JPH05314913A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH05314913A
JPH05314913A JP11556692A JP11556692A JPH05314913A JP H05314913 A JPH05314913 A JP H05314913A JP 11556692 A JP11556692 A JP 11556692A JP 11556692 A JP11556692 A JP 11556692A JP H05314913 A JPH05314913 A JP H05314913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrode group
dielectric film
insulator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11556692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830605B2 (ja
Inventor
Masayuki Usui
正之 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11556692A priority Critical patent/JP2830605B2/ja
Publication of JPH05314913A publication Critical patent/JPH05314913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830605B2 publication Critical patent/JP2830605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コントラストが良くかつ動作マージンの改善さ
れた高精細大容量なプラズマディスプレイパネルを得
る。 【構成】放電部位を規定する網目状の絶縁体群を全面基
板の誘電体膜の下あるいは上に設け、シングルチャンネ
ル構造あるいはアンバランスチャンネル構造とする。こ
れにより、一定時間をアドレス期間と表示のホールド期
間とに分割して駆動する方式に適した高コントラストな
プラズマディスプレイパネルが、従来よりも容易に得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマディスプレイ
パネル、特に動作マージンが改善されさらにコントラス
トの良いプラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりACリフレッシュ型プラズマデ
ィスプレイパネルに於いては、絶縁体隔壁の構造に独自
のものがあり、この絶縁体隔壁は隣接セル間のクロスト
ークを防止するのと同時に、放電ギャップを一定に保つ
ためのスペーサーとして利用されている。
【0003】一方、最近プラズマディスプレイは高精
細、大容量化しており、かかるプラズマディスプレイの
消費電力を軽減し、かつ発光輝度を上げるために、一走
査時間をアドレス期間と表示のホールド期間とに分割す
る新しい駆動方式が実用化されており、かかる新駆動方
式に適した絶縁体隔壁の構造として本発明者等により、
シングル隔壁構造(特開昭63−274045),アン
バランス隔壁構造(特願平2−140706)が提案さ
れている。
【0004】図3はアンバランス隔壁構造でかつパネル
のコントラストを上げるためにマスキング層を設けた従
来のプラズマディスプレイパネルの断面図である。前面
基板1の上に互いに平行で透明な第1の電極群3を形成
し、さらにこの電極群の間にパネルのコントラストを上
げるためのマスキング層10を平行に設け、次に第1の
電極群3全面を第1の誘電体膜5で被覆し、その上に隔
壁を成す第1の絶縁体群7を第1の電極群3と直交して
形成する。後面基板2の上には第2の電極群4を被覆す
るように第2の誘電体膜6を形成し、その上に第2の電
極群4と直交するように隔壁を成す第1の絶縁体群7よ
りも膜厚の厚い第2の絶縁体群8を設け、全面基板1の
第1の電極群3と後面基板2の第2の電極群4が互い直
交し、かつ第1の絶縁体群7が第2の電極群4の隙間に
位置し、第2の絶縁体群8が第1の電極群3の隙間に位
置するように全面基板1と後面基板2を封止剤9で封止
し、内部に希ガス等放電可能なガスを封入してプラズマ
ディスプレイパネルを完成した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプラズマデ
ィスプレイパネルでは、コントラストを上げるためには
隔壁を成す第1の絶縁体群とマスキング層を別々に設け
る必要が有るため、工程が繁雑であるという問題点があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイパネルは、第1の誘電体膜にて被覆された互いに
平行な第1の電極群と第1の絶縁体群を有する前面基板
と、第2の誘電体膜にて被覆された互いに平行な第2の
電極群と第2の電極群と直交するように第2の誘電体膜
上に形成された隔壁を成す第2の絶縁体群を有する後面
基板とを、前記第1の電極群と第2の電極群が互いに直
交するように相対向して気密封止し、内部に放電可能な
希ガスを封入して成るプラズマディスプレイパネルに於
いて、前記第1の絶縁体群が、放電部位を規定する網目
状を成し、前記第1の誘電体膜の下に形成され、あるい
は第1の絶縁体群が放電部位を規定する網目状を成し、
前記第1の誘電体膜の上に形成された隔壁群と成し、さ
らに前記第2の絶縁体膜よりも膜厚が薄い特徴を有して
いる。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a),(b),(c)は本発明の一実施例の
プラズマディスプレイパネルの概略図で、(a)はパネ
ルの表示部のうち3ドット×3ドットを表示面側から見
た図であり、(b)は(a)のAA′断面図、(c)は
(a)のBB′断面図である。このパネルの製造に当た
っては、まず全面基板1とするガラス板上にネサ膜等で
ストライプ状に透明電極群(第1の電極群)3を形成
し、その後低融点ガラス,Al2 3 等を母材とする黒
色の第1の絶縁体群7を放電部位であるドットを規定す
るように網目状に形成し、さらに透明電極群3を被覆す
るように第1の誘電体膜5を設ける。次に後面基板2に
は後面電極群(第2の電極群)4をストライプ状に形成
し、この電極4を被覆するように黒色の第2の誘電体膜
6を設け、その後後面電極群4と直交するように第2の
絶縁体群8を形成する。以上のようにしてそれぞれ電極
等を形成した全面基板1と後面基板2を透明電極群3と
後面電極群4が直交するように組み立て封着し、内部に
ネオンガスを封入してプラズマディスプレイパネルを完
成した。以上の工程に於いて、第1の絶縁体群7,第1
の誘電体膜5,後面電極群4,第2の誘電体膜6,第2
の絶縁体群8はすべてペーストをスクリーン印刷後焼成
して形成した。網目状の第1の絶縁体群7も、0.3m
mピッチのドットまでならスクリーンをΑメッシュとす
ることにより問題無く印刷できた。
【0008】図2(a),(b),(c)は本発明の第
2の実施例で、(a)はパネルの表示部のうち3ドット
×3ドットを表示面側から見た図であり、(b)は
(a)のAA′断面図,(c)は(a)のBB′断面図
である。図2に於いて図1と共通の部分は同一番号を付
した。図1と図2の相違点は、第2の絶縁体群8よりも
薄くかつ放電部位であるドットを規定する網目状の第1
の絶縁体群7が、第1の誘電体膜5の上に形成されてい
ることにあり、こうすることにより、図1のプラズマデ
ィスプレイパネルよりも動作マージンの改善されたプラ
ズマディスプレイパネルが得られる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の絶
縁体群7を放電部位を規定するように最初から網目状に
形成し、シングルチャンネル構造あるいはアンバランス
チャンネル構造としたので、コントラストが良くかつ新
駆動方式に適した動作マージンの改善されたプラズマデ
ィスプレイパネルが従来よりも容易に得られるという結
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構造図。
【図2】本発明の第2の実施例の構造図。
【図3】従来のプラズマディスプレイパネルの断面図。
【符号の説明】
1 全面基板 2 後面基板 3 第1の電極群 4 第2の電極群 5 第1の誘電体膜 6 第2の誘電体膜 7 第1の絶縁体群 8 第2の絶縁体群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の誘電体膜にて被覆された互いに平
    行な第1の電極群と第1の絶縁体群を有する前面基板
    と、第2の誘電体膜にて被覆された互いに平行な第2の
    電極群と第2の電極群と直交するように第2の誘電体膜
    上に形成された隔壁を成す第2の絶縁体群を有する後面
    基板とを、前記第1の電極群と第2の電極群が互いに直
    交するように相対向して気密封止し、内部に放電可能な
    希ガスを封入して成るプラズマディスプレイパネルに於
    いて、前記第1の絶縁体群が、放電部位を規定する網目
    状を成し、前記第1の誘電体膜の下に形成されたことを
    特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 第1の誘電体膜にて被覆された互いに平
    行な第1の電極群と第1の絶縁体群を有する前面基板
    と、第2の誘電体膜にて被覆された互いに平行な第2の
    電極群と第2の電極群と直交するように第2の誘電体膜
    上に形成された隔壁を成す第2の絶縁体群を有する後面
    基板とを、前記第1の電極群と第2の電極群が互いに直
    交するように相対向して気密封止し、内部に放電可能な
    希ガスを封入して成るプラズマディスプレイパネルに於
    いて、前記第1の絶縁体群が放電部位を規定する網目状
    をし、かつ前記第1の誘電体膜の上に形成された隔壁群
    と成し、前記第2の絶縁体群よりも膜厚が薄いことを特
    徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP11556692A 1992-05-08 1992-05-08 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP2830605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11556692A JP2830605B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11556692A JP2830605B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314913A true JPH05314913A (ja) 1993-11-26
JP2830605B2 JP2830605B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14665730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11556692A Expired - Fee Related JP2830605B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830605B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939419A2 (en) * 1998-02-18 1999-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Luminescent gas discharge display panel
US6603264B1 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Of Co., Ltd. Plasma display panel having a non-reflective glass layer
US6712663B2 (en) 2000-06-02 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing plasma-display-panel-substrate, plasma-display-panel-substrate, and plasma display panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939419A2 (en) * 1998-02-18 1999-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Luminescent gas discharge display panel
EP0939419A3 (en) * 1998-02-18 1999-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Luminescent gas discharge display panel
US6335591B1 (en) 1998-02-18 2002-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Luminescence display panel using discharge gas
US6603264B1 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Of Co., Ltd. Plasma display panel having a non-reflective glass layer
US6712663B2 (en) 2000-06-02 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing plasma-display-panel-substrate, plasma-display-panel-substrate, and plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830605B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3512308B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
EP0691671A1 (en) Discharge display apparatus
JPH11233026A (ja) 互いに異なる厚さの誘電体層を有するプラズマディスプレイパネル
US7145291B2 (en) Plasma display panel
US6285128B1 (en) Surface discharge type plasma display panel
JP3560481B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JPH05314913A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3144987B2 (ja) ガス放電型表示装置
JP3360490B2 (ja) 表示装置
JPH0935642A (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2844980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2783011B2 (ja) 面放電表示板
CN100538980C (zh) 等离子体显示器
KR910007646Y1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
JPH05234520A (ja) Ac面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3664532B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10308177A (ja) 表示用放電管とその駆動方法
JPH04308630A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3033223B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100392957B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100325454B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
JP2967668B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR910009632B1 (ko) 트리거전극을 갖는 면방전형 플라즈마 평면 표시판
JP4108044B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees