JPH0798571B2 - コンベヤの搬送物切離し装置 - Google Patents

コンベヤの搬送物切離し装置

Info

Publication number
JPH0798571B2
JPH0798571B2 JP3036061A JP3606191A JPH0798571B2 JP H0798571 B2 JPH0798571 B2 JP H0798571B2 JP 3036061 A JP3036061 A JP 3036061A JP 3606191 A JP3606191 A JP 3606191A JP H0798571 B2 JPH0798571 B2 JP H0798571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
transport
stopper
conveyed
stopper claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3036061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277124A (ja
Inventor
数義 谷保
博幸 桶谷
Original Assignee
技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技研株式会社 filed Critical 技研株式会社
Priority to JP3036061A priority Critical patent/JPH0798571B2/ja
Publication of JPH04277124A publication Critical patent/JPH04277124A/ja
Publication of JPH0798571B2 publication Critical patent/JPH0798571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンベヤを介して多
数の搬送物を連続的に搬送するとき、下流側における荷
扱いの便宜等のために、搬送中の搬送物を個別に切り離
すことができるコンベヤの搬送物切離し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンベヤを介して多数の搬送物を連続的
に搬送するとき、搬送中の搬送物を個別に切り離し、そ
の後の荷扱いや処理等の便宜を図ることがある。たとえ
ば、搬送物が重量物であって、連続的なシュートやトレ
イではなく、ロボット等によって個別にコンベヤから排
出しなければならない場合は、ロボットの上流側に切離
し装置を配設し、搬送物を個別にロボットに供給するこ
とが必要である。
【0003】かかる用途に用いる切離し装置として最も
一般的なものは、コンベヤ上の搬送物の進行を制御する
ために、シャッタを用いるものである。すなわち、搬送
物の搬送方向に沿って前後に一対のシャッタを設け、前
方側のシャッタが先頭の搬送物の進行を阻止するとき、
後方側のシャッタが後続の搬送物の進行を許容し、前者
が先頭の搬送物の進行を許容するとき、後者が後続の搬
送物の進行を阻止するように動作させることにより、搬
送物は、1個ずつの単位に個別に切り離して下流側に供
給することができる。なお、シャッタは、コンベヤの上
方に配設し、コンベヤの搬送面にまで下降して阻止位置
(搬送物の進行を阻止する位置をいう、以下同じ)と、
上方に上昇して退避位置(搬送物の進行を許容する位置
をいう、以下同じ)とをとることができ、または、コン
ベヤの側方に配設し、水平方向に搬送面上に突出して阻
止位置をとり、後退して搬送面上から退避させ、退避位
置をとることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、シャッタと、その駆動機構とを含む全体構造が
大がかりとなり、全体をコンパクトに形成することが困
難であるという問題があった。すなわち、シャッタは、
上下方向または水平方向に直線運動をすることによって
阻止位置と退避位置とをとる必要があり、そのときの所
要ストロークは、前者の場合には、少なくとも搬送物の
高さ以上が必要であり、後者の場合は、搬送面の幅相当
が必要である。したがって、このストロークを実現する
ためのシリンダのような直線駆動源を含めると、その所
要高さ寸法または所要水平寸法は、極めて大きくなって
しまうからである。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、シャッタに代えて、搬送面の下方か
ら、回転運動によって阻止位置と退避位置とをとり得る
ストッパ爪を使用することによって、全体構造を極めて
コンパクトに形成することができるコンベヤの搬送物切
離し装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、コンベヤの搬送面の下方におい
てコンベヤの搬送方向に平行に配設する一対の回動軸
と、回動軸のそれぞれに突設し、搬送面上の先頭の搬送
物と後続の搬送物との進行を制御する第1、第2のスト
ッパ爪とを備えてなり、第1、第2のストッパ爪は、共
通の駆動源により回動軸を回動するとき、コンベヤの搬
送面より上方に突出して搬送面上の搬送物の進行を阻止
する阻止位置と、搬送面より下方に退避して搬送物の進
行を許容する退避位置とを交互にとることをその要旨と
する。
【0007】
【作用】かかる発明の構成によるときは、一対の回動軸
は、コンベヤの搬送面の下方に搬送方向に平行に配設さ
れており、第1、第2のストッパ爪は、回動軸のそれぞ
れに突設されているから、回動軸を左右に回動すること
により、第1、第2のストッパ爪は、同時に揺動し、搬
送面の下方から上方に突出し、または、搬送面の下方に
退避することができ、阻止位置と退避位置とを交互にと
ることができる。また、第1、第2のストッパ爪は、回
動軸に対する突設位置を選定することにより、それぞ
れ、先頭の搬送物と後続の搬送物との進行を制御し、搬
送物の切離し動作を実現することができる。
【0008】なお、一対の回動軸を共通の駆動源によっ
て駆動するから、第1、第2のストッパ爪もそれぞれ各
一対であり、搬送物の進行を一層安定に制御することが
でき、全体構造も簡潔である。
【0009】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0010】コンベヤの搬送物切離し装置は、一対の回
動軸11、11と、第1のストッパ爪12、12と、第
2のストッパ爪13、13とを備えてなり(図1)、一
対の搬送チェーンCH、CHからなるコンベヤCの搬送
面の下方に配設されている。
【0011】搬送チェーンCH、CHは、互いに平行に
水平走行するローラCH1 、CH1…付きのローラチェ
ーンである(図2、図3)。搬送チェーンCHの水平走
行部分は、チェーンガイド22を介し、支持部材21に
よって支持されており、ローラCH1 、CH1 …の上面
は、パレットPを介して搬送物Wを搬送する搬送面を形
成している。また、各搬送チェーンCHの外側には、ス
ペーサ23aを介してパレットガイド23が配設されて
いる。
【0012】パレットPは、棒状の搬送物Wに対し、一
対の支持板P1 、P1 をベース板P2 の上面に立設して
形成することができる。各支持板P1 には、搬送物Wを
支承する切欠きP1aが上部に形成されており、また、支
持板P1 、P1 の各内面側には、スペーサカラーP3a、
P3aを介してストッパロッドP3 が固定されている。ス
トッパロッドP3 、P3 は、それぞれベース板P2 の両
側に突出しており、また、ベース板P2 の両側には、浅
い凹部P2a、P2aが形成されている(図4、図5)。し
たがって、搬送チェーンCH、CH上のパレットP、P
…は、互いにストッパロッドP3 、P3 を介して密着す
るとき、隣接するパレットP、Pの間に、ベース板P2
から突出するストッパロッドP3 、P3 の突出長さと、
凹部P2aの深さとによって決まる間隙dを形成すること
ができる。
【0013】回動軸11、11は、それぞれ軸受11
a、11aを介し、搬送チェーンCH、CHに平行に、
搬送チェーンCH、CHの走行方向(図1の矢印K方
向)、すなわちコンベヤCの搬送方向に向けて、コンベ
ヤCの搬送面の下方に回動自在に支承されている。ただ
し、軸受11a、11a…は、図示しない支持部材に固
定されているものとする。
【0014】第1のストッパ爪12、12は、それぞれ
ボルト12aを介し、回動軸11、11の先端に突設さ
れている(図3、図4)。第1のストッパ爪12、12
は、先端部が内側方向の斜面12b、12bに裁断され
ており(図1、図3)、したがって、第1のストッパ爪
12、12は、回動軸11、11を左右に逆方向に回動
することにより、垂直方向に平行に起立する阻止位置
(図1、図3の実線)と、斜面12b、12bがパレッ
トPのベース板P2 にほぼ平行となり、上方に開くよう
に傾斜する退避位置(同図の二点鎖線)とをとることが
できる。なお、第1のストッパ爪12、12は、阻止位
置において、先端の一部がコンベヤCの搬送面より上方
に突出し、搬送面上のパレットPの進行を阻止すること
ができるものとし、退避位置において、その全体が搬送
面より下方に退避し、パレットPの進行を許容するもの
とする。
【0015】第2のストッパ爪13、13は、回動軸1
1、11の中途に突設されている(図1、図4)。第2
のストッパ爪13、13は、先端部の第1のストッパ爪
12、12側に切欠き13a、13aを設け、先端部の
板厚をいくぶん薄くするとともに、その先端は、外側に
傾斜する斜面13b、13bに形成されている。
【0016】第2のストッパ爪13、13は、第1のス
トッパ爪12、12に対し、角度θだけ内側に傾けて回
動軸11、11に取り付けられており(図3)、したが
って、第1のストッパ爪12、12が阻止位置、退避位
置をとるとき、斜面13b、13bがパレットPのベー
ス板P2 にほぼ平行になり、下方に開くように傾斜する
退避位置(図1の実線)と、垂直方向に平行に起立する
阻止位置(同図の二点鎖線)とをとることができる。な
お、第2のストッパ爪13、13は、阻止位置におい
て、第1のストッパ爪12、12によって阻止された先
頭のパレットPと、それに後続するパレットPとの間に
形成される間隙d内に先端部の一部が入り込み(図4、
図5)、後続のパレットP、P…の進行を阻止すること
ができ、退避位置において、全体がコンベヤCの搬送面
より下方に退避し、後続のパレットP、P…の進行を許
容することができる(図3)。
【0017】回動軸11、11には、駆動用のレバー1
4、14が突設されている(図1、図3)。各レバー1
4の先端部には、長孔14aが形成されており、長孔1
4a、14aには、連結ピン15が挿通されている。連
結ピン15は、フォーク状のブラケット16の上端部に
取り付けられており、ブラケット16は、ボルト16a
を介し、短ストロークのシリンダ17のロッド17aに
固定されている。なお、レバー14、14、連結ピン1
5、ブラケット16からなる回動軸11、11とシリン
ダ17との連結部は、カバー23によって覆われており
(図3、図4)、また、シリンダ17は、ブラケット2
1a、21aを介して支持部材21、21を支承する固
定部材24に取り付けられている。
【0018】いま、シリンダ17を伸縮すると、レバー
14、14が上下に揺動し、回動軸11、11を同時に
逆方向に回動することができるから、このとき、第1、
第2のストッパ爪12、12、13、13は、それぞ
れ、交互に阻止位置と退避位置とをとることができる。
すなわち、第1のストッパ爪12、12が阻止位置、退
避位置をとると、第2のストッパ爪13、13は、それ
に対応して、退避位置、阻止位置をとることができる。
また、シリンダ17は、回動軸11、11の共通の駆動
源となっている。
【0019】そこで、搬送チェーンCH、CHを図1、
図4の矢印K方向に駆動し、パレットP、P…を介して
搬送物W、W…を搬送すると、パレットP、P…は、第
1のストッパ爪12、12を阻止位置にし、第2のスト
ッパ爪13、13を退避位置にすることにより、その全
体の進行が阻止され、第1のストッパ爪12、12の上
流側に互いに密着して停滞させることができる(図
4)。なお、この場合でも、ローラCH1 、CH1 …が
パレットP、P…と搬送チェーンCH、CHとの相対移
動を許すから、搬送チェーンCH、CHは、円滑に走行
を継続することができる。
【0020】つづいて、第1のストッパ爪12、12を
退避位置にし、第2のストッパ爪13、13を阻止位置
にすれば、第1のストッパ爪12、12は、先頭のパレ
ットPの進行を許容する一方、第2のストッパ爪13、
13は、その先端が、先頭のパレットPと、それに後続
するパレットPとの間の間隙dに入り込むことにより、
後続するパレットP以降のすべてのパレットP、P…の
進行を阻止することができる。すなわち、先頭のパレッ
トPのみを、他の後続のパレットP、P…から切り離
し、下流側に進行させることができる。
【0021】
【他の実施例】回動軸11、11は、ラック18、ピニ
オン18a、18aを介して駆動してもよい(図6)。
シリンダ17のロッド17aに両歯のラック18を連結
し、ラック18に対して両側から噛合するピニオン18
a、18aを回動軸11、11に固定すれば、シリンダ
17を伸縮することにより、回動軸11、11を左右に
逆方向に駆動することができる。
【0022】シリンダ17に代えて、可逆回転するロー
タリアクチュエータ19を共通の駆動源とすることもで
きる(図7)。ロータリアクチュエータ19には、駆動
ギヤ19aを連結し、一方の回動軸11のピニオン18
aは、駆動ギヤ19aに噛合させ、他方の回動軸11の
ピニオン18aは、アイドルギヤ19bを介して駆動ギ
ヤ19aに噛合させる。なお、この場合のロータリアク
チュエータ19は、電動モータであってもよく、エアま
たは油圧駆動式のアクチュエータであってもよい。
【0023】以上の説明において、回動軸11、11
は、一対ではなく、1本のみであってもよい。このとき
の回動軸11は、搬送チェーンCH、CHのほぼ中間位
置に配設し、第1、第2のストッパ爪12、13は、パ
レットPを安定に阻止するために、幅寸法を大きくとる
とともに、阻止位置と退避位置との途中において搬送面
上に過大に突出することがないように、先端部を円弧状
に丸めてもよい。全体形状を一層コンパクトにすること
ができるから、パレットPが短く、搬送チェーンCH、
CHの間隔が狭いときに有効である。
【0024】また、この発明は、パレットPを介して搬
送物Wを搬送するときの他、コンベヤC上に直接搬送物
Wを積載するときにも、第1、第2のストッパ爪12、
13を搬送物W自体に作用させることにより、有効に適
用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、搬送面の下方に配設する一対の回動軸と、各回動軸
に突設する第1、第2のストッパ爪とを設けることによ
って、第1、第2のストッパ爪は、共通の駆動源により
回動軸を回動することにより、交互に阻止位置と退避位
置とをとり、搬送面上の搬送物を個別に切り離して下流
側に供給することができ、このときの第1、第2のスト
ッパ爪は、長ストロークの直線運動をする必要がない
上、全体を搬送面の下方に収納するから、全体構造を極
めてコンパクトに形成することができるという優れた効
果がある。
【0026】また、一対の回動軸を設けることにより、
搬送物は、各回動軸に対応する2箇所において進行を阻
止し、許容することができるから、搬送面上において姿
勢が変わるおそれがなく、極めて安定に制御することが
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体斜視説明図
【図2】 コンベヤの要部斜視説明図
【図3】 図1のX−X線矢視相当断面図
【図4】 図3のY−Y線矢視相当断面説明図
【図5】 図4のZ矢視相当要部拡大平面図
【図6】 他の実施例を示す要部構成図
【図7】 別の実施例を示す模式図
【符号の説明】
C…コンベヤ W…搬送物 11…回動軸 12…第1のストッパ爪 13…第2のストッパ爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベヤの搬送面の下方においてコンベ
    ヤの搬送方向に平行に配設する一対の回動軸と、該回動
    軸のそれぞれに突設し、搬送面上の先頭の搬送物と後続
    の搬送物との進行を制御する第1、第2のストッパ爪と
    を備えてなり、該第1、第2のストッパ爪は、共通の駆
    動源により前記回動軸を回動するとき、コンベヤの搬送
    面より上方に突出して搬送面上の搬送物の進行を阻止す
    る阻止位置と、搬送面より下方に退避して搬送物の進行
    を許容する退避位置とを交互にとることを特徴とするコ
    ンベヤの搬送物切離し装置。
JP3036061A 1991-03-01 1991-03-01 コンベヤの搬送物切離し装置 Expired - Fee Related JPH0798571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036061A JPH0798571B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンベヤの搬送物切離し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036061A JPH0798571B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンベヤの搬送物切離し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277124A JPH04277124A (ja) 1992-10-02
JPH0798571B2 true JPH0798571B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=12459203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036061A Expired - Fee Related JPH0798571B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンベヤの搬送物切離し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565560Y2 (ja) * 1992-12-28 1998-03-18 村田機械株式会社 パッケージ搬送用トレイ
JP4980413B2 (ja) * 2009-11-27 2012-07-18 ピアス販売株式会社 頭部付き雄ねじの整送・分離給送装置
CN102432734A (zh) * 2011-08-24 2012-05-02 辉县市航天化工一厂 钻井液用聚合物的生产方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261822U (ja) * 1988-10-29 1990-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04277124A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546217B2 (ja) 物品移載装置
US3749257A (en) Unloading machine
JP6845550B2 (ja) 移載装置
JPH0798571B2 (ja) コンベヤの搬送物切離し装置
US4073387A (en) Method and apparatus for tier forming on a row by row basis
US3592328A (en) Transfer and orienting mechanism for articles
JPH056268Y2 (ja)
US3819062A (en) Corrugated board bundle stacker
JPH01261117A (ja) 搬送装置
JPH0686247B2 (ja) コンベヤにおける仕分装置
JPH11157641A (ja) スラットコンベヤ
JP2732420B2 (ja) 箱状荷物搬送装置
JP2000053214A (ja) ストッカー
JP3041580U (ja) コンベアライン移載姿勢制御装置
JP2981608B1 (ja) ローラコンベア
JPH11292258A (ja) 形鋼材の反転装置
JPH0444482Y2 (ja)
JPH0617823U (ja) ワーク搬送装置
JPH089063Y2 (ja) 搬送装置
JPH0295620A (ja) ローラーコンベア装置
JP2001048333A (ja) モジュール型搬送装置
JPH0444483Y2 (ja)
JP5154148B2 (ja) 積付装置
JPS63117806A (ja) 立体自動倉庫用移載装置
JPH02193819A (ja) 物品保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees