JPH05166467A - カラー放電表示管 - Google Patents

カラー放電表示管

Info

Publication number
JPH05166467A
JPH05166467A JP3351321A JP35132191A JPH05166467A JP H05166467 A JPH05166467 A JP H05166467A JP 3351321 A JP3351321 A JP 3351321A JP 35132191 A JP35132191 A JP 35132191A JP H05166467 A JPH05166467 A JP H05166467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixel
color
discharge
discharge part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351321A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kani
章 可児
Sumuto Sago
澄人 左合
Tatsumasa Yokoi
達政 横井
Hideyuki Asai
秀之 浅井
Naoya Kikuchi
直哉 菊地
Tatsuji Nakano
竜次 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP3351321A priority Critical patent/JPH05166467A/ja
Publication of JPH05166467A publication Critical patent/JPH05166467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細な表示セルを形成しても有効表示率の低
下が少なく、駆動が容易で輝度の高いカラー放電表示管
を提供する。 【構成】 隔壁で囲まれた相異なる三色の表示セルが三
色旗状に配置されて画素を構成し、その多数の画素が平
面的に方形配列されて多色表示する直流型放電表示管で
あって、該画素の三色表示セルを有する一辺にのみ沿
い、かつ二つの画素に属する各表示セルの隔壁の間に補
助放電部が形成されることを特徴とするカラー放電表示
管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流型放電表示管に関
し、さらに詳しくは補助放電部を有するカラー放電表示
管に関する。
【0002】
【従来の技術】放電には、印加電圧に対して放電が生起
するまでの時間が遅れることが知られ、その値はμse
c〜msecの範囲と広くバラつく。これは、放電空間
内に存在するイオン量が関与すると考えられている。こ
のように放電遅れが広くバラつき、その時間が長いと、
多数の表示セルを有することから、高速駆動が要求され
る放電表示管においては正常な駆動が困難になる。放電
遅れを少なくするのに印加電圧を上げることも有効であ
るが、これは駆動回路の負担を大きくし得策でない。
【0003】そこで、表示セルの多い放電表示管におい
ては、補助放電を用いるのが一般的である。この補助放
電部を表示セルの裏側に形成することも可能であるが、
部品点数が増え製造が煩雑となるので、多数の微細な表
示セルを有する放電表示管には適当でない。従って、補
助放電部は表示セルと同一面に形成するものが多用され
ている。
【0004】この補助放電部を有する放電表示管の代表
的な模式断面図を図1に示す。なお、以下説明に使用す
る各図の符号は共通であり、同一の符号は同一のものを
示す。
【0005】同図において、陰極1は背面板2に、陽極
3は前面ガラス板4にそれぞれ形成される。5はセル間
およびセルと補助放電空間の隔壁で電極間隔を規定する
スペーサーも兼用する。この隔壁には僅かの段差が形成
されるか、不可避的に形成される凹凸による隙間によっ
て、補助放電部で生起されたイオンが表示部まで拡散す
ることができ、また、各セルへのガス封入を容易にして
いる。陽極の上には、陽極の一部を露出した状態で蛍光
体6が被着される。前面ガラス板4の補助放電部には、
補助放電による発光をカットする遮光層7が形成され、
同図ではこの上に補助放電電極8である補助陽極が形成
される。なお、この補助放電電極は、背面板に補助陰極
として形成することも可能であり、あるいは前、背面板
の各々に補助陽極および補助陰極を形成することもでき
る。また、陰極を前面ガラス板に、陽極を背面板に形成
する構成も公知であり、各種の構成が可能であるが、課
題はほぼ共通するので、以下の説明は図1に基づいて行
う。形成された前、背面板は、隔壁を挾み、陰陽極が相
対するように重ねられ、四周をフリットガラスで封じて
パネルを構成する。通常、背面板に形成される排気孔に
より、パネルは排気後、所定のガスが封入されてチップ
オフされる。
【0006】一方、カラー表示管の色表示は、相異なる
三色の表示セルを近接配置して画素を構成し、この画素
を周期配列した画面でなされる。通常、三色は赤、緑、
青が使用される。以下、各色をR、G、Bと略記し、代
表的な画素配列を示す模式平面図を図2に示す。同図
(a)は三色旗配列で、同図(b)は田の字配列であ
り、太線で示したところが一つの画素9である。同図か
ら判るように、各画素はR、G、Bのセルを一個以上含
み、図形表示にも便利なように通常は正方配列される。
この方形配列は、各電極や隔壁等の形成を容易にするの
で好ましい。
【0007】各表示セルは、隣接するセルや補助放電部
との間で誤放電や色滲みを防ぐため隔壁で囲まれる。放
電遅れを解消するために、各表示セルは一つの補助放電
部に隣接しなければならない。二つ以上に隣接すると、
補助放電部が形成する無効表示部を増加させ表示率が低
下するので好ましくない。方形配列された各表示セルの
一列おきに、補助放電部をライン状に形成すれば、上記
要件は容易に達成され、図2(b)の配列構成のものが
提案されている。この画素構成の模式平面図を図3に示
す。同図において破線で囲まれる部分が、周期配列され
る一つの画素9である。補助放電部や隔壁は無効表示部
となるので、技術的に可能な最小の幅が適用される。従
って、縦横の隔壁幅は通常は同一である。
【0008】しかし、この配列構成には二つの問題があ
る。一つは駆動法にある。一般に、平面的に配置された
多数のセルの駆動には、多数のライン状信号電極群と同
様の走査電極群とをマトリックスに組合わせて、走査電
極で時分割して行なわれる。走査電極数が多いと駆動が
煩雑であると共に、割り振られる時間が短くなって輝度
が低くなり、幅の短いパルスが必要となるので駆動素子
に負担がかかる。図3においては、一つの画素に二本の
走査電極が必要である。
【0009】他の一つは、ライン状の補助放電部が画素
内部に含まれてしまうので、無効表示部の比率が大きい
ことである。これは、微細な画素ピッチを有する放電表
示管には特に不利である。
【0010】以上説明したように、従来のカラー放電表
示管では、上記課題が残されているのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術の課題に鑑みなされたもので、微細な表示セルを形
成しても有効表示率の低下が少なく、駆動が容易で輝度
の高いカラー放電表示管を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
従来技術の課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明
に到達したものである。
【0013】すなわち、本発明のカラー放電表示管は、
隔壁で囲まれた相異なる三色の表示セルが三色旗状に配
置されて画素を構成し、その多数の画素が平面的に方形
配列されて多色表示する直流型放電表示において、該画
素の三色表示セルを有する一辺にのみ沿い、かつ二つの
画素に属する各表示セルの隔壁の間に補助放電部を形成
することを特徴とする。
【0014】本発明における放電表示管の画素構成(画
素配列および補助放電部)の模式平面図を図4に示す。
【0015】同図から明らかなように、ライン状の補助
放電部は両側に二つの画素9と隣接するので、破線で囲
まれた部分が周期配列の一つの画素の構成要素となる。
同図においてR、G、Bのセルを横切る方向に走査電極
を形成すれば、一つの画素には一本の走査電極でよく、
これは輝度向上および駆動に有効なことが理解できる。
次に、図4の画素構成を図3の画素構成と比較する。
各図の画素の縦の辺を1、横をY、隔壁幅Wおよび補助
放電部幅Hで同一とする。何故ならば、高精細表示およ
び表示率を高めるためにW、Hは技術的に可能な最小の
ものを選ぶからである。
【0016】ここでH=kWとすると図3における表示
面積は、 (1−2W)(Y−(k+3)W) …… 図4における表示面積は、 (1−0.5(k+3)W)(Y−3W) …… であり、各式、各項および文字数は正である。図3が図
4より大きくなるには、−>0 つまり、 0.5(k+3)W2−0.5(2k+Y−kY)W>0 これを整理して、 W>(2k+Y−kY)/(k+3) …… k≦1ならば、式の1、2項とも式の各々よりも小
さくなるので、k>1でなければならない。式の2項
が正であるから、 Y/4>W …… ,を整理して Y>8k/(5k−1)>1.6 となる。
【0017】従って、本発明におけるセル構成におい
て、補助放電部に沿う方向の画素ピッチとこれに直交す
る画素ピッチとの比が1.6以下であれば、従来のセル
構成の有効表示率以上にすることが理解できる。図形表
示に最も好ましい正方形の画素は、当然にも本発明に含
まれる。
【0018】また、隔壁を形成する際、一般にコーナー
部はアールができることと、露出陽極部には蛍光体が被
着できないので無効表示面積を増加させるが、図4は、
図3と比較してコーナー数および露出箇所が少ないので
さらに有利である。
【0019】画素ピッチは1.5mm以下である。これ
より大きいと、表示が粗くなり大画面以外の適用が困難
であり、従来の構成でも充分な有効表示率が達成でき
る。さらに好ましくは1.0mm以下である。画素ピッ
チを決める要因は、ある有効表率(通常40%以上)を
確保することであり、電極や蛍光体の形成法にもよる
が、隔壁幅および補助放電部の幅が重要である。この形
成に、特開平3−12830号公報、特開平3−205
738号公報に開示の方法を使用すれば、0.5mm以
下のピッチのものも容易に形成できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
てさらに詳しく説明する。なお、本発明は、下記実施例
の構成材料や方法に限定されることなく、各種のものが
適用できることは勿論である。
【0021】実施例1〜4および比較例1〜4 各実施例および比較例において、隔壁は42wt%Ni
−6wt%Cr−Fe合金板をエッチングし、この表面
にガラス粉を電着後溶融して、厚み約10μmの誘電体
層を形成したものを用いた。なお、表示セルと補助放電
部および補助放電部間のつなぎの隔壁は、ハーフエッチ
ングを施して低くし、ガス封入とイオンの拡散を容易に
した。
【0022】実施例1〜3よび比較例1〜3では、前面
ガラス板として酸化インジウム−酸化錫の透明陽極が被
着されたソーダガラスを用い、この補助放電部に遮光層
として着色ガラス絶縁層を印刷焼成し、この上にAuペ
ーストを印刷焼成して補助陽極を形成した。背面板とし
てソーダガラスを用い、Niペーストを印刷焼成して陰
極を形成した。実施例1〜3においては、上下画素のう
ち、一本の陰極は補助放電部まで広げられている。また
多数の補助陽極が画面外部で共通に結線されている。
【0023】実施例4および比較例の4では、前面ガラ
ス板にライン幅100μmのNi陰極を、露出した陽極
部と重なり合う位置に形成した。実施例4では、補助放
電部にも同様の陰極を形成し、上下セルのうち、一本の
陰極と画面外部で結線した。なお、当然であるが表示セ
ル部の陰極は、表示無効部を形成する。背面板には、実
施例1〜3および比較例1〜3と同様にして陽極および
補助陽極をAuで形成した。
【0024】また、各実施例および比較例において、陽
極の一部100μm角を残して表示セル部に蛍光体を被
着した。以下の工程は、一般の放電表示管と同様に行な
った。説明のない各電極幅は、各セルあるいは補助放電
部の幅である。画素は正方形とし、走査電極を陰極とし
た。各実施例では図4の画素構成を、各比較例では図3
の画素構成をそれぞれ用いた。従って、走査電極数は、
実施例1〜4では1本であり、比較例1〜4では2本で
ある。各実施例および比較例の寸法および有効表示率を
表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によって、一つの画素に一本の走査電極でよく、有効表
示率も従来のものよりも大きくできる。
【0027】すなわち、本発明は駆動が容易であり、同
じ画素ピッチであれば高輝度に、同じ有効表示率であれ
ば微細な画素ピッチのものが可能である。また、従来の
形成方法とほぼ同様の工程が適用できるので、コストア
ップにならない。
【0028】従って、微細な表示セルを形成しても有効
表示率の低下が少なく、駆動が容易で輝度の高いカラー
放電表示管を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 補助放電部を有する放電表示管の模式断面
図。
【図2】 放電表示管における画素配列を説明する模式
平面図。
【図3】 従来の放電表示管における画素構成を示す模
式平面図。
【図4】 本発明の放電表示管における画素構成を示す
模式平面図。
【符号の説明】 1:陰極、 2:背面板、 3:陽極、 4:前面ガラ
ス板、 5:隔壁、6:蛍光体、7:遮光層、 8:補
助放電電極、 9:画素。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 秀之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字中池5番 地 (72)発明者 菊地 直哉 愛知県西加茂郡三好町大字三好字東山300 番地 (72)発明者 中野 竜次 愛知県名古屋市中川区富田町大字戸田字宮 田30番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁で囲まれた相異なる三色の表示セル
    が三色旗状に配置されて画素を構成し、その多数の画素
    が平面的に方形配列されて多色表示する直流型放電表示
    管であって、該画素の三色表示セルを有する一辺にのみ
    沿い、かつ二つの画素に属する各表示セルの隔壁の間に
    補助放電部が形成されることを特徴とするカラー放電表
    示管。
  2. 【請求項2】 前記画素の三色のセルを横切る位置に、
    共通で一本の走査電極が配される請求項1に記載のカラ
    ー放電表示管。
  3. 【請求項3】 前記補助放電部に沿う方向の画素ピッチ
    と、これに直交する画素ピッチとの比が1.6以下であ
    る請求項1または2に記載のカラー放電表示管。
  4. 【請求項4】 前記画素の配列ピッチが1.5mm以下
    である請求項1〜3のいずれかに記載のカラー放電表示
    管。
JP3351321A 1991-12-13 1991-12-13 カラー放電表示管 Pending JPH05166467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351321A JPH05166467A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー放電表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351321A JPH05166467A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー放電表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166467A true JPH05166467A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18416514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351321A Pending JPH05166467A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 カラー放電表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166467A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023808A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Sony Corporation Ecran de visualisation au plasma
KR100432288B1 (ko) * 2000-05-26 2004-05-22 샤프 가부시키가이샤 그래픽 표시 장치, 문자 표시 장치, 표시 방법, 및 기록 매체
KR100608121B1 (ko) * 2003-07-01 2006-08-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669383B1 (ko) * 2004-11-30 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670245B1 (ko) * 2004-12-09 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683770B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432288B1 (ko) * 2000-05-26 2004-05-22 샤프 가부시키가이샤 그래픽 표시 장치, 문자 표시 장치, 표시 방법, 및 기록 매체
WO2003023808A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Sony Corporation Ecran de visualisation au plasma
US6965200B2 (en) 2001-09-07 2005-11-15 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6965201B2 (en) 2001-09-07 2005-11-15 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6967442B2 (en) 2001-09-07 2005-11-22 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6998781B2 (en) 2001-09-07 2006-02-14 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
KR100608121B1 (ko) * 2003-07-01 2006-08-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널
US7233107B2 (en) 2003-07-01 2007-06-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Mesh-pattern partitioned plasma display panel
US7728792B2 (en) 2003-07-01 2010-06-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Mesh-pattern partitioned plasma display panel
KR100669383B1 (ko) * 2004-11-30 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670245B1 (ko) * 2004-12-09 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683770B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329285B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
US6603263B1 (en) AC plasma display panel, plasma display device and method of driving AC plasma display panel
JP2962039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
EP0691671A1 (en) Discharge display apparatus
JP2000082407A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3169628B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3560481B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JPH1196919A (ja) ガス放電表示パネル
JPH05166467A (ja) カラー放電表示管
US6081248A (en) Color display device
JP3309818B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその表示方法
JP2609491B2 (ja) プラズマ表示素子
JP3501027B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3007751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH07105856A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11329252A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2731480B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3090865B2 (ja) 直流駆動型ガス放電表示パネル
JPH10283936A (ja) 気体放電表示装置
JPH0458437A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH09129140A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPS61227344A (ja) 放電表示装置の製法
JP4281155B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
JP2623405B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP3061105B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル及びその駆動方法