JPH0444483Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444483Y2
JPH0444483Y2 JP14633887U JP14633887U JPH0444483Y2 JP H0444483 Y2 JPH0444483 Y2 JP H0444483Y2 JP 14633887 U JP14633887 U JP 14633887U JP 14633887 U JP14633887 U JP 14633887U JP H0444483 Y2 JPH0444483 Y2 JP H0444483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
arm
work
guide
workpieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14633887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14633887U priority Critical patent/JPH0444483Y2/ja
Publication of JPS6453110U publication Critical patent/JPS6453110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444483Y2 publication Critical patent/JPH0444483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は例えばブランキングシヤーリングマシ
ンにより板取り手順に従つて切断された複数ある
いは単品種のシート材などのワークを仕分け、集
積するワーク仕分け集積装置に使用すると有益な
ワーク引込み装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばブランキングシヤーリングマシン
で剪断されたシート材などのワークは搬出パスラ
イン上と同一平面上で仕分け工程を行なつてい
る。すなわち、仕分け方法の1つとしては、搬出
パスラインの長手方向へ複数の搬送コンベヤを配
設し、その複数の搬送コンベヤの間にフラツパー
を設け、さらにそのフラツパーの下部に集積部を
設けてワークの種類に応じて各フラツパーを上昇
せしめることによつてワークが集積部へ集積され
る。あるいは仕分け方法の他のものとしては、搬
出パスライン上の長手方向へローラコンベヤを配
設し、そのローラコンベヤの適宜な位置における
一方側にワークプツシヤを設け、他方側に集積部
を設けてワークプツシヤでワーク集積部に集積さ
れる。
ところで、前述した従来のワーク仕分け方法で
は、仕分けるワークの品種が増加した場合、仕分
けコンベヤの長さが長くなり工場内における仕分
け集積装置の面積の占有率が大きくなる。したが
つて、工場内のスペースに制約がある場合には、
仕分け品種が限られてくるという問題がある。
あるいは、例えばブランキングシヤーリングマ
シンなどにより切断されたワークは仕分け品種が
多いほど最終仕分け部までに搬送されるまでの時
間が長くかかり処理能力が低下するという問題を
抱えている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のごとき問題を解決するために、搬送コン
ベヤの一側方には、ワークを集積するワーク集積
部を複数段に備えたワーク集積棚を配置し、前記
搬送コンベヤの他側方には、上記ワーク集積部に
対応する高さ位置までワークを持ち上げ自在なワ
ークリフタ部材を多数備えた縦型回転コンベヤを
備えてなるワークリフタ装置を配置した構成のワ
ーク仕分け集積装置を研究開発している。
従来、このような装置はなかつた。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は前述のごとき装置において、ワークリ
フタ装置からワーク集積部へワークを移送すると
きに、円滑かつ確実に行なうと共に、ワークの芯
ずれがなくワーク集積部に整列を良くすべく、ワ
ーク仕分け位置においてワークリフタ装置によつ
て持ち上げられたワークを、ワーク集積棚におけ
るワーク集積部へ引込むワーク引込み装置にし
て、このワーク引込み装置はワークの引込み方向
に延設された固定ガイドと、その固定ガイドに移
動自在に設けられた可動ガイドと、その可動ガイ
ドに移動自在に設けられた引込みアームと、その
引込みアームに設けられ、先端でワークを引つか
ける自在なスイングアームと、前記引込みアーム
に設けられ、ワークを支持するワークサポート
と、前記引込みアームに設けられワークサポート
上に載せられたワークを押え付ける押し付け自在
なワーク押えと、を備えてなるワーク引込み装置
を構成した。
(作用) 本考案のワーク引込み装置を採用することによ
り、ワークリフタ装置からワーク集積部へ円滑か
つ確実にワークが引込まれて集積される。
また、ワーク引込み装置にはワーク押えが備え
られているため、ワークサポート上に載せられた
ワークを高速で引込まれても、ワーク押えが働い
てストローク方向におけるワークのずれが発生し
ないで済む。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図、第2図および第3図を参照するに、ワ
ーク仕分け集積装置1における左右方向へ延伸し
たベース3のほぼ中央部には、例えばブランキン
グシヤーリングマシンなどで切断されたワークを
仕分け集積するために第2図において矢印で示し
た如く上方へ向けて搬送するためのワーク搬送コ
ンベヤ5は立設されている。ワーク搬送コンベヤ
5は前記ベース3上に第2図において上下方向へ
延設されたサイドフレーム7R,7Lと、そのサ
イドフレーム7Rと7Lとの間における上部に第
2図において上下方向へ適宜な間隔で設けられた
複数の回転自在なローラコンベヤ9などからなつ
ている。
サイドフレーム7Rと7Lとの間に取付けられ
た水平フレーム11には、モータなどの駆動装置
13が設けられており、その駆動装置13によつ
て前記複数のローラコンベヤ9が回転自在となつ
ている。
上記構成により、例えばブランキングシヤーリ
ングマシンなどで切断されたワークはワーク搬送
コンベヤ5のローラコンベヤ9上に載置され、第
2図の矢印で示した如く下方向から上方向へ向け
て搬送されてワーク仕分け位置15に停止される
ことになる。
そのワーク仕分け位置15における一方側例え
ば右側のベース3上には複数のフレーム17が立
設されており、そのフレーム17にはワークをワ
ーク仕分け位置15から上方へ持ち上げるためワ
ークリフタ装置としての上下動自在なワークリフ
タ部材19を駆動する縦型回転コンベヤ21が設
けられている。
ワーク仕分け位置15における前記ワークリフ
タ装置と対向した他方側例えば左側のベース3上
には複数のフレームからなるワーク集積棚23が
立設されている。
前記縦型回転コンベヤ21は第1図および第3
図において前記フレーム17の上部と下部に複数
の上部スプロケツト25と複数の下部スプロケツ
ト27を有している。その上部スプロケツト25
と下部スプロケツト27とにはチエン29が巻回
されている。
前記フレーム17の上部における一側部例えば
第2図において下部には前記縦型回転コンベヤ2
1を駆動するための駆動装置31が設けられてい
る。その駆動装置31はモータ33と減速機35
などからなり、減速機35に取付けられたプーリ
37と、前記上部スプロケツト25の回転軸39
の一端に取付けられたプーリ41とにはタイミン
グベルトの如きベルト43が巻回されている。
前記チエン29にはチエン29の長手方向にお
ける所定の間隔でもつて複数の四角柱状ワークリ
フタ部材19が取付けられておりかつその各リフ
トアーム部材19は第2図に示す如く上下方向へ
櫛刃状に一体化されている。
前記各ワークリフタ部材19は第4図に示す如
く本体アーム45と先端アーム47と先端アーム
45の先端部に回転自在に支承されたローラ49
とからなつている。本体アーム45と先端アーム
47との連結部51において先端アーム47は本
体アーム45に対して折曲げられるようになつて
おり、先端アーム47が本体アーム45に対して
平行状に復帰する場合には、本体アーム45との
連結部51に設けられたスプリング53の付勢力
により復帰される。
前記縦型回転コンベヤ21における上部スプロ
ケツト25と下部スプロケツト27とに巻回され
たチエン29には第3図、第5図および第6図に
示されているように、逆L字形状の取付プレート
55を介して前記ワークリフタ部材19の本体ア
ーム45が取付けられている。
その本体アーム45を上下動および旋回を行な
わしめるためのアームガイドとして、内ガイド5
7と外ガイド59が前記チエン29の移動軌跡に
沿つて第3図および第6図に示す如く設けられて
いる。第6図は内ガイド57と外ガイド59の下
部状態を示しているが、上部状態は下部状態を対
称的に設けたものであり、ほぼ具体的な構造は同
じである。
前記取付プレート55には、3個のカムフオロ
ア61,63,65が取付けられており、カムフ
オロア61とカムフオロア63は内ガイド57を
挟んで案内され、カムフオロア65はカムフオロ
ア63の下方部に位置ずけられて、外ガイド59
に案内されることにより取付プレート55が直線
部と旋回部を移動することとなる。而して、ワー
クリフタ部材19が内ガイド57と外ガイド59
に案内されて直線と旋回の移動が行なわれること
になる。
第1図および第3図に示されるように、フレー
ム17の下部側には弯曲形状の固定ガイド67が
設けられており、ワークリフタ部材19が第1図
において矢印の如く回転される際に前記固定ガイ
ド67に先端アーム47のローラ49が案内され
ると共に、先端アーム47が折曲げられて回転さ
れる。
上記構成により、駆動装置31のモータ33を
駆動させると、モータ33の回転は減速機35で
減速され、プーリ37、ベルト43、プーリ41
を介して上部スプロケツト25が回転される。上
部スプロケツト25と下部スプロケツト27とに
はチエン29が巻回されているため、上部スプロ
ケツト25の回転はチエン29に伝達される。
チエン29には櫛刃状のワークリフタ部材19
が適宜間隔をもつて取付けられているため、チエ
ン29が第1図において時計方向回りに回転移動
されると、ワークリフタ部材19が同方向に回転
されることになる。
ワークリフタ部材19が例えば第1図および第
3図の下部における旋回部において先端アーム4
7の先端部に取付けられたローラ49が弯曲状の
固定ガイド51に案内されて旋回することにより
先端アーム47が本体アーム45に対して折曲げ
られた状態で旋回されることになる。
ワークリフタ部材19が旋回部から直線部に移
行する際に先端アーム47が連結部51に設けら
れたスプリング53の付勢力により本体アーム4
5に対して平行状に元の状態へ復帰されることと
なる。
前記ワーク仕分け位置15におけるローラコン
ベヤ9上に載置されたワークは、移動してきた櫛
刃状のワークリフタ部材19の本体アーム45と
先端アーム47上に移し替えられて、本体アーム
45と先端アーム47上に載置されて所定のワー
ク引込み位置に停止されることになる。
したがつて、先端アーム47を本体アーム45
に対して折曲げるようにしたことによつて、ワー
クサイズに依存することなく、下部スプロケツト
27の中心を低くすることができ、ワーク搬送コ
ンベヤ5におけるパスラインと一致させることが
できる。先端アーム47を折曲げることにより、
下部スプロケツト27の円周上でのワークリフタ
部材19における重心位置の回転半径が小さくな
り、慣性モーメントが小さくてすむ。
また、上部スプロケツト25の上方部に弯曲状
の固定ガイド51を設けて対応させることもでき
る。この上下の固定ガイド51を設けて先端アー
ム47が折曲げられることにより上下方向のスペ
ースの無駄を省くことができる。
固定ガイド67の一端側第3図において左端部
からワークリフタ部材19の先端アーム47を開
放した際には、先端アーム47は本体アーム45
に対して連結部51に設けられたスプリング53
の付勢力により水平な状態すなわち元の状態に復
帰される。しかし、この際スプリング53の付勢
力による慣性および先端アーム47自身の慣性で
大きな振動が発生してしまう。この振動発生を防
止するために、固定ガイド67の左端部には前進
後退自在第3図において水平方向へ移動自在な可
動ガイド69が連接して設けられている。
すなわち、第3図においてフレーム17におけ
る下部フレーム17Dには、例えばエアシリンダ
71が取付けられており、そのエアシリンダ71
にはピストンロツド73が設けられている。その
ピストンロツド73の先端部には、前記固定ガイ
ド67の弯曲形状に沿つた弯曲面を有した可動ガ
イド69が取付けられている。
上記構成により、ワークリフタ部材19の先端
アーム47が本体アーム45に対して折曲げられ
て固定ガイド67に先端アーム47の先端部に回
転自在に支承されたローラ49が当接されて案内
移動されて可動ガイド69の弯曲面に一旦停止せ
しめる。次に、エアシリンダ71を作動させてピ
ストンロツド73を介して可動ガイド69を後退
第3図において左方向へ移動せしめて、折曲げら
れた先端アーム47を徐々に解放させて元の状態
に復帰せしめる。而して、先端アーム47の振動
がおさえられるから、振動による各部の破損の恐
れがなくなる。
前記ワーク集積棚23は、第1図において複数
の垂直方向のフレーム75Vと水平方向のフレー
ム75Hからなつて立設されており、ワーク集積
棚23には上下方向に複数例えば4段のワーク集
積部77が設けられている。各ワーク集積部77
の上方部にはワーク引込み装置79が設けられて
いる。
各ワーク集積部77は水平方向のフレーム75
H上にパレツトPが載せられ、そのパレツトP上
にワークWが集積される。
前記各ワーク引込み装置79の具体的な構造が
第7図に示されている。すなわち、第7図におい
て上方の水平フレーム75Hの下部に左右方向へ
延伸した固定ガイド81が取付けられている。そ
の固定ガイド81に対して水平方向である左右方
向へ移動自在な可動ガイド83が設けられてい
る。可動ガイド83を水平方向へ移動せしめるた
めの駆動源としての例えばエアシリンダ85の後
端部が前記固定ガイド81に取付けられている。
エアシリンダ85の先端に取付けられたピスト
ンロツド87が前記可動ガイド83に固定されて
いる。そのためエアシリンダ85の作動によりピ
ストンロツド87が第7図において右方向へ伸び
て可動ガイド83を右方向へ移動させる。可動ガ
イド83の下方部には左右方向へ延伸した引込み
アーム89が設けられている。
その可動ガイド83の左右部にはスプロケツト
91,93が設けられており、そのスプロケツト
91とスプロケツト93とにはチエン95が巻回
されており、そのチエン95の一部には前記引込
みアーム89が取付けられている。
可動ガイド83の先端、後端には前進端ストツ
パ97、後端端ストツパ99が取付けられてい
る。また、前記引込みアーム89の下方部にはス
イングアーム101がブロツク部材103により
支承されており、前記引込みアーム89とスイン
グアーム101の後端側の対向部には2叉状のリ
ンクプレート105が取付けられている。
前記引込みアーム89の先端に支承され、かつ
スイングアーム101の下方部において左右方向
に延伸したサポートアーム107が設けられてい
る。
前記引込みアーム89の長手方向におけるほぼ
中央部分には回転可能な軸心部109が支承され
ており、その軸心部109には第7図において右
方向へ延伸したアーム部材111が一体化されて
いる。そのアーム部材111の先端部における下
方部にはワーク押えローラ113が取付けられて
いる。そのワーク押えローラ113は前記引込み
アーム89に取付けられたスプリング115によ
り下方へ付勢されている。
前記軸心部109には上方へ延伸した四角柱状
のアーム部材117が一体化されており、さらに
アーム部材117には第7図において右方向へ延
伸した四角柱のアーム部材119が取付けられて
いる。そのアーム部材119の先端部にはカムフ
オロア121が回転自在に支承されている。その
カムフオロア121を案内するカムフオロアガイ
ド123が前記可動ガイド83に設けられてい
る。前記パレツトPを載置する水平フレーム75
Hの先端には上下動自在なワークスクレーパ12
5が取付けられている。
上記構成により、ワークを載置したワークリフ
タ部材19がワーク引込み位置に停止されると、
ワーク引込み装置79のエアシリンダ85を作動
させ、エアシリンダ85のピストンロツド87に
より、固定ガイド81に対して可動ガイド83が
第7図において右方へ移動すると共に、引込みア
ーム89はスプロケツト91と93に巻回された
チエン95に倍速されてワーク引込み位置まで右
方向へ前進する。
その際、カムフオロア121がカムフオロアガ
イド123に案内されてワーク押えローラ113
が第8図に示す如くサポートアーム107に押し
付けられて移動し、途中でカムフオロア121が
第9図に示す如くカムフオロアガイド123から
はずれ、ワークがサポートアーム107に載りう
つりやすく上方向にスプリング力で持ち上がる。
引込みアーム89が前進端まで前進すると、引
込みアーム89に取付けられたスイングアーム1
01のリンクプレート105が前進端ストツパ9
7に当り、スイングアーム101の前方向に傾き
ワークWを引つかける状態となる。この状態はリ
ンクプレート105が後退端ストツパ99に当る
まで保持される。なお、引込みアーム89が前進
端で停止した際、複数の各サポートアーム107
は前記各ワークリフタ部材19間の下方に入り込
まれて停止される。
スイングアーム101が前下がり状態で、エア
シリンダ85の作動により引込みアーム89を第
10図に示す如く後退すなわち左方へ移動させる
と、ワークリフト部材19に載つていたワークW
は引込みアーム89のサポートアーム107上に
移行し、ワーク集積部77のパレツトP上へと運
ぶ。この際、ワークスクレーパ125は下降端で
待機している。
また、引込みアーム89の後退途中で再度カム
フオロア121がカムフオロアガイド123に案
内され、ワーク押えローラ113はワークWをサ
ポートアーム107に押え付ける。
引込みアーム89が後退端まで戻つてくると、
スイングアーム101のリンクプレート105は
後退端ストツパ99に当りスイングアーム101
は前上り状態となる(第3図の状態)。
また、ワークスクレーパ125は引込みアーム
89の後退端信号に依存し上昇する。次工程にお
いて再び引込みアーム89が前進する際、サポー
トアーム107上のワークWは上昇しているワー
クスクレーパ125によりパレツトP上にかき落
される。
この工程を繰返すことによつて、ワークリフタ
部材19でワーク仕分け位置からワーク引込み位
置まで上昇し、次いでワーク引込み装置79でワ
ーク引込み位置からワーク集積位置のワーク集積
部77に集積されることになる。仕分けすべきワ
ークの種類によつて予め決められたワーク引込み
位置からワーク集積位置へ運ばれる。
このようにワーク仕分け位置15におけるワー
ク搬送方向対して直方する一方側に上下動自在な
ワークリフタ装置を設け、前記ワークリフタ装置
と対向してワーク仕分け位置の他方側に水平方向
移動自在なワーク引込み装置79とワーク集積部
77を対にし複数備えたワーク集積棚23を設け
ることによつて、仕分けおよび集積の面積などの
床面積における省スペース化が図られる。それと
同時に従来に比べてワークの仕分けおよび集積の
時間を短縮化することができる。
しかも、ワーク引込み位置からワーク集積部7
7へワークWを水平移動自在なワーク引込み装置
79により円滑かつ確実に、しかもスムーズに引
込ませることができる。
さらに、ワーク引込み装置79にはワーク押え
ローラ113が備えられているため、サポートア
ーム107上に載せられたワークWを高速で引込
ませても、ワーク押えローラ113が働いてスト
ローク方向におけるワークのずれが発生しないで
ワーク集積部77に引込ませることができ、ワー
ク集積部77におけるワークWの集積を均一に整
列させることができる。
なお、本考案は前述した実施例に限定されるこ
となく、適宜の変更を行なうことによつてその他
の態様で実施し得るものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、本考案によれば、実用新案登録請求の範囲に
記載されたとおりの構成であるので、ワーク引込
み装置からワーク集積部へワークを円滑かつ確実
に引込むことができる。
また、ワーク引込み装置にはワーク押えが備え
られているため、サポートアーム上に載せられた
ワークを高速で引込ませても、ワーク押えが働い
てストローク方向におけるワークのずれが発生し
ないでワーク集積部に引込ませることができ、ワ
ーク集積部におけるワークの集積を均一に整列さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のワーク引込み装置を実施した
一実施例であるワーク仕分け集積装置の正面図お
よび第2図は第1図における平面図である。第3
図はワークリフタ装置を取出した拡大断面図、第
4図はワークリフタ部材の拡大断面図、第5図は
第2図における矢視部の拡大図、第6図は第3
図における矢視部の拡大図である。第7図はワ
ーク引込み装置の構造を示す正面拡大図、第8
図、第9図および第10図はワーク引込み装置の
動作を説明する説明図である。 1……ワーク仕分け集積装置、5……ワーク搬
送コンベヤ、15……ワーク仕分け位置、19…
…ワークリフタ部材、21……縦型回転コンベ
ヤ、23……ワーク集積棚、45……本体アー
ム、47……先端アーム、67……固定ガイド、
69……可動ガイド、77……ワーク集積部、7
9……ワーク引込み装置、81……固定ガイド、
83……可動ガイド、85……引込みアーム、1
01……スイングアーム、107……サポートア
ーム、113……ワーク押えローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ワーク仕分け位置においてワークリフタ装置
    によつて持ち上げられたワークを、ワーク集積
    棚におけるワーク集積部へ引込むワーク引込み
    装置にして、このワーク引込み装置はワークの
    引込み方向に延設された固定ガイドと、その固
    定ガイドに移動自在に設けられた可動ガイド
    と、その可動ガイドに移動自在に設けられた引
    込みアームと、その引込みアームに設けられ、
    先端でワークを引つかける自在なスイングアー
    ムと、前記引込みアームに設けられ、ワークを
    支持するワークサポートと、前記引込みアーム
    に設けられワークサポート上に載せられたワー
    クを押え付ける押し付け自在なワーク押えと、
    を備えてなることを特徴とするワーク引込み装
    置。 (2) 前記ワーク押えは可動ガイドに設けられたカ
    ムフオロアガイドと、そのカムフオロアガイド
    に案内されてワークサポート上のワークを押え
    るカムフオロアとからなることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のワーク引込
    み装置。
JP14633887U 1987-09-28 1987-09-28 Expired JPH0444483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633887U JPH0444483Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633887U JPH0444483Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453110U JPS6453110U (ja) 1989-04-03
JPH0444483Y2 true JPH0444483Y2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=31415729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14633887U Expired JPH0444483Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444483Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453110U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ279106B6 (en) Device for taking half-finished products out of a stack and their further transport
CZ291260B6 (cs) Zařízení pro závěsnou dopravu ploąných dílců, jako plechů, plechových výrobků a podobného plochého zboľí, pracující se sacím vzduchem
JPH0773765B2 (ja) 多数個取り小製品の仕分け集積装置
US2492889A (en) Metal sheet stacking apparatus
JPH0444483Y2 (ja)
JPH0444482Y2 (ja)
JPH0444484Y2 (ja)
JPH0444485Y2 (ja)
JP2718877B2 (ja) 板状体の旋回移送装置
CN209792456U (zh) 一种冲床片料自动送料机
JPH0672577A (ja) 板材加工機に対する板材の搬出入装置
JP2549830B2 (ja) パンチプレス
CN221026303U (zh) 一种用于磁酶免试剂盒加工线的底壳供料机构
JP2675308B2 (ja) ワーク仕分け集積装置
CN220448948U (zh) 一种周转箱及托盘定位机构
CN221092539U (zh) 脚手架横杆销片的自动识别传送装置
JPH06305569A (ja) 山形鋼の自動積重ね装置
JP2629343B2 (ja) 搬送装置
CN212397717U (zh) 折弯系统及其随托装置
JPS62179830A (ja) プレス間ワーク搬送方法
JPH0430198Y2 (ja)
JP2548844Y2 (ja) 板材集積装置
JP4390442B2 (ja) ストッパつかみ位置決め装置
JPH05309429A (ja) 小製品の仕分け集積方法およびその方法に使用するパンチプレス並びに小製品位置決め装置
JPH028582Y2 (ja)