JP2751642B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2751642B2
JP2751642B2 JP3019596A JP1959691A JP2751642B2 JP 2751642 B2 JP2751642 B2 JP 2751642B2 JP 3019596 A JP3019596 A JP 3019596A JP 1959691 A JP1959691 A JP 1959691A JP 2751642 B2 JP2751642 B2 JP 2751642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
sustain
glass substrate
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3019596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259735A (ja
Inventor
修 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3019596A priority Critical patent/JP2751642B2/ja
Publication of JPH04259735A publication Critical patent/JPH04259735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751642B2 publication Critical patent/JP2751642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AC形プラズマディス
プレイパネルに関し、特にカラー表示プラズマディスプ
レイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下PD
Pと称する。)にはAC形とDC形とがあり、いずれの
タイプにおいてもカラー化を目的とした実用化研究が益
々活発になってきている。従来よりAC形におけるカラ
ー化の方式には、対向放電を利用したものと面放電を利
用したものとの二種類がある。
【0003】以下図面を参照して、従来のカラーPDP
について簡単に説明する。図5は対向放電型ディスプレ
イパネルの断面図である。図5において、1は前面ガラ
ス基板,2は後面ガラス基板,3は前面ガラス基板1上
に形成した互いに平行なX電極であり、SnO2 等の透
明電極もしくは、金属電極として形成される。また、4
は後面ガラス基板2上に互いに平行に形成された、例え
ばAgから成るY電極であり、X電極3およびY電極4
共に誘電体膜5によって被覆されている。さらに前面ガ
ラス基板1側の誘電体膜5上には、X電極3上を避けて
蛍光体6が塗布されている。
【0004】かかるAC対向放電型カラーPDPにおい
ては、X電極3とY電極4との間で生ずる放電によって
生成される紫外線(一般的にXeの共鳴線147nmが
用いられる。)を利用して蛍光体6を励起する。イオン
衝撃による蛍光体の劣化を軽減するために、蛍光体6は
X電極3を避けて塗布されるが、この場合でもイオン衝
撃による蛍光体の劣化を完全に防止することはできず、
さらに紫外線の利用効率を低下せしめる欠点を有してい
る。
【0005】一方、図6はAC型カラーPDPの他の方
式である面放電型を示すパネルの断面図である。図6に
おいて、前面ガラス基板1上には誘電体膜5によって被
覆された互いに平行なX電極3が形成される。かかるX
電極3は、例えば透明なSnO2 電極として形成され、
書き込み電極として機能する。一方、後面ガラス基板2
上には、誘電体膜5によって被覆された互いに平行なY
電極4と維持電極7とを一対とした複数の電極体が形成
される。さらに、前面ガラス基板1側のX電極3上に誘
電体膜5を介して、相対向するY電極4と維持電極7と
の間に位置するように、蛍光体6が塗布形成されてい
る。
【0006】かかる面放電型ACPDPにおいては、Y
電極4は走査電極として機能し、書き込みを行う場合に
は、Y電極4に印加される走査パルスに対応してX電極
(書き込み電極)3に書き込みパルスを印加することに
より、X電極3とY電極4との間に放電を生成する。こ
の後Y電極4と維持電極7との間に互いに逆位相の維持
パルスを続いて印加することにより、Y電極4と維持電
極7との間に面放電が維持され、かかる面放電によって
生成される紫外線によって蛍光体6を励起することによ
ってカラー表示を得ることができる。
【0007】このタイプのPDPにおいては、蛍光体6
が直接イオン衝撃を受けることがないため、基本的に長
寿命のカラーPDPが期待できるが、デレビ画像のよう
に高階調(256階調)が要求される場合には、高速書
き込み動作が要求され(パルス幅2μsec以下の書き
込みパルスが要求される。)、従って安定な書き込み電
圧マージンを得るためには、X電極(透明電極)3の抵
抗を極力低くすることが必要となる。特に、HDTVの
ように高解像度,大形スクリーンが要求される場合に
は、低抵抗の透明電極を歩留よく形成することが、製造
技術上最も重要な課題の一つに上げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べてきたよう
に、従来のAC対向放電型PDPにおいては、イオン衝
撃による蛍光体の劣化の問題があり、また従来のAC面
放電型PDPにおいては、高速書き込み動作に伴なう問
題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のPDPは、第1
の基板上に誘電体膜にて被覆されたX電極を設け、第2
の基板上に誘電体膜にて被覆されたY電極と維持電極と
を互いに対をなすように設け、第1の基板と第2の基板
とを相対向させ、一画素をX電極と一対のY電極と維持
電極の3電極にて構成した基本構造を有し、画素内にお
いてX電極とY電極とが互いに平行となるよう、X電極
またはY電極のいずれか一方の電極をくし状の電極とし
たことを特徴とする。
【0010】
【実施例】次に本発明につき図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施例を示すPDPの分解斜視図
であり、図2は第1に示す実施例のA−A’断面図であ
る。前面ガラス基板1上に母線と母線から出る枝状電極
を有する、くし状のX電極3を形成し、これら電極は誘
電体膜5によって被覆される。X電極3はAl等の薄膜
電極あるいは黒色に着色した、例えばAgの厚膜電極と
して形成することができる。
【0011】一方、後面ガラス基板2上には、互いに対
をなすY電極4と維持電極7とが複数対形成され、これ
らの電極は誘電体膜5によって被覆される。
【0012】かかる前面ガラス基板1と後面ガラス基板
2とを、X電極3の母線とY電極4および維持電極7と
が互いに直交し、かつX電極3の枝状電極とY電極4と
が互いに平行になるよう、相対向させ気密封止し、内部
にHe+Xeの混合ガスを封入する。
【0013】なお、図1においては簡単のために蛍光体
は図示していないが、図2に示すように蛍光体6をY電
極4と維持電極7との間に位置するように前面ガラス基
板1側の誘電体膜5上に塗布形成する。また、図2にお
いては、やはり図面の簡単化のために、X電極3の母線
部分は図示していない。
【0014】次に、かかる第1の実施例のPDPの基本
動作を図3に示す駆動波形を用いて説明する。図3にお
いて、4−1は1行目のY電極4に印加される電圧波形
であり、4−2は2行目のY電極4に印加される電圧波
形である。4−1および4−2の電圧波形が示すよう
に、Y電極4には順次走査パルスが印加される。
【0015】今1行目のY電極に印加された走査パルス
(4−1参照)に同期し、m列のX電極3に書き込みパ
ルスを印加すると(3−m参照),1行Y電極とm列X
電極とが対向する部分において放電が生成し、この結
果、かかる部分の電極上には壁電荷が生成される。この
後、Y電極と対をなす維持電極7と、Y電極4−1とに
図3に示すように連続的に維持パルスを印加することに
より、前記壁電荷の助けによってY電極4−1とこれと
対を成す維持電極7との間で面放電が維持される。かか
る面放電によって生ずるXeの真空紫外線(波長147
nm)によって蛍光体6が励起され、蛍光体が固有の色
に発光する。
【0016】X電極に書き込みパルスが印加されない場
合は、Y電極と維持電極との間に維持パルスが印加され
たとしても、書き込み動作による壁電荷が存在しない限
り、面放電は生じ得ない。また、Y電極に印加される走
査パルスに先立って印加される消去パルスは、書き込み
動作に入る前に、Y電極上の壁電荷を消去するためのパ
ルスであり、つまり、対応するY電極上の全ての壁電荷
(メモリ)を一旦クリヤする機能を有している。
【0017】図4は本発明の第2の実施例を示すPDP
の斜視図である。図4のA−A’断面図は第1の実施例
と同様図2に示す如きものとなる。なお、第1の実施例
の場合と同様図面の簡単化のために、図4においては蛍
光体を、図2においてはY電極4の母線および維持電極
7の母線を図示していない。図4において、前面ガラス
基板1上に互いに平行なX電極3を形成し、これら電極
は誘電体膜5によって被覆される。X電極3はAl等の
薄膜電極あるいは黒色に着色した、例えばAgの厚膜電
極として形成することができる。
【0018】一方、後面ガラス基板2上には、互いに対
を成すY電極4と維持電極7とが複数対形成され、これ
らの電極は誘電体膜5によって被覆される。第2の実施
例の特徴は、Y電極4および維持電極7がそれぞれ母線
と母線から出る枝状電極を有する、くし状の電極形状を
有する点である。Y電極4と維持電極7とは、それぞれ
の母線同士が互いに平行になる様、かつそれぞれの枝状
電極同士が互いに平行となるよう形成される。
【0019】かかる前面ガラス基板1と後面ガラス基板
2とを、X電極3とY電極4および維持電極7の母線と
が互いに直交し、かつ、X電極3とY電極4の枝状電極
とが互いに平行になるように、相対向させて気密封止
し、内部に例えばHe+Xeの混合ガスを封入する。
【0020】かかる第2の実施例のPDPの基本動作は
第1の実施例の場合と全く同様に図3に示す駆動波形を
用いて説明することができるため、ここでは省略する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、面放電を
利用し、かつ蛍光体を電極を避けて塗布形成することが
できるため、電子および特にイオンの直接衝撃を蛍光体
が受けない構造となっているため長寿命化を実現するこ
とができる効果を有する。
【0022】また、X電極として従来のPDPのように
透明電極を用いる必要がないため、例えばAlの薄膜電
極あるいは黒色に着色したAgの厚膜電極を用いること
ができるため、そのシート抵抗を透明電極に比して1桁
以上下げることが可能である。従ってHDTVのような
高解像度,大スクリーンサイズが要求されるパネルにあ
っても、高速書き込みが実現できるため、256階調の
テレビ画像を実現できるという著しい効果を有してい
る。
【0023】なお、本発明をモノクローム表示PDPに
適用できることは言うまでもないが、この場合でも、低
抵抗の透明電極を用いる必要がないため、高速書き込み
の実現,製造歩留の改善といった効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すパネルの分解斜視
図である。
【図2】図1および図4のA−A’断面図である。
【図3】本発明のPDPの動作を説明するための駆動波
形例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示すパネルの分解斜視
図である。
【図5】従来の対向放電形PDPの断面図である。
【図6】従来の面放電形PDPの断面図である。
【符号の説明】
1 前面ガラス基板 2 後面ガラス基板 3 X電極(書き込み電極) 4 Y電極 5 誘電体膜 6 蛍光体 7 維持電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上に誘電体膜にて被覆された
    X電極を設け、第2の基板上に誘電体膜にて被覆され
    た、対を成すY電極と維持電極とを設け、前記第1の基
    板と前記第2の基板とを所定の放電ギャップを保って相
    対向させ気密封止し、内部に放電可能な希ガスを封入し
    た、一画素を3電極にて構成した基本構造を有するプラ
    ズマディスプレイパネルにおいて、画素内において前記
    X電極と前記Y電極とが互いに直交するように配置され
    るとともに、前記Y電極および維持電極は前記X電極の
    延在方向に延びる複数の枝状電極をそれぞれ有するくし
    状の電極形状であり、かつ前記Y電極の枝状電極の前記
    X電極と平行な辺と前記維持電極の枝状電極の前記X電
    極に平行な辺とが対向配置されていることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネル。
JP3019596A 1991-02-13 1991-02-13 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP2751642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019596A JP2751642B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019596A JP2751642B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259735A JPH04259735A (ja) 1992-09-16
JP2751642B2 true JP2751642B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12003619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019596A Expired - Fee Related JP2751642B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751642B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799669B2 (ja) * 1986-03-20 1995-10-25 富士通株式会社 ガス放電パネル
JPH02284333A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04259735A (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6313580B1 (en) AC-discharge type plasma display panel and method for driving the same
US7514870B2 (en) Plasma display panel having first and second electrode groups
US7235924B2 (en) Plasma display panel
JP3512308B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3544763B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方式
JP3466346B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電極構造
JP3372706B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP4285039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3623386B2 (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法
JPH11288666A (ja) プラズマ表示装置
US7215303B2 (en) AC-type plasma display panel capable of high definition and high brightness image display, and a method of driving the same
JP3695746B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000149797A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその表示方法
JP4212184B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2751642B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3144987B2 (ja) ガス放電型表示装置
JP2773491B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3033223B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100326882B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 방전 방법
KR100324261B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100474881B1 (ko) 칼라플라즈마디스플레이패널
JP2001307647A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
KR100353953B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH05314913A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees