JPH079706Y2 - 自動車のオープニングトリム構造 - Google Patents

自動車のオープニングトリム構造

Info

Publication number
JPH079706Y2
JPH079706Y2 JP1988129454U JP12945488U JPH079706Y2 JP H079706 Y2 JPH079706 Y2 JP H079706Y2 JP 1988129454 U JP1988129454 U JP 1988129454U JP 12945488 U JP12945488 U JP 12945488U JP H079706 Y2 JPH079706 Y2 JP H079706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
trim
closing plate
main body
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988129454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249646U (ja
Inventor
勝 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1988129454U priority Critical patent/JPH079706Y2/ja
Publication of JPH0249646U publication Critical patent/JPH0249646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079706Y2 publication Critical patent/JPH079706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、箱形断面を有する自動車のオープニングト
リム構造に関する。
(従来の技術) 自動車のサンルーフでは、通常、車体ルーフに形成され
たウィンド開口の開口縁を縁取るように樹脂製のオープ
ニングトリムが設けられている。
上記オープニングトリムには、従来、次のように構成さ
れたものがある。
即ち、上記オープニングトリムのうちほぼ水平に延びる
部分の本体部が、その横断面がほぼ閉断面となるように
形成される。この本体部の内外を貫通する締結具により
上記オープニングトリムが車体側にねじ止めされ、同上
本体部の内部を外部に向って開放する開放部が、上記締
結具を設けたのとほぼ同位置で同上本体部の底部に形成
されている。
そして、上記開放部を通して締結具に対し、所望の作業
ができるようになっている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成において、自動車の走行中の振
動などで、不意にこの締結具が本体部内に抜け落ちたと
すると、これは開放部を通って更に落下するおそれがあ
り、つまり、この構成では締結具を容易に紛失してしま
うおそれがある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、締結具が本体部内に抜け落ちたときに、これの紛失
が確実に防止されるようにすると共に、このように締結
具の紛失防止を図った場合でも、オープニングトリムの
成形が容易にできるようにすることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とするところ
は、本体部に形成した開放部を、締結具を設けたのとほ
ぼ同位置で同上本体部の底部に形成した自動車のオープ
ニングトリム構造において、上記開放部の開放縁におけ
る一部に開閉板を一体的に連結し、この連結部を中心と
して上記開閉板を回動自在にすると共に、この回動で上
記開放部を開閉可能とし、同上回動により開閉板で開放
部を閉じるとき、この開閉板の回動端が上記開放縁にお
ける他部に係脱自在に係止されるようにした点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
なお、下記した( )内の用語は、実用新案登録請求の
範囲の用語に対応するものである。
外側トリム(オープニングトリム)40cを車体1側にね
じ止めするときには、第1図中仮想線で示すように、開
閉板49を回動させて開放部47を開け、この開放部47を通
してボルト(締結具)45に対するねじ回しの作業を行
う。そして、上記外側トリム(オープニングトリム)40
cの本体部41の内外を貫通する上記ボルト(締結具)45
により、上記外側トリム(オープニングトリム)40cを
車体1側にねじ止めする。
上記外側トリム(オープニングトリム)40cのねじ止め
作業が終了すれば、第1図中矢印Rと実線とで示すよう
に、開閉板49を回動させて、この開閉板49の回動端を開
放部47の開放縁における他部に係脱自在に係止させ、こ
れによって、開放部47を閉じる。
上記開放部47は、上記ボルト(締結具)45を設けたのと
ほぼ同位置で同上本体部41の底部に形成されており、こ
のため、上記したように開放部47を上記開閉板49によっ
て閉じると、その後に、上記ボルト(締結具)45が抜け
落ちたとしても、これが上記開放板47を通って更に落下
するということは上記開閉板49によって阻止され、つま
り、上記ボルト(締結具)45は上記本体部41の内部に留
ることとなり、その紛失が確実に防止される。
また、上記開閉板49は本体部41に一体成形されたもので
あり、これを回動させることにより開放部47を開閉でき
るようになっている。
このため、開閉板49を含む外側トリム(オープニングト
リム)40cを成形するための型は開閉板49が開放部47を
開いた状態のものを成形する構造とすればよい。即ち、
このようにすれば、外側トリム(オープニングトリム)
40cの内部の型抜きは開放部47を通して従来通り容易に
することができ、よって、開閉板49を設けた場合にも、
この外側トリム(オープニングトリム)40cの成形は容
易にできることとなる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動車の車体で、矢印Frはその前
方を示している。この車体1はその前面にフロントウィ
ンド2を有し、また、側面にはフロントドア3やサイド
ドア4を有している。更に、上記車体1の上面にはそれ
ぞれ左右一対の前部サンルーフ6,6、中間部サンルーフ
7,7、後部サンルーフ8,8が設けられている。
上記各サンルーフは互いに同じ構成であるため、中間部
サンルーフ7,7について詳しく説明する。
第2図から第4図において、上記車体1のルーフパネル
10は板金製の二重構造となっており、このルーフパネル
10の車室11側の面を覆うように樹脂成形品である天井内
張材12が設けられている。
上記各中間部サンルーフ7は上記ルーフパネル10に形成
された窓開口14と、この窓開口14に対応して天井内張材
12に形成された天井開口15とを有し、上記各窓開口14は
窓ガラス16により開閉自在に閉じられている。17はウェ
ザストリップである。
上記天井内張材12の上面側には前後方向に延びる左右一
対の天井フレーム19,19が設けられており、図示しない
がこの各天井フレーム19は、ルーフパネル10側に支持さ
れる一方、天井内張材12を支持している。また、上記各
天井フレーム19の車幅方向外端は、天井開口15の車幅方
向内端側における開口縁と上下に接合しており、この接
合部を含む天井開口15の開口縁には樹脂製のオープニン
グトリム20が嵌め付けられている。
22はサンシェード装置で、これは上記窓開口14の前後開
口縁と、天井開口15の前後開口縁との間を通し車幅方向
に延びる前後一対のレール23,23を有している。この各
レール23の断面はコの字状をなし、その凹溝24は互いに
向き合っている。また、これら各レール23にはそれぞれ
ブラケット27が突設されており、図示しないが、このブ
ラケット27により各レール23がルーフパネル10側に強固
に支持されている。
31は可撓性を有するサンシェードで、このサンシェード
31の前後端はこれに対応するレール23に摺動自在に嵌入
され、これにより、サンシェード31は各レール23に案内
されて上下に折れ曲がりながら車幅方向に摺動自在とな
っている。そして、この摺動で、サンシェード31を各レ
ール23の車幅方向外端側に位置させれば、天井開口15が
閉じられて遮光がなされ、一方、同上各レール23の車幅
方向内端側に摺動させれば、このサンシェード31は収納
された状態となり、つまり、この場合には、天井開口15
が開かれて採光が可能となる。
第3図と第4図において、上記したようにサンシェード
31は可撓性を有しており、その前後端がレール23,23に
支持されている。このため、この前後中途部は自重によ
り下方に向って撓もうとする。この場合、この撓みが大
きいと、このサンシェード31に見栄え上の不都合を生じ
ると共に、その前後中途部が天井フレーム19やオープニ
ングトリム20に接触してこのサンシェード31の摺動が阻
害されるおそれもある。
そこで、両レール23,23間に前後一対の樹脂製支承体37,
37が設けられ、この各支承体37がサンシェード31の下面
に摺接してこのサンシェード31を支承している。この場
合、各支承体37はボルト38により天井フレーム19上にね
じ止めされている。
一方、上記窓開口14の開口縁を縁取る樹脂製のオープニ
ングトリム40が設けられる。このオープニングトリム40
の各前、後トリム40aが前記各レール24の上面に一体成
形されている。また、同上オープニングトリム40におけ
る車幅方向外端側の外側トリム40cは上記前、後トリム4
0a,40aの外端同士を取り外し可能に連結している。
第1図により、上記外側トリム40cについてより詳しく
説明する。
上記外側トリム40cは前後方向に向ってほぼ水平に延び
ており、同上外側トリム40cの本体部41は、横断面がほ
ぼ閉断面となるよう形成されている。
上記本体部41の車室11側の下端には断面L字状の突片42
が一体成形されており、この突片42と天井開口15の車幅
方向外端縁とが接合しており、この接合部に前記したオ
ープニングトリム20が嵌め付けられている。一方、同上
本体部41の車外側の上端には断面L字状の突片43が一体
成形され、この突片43は前記窓開口14の車幅方向外端側
の開口縁を覆っている。
上記外側トリム40cは本体部41の内部側から外部側に向
って貫通する締結具たるボルト45により窓開口14の開口
縁側にねじ止めされている。また、上記本体部41にはこ
の本体部41の内部に上記ボルト45を挿入させる挿入孔46
が形成されている。
上記本体部41の底部にはこの本体部41の内部を外部に向
って開放する開放部47が形成されている。この開放部47
の開放縁における一部に開閉板49が一体的に連結されて
いる。上記開放部47の開放縁における一部と開閉板49と
の連結部は薄肉部50となっており、この薄肉部50を中心
として開閉板49は上下回動自在とされている。また、こ
の開閉板49の回動で、この開閉板49の回動端を係脱自在
に係止させる係止孔51が同上開放部47の開放縁における
他部に形成されている。
そして、第1図中矢印Rと実線とで示すように開閉板49
を上方に回動させて、この開閉板49の回動端を上記係止
孔51に係止させれば、開放部47が閉じられることとな
る。
上記開放部47は、上記ボルト45を設けたのとほぼ同位置
で同上本体部41の底部に形成されている。
そして、上記外側トリム40cを車体1側にねじ止めする
ときには、第1図中仮想線で示すように、開閉板49を下
方回動させて開放部47を設け、この開放部47を通してボ
ルト45に対するねじ回しの作業を行う。これにより、上
記外側トリム40cの本体部41の内外を貫通する上記ボル
ト45によって、上記外側トリム40cを車体1側にねじ止
めする。
上記外側トリム40cのねじ止め作業が終了すれば、第1
図中矢印Rと実線とで示すように、開閉板49を上方回動
させて、この開閉板49の回動端を開放部47の開放縁にお
ける他部である係止孔51に係脱自在に係止ささ、これに
よって、開放部47を閉じる。
上記したように、開放部47は、上記ボルト45を設けたの
とほぼ同位置で同上本体部41の底部に形成されているた
め、上記したように開放部47を上記開閉板49によって閉
じると、その後に、上記ボルト45が抜け落ちとしても、
これが上記開放部47を通って更に落下するということは
上記開閉板49によって阻止される。
上記外側トリム40cを成形するための型は、同上第1図
中仮想線で示すように、開閉板49が開放部47を開いた状
態のものを成形する構造とすればよい。即ち、このよう
にすれば、外側トリム40cの内部の型抜きは、開放部47
を通し図中矢印Dの方向に行うことにより容易に達成さ
れる。
(考案の効果) この考案によれば、本体部に形成した開放部を、締結具
を設けたのとほぼ同位置で同上本体部の底部に形成した
自動車のオープニングトリム構造において、上記開放部
の開放縁における一部に開閉板を一体的に連結し、この
連結部を中心として上記開閉板を回動自在にすると共
に、この回動で上記開放部を開閉可能とし、同上回動に
より開閉板で開放部を閉じるとき、この開閉板の回動端
が上記開放縁における他部に係脱自在に係止されるよう
にしてある。
このため、オープニングトリムのねじ止め作業後に、開
放部を上記開閉板によって閉じると、その後に、上記締
結具が抜け落ちたとしても、これが上記開放部を通って
更に落下するということが上記開閉板によって阻止さ
れ、つまり、上記締結具は上記本体部の内部に留ること
となり、その紛失が確実に防止される。
また、上記オープニングトリムを成形するための型は、
開閉板が開放部を開いた状態のものを成形する構造とし
ておけば、オープニングトリムの内部の型抜きは開放部
を通して従来通り容易にすることができる。よって、開
閉板を設けた場合にも、このオープニングトリムの成形
は容易にできることとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は第3図の部分拡
大断面図、第2図は自動車の全体斜視図、第3図は第2
図のIII-III線矢視断面図、第4図は左右中間部サンル
ーフの斜視図である。 1……車体、14……窓開口、15……天井開口、40c……
外側トリム(オープニングトリム)、41……本体部、45
……ボルト(締結具)、47……開放部、49……開閉板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体開口の開口縁を縁取るように樹脂製の
    オープニングトリムを設け、このオープニングトリムの
    うちほぼ水平に延びる部分の本体部をその横断面がほぼ
    閉断面となるように形成し、この本体部の内外を貫通す
    る締結具により上記オープニングトリムを車体側にねじ
    止めし、同上本体部の内部を外部に向って開放する開放
    部を、上記締結具を設けたのとほぼ同位置で同上本体部
    の底部に形成した自動車のオープニングトリム構造にお
    いて、上記開放部の開放縁における一部に開閉板を一体
    的に連結し、この連結部を中心として上記開閉板を回動
    自在にすると共に、この回動で上記開放部を開閉可能と
    し、同上回動により開閉板で開放部を閉じるとき、この
    開閉板の回動端が上記開放縁における他部に係脱自在に
    係止されるようにした自動車のオープニングトリム構
    造。
JP1988129454U 1988-10-01 1988-10-01 自動車のオープニングトリム構造 Expired - Lifetime JPH079706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988129454U JPH079706Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 自動車のオープニングトリム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988129454U JPH079706Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 自動車のオープニングトリム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249646U JPH0249646U (ja) 1990-04-06
JPH079706Y2 true JPH079706Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31383746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988129454U Expired - Lifetime JPH079706Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 自動車のオープニングトリム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079706Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869549U (ja) * 1981-11-06 1983-05-11 三菱自動車工業株式会社 カバ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249646U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959131B2 (ja) 車両の樹脂バックドア
JPH02225130A (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH079706Y2 (ja) 自動車のオープニングトリム構造
US4123099A (en) Closure for truck bed
JPH0335610Y2 (ja)
JPH0244567Y2 (ja)
JPH0539012Y2 (ja)
JPS5925689Y2 (ja) 自動車のル−フ構造
JPH057851Y2 (ja)
JPH0115527Y2 (ja)
JPH0716501Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH0724276Y2 (ja) ウイング車両の屋根中央部を覆うキャンバスシートの取付構造
JPH0647893B2 (ja) バツクドアヒンジ取付部構造
JPH017649Y2 (ja)
JPS5816889Y2 (ja) 自動車のスライド式ドア開閉装置
JPS5873455A (ja) コンソ−ルボツクス
JPH0522447Y2 (ja)
JPH0224325Y2 (ja)
JPS646363Y2 (ja)
JPH0522449Y2 (ja)
JPH0344575Y2 (ja)
JPH0214510Y2 (ja)
JPH0674056B2 (ja) 自動車のル−フ側縁部構造
JPH0522448Y2 (ja)
JP2599909B2 (ja) キヤンバスルーフのサイド部構造