JPH10283936A - 気体放電表示装置 - Google Patents

気体放電表示装置

Info

Publication number
JPH10283936A
JPH10283936A JP9081042A JP8104297A JPH10283936A JP H10283936 A JPH10283936 A JP H10283936A JP 9081042 A JP9081042 A JP 9081042A JP 8104297 A JP8104297 A JP 8104297A JP H10283936 A JPH10283936 A JP H10283936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive layer
discharge
layer
electrode wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9081042A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kunii
勝美 国井
Shinichiro Nagano
▲真▼一郎 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9081042A priority Critical patent/JPH10283936A/ja
Publication of JPH10283936A publication Critical patent/JPH10283936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイの非表示領域への不要
な電荷の蓄積。 【解決手段】 プラズマディスプレイ(PDP)の第1
基板又は第2基板の対向面側の非表示領域に導電層50
を設け、この導電層50にグランド電圧や表示放電に影
響を与えない電圧を印加して電位を制御する。導電層5
0は、最も外側に位置するダミーリブ38と第1基板と
第2基板とを封着する封止材40との間の領域に配置す
る。第1基板側に形成する場合導電層50は、MgO層
20の上層又はMgO層20と誘電体層18との間に形
成する。第2基板側に形成する場合には白色グレーズ層
42上に形成する。導電層50をグランド電位などに維
持することにより、非表示領域に不要な電荷が蓄積され
て誘電体層や放電用誘電体層等が絶縁破壊を起すことを
防止でき、同時に、表示に悪影響を与えることを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、気体放電表示装
置、特に装置パネル内の非表示領域における電荷蓄積防
止のための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、一般的な交流(AC)型プラズ
マディスプレイパネル(PDP)の放電セルの基本構成
を示す断面図、図9は、従来のAC型プラズマディスプ
レイパネルの端部付近の断面構成を示す図である。
【0003】気体放電表示装置のパネル部を構成するP
DPは、第1基板と第2基板がその端部の封止部で、フ
リットガラス等からなる封止材40によって封着され、
間隙にガスが封入されて放電空間22を構成している。
そして、放電空間22内にはマトリクス状に複数の放電
セルが構成され、各放電セルの放電・非放電を制御する
ことで、蛍光体34を発光させ、所望の画像表示を行っ
ている。
【0004】第1基板は、前面ガラス基板(以下FP基
板という)10を有し、このFP基板10上には、維持
電極配線(以下X電極配線という)12、走査・維持電
極配線(以下Y電極配線という)14がストライプ状に
形成されている。また、X電極配線12及びY電極配線
14を覆うようにFP基板10のほぼ全面に誘電体層1
8が形成され、更にこの誘電体層18を覆うように、放
電時に陰極として機能するMgOからなる放電用電極層
(以下、MgO層で示す)20が形成されている。
【0005】一方、第2基板は、背面ガラス基板(以
下、BP基板という)30を有し、BP基板30上に
は、上記X、Y電極配線12、14と直交する方向に延
びるアドレス電極配線32が形成されている。PDPの
表示領域に相当する領域では、各アドレス電極配線32
上には対応して赤(R)、緑(G)、青(B)のいずれ
かの蛍光体34が形成され、また各アドレス電極配線3
2の間隙には図9のように障壁部(以下リブという)3
6が形成され、隣接するアドレス電極配線32間、つま
り放電セル間で光のクロストークが起こることを防止し
ている。リブ36は、一般的にいわゆる厚膜印刷(スク
リーン印刷)によって形成されており、表示領域に均一
な高さのリブ36を形成する必要があることから、厚膜
印刷の特性上、表示領域に隣接する非表示領域には幾つ
かの(例えば片側10本程度)ダミーリブ38が形成さ
れている。
【0006】放電セルは、上記アドレス電極配線32
と、これと直交するX電極配線12及びY電極配線14
との交差部にそれぞれ形成されることとなる。そして、
アドレス電極配線32にアドレスパルスを印加し、同時
にY電極配線14に走査パルスを印加することによって
交点に位置する放電セルを選択して放電(アドレス書き
込み放電)を発生させて、壁電荷を蓄積する。壁電荷を
蓄積した後は、Y電極配線14とX電極配線12とに交
互に維持パルスを印加することで、Y電極配線14とX
電極配線12との間で維持放電を発生させ、放電セルで
の放電を維持する。アドレス電極配線32に沿って形成
されている蛍光体34は、各放電セルでの放電で発生す
る紫外線によって励起されて可視光を発生する。カラー
表示を行う場合には、図9に示すように、RGBの蛍光
体34をぞれぞれストライプ状に配置し、これらを各放
電セルの制御によって発光させることで画面全体でカラ
ー画像を得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】PDPの表示領域で
は、アドレス電極配線32、X電極配線12及びY電極
配線14によって各放電セルの壁電荷が定期的に放電さ
れ、リセットされる。これに対して、非表示領域では表
示の必要がないため放電セル等は形成されておらず、非
表示領域に電荷が蓄積しても、その電荷を制御するため
の構成は備えていない。
【0008】しかし、図9に示されるように、非表示領
域は、表示領域と同様に封止された放電空間に存在して
いる上、X、Y電極配線12、14やアドレス電極配線
32をパネル外へ引き出す必要があることから、第1基
板の非表示領域にはX、Y電極配線12、14とこれら
を覆う誘電体層18、MgO層20が形成され、第2基
板の非表示領域にはアドレス電極配線32が形成されて
いる。よって、非表示領域でも電荷が発生する可能性は
高い。
【0009】発生した電荷は放電されることなく非表示
領域に蓄積されることとなるので、非表示領域で異常な
強電界が発生したり、これによって放電が起きる可能性
があった。そして、これら強電界や放電の発生により、
非表示領域のX電極配線12やY電極配線14を覆う誘
電体層18やMgO層20が絶縁破壊を起こしてしまう
可能性もあった。また、非表示領域で発生した電荷や強
電界がX電極配線12やY電極配線14若しくはアドレ
ス電極配線32に重畳されて表示領域で不要な放電が発
生し、表示品質を損ねるという可能性もある。
【0010】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、非表示領域における電荷の蓄
積を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、対向配置さ
れた一対の基板間に封入された気体を放電させて所望の
表示を行うための気体放電表示装置であって、前記対向
する基板のうちの少なくとも一方の基板の対向面側であ
って、前記気体放電表示装置の表示領域の外側の非表示
領域に導電層を設け、前記導電層の電位を制御すること
を特徴とするものである。
【0012】また、この発明は、対向配置された第1基
板と第2基板との間に封入された気体を放電させて所望
の表示を行うための気体放電表示装置であって、前記第
1基板は、マトリクス状に配置された各放電セルを走査
し放電を維持する走査維持電極配線及び維持電極配線
と、前記電極配線上に形成された誘電体層と、前記誘電
体層上に形成された放電用電極層とを有し、前記第2基
板は、前記放電セルをそれぞれ指定するアドレス電極配
線と、前記アドレス電極の間隙に配置された障壁部とを
有し、前記第1又は第2基板のうちの少なくとも一方の
基板の対向面側であって、前記気体放電表示装置の表示
領域の外側の非表示領域に導電層を設け、前記導電層の
電位を制御することを特徴とするものである。
【0013】更に、前記導電層が、前記第1基板の前記
誘電体層と前記放電用電極層との間又は前記放電用電極
層上に形成されていることを特徴とするものである。
【0014】また、前記導電層を前記第2基板の前記第
1基板との対向面側であって、前記非表示領域の前記障
壁部が形成されていない領域に設ける構成でもよい。
【0015】更に、上記導電層は、前記アドレス電極を
覆うように形成された白色誘電体層上に形成してもよ
い。
【0016】また、この発明では、対向配置された第1
基板と第2基板との間に封入された気体を放電させて所
望の表示を行うための気体放電表示装置であって、前記
第1基板は、マトリクス状に配置された各放電セルを走
査し放電を維持する走査維持電極配線及び維持電極配線
と、前記電極配線上に形成された誘電体層と、前記誘電
体層上に形成された放電用電極層とを有し、前記第2基
板は、前記放電セルをそれぞれ指定するアドレス電極配
線と、前記アドレス電極の間隙に配置された障壁部とを
有し、前記第1基板の前記電極配線の製造時に表示装置
の非表示領域に同時に形成させるダミー電極配線の電位
を制御することを特徴とするものである。
【0017】更に、前記対向する基板のうちの少なくと
も一方の基板の対向面側の前記非表示領域に導電層を有
し、前記導電層の電位を制御してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態について、図面を用いて説明する。
【0019】実施の形態1.気体放電表示装置のパネル
(PDP)は、第1基板と第2基板がその端部の封止部
で、フリットガラス等の封止材によって封着され、間隙
にガスが封入されて形成されている。そして、実施の形
態1では、PDPの放電空間内の非表示領域において、
第1基板の第2基板との対向面側に導電層を設けてい
る。更に、この導電層に例えばグランド電圧などを印加
してその電位を制御することにより、非表示領域に電荷
が蓄積されることを防止している。
【0020】図1は、実施の形態1に係るPDPの表示
領域の概略構成を示しており、図2は、PDPの全体的
な平面構成を示している。また、図3及び図4は、図2
のA−A線に沿ったパネルの端部付近の断面を示してい
る。
【0021】図1において、第1基板は、FP基板10
を有し、このFP基板10上に維持電極配線(X電極配
線)12、走査・維持電極配線(Y電極配線)14がス
トライプ状に形成されている。X電極配線12とY電極
配線14とは、一対で1本の走査線(例えば、n、n+
1、n+2)を構成しており、各走査線の間(例えばn
走査線のY電極配線14とn+1走査線のX電極配線1
2との間)には、それぞれ隣接する走査線上での発光に
よるクロストークを防止してコントラストを向上するた
めのブラックストライプ(BS)16が形成されてい
る。また、X電極配線12及びY電極配線14は、FP
基板10側に形成された例えばインジウム・スズ酸化物
ITOからなる透明電極12b、14bと、この透明電
極12b、14b上に形成された低抵抗金属材料(例え
ばAg)を用いた母電極12a、14aより構成されて
いる。そして、これらX電極配線12及びY電極配線1
4は、例えば厚膜印刷印刷などによって同一工程で形成
されている。
【0022】更に、FP基板10のほぼ全面には、X電
極配線12、Y電極配線14及びBS16を覆うように
誘電体層18が形成され、また、放電時の際に陰極とな
るMgOからなる放電用電極層(MgO層)20が、誘
電体層18を覆うように蒸着によって形成されている。
【0023】第2基板は、BP基板30を有し、BP基
板30上には、上記X、Y電極配線12、14と直交す
る方向に延びるアドレス電極配線32が形成されてい
る。また、パネルの輝度を向上させるために、アドレス
電極配線32を覆うようにBP基板30上のほぼ全面に
白色誘電体層である白色グレーズ層42が形成されてい
る。白色グレーズ層42上の各アドレス電極配線32の
間隙位置には、それぞれリブ(障壁部)36が形成さ
れ、隣接するアドレス電極配線32間、つまり放電セル
間で光のクロストークが起こることを防止している。
【0024】アドレス電極配線32及び対応するリブ3
6の壁面には蛍光体34がそれぞれ形成されている。ま
た、本実施の形態1において、上記リブ36は、厚膜印
刷を用いて形成しており、表示領域に均一なリブ36を
形成する必要があることから、厚膜印刷の特性上、表示
領域に隣接する非表示領域に幾つかの(例えば片側10
本程度)ダミーリブ38が形成されている(図3参
照)。なお、リブ36をサンドブラストによって形成す
る場合にも、表示領域に均一なリブ36を形成するため
に、厚膜印刷の場合と同様に非表示領域にダミーリブ3
8が形成される。
【0025】各放電セルは、アドレス電極配線32と、
これと直交するX電極配線12及びY電極配線14との
各交差部にそれぞれ形成され、PDPの表示領域内にマ
トリクス状に複数配置される。アドレス電極配線32に
アドレスパルスを印加し、同時に、走査線毎に個別に駆
動可能なY電極配線14に走査パルスを印加することに
よって所定の放電セルを選択し放電(アドレス書き込み
放電)させて壁電荷を蓄積する。壁電荷を蓄積した後
は、パネルで共通電極として形成されているX電極配線
12と、Y電極配線14とに交互に維持パルスを印加
し、図1の点線に示すようにY電極配線14とX電極配
線12との間で維持放電を発生させ、放電を維持する。
本実施の形態1では、R、G、Bの蛍光体34を図1の
ようにストライプ状に配置し、各放電セルでの放電を制
御することによってこれらRGBの蛍光体34を発光さ
せることで、画面全体でカラー画像を得ている。
【0026】本実施の形態1の特徴である導電層50が
形成されるパネル端部付近は以下のような構成となって
いる。
【0027】図3は、PDPの水平走査方向(図2のA
−A方向)の端部を示している。図3に示すように、第
2基板において、非表示領域の表示領域と隣接する部分
には、10本程度のダミーリブ38が形成されている。
そして、最も外側に位置するダミーリブ38と封止材4
0との間には放電空間24が広がっている。本実施の形
態1の導電層50は、この放電空間24内に位置するよ
うに、第1基板のMgO層20上に形成されている。ま
た、導電層50は、図2に示すように、封止材40の外
側に引き出され、所望の電圧、例えばグランド電圧等の
表示領域での放電に影響を及ぼさない電圧が印加されて
いる。従って、導電層50の電位は、常にグランド電位
などに制御されることとなり、導電層50の周辺に電荷
が蓄積されることが防止される。厚膜印刷によって導電
層50を形成する場合、例えばAgやAu(その他、A
l、ITO等でもよい)が導電層の材料として用いられ
る。また、ホトリソグラフィ方法を用いて薄膜として形
成する場合には、例えばクロム及び銅が用いられ、Cr
/Cu/Crの三層構造が適用される。
【0028】本実施の形態1において、上記導電層50
を最も外側のダミーリブ38と封止材40との間の領域
に形成したのは、非表示領域のうちダミーリブ38の存
在しない領域では、ダミーリブ38の存在する領域より
も、電荷が蓄積しやすいという理由による。つまり、ダ
ミーリブ38が形成されている領域では、ダミーリブ3
8によって放電空間が表示領域と同様に仕切られてお
り、隣の放電空間との間で電荷の移動がないので過大な
電荷が蓄積する可能性が低い。これに対してダミーリブ
38が存在しなければ、X、Y電極配線12、14に沿
って電荷が移動しやすく、電荷が集まりやすくなる。更
に、このような非表示領域にも帯電しやすいMgO層2
0が形成されている。従って、ダミーリブ38のない領
域では、電荷が蓄積されやすく、この領域で発生する強
電界によって誘電体層やMgO層が絶縁破壊する可能性
が高いのである。そこで、本実施の形態1では、このよ
うなダミーリブ38と封止材40との間に導電層50を
設けて、より確実に非表示領域での電荷の蓄積を防止し
ているのである。但し、導電層50は、MgO層20上
のダミーリブ38の形成領域に形成する構成としても、
電荷蓄積の防止に役立つ。ダミーリブ38の形成領域
と、ダミーリブ38の無い領域の両方の領域に導電層5
0を形成すればより確実に電荷の蓄積を防止できる。
【0029】図4は、導電層50の他の構成を示してい
る。図3の例では、導電層50をMgO層20上に形成
しているが、図4では第1基板の誘電体層18とMgO
層20との間に形成している。表示領域での電荷の蓄積
を防止するという導電層50の役割からすると、図3の
ようにMgO層20上に導電層50を形成して、この導
電層50を放電空間24に露出させることが好ましい。
【0030】しかし、MgO層20の表面の清浄性を維
持するという観点からは、図4のようにMgO層20の
下層、即ち、MgO層20より先に導電層50を形成す
ることが好ましい。これは、MgO層20の清浄性がP
DPの品質上重要であり、MgO層20は、上述のよう
に放電時の陰極として機能するので、MgO層20の表
面に汚れがあると放電が起こらないという事態も生じ得
るためである。PDPの製造において、多くの層は、厚
膜印刷(スクリーン印刷)を利用しており、本実施の形
態1において導電層50も厚膜印刷によって形成するこ
とができる。厚膜印刷によってMgO層20上に導電層
50を形成する際には、MgO層20の表面に導電層5
0の印刷のためのスクリーンが配置される。よって、M
gO層20の表面が汚れやすい環境となる。
【0031】従って、図4に示すように、先に導電層5
0を形成し、その上からMgO層20を形成すれば、M
gO層20の汚れを防止することができる。なお、図4
の構成の場合、非表示領域に蓄積された電荷は、誘電体
であるMgO層20を介して導電層50から外部に排出
されることとなる。誘電体層18の厚さが例えば30μ
mであるのに対し、MgO層20の厚さは例えば0.5
〜1μmと薄いため、MgO層20を介して蓄積電荷を
取り除くことも可能である。
【0032】図4はパネル端部付近の内、図2のA−A
線に沿った断面構成を示している。ここで、導電層50
は、図4に示すようにMgO層20より先に導電層50
を形成した場合を例にとって示している。図3のように
MgO層20上に導電層50を形成する場合には、図4
の導電層50とほぼ同じ位置のMgO層20上にこの導
電層50が形成される。
【0033】PDPの垂直走査方向(図2のB−B方
向)の端部は、図5に示すような構造となっている。第
2基板のリブ36(ダミーリブ38も同様)は、この垂
直走査方向に平行に形成されており、リブ36の端部
は、第1基板と第2基板とを貼り合わせる必要があるこ
とから、封止材40の手前で終端するように位置合わせ
されている。このように非表示領域においてリブ36が
存在しない領域では、上述の図3及び図4と同様に他の
非表示領域と比較して電荷が蓄積しやすい。そこで、P
DPの垂直走査方向の非表示領域においても、リブ36
のない領域に導電層50を設けている。なお、第1基板
のX電極配線12及びY電極配線14を厚膜印刷によっ
て形成する場合には、ダミーリブ38と同様に、表示領
域での均一性を維持するために、非表示領域に数本〜十
数本(数十本)にダミー電極配線(13、15)が形成
される。図5の例では、最も外側のダミー電極配線と封
止材40との間の領域に導電層50を形成しているが、
導電層50は、このダミー電極配線と誘電体層18を介
して重なっていてもよい。
【0034】以上のように、PDPの非表示領域に導電
層50を設け、この導電層50にグランド電圧などを印
加することにより、常時、非表示領域の電位を電荷の蓄
積しにくい安定なレベルに維持することができる。従っ
て、不要な電荷の蓄積によって、非表示領域の誘電体層
18やMgO層20に絶縁破壊が発生したり、電極配線
に蓄積した電荷によるノイズが重畳して表示に悪影響を
与えることを防止することが可能となる。
【0035】実施の形態2.上記実施の形態1では導電
層50を第1基板側に設けているが、本実施の形態2で
は、第2基板側に設けることを特徴とする。
【0036】図6は、実施の形態2に係るPDPのパネ
ル端部断面構成を示している(図2のA−A線に沿った
断面に相当)。平面構成は、図2と同様である。第2基
板では、アドレス電極配線32及びBP基板30上に白
色グレーズ層42が形成されており、この白色グレーズ
層42上に、リブ36及びダミーリブ38、そして導電
層52が形成されている。導電層52は、図3の導電層
50と同様に、最も外側のダミーリブ38と封止材40
との間に広がる放電空間24に露出するように形成され
ている。
【0037】導電層52は、実施の形態1と同様に、厚
膜印刷によって形成する場合には、例えばAgやAu
(Al、ITO等でもよい)が用いられる。また、ホト
リソグラフィ方法を用いて薄膜として形成する場合に、
例えばクロム及び銅が用いられ、Cr/Cu/Crの三
層構造が採用され得る。
【0038】実施の形態2の導電層52と、リブ36と
は、共に白色グレーズ層42上に形成するが、どちらを
先に形成してもよい。厚膜印刷によってリブ36を均一
に形成するという観点からは、白色グレーズ層42の上
に先にリブ36を形成し、その後、図6の位置に導電層
52を形成することが好ましい。
【0039】このように第2基板側の非表示領域に導電
層52を設け、導電層52に図2のようにグランド電圧
又は表示放電に影響を与えない所定の低電圧を印加する
ことで、実施の形態1と同様に非表示領域における品質
の安定化を図ることが可能となる。
【0040】なお、上記実施の形態1及び実施の形態2
のいずれかの構成には限られず、第1基板側と第2基板
側の双方にそれぞれ導電層50、52を形成してもよ
い。
【0041】実施の形態3.上記実施の形態1及び実施
の形態2では、非表示領域に導電層50又は52を形成
し、この導電層50、52の電位を制御して非表示領域
での電荷の蓄積を防止している。これに対し、実施の形
態3では、非表示表示領域に存在するダミー電極配線を
制御することで、電荷の蓄積を防止する。
【0042】図7は、第1基板の平面構成を概念的に示
しており、FP基板10の図2のB−B線の端部付近を
表している。上述のようにFP基板10上にX電極配線
12及びY電極配線14を厚膜印刷によって形成する場
合、配線12及び14の印刷配線幅や厚み等を表示領域
内で均一に形成する必要があるため、非表示領域にもあ
る程度の本数(例えば4〜5本)の電極配線をX、Y電
極配線のダミー電極配線13、15として形成する。従
来、これらのダミー電極配線13、15は、Xドライバ
やYドライバなどに接続しないで、そのまま電気的に浮
いた状態としていた。このように電気的に浮いている
と、ノイズが乗り易い。またこのノイズなどによってP
DPの非表示領域(図5参照)の放電空間24に電荷が
蓄積し、誘電体層18やMgO層20の絶縁破壊を引き
起こす可能性があった。更に、非表示領域に隣接した表
示領域に配置されたX電極配線12やY電極配線14
に、ダミー電極配線13、15を介してノイズが乗った
り、非表示領域に蓄積された電荷が表示領域の電極配線
に影響を及ぼして、表示画像が乱れるという可能性もあ
った。
【0043】そこで、本実施の形態3においては、PD
Pの非表示領域での動作を安定化し、この領域への不要
な電荷の蓄積を防止するために、ダミー電極配線13、
15にグランド電圧などの表示放電に影響を及ぼさない
電圧を印加してその電位を制御することとした。第2基
板側のアドレス電極配線でもダミー電極配線が設けられ
ている場合には、このダミーアドレス電極配線にもグラ
ンド電圧等を印加することが好ましい。
【0044】また、ダミー電極配線13、15の電位を
制御するだけでなく、実施の形態1のように、MgO層
20の下層に(上層でも可)、更に導電層50を設け、
その電位を例えばグランド電位とすることにより、より
確実に非表示領域での電荷の蓄積等を防止することがで
きる。また、実施の形態2のように、第2基板側に更に
導電層52を設ける構成としてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、気体
放電表示装置の一方の基板の非表示領域に導電層を設け
て、この導電層の電位を制御することにより、常時、非
表示領域の電位を安定なレベルに維持することができ
る。従って、非表示領域に不要な電荷が蓄積され、誘電
体層や放電用電極層等が絶縁破壊を起すことを防止でき
る。また、表示領域に電荷が移動したり、電極配線にノ
イズが乗るなどにより、表示に悪影響を与えることを防
ぐことができる。
【0046】また、この発明によれば、走査、維持電極
が形成される第1基板の非表示領域において、誘電体層
と放電用電極との間や、放電用電極上に上記のような導
電層を設けることにより、非表示領域における誘電体層
や放電用電極の絶縁破壊をより確実に防止できる。
【0047】更に、アドレス電極の形成される第2基板
の非表示領域に導電層を設けた場合にも、非表示領域に
不要な電荷が蓄積されることを防止することができる。
特に、非表示領域の障壁部の存在しない比較的広い放電
空間が存在する場合にその領域に導電層を形成し、所定
の電圧を印加することで、最も不要な電荷が蓄積されや
すい領域に電荷が蓄積して強電界が発生することを確実
に防止する事が可能となる。
【0048】また、この発明では、第1基板の表示領域
外に形成されたダミー電極配線を電気的に浮かすことな
く、その電位を制御する。例えばグランド電圧など表示
放電に影響を与えない電圧を印加することにより、外部
からのノイズによって非表示領域に不要な電荷が蓄積さ
れたり、表示領域の電極配線に悪影響を与えたりする事
を防止することができる。また、非表示領域に別途上述
のような導電層を設ければ非表示領域をより確実適切な
状態に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るプラズマディ
スプレイの表示領域における概略構成を示す図である。
【図2】 この発明のプラズマディスプレイの平面構成
を示す図である。
【図3】 図2のA−A線に沿った実施の形態1のプラ
ズマディスプレイの断面構造を示す図である。
【図4】 図3とは別の構成の図2のA−A線に沿った
実施の形態1のプラズマディスプレイの断面構造を示す
図である。
【図5】 図2のB−B線に沿った実施の形態1のプラ
ズマディスプレイの断面構造を示す図である。
【図6】 図2のA−A線に沿った実施の形態2のプラ
ズマディスプレイの断面構造を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に係るプラズマディ
スプレイの第1基板の構成を示す概念図である。
【図8】 AC型プラズマディスプレイの基本構成を説
明するための図である。
【図9】 従来のプラズマディスプレイのパネルの端部
付近の断面構成を示す図である。
【符号の説明】
10 FP基板、12 X電極配線(維持電極)、13
ダミー電極配線、14 Y電極配線(走査維持電
極)、15 ダミー電極配線、16 ブラックストライ
プ(BS)、18 誘電体層、20 MgO層、22,
24 放電空間、30 BP基板、32 アドレス電極
配線、34 蛍光体、36 リブ(障壁部)、38 ダ
ミーリブ、40 封止材、42 白色グレーズ層、5
0,52 導電層。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された一対の基板間に封入され
    た気体を放電させて所望の表示を行うための気体放電表
    示装置であって、 前記対向する基板のうちの少なくとも一方の基板の対向
    面側であって、前記気体放電表示装置の表示領域の外側
    の非表示領域に導電層を設け、 前記導電層の電位を制御することを特徴とする気体放電
    表示装置。
  2. 【請求項2】 対向配置された第1基板と第2基板との
    間に封入された気体を放電させて所望の表示を行うため
    の気体放電表示装置であって、 前記第1基板は、マトリクス状に配置された各放電セル
    を走査し放電を維持する走査維持電極配線及び維持電極
    配線と、前記電極配線上に形成された誘電体層と、前記
    誘電体層上に形成された放電用電極層とを有し、 前記第2基板は、前記放電セルをそれぞれ指定するアド
    レス電極配線と、前記アドレス電極の間隙に配置された
    障壁部とを有し、 前記第1又は第2基板のうちの少なくとも一方の基板の
    対向面側であって、前記気体放電表示装置の表示領域の
    外側の非表示領域に導電層を設け、 前記導電層の電位を制御することを特徴とする気体放電
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記導電層は、前記第1基板の前記誘電
    体層と前記放電用電極層との間又は前記放電用電極層上
    に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の気
    体放電表示装置。
  4. 【請求項4】 前記導電層は、前記第2基板の前記第1
    基板との対向面側であって、前記非表示領域の前記障壁
    部が形成されていない領域に設けられていることを特徴
    とする請求項2に記載の気体放電表示装置。
  5. 【請求項5】 前記導電層は、前記アドレス電極を覆う
    ように形成された白色誘電体層上に形成することを特徴
    とする請求項4に記載の気体放電表示装置。
  6. 【請求項6】 対向配置された第1基板と第2基板との
    間に封入された気体を放電させて所望の表示を行うため
    の気体放電表示装置であって、 前記第1基板は、マトリクス状に配置された各放電セル
    を走査し放電を維持する走査維持電極配線及び維持電極
    配線と、前記電極配線上に形成された誘電体層と、前記
    誘電体層上に形成された放電用電極層とを有し、 前記第2基板は、前記放電セルをそれぞれ指定するアド
    レス電極配線と、前記アドレス電極の間隙に配置された
    障壁部とを有し、 前記第1基板の前記電極配線の製造時に表示装置の非表
    示領域に同時に形成さるダミー電極配線の電位を制御す
    ることを特徴とする気体放電表示装置。
  7. 【請求項7】 更に、前記対向する基板のうちの少なく
    とも一方の基板の対向面側の前記非表示領域に導電層を
    有し、 前記導電層の電位を制御することを特徴とする請求項6
    に記載の気体放電表示装置。
JP9081042A 1997-03-31 1997-03-31 気体放電表示装置 Pending JPH10283936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081042A JPH10283936A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 気体放電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081042A JPH10283936A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 気体放電表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283936A true JPH10283936A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13735391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081042A Pending JPH10283936A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 気体放電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150323A2 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 Samsung SDI Co. Ltd. Plasma display panel and method for manufacturing partitions thereof
KR100373720B1 (ko) * 2000-04-24 2003-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및, 그것의 격벽 제조 방법
JP2003068207A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US6803723B1 (en) 1999-10-19 2004-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display and method for producing the same
KR100529072B1 (ko) * 2002-12-04 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 더미 어드레스 전극을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100626061B1 (ko) 2005-03-18 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JPWO2007099902A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 パナソニック株式会社 平面型表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803723B1 (en) 1999-10-19 2004-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display and method for producing the same
USRE41465E1 (en) * 1999-10-19 2010-08-03 Panasonic Corporation Plasma display and method for producing the same
EP1150323A2 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 Samsung SDI Co. Ltd. Plasma display panel and method for manufacturing partitions thereof
KR100373720B1 (ko) * 2000-04-24 2003-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및, 그것의 격벽 제조 방법
EP1150323A3 (en) * 2000-04-24 2003-10-01 Samsung SDI Co. Ltd. Plasma display panel and method for manufacturing partitions thereof
US6828731B2 (en) 2000-04-24 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma display panel having a non-light emitting zone filling portion
US6884142B2 (en) 2000-04-24 2005-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method of manufacturing partitions thereof
JP2003068207A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
KR100529072B1 (ko) * 2002-12-04 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 더미 어드레스 전극을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100626061B1 (ko) 2005-03-18 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JPWO2007099902A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 パナソニック株式会社 平面型表示装置
JP4508282B2 (ja) * 2006-02-28 2010-07-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000082407A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3476217B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10275563A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH1196919A (ja) ガス放電表示パネル
JPH10283936A (ja) 気体放電表示装置
JP2004273265A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3726667B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置
JP3438641B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2848278B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
EP1734555A2 (en) Plasma display panel
JP3097635B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JPWO2006112419A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0765727A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100322083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100686854B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4000944B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004087356A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002352737A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP4228872B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100768197B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100708731B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100749499B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4661981B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100741130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615269B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널