるべき部分の絶縁膜4
を例えばフッ化アンモニウム液(NH4F)でエッチングす
る。その際、オーバエッチングのために参照番号6で示
すように転送電極エッジ部下の絶縁膜が少し除去されて
しまう(同図(b))。
この状態で次に第2転送電極下の絶縁膜7を形成する。
このとき第1転送電極5上にも同時に絶縁膜8が形成さ
れる。その際、絶縁膜成長により第1転送電極5のエッ
ジが持ち上り、またこのエッジ下に参照番号9で示すよ
うに絶縁膜のくぼみ領域ができる。続いて第2転送電極
下の埋込みチャネル層3の濃度を下げるために、ボロン
イオン(B+)10を打ち込む(同図(c))。
最後に第2転送電極11を形成する(同図(d))。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の2相駆動CCDの製造方法では、第2
転送電極11下の埋込みチャネル層3の濃度を下げるため
に、第3図(c)に示したように埋込みチャネル層3の
表面酸化による濃度低下と、逆導電型の不純物を打ち込
むことによる濃度低下とを利用している。しかしこの従
来の方法においては、酸化工程でできたくぼみ領域9の
下方部分には、ボロンイオン(B+)が打ち込まれないこ
とになる。そのため、同じ第2転送電極11下の不純物濃
度を比較して見た場合、エッジ部分の濃度だけ他の部分
より濃くなる。このことは、チャネル内に部分的にポテ
ンシャル(電位)のポケットができることを意味する。
このことは、2相駆動の転送電圧が高い場合(10V程
度)にはフリジン電界のためにさほど問題にならない
が、低電圧(5V程度)にはフリジン電界が大きくないた
めに多いに問題となる。
本発明は以上に鑑みてなされたもので、イオン打込みに
よる埋込みチャネル層の濃度低下を行なうことなしに、
低い転送電圧で2相駆動が可能な電荷結合素子の製造方
法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、半導体基板に第1導電型の領域を形成する工
程と、この第1導電型領域の表面に第2導電型の埋込み
チャネル層を形成する工程と、この埋込みチャネル層の
表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、この第1の絶縁
膜の表面に第1の転送電極を形成する工程と、この第1
転送電極の表面に第2の絶縁膜を形成すると共に第2の
転送電極が形成されるべき領域に対応する前記埋込みチ
ャネル層の部分の不純物濃度を低下させる第1の酸化工
程と、前記第2の転送電極が形成されるべき領域に対応
する前記第1絶縁膜の部分をエッチングにより除去する
工程と、前記第1絶縁膜を除去した領域に対応する前記
埋込みチャネル層の部分の表面に第3の絶縁膜を形成す
ると共にこの第3の絶縁膜が表面に形成される前記埋込
みチャネル層の部分の不純物濃度を低下させる第2の酸
化工程と、前記第3の絶縁膜の表面に前記第2転送電極
を形成する工程とを有する、埋込みチャネル型電荷結合
素子の製造方法を提供するものである。
(作用) 上記製造方法においては、第2転送電極が形成されるべ
き領域下の埋込みチャネル層の不純物濃度は、第1の酸
化工程および第2の酸化工程の2回の酸化工程により低
下し、所望の濃度にコントロールされる。この場合、濃
度低下手段としてイオン打込みは用いていないので、エ
ッヂ部だけ濃度が低下しないという問題は生ぜず、濃度
低下は第2転送電極下全体にわたって一様になされる。
第1の酸化工程は低温(例えば850℃)で行なうことが
望ましい。低温で行なった場合、埋込みチャネル層の濃
度低下の進行はゆっくりとなるため、濃度コントロール
が容易だからである。
(実施例) 第1図(a)〜(d)を用いて本発明の一実施例を示
す。
まず従来例と同じようにN型半導体基板21上にPウェル
層22、埋込みチャネル層23、絶縁膜24、第1の転送電極
25を形成する(同図(a))。
次に、低温例えば850℃で30分間第1の酸化工程を行な
う。低温で酸化した場合、第1転送電極25に使用してい
るポリシリコンの表面には厚い酸化膜層26が形成される
が、転送電極がない部分にはさほど酸化膜が成長しない
(同図(b))。また、この低温酸化工程により、転送
電極がない部分の下の埋込みチャネル層23の不純物濃度
が低下する。この場合、低温であるため濃度低下は比較
的ゆっくりと進むので、この第1の酸化工程により後述
の第2の酸化工程による濃度低下量も見込んだ最終的な
濃度低下量を適切にコントロールすることができる。
続いて第2転送電極が形成されるべき部分の絶縁膜26を
例えばフッ化アンモニウム液(NH4F)でエッチングする
(同図(c))。
次に、例えば950℃の高温で第2の酸化工程を行なう。
これにより、第1転送電極下の絶縁膜厚と同程度の厚み
まで第2転送電極下の絶縁膜27を形成する。この絶縁膜
27はゲート酸化膜として使用されるために、酸化温度は
少なくとも900℃以上の高温でなければならない。第2
転送電極下の埋込みチャネル層23の不純物濃度はこの高
温酸化工程により更に低下する。以上の2回の酸化工程
による不純物濃度の低下はポテンシャルに換算した場合
に約2V程度になるようコントロールされる。
最後に第2転送電極28を形成する(同図(d))。
このように、埋込みチャネル層23の濃度低下は酸化工程
のみを利用して行われるため、第2転送電極28下全体に
わたって一様になされる。
第2図に本発明の一実施例における第1転送電極下のポ
テンシャルから第2転送電極下のポテンシャルを引いた
段差値の測定結果を示す。これによるとポテンシャル段
差はほぼ2V程度になっており、サンプル毎のばらつきも
ほとんど見られない。これは、低温酸化工程によってポ
テンシャル低下量がうまくコントロールされた結果とみ
られる。ポテンシャル段差と最低駆動電圧との間には非
常に強い相関が見られ、段差が2Vの場合には最低駆動電
圧としては約4.5Vになる。従来の場合には前述のように
ポテンシャルポケットが第1転送電極と第2転送電極の
エッジ部分で形成されるために、ポテンシャル段差が一
部で非常に大きい場所が存在する。そうした場合には低
電圧での2相駆動が実現できない。本発明の場合には表
面不純物度の濃度低下手段としてイオン打込みを用いて
いないためにポテンシャルポケットができず、従って低
電圧駆動が可能となる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、酸化工程のみによ
り第2転送電極下の埋込みチャネル層の不純物濃度を低
下させているので、低濃度部分を第2転送電極下全体に
わたって一様に形成することができ、よって従来のよう
にポテンシャルポケットが生じることがなく、低電圧で
の駆動が可能な電荷結合素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例の製造工程を
示す断面図、第2図は本発明の一実施例における第1転
送電極下のポテンシャルから第2転送電極下のポテンシ
ャルを引いたポテンシャル段差図、第3図(a)〜
(d)は従来の製造工程を示す断面図である。 1,21…N型シリコン基板、2,22…Pウェル層、3,23…N
型埋込みチャネル層、4,24…絶縁膜、5,25…第1転送電
極、6…第1転送電極エッジ部分下の絶縁膜のオーバエ
ッチングされた部分、7…第2転送電極下の絶縁膜、8,
26…第1転送電極上の絶縁膜、9…絶縁膜のくぼみ領
域、10…ボロンイオン打込み、11,27…第2転送電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に第1導電型の領域を形成する
    工程と、この第1導電型領域の表面に第2導電型の埋込
    みチャネル層を形成する工程と、この埋込みチャネル層
    の表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、この第1の絶
    縁膜の表面に第1の転送電極を形成する工程と、この第
    1転送電極の表面に第2の絶縁膜を形成すると共に第2
    の転送電極が形成されるべき領域に対応する前記埋込み
    チャネル層の部分の不純物濃度を低下させる第1の酸化
    工程と、前記第2の転送電極が形成されるべき領域に対
    応する前記第1絶縁膜の部分を除去する工程と、前記第
    1絶縁膜を除去した領域に対応する前記埋込みチャネル
    層の部分の表面に第3の絶縁膜を形成すると共にこの第
    3の絶縁膜が表面に形成される前記埋込みチャネル層の
    部分の不純物濃度を低下させる第2の酸化工程と、前記
    第3の絶縁膜の表面に前記第2転送電極を形成する工程
    とを有する、埋込みチャネル型電荷結合素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記第1の酸化工程は低温で行う特許請求
    の範囲第1項記載の電荷結合素子の製造方法。
JP29806487A 1987-11-26 1987-11-26 電荷結合素子の製造方法 Expired - Fee Related JPH079986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29806487A JPH079986B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 電荷結合素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29806487A JPH079986B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 電荷結合素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138757A JPH01138757A (ja) 1989-05-31
JPH079986B2 true JPH079986B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17854669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29806487A Expired - Fee Related JPH079986B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 電荷結合素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260370A (ja) * 1991-02-14 1992-09-16 Sony Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138757A (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551940B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0640582B2 (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
KR20010048716A (ko) 자기 정렬 기술을 이용한 트렌치 게이트 전력 소자 제조방법
JPH07249770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH079986B2 (ja) 電荷結合素子の製造方法
RU1830156C (ru) Способ изготовлени полупроводниковых приборов
US4170500A (en) Process for forming field dielectric regions in semiconductor structures without encroaching on device regions
KR920001032B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0519979B2 (ja)
JP3173114B2 (ja) 薄膜トランジスタ
KR100289055B1 (ko) 피-채널 이중확산 전력소자의 제조방법
JPS6237818B2 (ja)
JPH0682668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2526476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62241376A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS61231767A (ja) アクテイブマトリクス基板の製造方法
JP3532494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261879A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2919659B2 (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
KR930006141B1 (ko) 대칭적 소오스/드레인 접합형성 방법
JP3297102B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0697276A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0576787B2 (ja)
JPS587876A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees