JPH0522449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522449Y2
JPH0522449Y2 JP12938688U JP12938688U JPH0522449Y2 JP H0522449 Y2 JPH0522449 Y2 JP H0522449Y2 JP 12938688 U JP12938688 U JP 12938688U JP 12938688 U JP12938688 U JP 12938688U JP H0522449 Y2 JPH0522449 Y2 JP H0522449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
roll bar
hole
accessory storage
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12938688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249643U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12938688U priority Critical patent/JPH0522449Y2/ja
Publication of JPH0249643U publication Critical patent/JPH0249643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522449Y2 publication Critical patent/JPH0522449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車のホイルハウスパネルの車
室側に設けた小物収納ボツクスに関する。
(従来の技術) 車室側に向け脹らませて形成されたリヤホイル
ハウスパネルの上部に小物収納ボツクスを設け
て、車室内の空間を有効に利用するようにした自
動車が周知である。
一方、リヤー部をオープン構造としたコンパチ
ブルタイプの自動車として、第12図に示すよう
に別に用意された樹脂ボデー1を必要に応じてリ
ヤー部に取付けできるように構成したものが知ら
れている。第12図に示す自動車は、樹脂ボデー
1を車両へ取り付けるのにロールバー2を用いた
ロールバー装着車である。このロールバー2の左
右の下端は2つに分岐して、一方の側部2aはリ
ヤホイルハウスパネル上に固定されるのが通例で
ある。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記した小物収納ボツクスを設ける
自動車がロールバー装着車である場合には、第1
3図に示すようにホイルハウスC上の小物収納ボ
ツクス3が設けられない空間は、上記したロール
バー2の脚部2aの装着部として利用されるが、
同じ小物収納ボツクス3をロールバー2を用いな
い自動車に設ける場合には、第14図に符号Aで
示す脚部装着予定空間が利用されず無駄な空間に
なつてしまうという問題点があつた。
(考案の目的) この考案は、上記課題を解決するためになされ
たもので、ロールバー装着車およびロールバー非
装着車のいずれに設ける場合でも、ホイルハウス
上部の空間を有効に活用できる自動車の小物収納
ボツクスを提供することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この考案は、自動車のホイルハウスパネルの車
室側に設けた小物収納ボツクスであつて、小物収
納部を除く部分にカツプ保持用の穴を形成し、自
動車がロールバー装着車の場合には前記穴の周縁
の一部を切り欠いて、その切欠部から穴内にロー
ルバーを嵌め込み切欠部を蓋部材で覆うことによ
つて、カツプ保持用の穴をロールバー貫通穴に転
用するように構成している。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例である小物収納ボ
ツクス4の概略の構成を示す外観斜視図である。
この小物収納ボツクス4は、その中央部に収納凹
部5が形成されており、収納凹部5の上部開口は
開閉自在な蓋体6で閉じられている。小物収納ボ
ツクス4の上面のうち、蓋体6に隣接する面域B
にはカツプを保持するための丸穴7が形成されて
いる。
第2図は小物収納ボツクス4の丸穴7にカツプ
8を装着して保持させた状態を示す斜視図であ
り、第3図はカツプ8装着状態を示す縦断面図で
ある。
また、第4図は上記丸穴7の周縁部に切欠部7
aを形成するとともに、その切欠部7aおよび丸
穴7の上部外周を覆う2つの蓋部材9,10を小
物収納ボツクス4に装着する前の状態を示す分解
斜視図であり、第5図は上記丸穴7をロールバー
11貫通穴として用いた状態を示す外観斜視図で
あり、第6図はロールバー11貫通状態を示す縦
断面図である。
第7図は上記した小物収納ボツクス4およびこ
れを車体に固定するブラケツト12の分解斜視図
である。第7図の小物収納ボツクス4において、
収納凹部5の開口後部にはヒンジ止着部13,1
3が形成されており、蓋体6の後端に設けられた
ヒンジ14,14をこのヒンジ止着部13,13
に止着することによつて、蓋体6が収納凹部5の
開口に開閉自在に取り付けられる。また、収納凹
部5の開口前部には、蓋体6を開放するさいの指
の差込み凹部15が形成されている。
第8図は、リヤホイルハウスパネル16からク
オータパネル17に及ぶ車室内の側部に上記小物
収納ボツクス4を取り付ける場合の分解斜視図を
示している。ここでは、クオータパネル17に点
検窓18が形成されており、この点検窓18がク
オータトリム19で閉塞されている場合について
示している。第9図はその取付状態を示す縦断面
図である。なお、ここでは小物収納ボツクス4の
蓋体6は省略されている。
第8図および第9図において、リヤホイルハウ
スパネル16上にはブラケツト12がボルト2
0、ナツト21によつて締付け固定され、このブ
ラケツト12の一側部から延ばされた2つの分岐
片12a,12bに対して小物収納ボツクス4の
前壁部4aがビス22a,22bによつて締付け
固定されている。また、ブラケツト12の一端か
ら延ばされた分岐片12cに対しては、小物収納
ボツクス4の一方の側壁部4cがビス22cによ
つて締付け固定されている。さらに、ブラケツト
12の他の一側部から延ばされた分岐片12dの
中間部に対して、小物収納ボツクス4の収納凹部
5の底面がビス22dによつて締付け固定されて
いる。クオータトリム19の背面には、その中央
部から下端にかけて補強用のセツトプレート23
が固着されており、ブラケツト12の分岐片12
d先端がクオータトリム19、セツトプレート2
3の下端部を介してクオータパネル17の点検窓
18下縁部に、ビス22eによつて締付け固定さ
れている。また、小物収納ボツクス4の収納凹部
5の後部側壁は、ビス22fによつてクオータト
リム19およびセツトプレート23の上部に締付
け固定されている。
第10図は、小物収納ボツクス4のカツプ8保
持用丸穴7をロールバー11貫通穴として転用す
る場合に用いる2つの蓋部材9,10の詳細を示
す斜視図である。図において、一方の蓋部材9は
丸穴7の周縁の半周分を被覆するためのものであ
つて、概形がU字状である。その内周縁の半円弧
部には、ほぼロールバー11の外径に相当する内
径寸法を持つカラー部9aが形成されている。ま
た内周縁の左右の直線部には、蓋部材9の上面か
らやや降下した位置に係合突条9bがそれぞれ形
成されている。また、蓋部材9の半円弧部の中央
裏面側には丸穴7の口縁に噛み合わせるための係
合片9cが形成されている。さらに、蓋部材9の
左右の直線部裏面には小物収納ボツクス4の上面
に止着するためのピン9dがそれぞれ垂設されて
いる。
これに対して、もう一方の蓋部材10は丸穴9
の周縁の他の半周分と先述した切欠部7aを被覆
するためのものであつて、平板状の基体10aの
一端にほぼロールバー11の外径に相当する内径
寸法を持つカラー部10bが形成されている。ま
た、蓋部材10の基体10a裏面の左右には外向
き面がテーパ面をなすくさび状突起10cがそれ
ぞれ垂設されている。このくさび状突起10cの
基部と基体10aの裏面との間には、上記蓋部材
9の係合突条9bと噛み合う係合凹部10dが形
成され、この蓋部材10をもう一方の蓋部材9の
上から押し付けることによつて、第11図に縦断
面図で示すようにくさび状突起10cが係合突条
9bの下に押し込まれて、係合突条9bと係合凹
部10dが噛み合うようにしてある。この噛合い
状態において、蓋部材10の基体10aはもう一
方の蓋部材9の上面と係合突条9bの間にできて
いる段差部9e上に載せられ、2つの蓋部材9,
10の上面が同一高さに揃うようにしてある。
上記した小物収納ボツクス4がロールバー11
を用いない自動車に設けられる場合には、その小
物収納ボツクス4の形成されている丸穴7は先述
したように、第2図および第3図に示す如くカツ
プ8を保持するための凹部として利用される。
これに対して、小物収納ボツクス4がロールバ
ー11装着車に設けられる場合には、その丸穴7
は先述したようにロールバー11貫通穴として以
下の手順によつて転用される。すなわち、第4図
に示すように先ず丸穴7の周縁の一部(小物収納
ボツクス4の後部側)を切り欠いて、その切欠部
7aからリヤホイルハウスパネル16(第9図に
示す)上に予め固定されているロールバー11を
丸穴7に嵌め込み、その丸穴7の周縁部および切
欠部7aを2つの蓋部材9,10によつて第5図
および第6図に示すように被覆する。蓋部材9,
10の被覆については、先ず一方の蓋部材9を小
物収納ボツクス4の丸穴7が形成されている上面
の上に固設する。このとき、蓋部材9の半円弧部
裏面の係合片9cと上面との間にできる凹部を丸
穴7の開口縁に噛み合わせるとともに、蓋部材9
の左右の直線部裏面に垂設されているピン9d
を、小物収納ボツクス4の上面に後から加工する
穴(図示せず)に嵌め込み止着する。これによつ
て、ロールバー11と丸穴7の開口との間にでき
る隙間の半周分が蓋部材9のカラー部9aで被覆
される。次に、この蓋部材9の上方からもう一方
の蓋部材10を押し下げ、その蓋部材9のくさび
状突起10cの基部に形成されている係合凹部1
0dを第11図に示すように蓋部材9の係合突条
9bに噛み合わせる。これによつて、ロールバー
11と丸穴7の開口との間にできる隙間の残りの
半周分と切欠部7aとが蓋部材10のカラー部1
0bおよび基体10aで被覆される。
ロールバー11装着車から上記小物収納ボツク
ス4を取り外す場合には、ビス22a〜22d,
22fを取り外してから小物収納ボツクス4をそ
のまま前方へ水平に引き出せばよい。このとき、
2つの蓋部材9,10は第11図に示す噛合い状
態にあるので、小物収納ボツクス4と一体の蓋部
材9はもう一方の蓋部材10に対してスライドし
ながら抜き出され、蓋部材10だけが取り残され
ることになる。
(考案の効果) 以上のように、この考案の小物収納ボツクスに
よれば、小物収納部を除く部分にカツプ保持用の
穴を形成し、ロールバー装着車にこの小物収納ボ
ツクスを設ける場合には上記穴をロールバー貫通
穴として転用するように構成しているので、小物
収納ボツクスをロールバー装着車およびロールバ
ー非装着車のいずれに設ける場合でも、ホイルハ
ウス上の空間を無駄なく有効に活用できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例である自動車の小
物収納ボツクスを示す外観斜視図、第2図および
第3図はそれぞれその小物収納ボツクスの丸穴を
カツプ保持用穴として利用する場合の状態を示す
斜視図および縦断面図、第4図はその小物収納ボ
ツクスの丸穴をロールバー貫通穴として利用する
場合のロールバー装着前の状態を示す分解斜視
図、第5図および第6図それぞれその小物収納ボ
ツクスの丸穴をロールバー貫通穴として利用する
場合のロールバー装着状態を示す斜視図および縦
断面図、第7図はその小物収納ボツクスとこれを
ホイルハウス上に固定するブラケツトの分解斜視
図、第8図および第9図はそれぞれその小物収納
ボツクスの取付状態を示す分解斜視図および縦断
面図、第10図はその小物収納ボツクスの丸穴周
縁を被覆する蓋部材の分解斜視図、第11図はそ
の蓋部材の装着状態を示す縦断面図、第12図は
ロールバー装着車の外観斜視図、第13図は従来
の小物収納ボツクスをロールバー装着車に設けた
状態を示す正面図、第14図は従来の小物収納ボ
ツクスをロールバー非装着車に設けた状態を示す
正面図である。 4……小物収納ボツクス、5……収納凹部、7
……丸穴、7a……切欠部、9,10……蓋部
材、11……ロールバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のホイルハウスパネルの車室側に設けた
    小物収納ボツクスにおいて、小物収納部を除く部
    分にカツプ保持用の穴を形成し、自動車がロール
    バー装着車の場合には前記穴の周縁の一部を切り
    欠いて、その切欠部から穴内にロールバーを嵌め
    込み切欠部を蓋部材で覆うことによつて、カツプ
    保持用の穴をロールバー貫通穴に転用するように
    したことを特徴とする自動車の小物収納ボツク
    ス。
JP12938688U 1988-09-30 1988-09-30 Expired - Lifetime JPH0522449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12938688U JPH0522449Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12938688U JPH0522449Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249643U JPH0249643U (ja) 1990-04-06
JPH0522449Y2 true JPH0522449Y2 (ja) 1993-06-08

Family

ID=31383614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12938688U Expired - Lifetime JPH0522449Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522449Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150608B2 (ja) * 2003-02-17 2008-09-17 ダイキョーニシカワ株式会社 車両のサイドトリム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249643U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522449Y2 (ja)
JPH0522447Y2 (ja)
JPH0522448Y2 (ja)
JP3265955B2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止構造
JPS6119983Y2 (ja)
JPS647049U (ja)
JPH0234332U (ja)
JPH0385240U (ja)
JPS6226281Y2 (ja)
JPH02133940U (ja)
JPS5941883Y2 (ja) 車両用物入れ蓋のヒンジ構造
JPS6326322Y2 (ja)
JPS6018516Y2 (ja) ドアロツキングボタンの取付構造
JPS6347565Y2 (ja)
JPH02144848U (ja)
JP2584971Y2 (ja) トランクルーム用装飾カバーの取付構造
JPH0319752U (ja)
JP2512479Y2 (ja) 開閉式トレイの保持構造
JPH03121935U (ja)
JPS62156041U (ja)
JPH0683489U (ja) 自動車のクオータトリム部における小物入れ構造
JPH0254714U (ja)
JPS598539A (ja) 車輌のアシストグリツプ
KR950011209A (ko) 승용차용 휴지통
JPH01162840U (ja)