JPH0796637A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH0796637A
JPH0796637A JP5243222A JP24322293A JPH0796637A JP H0796637 A JPH0796637 A JP H0796637A JP 5243222 A JP5243222 A JP 5243222A JP 24322293 A JP24322293 A JP 24322293A JP H0796637 A JPH0796637 A JP H0796637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
printing
printer
block
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5243222A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akiyama
隆雄 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5243222A priority Critical patent/JPH0796637A/ja
Priority to US08/314,131 priority patent/US6259534B1/en
Publication of JPH0796637A publication Critical patent/JPH0796637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ装置に内蔵されるメモリの有効活用
を図り多機能化に対応する。 【構成】 プリンタ装置1は印字動作を行なう印字メカ
ニズム2と、所定の制御プログラムに従って印字メカニ
ズム2の動作制御を行なうCPU3と、これに接続され
た書き込み・読み出し可能なRAM5とを備えている。
RAM5は印字動作に必要な各種の情報を格納するメモ
リエリア6を有している。一方CPU3はメモリ管理手
段を備えており、メモリエリア6を自在に複数のブロッ
クに分割し且つ各ブロックに対して変更自在に用途を割
り当てさらに各種の情報を用途に応じて各ブロックに登
録する。各種情報としては、例えばユーザ定義文字の印
字用データ、グラフィックスの印字用データ、バーコー
ドの印字用プログラム等が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ装置に関する。
より詳しくは、プリンタ装置に内蔵されている書き込み
・読み出し可能なメモリの用途やデータ配置を自在に変
更するメモリ管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの出力端末等に利用される
プリンタ装置は、一般的な構成として印字動作を行なう
印字メカニズムと、所定の制御プログラムに従って印字
メカニズムの動作制御を行なう制御手段と、これに接続
された書き込み・読み出し可能なメモリとを備えてい
る。使用状況の多様化に伴ない、プリンタ装置の機能に
も多くのものが求められるようになってきている。ユー
ザによっては機能の追加・変更、ユーザが独自に定義す
る文字(ユーザ定義文字)のデータ記録、グラフィック
印字用のデータ記録等の為、メモリの大容量化が必要と
なる。使用状況の多様化に従ってプリンタ装置に予め備
えられた汎用の機能だけでは対応しきれない場合も多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、汎用の機能を超
える場合には個別対応(カスタム対応)とし、特別のプ
ログラムやデータを予め組み込んだプリンタ装置を製造
していた。しかしながらカスタム対応ではメーカ側とし
て在庫の増加等のデメリットが生じ、ユーザ側としては
製品価格の上昇等のデメリットが生じてしまう。一方、
汎用品に内蔵されるメモリの大容量化を図り可能な限り
多種多様のデータやアプリケーションプログラムを格納
して、カスタム対応の対象となっていたユーザを取り込
む事も考えられる。しかしながらメモリの大容量化を図
ると汎用品その物の製造コストが上昇してしまう為、特
殊仕様を必要としない一般ユーザにとってデメリットが
生じ、商品としての競争力を失なう。従来のメモリ管理
方式では、あるメモリエリアの用途は固定化されてい
る。例えば大別して、アプリケーションプログラム用、
文字データ用、グラフィックデータ用に区分されてい
る。この為、1機能だけの追加・変更であっても全体の
メモリサイズを増やさねばならない。加えて、カスタム
仕様を望むユーザは、該当業務に合わせて1機能だけを
特殊化したい場合が殆どである。従って、大容量のメモ
リを搭載した場合でも実際には使用されない無駄なメモ
リエリアが生じる事が多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明はプリンタ装置に内蔵されるメモリの
容量を増大化させる事なく、多種多様なユーザの要求に
対処可能なメモリ管理方式を提供する事を目的とする。
かかる目的を達成する為に以下の手段を講じた。即ち本
発明にかかるプリンタ装置は基本的な構成として、印字
動作を行なう印字メカニズムと、所定の制御プログラム
に従って該印字メカニズムの動作制御を行なう制御手段
と、該制御手段に接続された書き込み・読み出し可能な
メモリとを備えている。
【0005】本発明の特徴事項として、前記メモリは印
字動作に必要な各種の情報を格納するメモリエリアを有
している。又、前記制御手段はメモリ管理手段を備えて
おり、該メモリエリアを自在に複数のブロックに分割し
且つ各ブロックに対して変更自在に用途を割り当て、さ
らに各種の情報を用途に応じて各ブロックに登録する。
前記メモリは各種の情報として、例えば、ユーザ定義文
字の印字用データ、グラフィックスの印字用データ、バ
ーコードの印字用プログラム等を適宜格納する。この例
から理解される様に、各種の情報はデータもしくはプロ
グラムの形として与えられる。前記メモリは不揮発性の
ものを用いる事ができ、この場合にはプリンタ装置の電
源開閉に関わらず登録された各種の情報を保持する事が
できる。あるいは揮発性メモリを用いる事も可能であ
り、この場合には電源投入時入力インターフェースを介
してホストコンピュータから各種の情報をロードすれば
良い。
【0006】
【作用】本発明によれば、プリンタ装置に内蔵されたメ
モリの限られた容量を有効活用する為に、メモリエリア
を数ブロックに分割して管理し、そのブロック毎に用途
を変更可能としている。従って、個々のユーザの使用方
法に応じて、メモリに記録される情報の内容を自在に設
定もしくは更新可能である。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかるプリンタ装置の
基本的な構成例を示す機能ブロック図である。図示する
様に本プリンタ装置1は印字動作を行なう印字メカニズ
ム2を備えている。さらに、所定の制御プログラムに従
って印字メカニズム2の動作制御を行なう制御手段を備
えており、ここではCPU3で構成されている。なお前
述した制御プログラムはROM4に予め記録されてい
る。CPU3には書き込み・読み出し可能なメモリが接
続されており、ここではRAM5で構成されている。R
AM5は印字動作に必要な各種の情報を格納するメモリ
エリア6を有している。なお各種の情報は入力インター
フェース7を介してホストコンピュータ8から供給され
る。
【0008】一方CPU3は内部にメモリ管理手段を備
えており、メモリエリア6を自在に複数のブロックに分
割設定する。本例ではメモリエリア6は4個のメモリブ
ロックに分割されている。各メモリブロックのサイズは
自在に設定可能である。このメモリ管理手段は各メモリ
ブロックに対して変更自在に用途を割り当てさらに各種
の情報を用途に応じて各ブロックに登録する。例えば各
種の情報をユーザ定義文字の印字用データ、グラフィッ
クスの印字用データ、バーコードの印字用プログラム等
用途別に対応するメモリブロックに登録する。メモリエ
リア6は上述した複数のブロック以外に制御プログラム
作業領域とメモリマップ(メモリテーブル)を有してい
る。作業領域は前述した制御プログラムを実行する際の
レジスタ等に用いられる。又メモリマップは自在に設定
された各メモリブロックのサイズや用途に関する情報が
記録される。このメモリマップを参照して各メモリブロ
ックに対するデータやプログラムの書き込み及び読み出
しを管理するものである。
【0009】図2は本発明にかかるプリンタ装置の一例
を示す外観図である。本例では印字メカニズム2はサー
マルプリンタである。図示する様に、記録紙9にはバー
コード10やユーザ独自のグラフィックス11が印字さ
れている。本例ではこのバーコード打ち出しに用いられ
るプログラムやグラフィックス11の印字用データ等が
夫々対応するメモリブロックに格納される。なお上述し
た書き込み・読み出し可能なメモリとして不揮発性のも
のを用いる事ができる。この場合にはプリンタ装置の電
源開閉に関わらず登録された各種情報を保持する事がで
きる。又不揮発性メモリに代えて揮発性メモリを用いた
場合には、プリンタ装置の電源投入時入力インターフェ
ースを介してホストコンピュータから各種情報をローデ
ィングすれば良い。
【0010】次に図3のフローチャートを参照して、本
発明にかかるプリンタ装置の動作を詳細に説明する。前
述した様に本発明では、限られた容量のメモリエリアを
有効活用する為、書き替え可能なメモリの一定領域を数
ブロックに分割し、個々のブロック毎に用途を自在に割
り当てるものである。又一旦割り当てた用途を自由に変
更する事もできる。メモリブロック1つ1つに対応して
用途を割り当て且つ異なった情報を書き込む為、メモリ
ブロックとは別にメモリマップ(メモリテーブル)が設
けられている。プリンタ装置を起動した後、先ずステッ
プS1において当該プリンタ装置の最初の稼動であるか
どうかを判断する。最初の稼動であると判断された場合
にはステップS2に進みメモリテーブルの初期値を全て
ゼロにする。この状態は当該プリンタ装置が今まで未使
用であった事を表わしている。
【0011】次にステップ3で、入力インターフェース
を介しホストコンピュータからデータを受信する。次に
ステップS4で、受信されたデータがメモリブロックに
対する書き込みコマンドを含んでいるかどうかを判断す
る。書き込みコマンドを含んでいる場合にはステップS
5に進む。このステップS5では書き込みコマンドに含
まれているブロックコードに基きメモリテーブルを参照
して書き込み対象となるブロックを選定する。
【0012】次にステップS6に進み、書き込みコマン
ドに含まれている用途コードと、選定されたブロックに
割り当てられた用途情報とが一致しているかどうかを判
断する。一致している場合にはステップS7に進み、先
に選定されたメモリブロックに対して所定のデータもし
くはプログラムを書き込む。一方選定したメモリブロッ
クに割り当てられた用途と書き込みコマンドに含まれる
用途コードが一致しない場合にはステップS8に進み優
先順位を決定する。
【0013】この優先順位には前登録優先と後登録優先
の2通りがあり、予めユーザにより選択されている。前
登録優先の場合にはステップS9に進みエラー処理を行
なう。即ち前登録優先の場合には書き込みコマンドに含
まれている用途コードがエラーであると見做され所定の
警告メッセージが発せられる。又、選定されたメモリブ
ロックにデータもしくはプログラムを書き込む事はしな
い。一方後登録優先の場合にはステップS10に進み、
メモリテーブルに書き込みコマンドで指定された用途を
書き込む。即ち、選定されたメモリブロックが既に他の
用途に割り当てられていても、書き込みコマンドを介し
て他の用途コードを入力する事により該当メモリブロッ
クの用途を随時変更する事が可能である。
【0014】この後ステップS7に進み用途の変更され
たメモリブロックに対して所定のデータもしくはプログ
ラムを書き込む。なお、先に説明したステップS2でメ
モリテーブルがクリアされた場合には、各メモリブロッ
クに未だ用途が割り当てられていない状態にある。従っ
てステップS6では用途の一致又は不一致を判断する事
ができず、未使用の判断結果が出される。この時にはス
テップS10に進みメモリテーブルに書き込みコマンド
で指定された用途を書き込む。即ち、初期状態で書き込
みコマンドによりメモリブロックを指定し且つ用途コー
ドを入力する事により自在にメモリブロックの割り振り
を行なう事が可能である。即ち、登録の対象として選定
されたメモリブロックが未使用であれば、メモリテーブ
ルの相当個所に用途を示す情報を書き込む。この後ステ
ップS7に進み所定のデータもしくはプログラムを当該
メモリブロックに書き込む。
【0015】再びステップS4に戻り、受信されたデー
タに書き込みコマンドが含まれていないと判断された場
合には、ステップS11に分岐する。このステップS1
1で、受信されたデータに読み出しコマンドが含まれて
いるかどうかを判断する。含まれていない場合にはステ
ップS12に進み印字動作等に関する一般データ処理を
行なう。一方読み出しコマンドが含まれている場合には
ステップS13に進む。ここでは読み出しコマンドに含
まれているブロック指定コードに基きメモリテーブルを
参照し読み出し対象となるメモリブロックを選定する。
【0016】次にステップS14に進み、選定されたメ
モリブロックに割り当てられた用途と、読み出しコマン
ドに含まれる用途コードとが一致するかどうかを判断す
る。不一致の場合、即ち読み出し対象となるメモリブロ
ックが既に他の用途に使用されている場合には、ステッ
プS9に進みエラー処理を行なう。又当該読み出しコマ
ンドは無効とされる。一方用途一致と判断された場合に
はステップS15に進み該当メモリブロックから読み出
しコマンドに従って所定のデータあるいはプログラムを
読み出す。その後ステップS3に復帰する。以上に説明
したS14の用途確認処理は不要データの印字及びプロ
グラムの暴走を防ぐ目的で行なわれる。
【0017】次に本発明にかかるプリンタ装置の具体的
な適用例を説明する。プリンタにはユーザが独自に作成
した文字やグラフィックスを登録する機能を持つものが
多い。文字フォントやグラフィックスのデータ量は可成
り大きいため、その都度登録していたのでは印字時間が
長くなってしまう。文字やグラフィックスを登録できる
プリンタでは最初にデータを登録し、その後は登録して
あるデータを呼び出して印字を行ない、処理時間の短縮
化を図っている。文字、グラフィックスを数種類登録し
て使いたいユーザは多いが、どちらのデータも多くのメ
モリ容量を必要とする為、多数の文字やグラフィックス
を登録する為には部品コストの上昇が避けられない。こ
れではユーザ定義文字やグラフィックスを使用しないユ
ーザにとってデメリットが大きい。又、ユーザ定義文字
やグラフィックスの両方を多種類必要なユーザは少数で
ある。そこで本発明を適用し、限られたメモリ容量で多
種類のユーザ定義文字とグラフィックスを登録する為、
メモリエリア全体を数ブロックに分割し、夫々を個別に
文字/グラフィックスのどちらかに登録できる様にす
る。
【0018】これは以下の手順により行なわれる。先ず
メモリエリアを数ブロックに分割する。又、分割された
各ブロックがユーザ定義文字用かユーザ定義グラフィッ
クス用かあるいは未使用かを参照できるメモリテーブル
をRAM上に設ける。次にユーザ定義文字のデータもし
くはユーザ定義グラフィックスのデータを書き込みコマ
ンドによりプリンタ内部に入力する。プリンタのCPU
はコマンドの引数からメモリテーブルを参照し、該当す
るブロックが未使用もしくは同一用途に割り当てられて
いる場合にはデータを格納領域に登録する。異なってい
る場合に書き込みを実行すると二重登録となるのでコマ
ンドを無視する。又、未使用状態にあったブロックに対
してユーザ定義文字もしくはユーザ定義グラフィックス
のデータ転送が全て完了すると、プリンタのCPUは当
該ブロックの用途をメモリテーブルに登録する。
【0019】なお、ユーザ定義文字もしくはユーザ定義
グラフィックスを登録するメモリとして書き込み可能な
不揮発性メモリ(例えばフラッシュメモリ)を使用すれ
ば、プリンタの電源を落とした場合でもメモリの記録内
容は保持される為、一度データを登録した後は読み取り
コマンド(印字コマンド)のみで何時でもユーザ定義文
字やグラフィックスを印字できる様になる。又、あまり
多くの種類の文字、グラフィックスを使用しないユーザ
についてはメモリブロックの重複を避ける為、例えばグ
ラフィックスデータは全メモリエリアの先頭から書き込
み、文字データは最後尾から書き込む様にすれば良い。
勿論、グラフィックスデータと文字データの配置は逆で
も良い。
【0020】最後に本発明にかかるプリンタ装置の他の
適用例について説明する。この例はバーコードの種類追
加機能を有するプリンタに関する。図4に示す様にバー
コードには使用目的によりたくさんの種類がある。図示
する様に同一の数値データ(例えば123456789
012)をバーコード表示する場合使用目的に応じ異な
った印字フォーマットが使われる。(A)はJAN−1
3フォーマットに従って印字されたバーコードを示して
おり、(B)はCODE39フォーマットに従って印字
されたバーコードを示しており、(C)はITFフォー
マットに従って印字されたバーコードを示している。同
一の数値であっても各フォーマットによってバーコード
の印字形態が異なっている。
【0021】ところで1ユーザにて使用されるバーコー
ドは殆どの場合1種類である。バーコード印字可能なプ
リンタにおいては、一般に生成できるバーコードの種類
は汎用的なもの数種類に限られている。多くのユーザは
殆ど汎用的なバーコードを選択する為である。仮に多種
多様のバーコードを1機種でサポートする為には大容量
のメモリが必要になり現実的ではない。従って汎用的な
バーコード以外の種類を使用しているユーザは、カスタ
ム仕様としてファームウェアの変更されたプリンタを特
注しなければならない。
【0022】しかしながら、カスタム化する事により開
発費の発生、コストの上昇、在庫の増加等デメリットが
生じる。このデメリットはカスタム仕様の台数が少ない
ほど顕著に現われる事になる。そこで本発明を適用し、
汎用タイプのプリンタで可能な限り多くのユーザのニー
ズに応える為、プリンタ内部にバーコードの種類を追加
できる様にした。これにより多種類のバーコードを予め
搭載する事によるコスト上昇を避ける事ができる。プリ
ンタ内部に電源オフによっても内容が消去されない書き
込み可能なメモリ(RAM)等を組み込み、入力インタ
ーフェースから受信されるバーコード印字プログラムを
格納できる様にする。
【0023】その手順は以下の通りである。先ず、追加
するバーコードの種類の印字プログラムをプリンタの入
力インターフェースから内部メモリに転送する。なお、
この転送されるプログラムは必ず登録されるメモリエリ
アの先頭から処理が開始される様にしておく。印字プロ
グラムの転送が全て完了したならば、プリンタのCPU
はメモリエリアの該当ブロックがバーコード印字プログ
ラムに使用されている事をメモリテーブルに登録する。
【0024】一方新たに登録されたバーコードを印字す
る場合には、バーコード印字コマンドのうちバーコード
の種類を指定する引数に新規設定のバーコードを指定す
る値を与える。新規バーコードの印字が指定された時に
は、プリンタのCPUはプログラム未登録時の暴走を防
ぐ為メモリテーブルをチェックし、所定のブロックにバ
ーコードのプログラムが格納されている事を確認する。
もしプログラムが格納されていなければバーコード印字
コマンドを無視する。
【0025】最後にプリンタのCPUは新たに設定され
たバーコード印字プログラムを格納するメモリエリアの
先頭に処理実行の為のアドレスを移動し、実際にバーコ
ードを印字する。なお、新規バーコードを登録するメモ
リとして書き込み可能な不揮発性メモリを使用すると、
電源を落とした時でも記録内容が保持される為、一旦プ
ログラムを登録した後はバーコード印字コマンドのみで
何時でも新規設定のバーコードを印字できる様になる。
従ってカスタム仕様のプリンタと同等のものが汎用品で
実現できる事になる。
【0026】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、プ
リンタ装置内部のメモリエリアを自在に複数のブロック
に分割し且つ各ブロックに対して変更自在に用途を割り
当て、さらに各種の情報を用途に応じて各ブロックに登
録する。この為、限られたメモリ容量を有効活用でき、
汎用構造であっても多種多様なユーザのニーズに応える
事できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプリンタ装置の機能ブロック図
である。
【図2】本発明にかかるプリンタ装置に組み込まれる印
字メカニズムの外観図である。
【図3】本発明にかかるプリンタ装置の動作説明に供す
るフローチャートである。
【図4】バーコードの種類を例示する説明図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 2 印字メカニズム 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 メモリエリア 7 入力インターフェース 8 ホストコンピュータ 9 記録紙 10 バーコード 11 グラフィックス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字動作を行なう印字メカニズムと、所
    定の制御プログラムに従って該印字メカニズムの動作制
    御を行なう制御手段と、該制御手段に接続された書き込
    み・読み出し可能なメモリとを備えたプリンタ装置にお
    いて、 前記メモリは印字動作に必要な各種の情報を格納するメ
    モリエリアを有しており、 前記制御手段はメモリ管理手段を備えており、該メモリ
    エリアを自在に複数のブロックに分割し且つ各ブロック
    に対して変更自在に用途を割り当てさらに各種の情報を
    用途に応じて各ブロックに登録する事を特徴とするプリ
    ンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリは各種の情報として少なくと
    もユーザ定義文字の印字用データ、グラフィックスの印
    字用データ、及びバーコードの印字用プログラムの何れ
    か一種を格納する事を特徴とする請求項1記載のプリン
    タ装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリは不揮発性であり、電源開閉
    に関わらず登録された各種の情報を保持する事を特徴と
    する請求項1記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記メモリは揮発性であり、電源投入時
    入力インターフェースを介してホストコンピュータから
    各種の情報がロードされる事を特徴とする請求項1記載
    のプリンタ装置。
JP5243222A 1993-09-29 1993-09-29 プリンタ装置 Pending JPH0796637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243222A JPH0796637A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 プリンタ装置
US08/314,131 US6259534B1 (en) 1993-09-29 1994-09-28 Printing apparatus having a memory management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243222A JPH0796637A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796637A true JPH0796637A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17100653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243222A Pending JPH0796637A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 プリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6259534B1 (ja)
JP (1) JPH0796637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144367B2 (en) 2005-08-26 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus equipped with a plurality of functions relating to image formation including printing computer data and copying images

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449712B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-22 삼성전자주식회사 프린터의 보조 메모리 이용 방법 및 장치
KR100754523B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-03 삼성전자주식회사 소모품 유닛 및 그를 이용한 화상형성장치
JP4942179B2 (ja) * 2006-12-11 2012-05-30 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法及びデバイスドライバ
JP5970867B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785937B2 (ja) * 1986-09-12 1995-09-20 三菱電機株式会社 ドライバic及び記録ヘッド
US5341471A (en) * 1987-03-27 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Controller for accessing an image data memory based on a state of a hard copy printer
US5290110A (en) * 1988-03-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus capable of printing multisized characters
US5047957A (en) * 1988-10-21 1991-09-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer controller
US5220645A (en) * 1989-03-07 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus
JPH048569A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Canon Inc 電子タイプライタ
US5268993A (en) * 1990-06-04 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer
JP3040433B2 (ja) * 1990-06-11 2000-05-15 キヤノン株式会社 補正データ作成方法
US5115493B1 (en) * 1990-06-21 1995-11-21 Dh Technology Inc Continuous laser printer for printing over page boundaries
JP3125304B2 (ja) * 1990-12-11 2001-01-15 ミノルタ株式会社 プリンタ
JP3029136B2 (ja) * 1991-04-25 2000-04-04 キヤノン株式会社 出力方法及び装置
US5287434A (en) * 1991-10-28 1994-02-15 Monarch Marking Systems, Inc. Barcode identification system spooler
JP3033628B2 (ja) * 1991-12-26 2000-04-17 ブラザー工業株式会社 印字装置の制御装置
US5266968A (en) * 1992-03-27 1993-11-30 Eastman Kodak Company Non-volatile memory thermal printer cartridge
US5239621A (en) * 1992-06-26 1993-08-24 Lexmark International, Inc. Printer with flash memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144367B2 (en) 2005-08-26 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus equipped with a plurality of functions relating to image formation including printing computer data and copying images

Also Published As

Publication number Publication date
US6259534B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138696A (en) Printer provided with font memory card
US4085446A (en) Data storage and retrieval system
JPH0796637A (ja) プリンタ装置
US5047956A (en) Information processing device having a function of designating a printing-start position
JPH021742B2 (ja)
JPS61237666A (ja) 印字制御装置
JPH0765591A (ja) 情報処理装置
JPS61130069A (ja) プリンタ
JPH07137356A (ja) プリンタ装置
JPS59212971A (ja) イメ−ジデ−タ作成装置
JPH048473Y2 (ja)
JP2734536B2 (ja) 帳票出力装置
JP4568162B2 (ja) ポータブルプリンタおよびインデックス登録方法
JP2938874B2 (ja) 文書処理装置
JPH11249885A (ja) 書き換え制御システムおよび方法
JPS60129268A (ja) 印刷装置
JPS60239847A (ja) 外部記憶装置の記憶内容一覧表作成方式
JPH03147861A (ja) ハンディ型データ記憶媒体
JP2001229069A (ja) Icモジュール
JPH06312544A (ja) プリンタ
JP2001075952A (ja) データ処理方法及び装置並びに記憶媒体
JPS61179751A (ja) パタ−ン変換装置
JPH0511984A (ja) プリンタ及びそのプログラム更新方法
JPH02253977A (ja) 印字装置
JPH0326584A (ja) 印刷装置