JPH0799669B2 - ガス放電パネル - Google Patents

ガス放電パネル

Info

Publication number
JPH0799669B2
JPH0799669B2 JP61062646A JP6264686A JPH0799669B2 JP H0799669 B2 JPH0799669 B2 JP H0799669B2 JP 61062646 A JP61062646 A JP 61062646A JP 6264686 A JP6264686 A JP 6264686A JP H0799669 B2 JPH0799669 B2 JP H0799669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cell layer
discharge
gap
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61062646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62219438A (ja
Inventor
利之 南都
衛 宮原
傅 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61062646A priority Critical patent/JPH0799669B2/ja
Publication of JPS62219438A publication Critical patent/JPS62219438A/ja
Publication of JPH0799669B2 publication Critical patent/JPH0799669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、表示用ガス放電パネルの放電間隙を規定す
るためのスペーサとして、メッシュ状のセル層とストラ
イプ状のギャップ層を組み合わせて一方の基板上に形成
したことを特徴とするものである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、表示用ガス放電パネルの改良に関し、特に
放電間隙を規定するための新しいスペーサ構造に関する
ものである。
〔従来の技術〕
ガスの放電光を利用して文字や図形を表示するガス放電
パネルには、DC駆動形のものやAC駆動形のものが種々実
用化されている。ところが、これら従来のガス放電パネ
ルにあっては、特開昭51−90264号に示されているよう
に放電間隙を規定するためのスペーサ層を両方の基板に
形成し、それらの合計寸法で間隙を定めるようにしてい
たため、組立時の目合わせが厄介であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、上記のような状況からガス放電パネルのス
ペーサ構造の改良を目的とするものであり、さらに具体
的には、形成が容易で、解像度の改善に役立つ新しいス
ペーサの提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
簡単に述べるとこの発明は、パネル外囲器となる1対の
基板の間に個々の放電部(放電セル)を区画するメッシ
ュ状のセル層と、該セル層の縦横何れか一方のセル層パ
ターンに重ねられて前記基板間の間隙を規定するストラ
イプ状のギャップ層とを有するパネル構成において、前
記メッシュ状のセル層と前記ストライプ状のギャップ層
が、予め前記一方の基板の内面上に一体的に積み重ねら
れた積層構造体からなることを特徴とするものである。
〔作用〕
かかる構成によれば、メッシュ状のセル層によって個々
の放電セルを区画できるので、セル相互間のクロストー
クを防いで解像度の向上を図ることができる他、セル層
の上にギャップ層を重ねて形成することで作業の連続性
から組立コストを低減することが可能となる。
〔実施例〕
以下この発明の好ましい実施例につき、図面を参照して
さらに詳細に説明する。
第1図はこの発明を適用したガス放電パネルの一実施例
構成を示す要部分解斜視図であって、パネル外囲器を構
成する1対のガラス基板1,2の内、下側に位置する一方
の基板1の内面には、縦方向に延びるX電極3が配列さ
れ、上側の基板3の内面には横方向に延びるY電極4が
設けられている。これらのXおよびY電極は、パネルが
AC駆動形として構成される場合その上を図示省略した低
融点ガラスの誘電体層で被覆されるが、DC駆動パネルの
場合は露出したままの形となる。
この発明の特徴として、下側ガラス基板1のX電極3の
上に、直接または前述の図示しない誘電体層を介してメ
ッシュ状のセル層5が形成されている。このセル層5の
目の部分は上記X,Y電極の対向交点に定まる放電セル部
に対応しており、結局個々の放電セル部がこのメッシュ
状のセル層5によって区画された形となっている。そし
てこのセル層5の縦横一方の糸に相当するパターン、図
の場合は横糸に相当するセル層パターン5Yに重ねてスト
ライプ状のギャップ層6が形成されている。このギャッ
プ層6は、セル層5Yとの合計厚みが対向する上側基板2
との放電間隙長に相当するよう厚みを制御されており、
これによって放電間隙が規定されることになる。
つまり、上記のようなセル層5とギャップ層6とを積層
形成した下側基板1に対向して、別途用意した上側基板
2を配置し、周辺を気密に封止してガスを封入すれば所
望のガス放電パネルが完成することになる。
次に第2図はこの発明を面放電形のガス放電パネルに適
用した場合の構成例を示す一部破断平面図であって、基
板10の上には2本づつの平行電極を対とした表示電極対
11が配設され、その上に絶縁層12を介して交差する方向
の選択電極13が設けられている。光となる各表示電極の
間に表示セルが形成され、かつこれら表示セルに隣接し
た各電極対の一方の表示電極とその上の選択電極との交
差部に選択セルが構成される。隣接した表示セルと選択
セルとの組が1ドットの画素に対応し、各画素の放電セ
ルは電極配置面の上方に図示しないカバー用のガラス基
板によって規定されるガス空間に対して漏洩電界による
放電を生じることになる。
ここまでの構成は面放電形ガス放電パネルの一例とし
て、例えば特開昭60−81735号等により周知の構成であ
る。しかるにこの発明においては上記電極支持側の基板
10の選択電極13の上に各画素を区画する形でメッシュ状
のセル層14を形成し、さらにその上に選択電極と交差す
る方向でストライプ状のギャップ層15を配設している。
またこのようなスペーサ構造体を形成した後、選択電極
の表面を含めて全体を被覆するようMgOのような絶縁材
からなる薄膜の表面層16を形成している。かくしてこの
電極支持基板の上にそのギャップ層15の頂面に当接する
形で図示しないカバー用のガラス基板を設置し、周辺を
気密封止することで放電間隙の均一に規定されたパネル
構成体を得ることができる。
上記の面放電パネルにおいては、表示電極対の一方を所
定本数づつのグループに分けて共通接続すると共に、他
方の電極を各グループの同順位電極同士で共通接続する
ことにより、各表示電極対をマトリクス選択してライン
毎の全点灯動作を行った後、選択電極からの選択的消去
走査を加えて不要な放電を消去するような駆動法を採る
のが一般的である。この場合表示電極対と平行する方向
に形成したギャップ層が全点灯動作時や選択動作時のラ
イン間相互の影響を分離するのに有益である。なお、メ
ッシュ状のセル層とその上に重なる一方向のギャップ層
は図示しないカバー用ガラス基板の内面に形成しても良
い。この場合には、各放電セルの画素に対応したセル層
の目の部分に螢光体を塗布すると、放電光の表示色変換
をなすのにクロストークがなくなるので都合が良い。
〔発明の効果〕
さて以上の説明から明らかなように、要するにこの発明
は、パネル外囲器を構成する一方の基板の内面に画素対
応のメッシュ状のセル層とストライプ状のギャップ層と
を積層形成してスペーサ機能を持たせたことを骨子とす
るものであり、簡単な組立工程で均一な放電間隙を確保
するのに極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したガス放電パネルの一実施例
構成を示す要部分解斜視図、第2図はこの発明を面放電
形のガス放電パネルに適用した場合の一例構成を示す一
部破断平面図である。 図において、1,2および10はガラス基板、3はX電極、
4はY電極、5はメッシュ状セル層、6はストライプ状
ギャップ層、11は表示電極対、12は絶縁層、13は選択電
極、14はセル層、15はギャップ層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネル外囲器となる1対の基板の間に、個
    々の放電部を区画するメッシュ状のセル層と、該セル層
    の縦横何れか一方のセル層パターンに重ねられて前記基
    板間の間隙を規定するストライプ状のギャップ層とを有
    するガス放電パネルであって、 前記メッシュ状のセル層と前記ストライプ状のギャップ
    層が、予め前記一方の基板の内面上に一体的に積み重ね
    られた積層構造体からなる ことを特徴とするガス放電パネル。
JP61062646A 1986-03-20 1986-03-20 ガス放電パネル Expired - Lifetime JPH0799669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062646A JPH0799669B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ガス放電パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062646A JPH0799669B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ガス放電パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219438A JPS62219438A (ja) 1987-09-26
JPH0799669B2 true JPH0799669B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=13206301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062646A Expired - Lifetime JPH0799669B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ガス放電パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799669B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770288B2 (ja) * 1989-11-09 1995-07-31 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 気体放電型パネル
JPH0724771Y2 (ja) * 1990-03-07 1995-06-05 岡谷電機産業株式会社 ガス放電表示パネル
JPH03116550U (ja) * 1990-03-07 1991-12-03
JPH04206234A (ja) * 1990-11-29 1992-07-28 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置およびその製造方法
JP2751642B2 (ja) * 1991-02-13 1998-05-18 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2628243B2 (ja) * 1991-09-25 1997-07-09 岡谷電機産業株式会社 ガス放電表示パネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918823B2 (ja) * 1975-02-05 1984-05-01 松下電器産業株式会社 プラズマデイスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62219438A (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006301B1 (ko) 프라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자와 그 제조방법
JP3972156B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR930000575B1 (ko) 플라즈마 표시소자와 그 제조방법
CA1039788A (en) Buttable gas discharge display panel
JPH0799669B2 (ja) ガス放電パネル
JPH09105919A (ja) プラズマアドレス表示装置
KR940004290B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자와 그 제조 방법
US5725406A (en) Plasma addressed display device
US3996490A (en) Buttable flat panel display module
US4471263A (en) Buttable display panels
JP3120133B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3090865B2 (ja) 直流駆動型ガス放電表示パネル
JP2689068B2 (ja) ガス放電表示パネル
JPH10170893A (ja) 画像表示装置
JPH10283936A (ja) 気体放電表示装置
EP0991099B1 (en) Flat display panel
JP3360490B2 (ja) 表示装置
JPS58150248A (ja) 放電表示装置
JPH05166467A (ja) カラー放電表示管
JPH0458437A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0454671Y2 (ja)
JPH0724190B2 (ja) ガス放電表示装置
US20090309495A1 (en) Plasma display panel
JP2560289B2 (ja) ガス放電パネル
JPS63155528A (ja) 面放電形ガス放電パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term