JPH0797218A - 純粋な色の酸化鉄ダイレクトレツド顔料およびそれらの製造方法並びにそれらの使用 - Google Patents

純粋な色の酸化鉄ダイレクトレツド顔料およびそれらの製造方法並びにそれらの使用

Info

Publication number
JPH0797218A
JPH0797218A JP6248283A JP24828394A JPH0797218A JP H0797218 A JPH0797218 A JP H0797218A JP 6248283 A JP6248283 A JP 6248283A JP 24828394 A JP24828394 A JP 24828394A JP H0797218 A JPH0797218 A JP H0797218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
iron oxide
suspension
red
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6248283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868511B2 (ja
Inventor
Klaus Lerch
クラウス・レルヒ
Gunter Buxbaum
グンター・ブクスバウム
Peter Kiemle
ペーター・キームレ
Rolf Dr Naumann
ロルフ・ナウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0797218A publication Critical patent/JPH0797218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868511B2 publication Critical patent/JP3868511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生態学的に完全に無害な、純粋な色の酸化鉄
赤色顔料を提供すること。 【構成】 建築材料試験における赤色成分a*が33CIE
LAB単位より大きい酸化鉄顔料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な酸化鉄ダイレクトレッド顔
料(iron oxide direct red pigments)およびそれらの製
造方法並びにそれらの使用に関するものである。
【0002】酸化鉄顔料は、建築材料、セラミック、プ
ラスチックスおよび塗料工業において使用されている。
【0003】四種の赤色酸化鉄の製造方法が知られてい
る(T.C. Patton,Pigment Handbook,Vol.1,ニュ
ーヨーク、1988、288頁)。これらの一種は赤色
酸化鉄の直接沈澱法である。この場合、鉄(II)塩溶液
およびアルカリ溶液をほぼ等量で混合しそして得られる
水酸化または炭酸鉄(II)の懸濁液中に空気を通す。水
酸化鉄(II)種懸濁液は、鉄(II)塩およびアルカリ溶
液の添加により、加熱および酸素−含有気体を用いる酸
化を伴って赤色顔料にされる。
【0004】例えばCdSeの如き重金属を含有する赤
色顔料と比較して、酸化鉄は確かに生態学的利点を有す
るが、多くの用途に適さない色純度という欠点も有す
る。
【0005】美的な煉瓦赤色の色調を得るためには、高
赤色成分を有するまじりけなく着色される赤色顔料が最
近では建築材料においてますます要求されている。
【0006】従って、生態学的に完全に無害な純粋な色
の(pure-coloured)赤色顔料に対する要望がある。
【0007】本発明の目的は、上記の性質を有する酸化
鉄赤色顔料を提供することである。反応温度における簡
単な顔料熟成段階(pigments ripening stage)を一般的
な沈澱法と組み合わせる新規な酸化鉄ダイレクトレッド
顔料の製造により、これらの要望がかなえられるという
ことが驚くべきことに今回見いだされた。顔料特性を変
化させるための熟成段階は確かにすでに知られている
が、これらは一般的には極端な[例えば水熱(hydrother
mal)]条件下で進行する。穏やかな反応条件下でも例
えばアルファ−Fe23の如き微溶性でありしかも非反
応性化合物を用いて注目すべき熟成効果が得られること
は特に驚異的である。熟成段階後に、建築材料試験[重
質円材(heavy spar)]において赤色成分(a*)が既知
の酸化鉄顔料より優れている顔料が得られる。
【0008】従って、本発明は建築材料試験において3
3より大きい、好適には34より大きいCIELAB単位の赤
色成分を有することにより特徴づけられている酸化鉄顔
料を提供するものである。
【0009】本発明に従う酸化鉄顔料は、沈澱法に従う
ダイレクトレッド懸濁液の一般的製造方法を熟成段階と
組み合わせることにより得られ、該熟成段階では懸濁液
のpH値を調節しそしてその後に混合物を反応温度にお
いてさらに通気することなく撹拌する。
【0010】本発明は従って、顔料生成の終了後にpH
値をアルカリ溶液の添加により3〜5.5、好適には4
〜4.5に調節し、そしてさらに通気することなく懸濁
液を70〜95℃、好適には80〜90℃において0.
5〜30時間、好適には1〜10時間撹拌することによ
り特徴づけられている、沈澱法に従う酸化鉄ダイレクト
レッド顔料の製造方法も提供する。
【0011】上記のpH範囲において、アルファ−Fe
23は最も安定状態にある。従って熟成段階は顔料合成
中に生成可能な外相(アルファ−FeOOH)の溶解を
生ずる。上記の顔料熟成の第二の肯定的効果は顔料表面
の回復である。電子光顕微鏡写真(図1および2)から
推定できるように、粒子の粗い不規則的表面は熟成法の
結果として滑らかできれいな結晶性表面となる。この効
果は比表面積(BET、DIN66 131)の減少に
より顕著となる(表1参照)。
【0012】二種の効果により、本発明に従う顔料の上
記の色彩上の利点が得られる。
【0013】建築材料分野における用途のための顔料試
験(DIN53237)のために、重質円材ペレットを
製造した。この目的のためには、0.5gの顔料を10
gの重質円材と共に約250ml容量の振盪ジャーの中
に入れた。200個の直径5mmの鋼球を加えた後に、
ジャーを自動的台回転シェーカーを用いて3分間にわた
り振盪した。混合物を円筒体に圧縮した。
【0014】CIELABデータ(DIN6174)を用途特
異的結合剤の中で測定した。この目的用に、建築材料産
業により制定されている標準に従い重質円材混合物を製
造した。0.5gの顔料および10gの重質円材(ブラ
ンク・フィクス(Blanc Fixe)G、ソルヴェイ(Solvay)A
Gの市販製品、特異的粒子寸法の合成重質円材)を約2
50ml容量の振盪ジャーの中に入れた。200個の直
径5mmの鋼球を加えた後に、混合物を自動的台回転シ
ェーカーの中で3分間にわたり振盪した。
【0015】重質円材および顔料の混合物を水圧プレス
(ダイ直径:40mm、圧力:30バール、圧縮時間:
5秒間)の中で圧縮して円筒体を製造した。建築材料用
に一般的に要求される円筒の艶消し表面を得るために、
市販の接触紙をプレスダイと重質混合物の間に入れた。
圧縮後に、接触紙を除去し、そして得られた表面を比色
計で測定した。
【0016】標準的な色値を市販の色測定装置を用いて
測定した。
【0017】d/8°(垂直に対する8°における拡散
照度)の測定幾何学を有する色測定装置を使用した。2
°の正常観察者および標準光源C(日光にほぼ等しい)
に関する標準的な色値を測定した。DIN6174に記
載されている如く、輝度(L*)、赤色成分(a*)およ
び黄色成分(b*)を標準的な色値から計算した。
【0018】表1および図3は本発明に従う数種の顔料
の比色計データおよび既知方法により製造された数種の
市販製品の比較値を含んでいる。建築材料分野のための
試験では、本発明に従う顔料は全ての既知の酸化鉄赤色
顔料(例えば、ベイフェロックス(Bayferrox)510、
米国特許第3946103号に従い製造できるバイエル
(Bayer)AGの市販製品、およびフィザー・クロマ(Pfiz
er Croma)・レッドRo3097、米国特許第2785
991号に従い製造できるフィザー(Pfizer)USAの商
社の市販製品)より高い赤色成分(a*)を有する。
【0019】本発明に従う熟成法の結果として、赤色成
分a*は1.4〜3.4単位だけ増加する。この方法で、
明るい煉瓦赤色の色調が建築材料用途で得られ、それと
比べて従来の酸化鉄の使用により得られる色調は比較的
汚い褐色効果を有する。
【0020】本発明に従う顔料の熟成法から生ずる均一
な等長性粒子形の理由のために、顔料処理中にいくつか
の工程上の利点が生ずる。食塩水は濾過および洗浄だけ
によってだけでなく一般的な沈澱によっても分離でする
ことがきる。
【0021】赤色ペーストを処理してスラリーにするこ
とも、または乾燥および粉砕して粉末状顔料とすること
もできる。
【0022】或いは、噴霧乾燥して顆粒状顔料にするこ
ともできる。
【0023】乾燥中に、60〜75重量%の異常に高い
固体含有量を有するフィルター廃棄物を処理することが
できる。赤色顔料の一般的な乾燥または粒状化において
は、約50%の固体含有量が一般的である。従って、本
発明に従う顔料の乾燥中に、これまでに一般的であった
ものよりかなり少ない水だけを気化させればよく、その
ことはエネルギーおよび価格のかなりの節約をもたら
す。
【0024】本発明に従う方法の好適態様は、従って、
乾燥装置への充填時に60%より多い固体含有量を有す
る酸化鉄赤色ペーストの乾燥にある。
【0025】本発明はまた、本発明に従い製造される顔
料の、建築材料、セラミック、プラスチックスおよび塗
料分野における、粉末状または顆粒状顔料としてそして
ペーストまたはスラリー形の両者による着色用途も提供
する。
【0026】図1は熟成なしの沈澱法により製造される
ダイレクトレッド顔料の電子光顕微鏡写真を示す。図2
は沈澱およびその後の熟成による本発明に従う方法によ
り製造されるダイレクトレッド顔料の電子光顕微鏡写真
を示す。図3は建築材料試験における数種の酸化鉄赤色
顔料のCIELABデータを示すグラフである(a*−b*平面
中のプロット)。
【0027】本発明は以下の実施例によりさらに説明す
るが、それらは本発明を制限するものとみなすべきでは
ない。
【0028】
【実施例】実施例1 17.3g/lのFe23濃度を有する64m3のガンマ
−Fe23種懸濁液を100m3の反応器中に加えた。
5000kgのFeSO4(200g/lのFeSO4
有する溶液)をポンプで加え、そして充填物全体を85
℃に加熱した。その後に、NaOH溶液(300g/
l)をポンプで90kg/時の速度で加え、そして充填
物に300m3/時の空気を通した。顔料合成を9時間
後に停止し、そして試料を採取した。その後に、pH値
をNaOHの添加により4.2に調節し、そして懸濁液
をさらに通気することなく3時間撹拌した。
【0029】中間生成物および最終試料を別個に処理
し、そして試験した。このためには、試料を濾過し、洗
浄して塩を除去し、85℃で乾燥して、そして得られた
顔料を粉砕した。
【0030】実施例2 19.4g/lのFe23濃度を有する64.3m3のガ
ンマ−Fe23種懸濁液を100m3の反応器中に加え
た。5000kgのFeSO4(200g/lのFeS
4を有する溶液)をポンプで加え、そして充填物全体
を85℃に加熱した。その後に、NaOH溶液(300
g/l)をポンプで90kg/時の速度で加え、そして
充填物に300m3/時の空気を通した。顔料合成を7.
75時間後に停止し、そして試料を採取した。その後
に、pH値をNaOHの添加により4.5に調節し、そ
して懸濁液をさらに通気することなく85℃において5
時間撹拌した。
【0031】中間生成物および最終試料を別個に処理
し、そして試験した。このためには、試料を濾過し、洗
浄して塩を除去し、85℃で乾燥して、そして得られた
顔料を粉砕した。
【0032】実施例3 14.3g/lのFe23濃度を有する63.1m3のガ
ンマ−Fe23種懸濁液を100m3の反応器中に加え
た。5000kgのFeSO4(200g/lのFeS
4を有する溶液)をポンプで加え、そして充填物全体
を85℃に加熱した。その後に、NaOH溶液(300
g/l)をポンプで90kg/時の速度で加え、そして
充填物に300m3/時の空気を通した。顔料合成を1
5時間後に停止し、そして試料を採取した。その後に、
pH値をNaOHの添加により4.1に調節し、そして
懸濁液をさらに通気することなく85℃において5.5
時間撹拌した。
【0033】中間生成物および最終試料を別個に処理
し、そして試験した。このためには、試料を濾過し、洗
浄して塩を除去し、85℃で乾燥して、そして得られた
顔料を粉砕した。
【0034】 表1 酸化鉄顔料の比色計データ 重質円材(建築材料用途)における試験 顔料 赤色成分 黄色成分 BET表面積 註 (a*) (b*) [m2/g] ベイフェロックス 30.6 26.9 か焼された黒色酸化鉄(Bayferrox)110 ベイフェロックス 31.2 32.2 米国特許出願3946103に (Bayferrox)510 従うダイレクトレッド フィザークロマレッド 28.8 22.8 米国特許出願2785991に (Pfizer Croma Red) 従うダイレクトレッドRO 3097 シロ(Silo) 212 32.4 30.2 ダイレクトレッド 実施例1 熟成なし 33 33 17.2熟成あり 34.4 35.4 14.6 実施例2 熟成なし 31.1 28 25.1熟成あり 34.1 28.2 18.4 実施例3 熟成なし 30.2 37.2 15.3熟成あり 33.6 38.1 12.9 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0035】1.建築材料試験における赤色成分a*が
33CIELAB単位より大きい酸化鉄顔料。
【0036】2.建築材料試験における赤色成分a*が
34CIELABより大きい酸化鉄顔料。
【0037】3.それ以上通気しない撹拌を含んでなる
熟成段階を既知の沈澱法に加える、上記1に従う純粋な
色の酸化鉄顔料の製造方法。
【0038】4.熟成前にpH値を3.0〜5.5に調節
する上記3に従う方法。
【0039】5.熟成中の懸濁液の温度が70〜95℃
である上記3に従う方法。
【0040】6.顔料懸濁液を0.5〜30時間にわた
り撹拌する上記3に従う方法。
【0041】7.a)アルカリ溶液を鉄(II)塩溶液に
加えて懸濁液を製造し、 b)空気を懸濁液中に通し、 c)懸濁液を加熱し、 d)アルカリ溶液を加熱された懸濁液に加え、 e)空気を加熱された懸濁液中に通し、 f)加熱された懸濁液中への空気流を止め、 g)懸濁液のpHを3.0〜5.5に調節し、 h)加熱された懸濁液を撹拌し、 i)液体を懸濁液から除去して酸化鉄ペーストを製造
し、そして j)乾燥装置への供給時の酸化鉄ペーストが少なくとも
60重量%の固体含有量 を有するようなペーストを乾燥装置に供給することを含
んでなる、建築材料試験における赤色成分a*が33CIE
LAB単位より大きい純粋な色の酸化鉄顔料の製造方法。
【0042】8.顔料を着色用材料に加える前にペース
トまたはスラリー状に製造する上記1に従う酸化鉄顔料
の使用方法。
【0043】9.顔料を着色用材料に加える前に顆粒状
材料に製造する上記1に従う酸化鉄顔料の使用方法。
【0044】10.撹拌またはさらに通気を含んでなる
熟成段階を既知の沈澱法に加える、上記2に従う純粋な
色の酸化鉄顔料の製造方法。
【0045】11.熟成前にpH値を4.0〜4.5に調
節する上記3に従う方法。
【0046】12.熟成中の懸濁液の温度が80〜90
℃である上記3に従う方法。
【0047】13.顔料懸濁液を1〜10時間にわたり
撹拌する上記3に従う方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は熟成なしの沈澱法により製造されるダイ
レクトレッド顔料の電子光顕微鏡写真を示す。
【図2】図2は沈澱およびその後の熟成による本発明に
従う方法により製造されるダイレクトレッド顔料の電子
光顕微鏡写真を示す。
【図3】図3は建築材料試験における数種の酸化鉄赤色
顔料のCIELABデータを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・キームレ ドイツ47802クレーフエルト・ベレンシユ トラーセ53アー (72)発明者 ロルフ・ナウマン ドイツ47802クレーフエルト・ツルアイベ 36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築材料試験における赤色成分a*が3
    3CIELAB単位より大きいことを特徴とする酸化鉄顔料。
  2. 【請求項2】 それ以上通気しない撹拌を含んでなる熟
    成段階を既知の沈澱法に加えることを特徴とする、請求
    項1の純粋な色の酸化鉄顔料の製造方法。
  3. 【請求項3】 顔料を着色用材料に加える前にペースト
    状またはスラリー状にすることを特徴とする、請求項1
    の酸化鉄顔料の使用方法。
  4. 【請求項4】 顔料を着色用材料に加える前に顆粒状物
    質にする、請求項1の酸化鉄顔料の使用方法。
JP24828394A 1993-09-23 1994-09-19 純粋な色の酸化鉄ダイレクトレツド顔料およびそれらの製造方法並びにそれらの使用 Expired - Lifetime JP3868511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332321.9 1993-09-23
DE4332321 1993-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797218A true JPH0797218A (ja) 1995-04-11
JP3868511B2 JP3868511B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=6498378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24828394A Expired - Lifetime JP3868511B2 (ja) 1993-09-23 1994-09-19 純粋な色の酸化鉄ダイレクトレツド顔料およびそれらの製造方法並びにそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0645437B1 (ja)
JP (1) JP3868511B2 (ja)
CN (1) CN1083469C (ja)
AU (1) AU675161B2 (ja)
BR (1) BR9403815A (ja)
DE (1) DE59402131D1 (ja)
ES (1) ES2100612T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413840B1 (en) 2007-01-26 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming an electrophotographic photosensitive member with depressed portions by condensing a surface of a surface layer on which a coating liquid is present
US7629102B2 (en) 2007-07-17 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for preparing electrophotographic photosensitive member
JP2017530080A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された色値を有する赤色酸化鉄顔料
JP2019512590A (ja) * 2016-03-16 2019-05-16 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 水性調製物における赤色酸化鉄顔料の使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012314418A1 (en) 2011-09-30 2014-04-17 Lanxess Deutschland Gmbh Improved method for producing finely divided haematite and for producing iron oxide red pigments
EP3066158B1 (en) 2013-11-08 2020-01-08 Lanxess Deutschland GmbH Production of red iron oxide pigment
DK3189011T3 (en) 2014-09-05 2018-11-19 Lanxess Deutschland Gmbh PREPARATION OF RED IRON OXID PIGMENTS
AU2015310834B2 (en) 2014-09-05 2017-12-07 Lanxess Deutschland Gmbh Preparation of iron (III) oxide pigment
EP3216764A1 (de) 2016-03-09 2017-09-13 LANXESS Deutschland GmbH Herstellung von eisenoxid-rot-pigmenten
EP3216765A1 (de) 2016-03-09 2017-09-13 LANXESS Deutschland GmbH Herstellung von eisenoxid-rot-pigment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136785C (ja) * 1961-11-30
CS213670B1 (en) * 1980-10-17 1982-04-09 Vlastimil Hejl Method of preparation of the germ for crystallization of the direct coagulated ferrin red
JPH03195779A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Sumitomo Chem Co Ltd 黄色含水酸化鉄顔料およびその製造方法
DE4235944A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Bayer Ag Farbreine Eisenoxid-Direktrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE4235947A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Bayer Ag Farbreine Eisenoxid-Direktrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413840B1 (en) 2007-01-26 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming an electrophotographic photosensitive member with depressed portions by condensing a surface of a surface layer on which a coating liquid is present
US7629102B2 (en) 2007-07-17 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for preparing electrophotographic photosensitive member
JP2017530080A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された色値を有する赤色酸化鉄顔料
JP2019512590A (ja) * 2016-03-16 2019-05-16 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 水性調製物における赤色酸化鉄顔料の使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2100612T3 (es) 1997-06-16
EP0645437A1 (de) 1995-03-29
CN1109079A (zh) 1995-09-27
DE59402131D1 (de) 1997-04-24
AU675161B2 (en) 1997-01-23
AU7412794A (en) 1995-04-06
CN1083469C (zh) 2002-04-24
BR9403815A (pt) 1995-05-23
JP3868511B2 (ja) 2007-01-17
EP0645437B1 (de) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785748A (en) Titanium dioxide pigments
US4911760A (en) Color pure iron oxide pigments, a process for their preparation
RU2052479C1 (ru) Способ получения шлама пигмента двуокиси титана (его варианты)
US5198025A (en) Preparation of metal oxide-doped zinc oxide pigments
JPH0797218A (ja) 純粋な色の酸化鉄ダイレクトレツド顔料およびそれらの製造方法並びにそれらの使用
FI105545B (fi) Saostettu kalsiumkarbonaatti
US6616747B2 (en) Process for producing granular hematite particles
US5421878A (en) Pure-colored iron oxide direct red pigments, a process for their production and their use
JPH0647471B2 (ja) 酸化鉄黒色顔料
DE2527571A1 (de) Verfahren zur herstellung von gedeckten farbstoffen oder farblacken
US5614012A (en) Highly transparent, red iron oxide pigments, process for the production thereof and use thereof
CA1161010A (en) Process for the production of mineral fillers by wet comminution
US4299635A (en) Flow characteristics of synthetic iron oxide
JP3659983B2 (ja) 純色酸化鉄直接赤色顔料、その製造方法およびその使用
US3408305A (en) Modified montmorillonite containing exchangeable ammonium cations and preparation thereof
EP0406605B1 (de) Verfahren zur Kalzinierung von Filterkuchen in direkt beheizten Drehrohröfen
CA2101041C (en) Control process for solids content of titanium dioxide filter cake
US5584924A (en) Opacifying kaolin clay pigments having improved rheology and process for the manufacture thereof
GB2271767A (en) Pure-colored iron oxide direct red pigments and a process for their production
US3598624A (en) Simplified processing system for preparation of predispersed pigments
JP2002069328A (ja) 金コロイド粒子顔料の製造方法
JPS5814366B2 (ja) 炭酸カルシウム粉材及びその製造方法
WO2023193974A1 (de) Mit elementarem silber und elementarem ruthenium ausgestattetes partikelförmiges anorganisches material
SU1006372A1 (ru) Способ получени желтых и красных кадмопонов
SU1625885A1 (ru) Способ получени суспензий неорганических пигментов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term