JPH079666Y2 - 封書用フォーム - Google Patents

封書用フォーム

Info

Publication number
JPH079666Y2
JPH079666Y2 JP1988114552U JP11455288U JPH079666Y2 JP H079666 Y2 JPH079666 Y2 JP H079666Y2 JP 1988114552 U JP1988114552 U JP 1988114552U JP 11455288 U JP11455288 U JP 11455288U JP H079666 Y2 JPH079666 Y2 JP H079666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
envelope
sub
folding
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988114552U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236475U (ja
Inventor
秀仁 菅原
哲朗 小林
幹雄 古賀
栄司 加藤
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP1988114552U priority Critical patent/JPH079666Y2/ja
Publication of JPH0236475U publication Critical patent/JPH0236475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079666Y2 publication Critical patent/JPH079666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、Z折りして作成される封書用フォームに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、金融機関や保健業務機関などにおいて、顧客に各
種の情報を通知する場合には、その通知する内容が顧客
側の私的情報となることから、通知情報を隠蔽した形態
の封書を用いて情報の連絡業務が行われている。
そしてこの種の封書においては、第7図に示すように上
紙、中紙、下紙となる三紙片aが折り用ミシン目bで連
設されたフォーム用紙cを用い、このフォーム用紙に機
械印字により情報や宛名などを印字したのち、Z折りし
て辺部を封着してなるものがあり、連続した三辺に沿う
切り取り用ミシン目をから開封すると見開き状態となる
ように設けられていた。また顧客全体に共通する固定通
知情報や各顧客宛の不定通知情報が多い場合に対応し
て、それぞれ情報が印字印刷された二枚のフォーム用紙
をまとめてZ状に折り合わせて封書を作成することもな
されてきた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した二枚のフォーム用紙をまとめて
Z折りする場合、重ね合わされたフォーム用紙の端縁相
互を一体とした状態で折り機側に送り出されることか
ら、前記折り機にて折り合わせるときに、封書内方側と
なる折り用ミシン目の部分にシワdを生じたり、封書外
方側となる折り用ミシン目を破断させてしまうなどの不
都合が生じ易くなる(第8図、第9図参照)。そして三
枚以上のフォーム用紙を重ね合わせてZ折りすること
は、前記の不都合がより多く発生し易くなり、よって封
書作成のフォーム用紙の枚数が大体二枚に限定され、印
刷印字ができる情報量に限定があった。また異なる紙質
(厚み、堅さなど)のフォーム用紙から封書を作成しよ
うとすると、前記した不都合が目立って生じこの場合も
形態の整った封書が得られなかった。
そこで印字印刷される情報が多い場合に対応できるよう
に複数枚のフォーム用紙からなり、かつ封書の形態の損
なわれないようにすることが課題となされていた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記した課題を考慮してなされたもので、封
書上紙と封書中紙と封書中紙とが順に折り用ミシン目を
介して連設してなる主フォーム用紙と、封書中紙と封書
中紙と封書下紙とが順に同一平面上に配置されてなり、
封書中紙と封書中紙は折り用ミシン目を介して連接し、
封書中紙と封書下紙とは分断されたなる副フォーム用紙
とからなり、前記主フォーム用紙の封書上紙と封書中紙
の下位に副フォーム用紙の連接した前記封書中紙と封書
中紙を重ね合わせ、主フォーム用紙の封筒上紙の折り用
ミシン目と反対側の端部で、副フォーム用紙の封書中紙
を綴じ合わせるとともに、主フォーム用紙の他端側の封
書中紙の下位に副フォーム用紙の封書下紙を重ね合わ
せ、主フォーム用紙の前記封書中紙の折り用ミシン目と
反対側の端部で、副フォーム用紙の封書下紙を綴じ合わ
せてなることを特徴とする封書用フォームを提供して、
上記した課題を解消するものである。
〔作用〕
本考案においては、折り合わせ時に起きる副フォーム用
紙のズレをこの副フォーム用紙の分断された部分のズレ
込みで吸収して、折り部分にシワや破断を生じさせない
ようになる。
〔実施例〕
次に本考案を第1図から第6図に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
図中1は封書で、該封書1は、一枚の主フォーム用紙2
と二枚の副フォーム用紙3,4とから作成されたものであ
る。
上記主フォーム用紙2は三枚の紙片20を折り用ミシン目
5,6を介して連設したもので、一方の側部に配置された
紙片20が封書上紙となり、その表面に受取人側住所氏名
などの宛名情報が印字される。また中央及び他方の紙片
は封書中紙となり、顧客(受取人)側への通知情報が印
字され、或は予め印刷されている。
副フォーム用紙3,4それぞれは、上記主フォーム用紙2
と同一形状に成形され、主フォーム用紙2の各紙片20に
対応する紙片30,40を有している。この紙片30,40それぞ
れは封書中紙となり、顧客(受取人)側への通知情報が
印字され、或は予め印刷され、また重ね合わされて下位
に位置することになる副フォーム用紙4の一枚の紙片は
封書下紙となる。そしてこの副フォーム用紙3,4におい
ては、主フォーム用紙2の後述する山折り部となる折り
用ミシン目5に対応する部分に折り用ミシン目が設けら
れているとともに、主フォーム用紙2の谷折り部となる
折り用ミシン目6に対応する部分が分断されていて、こ
の分断した状態で主フォーム用紙2の下に配し、上下に
相対する側縁(マージナルパンチ部)相互が接着剤7を
介して予め一体に重ね合わされている。副フォーム用紙
の分断部分は、一枚のフォーム用紙にスリットを入れて
分断したり、或は異なる用紙を別々に用意して並べたり
して設けられており、この分断された部分を有する副フ
ォーム用紙は各種の方法で構成できる。
なお、一体に重ね合わせる場合は、前記した接着剤のほ
か切り込みを入れて一体化することも可能である。
図中8は開封用ミシン目で、この開封用ミシン目8は主
フォーム用紙2と副フォーム用紙3,4都が後述するZ状
に折り合わされ封書が作成された時点で封書の連続した
三辺に沿うようにしてその位置が重なり合い、この開封
用ミシン目8から三辺を切り取ることによって封書が見
開き状態となるように図られている。また図中9は通常
の状態では接着力を生じない接着剤であって、この接着
剤9は、Z状に折り合わされた時点で相対する所定の辺
部に塗布されていて、折り合わされた後に圧、熱などの
接着条件を付与することによって相対する辺部が封着さ
れるように設けられている。
ここで主フォーム用紙2と副フォーム用紙3,4とは折り
合わせる前に一体化されていることから、予め上下のフ
ォーム用紙の対応面相互に複写構成を設けておき、この
重ね合わされた後に、情報を印字して副フォーム用紙そ
れぞれに情報が複写されるように図ってもよい。
つぎに、重ね合わされた主フォーム用紙2と副フォーム
用紙3,4とは折り機(図示せず)にて上記折り用ミシン
目5が山折りに、折り用ミシン目6が谷折りとりなるよ
うにZ状に折り込まれる。そして上述したように、副フ
ォーム用紙3,4は折り用ミシン目6に対応する部分が分
断されていることから、この谷折りとなった折り用ミシ
ン目6の部分に副フォーム用紙3,4側から外力がかから
ず、シワや破断が生じなくなる。また紙片が連接し折り
用ミシン目5に対応する部分から折り合わされる副フォ
ーム用紙3,4はわずかな位置ズレを生じさせるが、折り
用ミシン目6に対応する部分が分断されていることか
ら、そのズレ量が分断側への移動によって吸収され、よ
って副フォーム用紙3,4の折り部分にシワを発生させ
ず、そてし折り用ミシン目5を突き破り破断するような
ことがない(第3図参照)。
上述のごとくZ状に折り合わせたフォーム用紙を上下か
ら加圧し、上記接着剤塗布部分に接着条件を付与するこ
とによって連接した状態の封書が作成され、側端(マー
ジナルパンチ部)を切断した後単位ごとに切断して封書
1が作成されるのであるが、上記実施例において、谷折
りとなる折り用ミシン目6に対応する部分で副フォーム
用紙を分断したが、これに限られるものではなく、第5
図と第6図に示すように、山折りとなる折り用ミシン目
5に対応する部分で副フォーム用紙を分断するようにし
てもよく、このようにすれば折り合わされた紙片を取り
出せるようになり、分離が簡単な受取人側控えなどとし
て容易に構成できるようになり、至極便利なものとな
る。
また分断部分を境として相対する紙片の幅寸法をわずか
に小さくすると、折り作業がより確実に行えるようにな
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、封書用フォーム
は、封書上紙と封書中紙と封書中紙とが順に折り用ミシ
ン目を介して連接してなる主フォーム用紙と、封書中紙
と封書中紙と封書下紙とが順に同一平面上に配置されて
なり、封書中紙と封書中紙は折り用ミシン目を介して連
接し、封書中紙と封書下紙とは分断されてなる副フォー
ム用紙とからなり、前記主フォーム用紙の封書上紙と封
書中紙の下位に副フォーム用紙の連接した前記封書中紙
と封書中紙を重ね合わせ、主フォーム用紙の封筒上紙の
折り用ミシン目と反対側の端部で、副フォーム用紙の封
書中紙を綴じ合わせるとともに、主フォーム用紙の他端
側の封書中紙の下位に副フォーム用紙の封書下紙を重ね
合わせ、主フォーム用紙の前記封書中紙の折り用ミシン
目と反対側の端部で、副フォーム用紙の封書下紙を綴じ
合わせてなるものであることから、Z折りする際に折り
用ミシン目部分にシワや破断を生じさせることがなく、
よって三枚以上のフォーム用紙を重ね合わせて通知情報
量のきわめて多い封書が得られるようになり、また紙質
の異なるフォーム用紙を重ね合わせてもシワや破断の生
じない封書が得られ、さらには、副フォーム用紙を異な
る紙質、材料のもので構成することができるので、この
副フォーム用紙の一方をカードや葉書などに適した紙質
や材料のものとすることができるなど、実用性にすぐれ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る封書用フォームにおける主フォー
ム用紙と副フォーム用紙とを示す説明図、第2図はフォ
ーム用紙の重ね合わせを示す説明図、第3図は一実施例
の断面を示す説明図、第4図は一実施例の封書を示す説
明図、第5図は他の実施例を断面で示す説明図、第6図
は他の実施例の開封後の状態を示す説明図、第7図は従
来例のフォーム用紙を示す説明図、第8図は従来例にお
けるシワの発生状態を示す説明図、第9図は従来例にお
ける折り用ミシン目の破断状態を示す説明図である。 1……封書 2……主フォーム用紙 3,4……副フォーム用紙 5,6……折り用ミシン目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−137218(JP,A) 特開 昭53−19280(JP,A) 実開 昭63−97581(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】封書上紙と封書中紙と封書中紙とが順に折
    り用ミシン目を介して連接してなる主フォーム用紙と、 封書中紙と封書中紙と封書下紙とが順に同一平面上に配
    置されてなり、封書中紙と封書中紙は折り用ミシン目を
    介して連接し、封書中紙と封書下紙とは分断されてなる
    副フォーム用紙とからなり、 前記主フォーム用紙の封書上紙と封書中紙の下位に副フ
    ォーム用紙の連接した前記封書中紙と封書中紙を重ね合
    わせ、主フォーム用紙の封筒上紙の折り用ミシン目と反
    対側の端部で、副フォーム用紙の封書中紙を綴じ合わせ
    るとともに、 主フォーム用紙の他端側の封書中紙の下位に副フォーム
    用紙の封書下紙を重ね合わせ、主フォーム用紙の前記封
    書中紙の折り用ミシン目と反対側の端部で、副フォーム
    用紙の封書下紙を綴じ合わせてなることを特徴とする封
    書用フォーム。
JP1988114552U 1988-08-31 1988-08-31 封書用フォーム Expired - Lifetime JPH079666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988114552U JPH079666Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 封書用フォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988114552U JPH079666Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 封書用フォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236475U JPH0236475U (ja) 1990-03-09
JPH079666Y2 true JPH079666Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31355407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988114552U Expired - Lifetime JPH079666Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 封書用フォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079666Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515597B2 (ja) * 2000-05-17 2010-08-04 トッパン・フォームズ株式会社 2つ折り綴じ合わせ帳票、並びに該帳票の製造システムおよび製造方法
JP5527046B2 (ja) * 2010-06-28 2014-06-18 大日本印刷株式会社 三つ折り郵便物及び台紙

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137218A (ja) * 1974-04-16 1975-10-31
JPS5319280A (en) * 1976-08-03 1978-02-22 Kyodo Printing Co Ltd Sealed letter for direct mail
JPH0541902Y2 (ja) * 1986-12-16 1993-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236475U (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575121A (en) Postal module for confidential information
JPH06171652A (ja) 多層丁合帳票及びその形成方法
US4944449A (en) Oversize laser mailer and return envelope and method
US5360160A (en) Eccentric C-fold mailer with a plurality of reply envelopes
US4944450A (en) Oversize laser mailer and method
US6309725B1 (en) Segmented roll product for enhanced cohesive
JPH079666Y2 (ja) 封書用フォーム
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
US2872100A (en) Mailing piece including return envelope forming portion
JP2010274422A (ja) 観音開き付封筒兼用冊子およびその製造方法
US5271554A (en) V-fold mailer with return envelope
JPH0517267Y2 (ja)
JP3740631B2 (ja) 複写用シート
US5607100A (en) Direct mail packet with plurality of detachably joined envelopes and method of manufacture
US6419275B1 (en) Instruction leaflet made of paper comprising a box which contains this instruction leaflet together with the said packaging and a content, a method of making the said instruction leaflet
JP2003251966A (ja) 封書用シート
JPH0243749Y2 (ja)
JP3827525B2 (ja) 返信封書付き封書用シート
JPH0521427Y2 (ja)
JP3729909B2 (ja) メールフォーム
JP3666081B2 (ja) 返信封筒入り封書用シート組
JPS5811698Y2 (ja) 返信封筒および返信紙葉を内蔵する連続封筒
JPH07329982A (ja) 封筒兼用冊子
JP3802129B2 (ja) メールフォーム
JP2022039855A (ja) 折り畳み情報通信体