JPH0794807A - アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物 - Google Patents

アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物

Info

Publication number
JPH0794807A
JPH0794807A JP6048092A JP4809294A JPH0794807A JP H0794807 A JPH0794807 A JP H0794807A JP 6048092 A JP6048092 A JP 6048092A JP 4809294 A JP4809294 A JP 4809294A JP H0794807 A JPH0794807 A JP H0794807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
thin film
dye
bond
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6048092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Naito
勝之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6048092A priority Critical patent/JPH0794807A/ja
Publication of JPH0794807A publication Critical patent/JPH0794807A/ja
Priority to US08/701,991 priority patent/US5707779A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • G03G5/0607Carbocyclic compounds containing at least one non-six-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/20Organic diodes
    • H10K10/26Diodes comprising organic-organic junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性に優れ長寿命であるとともに光学的特
性あるいは電気的特性も良好なアモルファス有機薄膜素
子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス
無機組成物を提供する。 【構成】 下記一般式(1)あるいは(2)で示される
色素分子を含有することを特徴とする。 R−[X−Y]n (1) R' −Yn (2) (式中、Rは芳香族骨格、R' は複素芳香族骨格、Xは
エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、炭酸エステ
ル結合、チオエステル結合、尿素結合、チオ尿素結合、
エーテル結合、ヒドラゾン結合またはカルバミン酸エス
テル結合等を含む連結基、Yは置換または非置換の色素
骨格を表し、nは3以上の整数を表す。ここでXおよび
Yはn個全てが同じであっても良いし、また異なってい
ても良い。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種用途に用いられるア
モルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組
成物およびアモルファス無機組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機物の薄膜を用いた各種電子デ
バイスの研究が盛んに行われている。その中でも、アモ
ルファス薄膜は結晶粒界の不在に基づく、透明性や均一
性そして安定性のために特に重要である。例えば、カー
ルソンプロセス電子写真用の有機感光体薄膜には、アモ
ルファス高分子中に均一に電荷発生剤や電荷輸送剤が分
散もしくは溶解したアモルファス薄膜が用いられてい
る。また、ラングミュア・ブロジェット膜(LB膜)に
代表される有機物の超薄膜においても、アモルファスポ
リマーやアモルファス色素からなるLB膜は結晶性の脂
肪酸LB膜よりも均一であり、絶縁超薄膜としての性質
に優れている(例えば、特開昭63-166261 号)。さら
に、最近、有機物の蒸着膜を用いたエレクトロルミネセ
ンス(EL)素子も開発された(例えば、特開昭57-517
81号、特開昭59-194393 号、特開昭63-295695 号)。こ
の場合、印加電圧を低くするためには、膜厚が数10n
m程度の薄膜が必要である。そして、上部電極の蒸着プ
ロセスに耐え、電気的短絡がなく、動作安定性のよい素
子を得るためにはアモルファス薄膜が用いられる。ま
た、電子や正孔を効率よく輸送することのできる有機薄
膜は、上記有機感光体や有機EL素子、さらには有機光
電池や有機整流素子等にも必要であり、このような有機
薄膜素子においても安定なアモルファス薄膜が求められ
ている。
【0003】さらに、機能性色素分子をアモルファス高
分子に含有させたアモルファス有機ポリマー組成物は薄
膜としての利用の他にバルクとして、先の有機感光体薄
膜のみでなく、種々の感光性レジスト薄膜や、光導波路
を利用した光スイッチング素子、光ディスクにも利用さ
れており、更に種々のコーティング薄膜としても広く用
いられている。また、機能性色素分子を無機ガラスに含
有させたアモルファス無機組成物も、上記アモルファス
有機ポリマー組成物同様、種々の光機能材料として用い
られている(例えば、特開平2-302329号、特開昭61-746
38号)。
【0004】しかしながら、これまでポリマーを用いた
薄膜を除いては低分子量の色素分子で電子デバイス用ア
モルファス薄膜として実用化されたものはほとんどなか
った。これは、低分子アモルファス材料の多くは低いガ
ラス転移温度(Tg)を持ち、そのため耐熱性が悪く、
素子駆動時の発熱などにより融解や結晶化が促進され、
劣化が起こりやすいことに大きな原因があった。一方、
ポリマーに低分子量の色素分子を含有させた系において
も低いTgを持つアモルファス色素分子を混合すると、
系全体のTgの低下あるいは色素分子の拡散が生じるた
め、耐熱性が低くなる欠点があった。これに対し結晶性
の色素分子をポリマーに混合すればTgの低下を防ぐこ
とができるが、均一な分散状態を得るのが困難で色素濃
度を高められないため実用的でない。またポリマーに色
素分子を化学的に結合させれば耐熱性は向上するが、こ
れには合成上の困難さが伴う。また、例えばゾルーゲル
法により無機ガラスに色素分子を含有させる場合におい
ても、上記のポリマー系と同様なことが言える。特に、
イオン性の大きい無機ガラスは、一般的に疎水性のもの
が多い色素分子とは相溶性が悪く、色素濃度を高めるこ
とが困難である。
【0005】このように、各種電子デバイス用アモルフ
ァス薄膜に用いることのできる低分子アモルファス材料
の開発が以前より強く要望されているが、従来の低分子
アモルファス材料は概してTgが低いため、得られるア
モルファス薄膜の耐熱性が不十分となるなどいまだ不具
合が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の低分子材料のアモルファス薄膜においては、耐熱性が
低い、色素濃度を上げることが困難であるという問題が
あった。本発明はこのような問題を解決するためになさ
れたものであり、Tgの高い色素分子を含有し、耐熱性
に優れ長寿命であるとともに、光学的特性あるいは電気
特性の良好なアモルファス有機薄膜素子、アモルファス
有機ポリマー組成物およびアモルファス無機組成物を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本願第一の発
明は、三個以上の色素骨格がそれぞれ縮合結合を介して
芳香族骨格に導入されてなる色素分子を含有する有機薄
膜を備えることを特徴としたアモルファス有機薄膜素子
である。
【0008】本願第二の発明は、前記縮合結合がエステ
ル結合、アミド結合、ウレタン結合、炭酸エステル結
合、チオエステル結合、尿素結合、チオ尿素結合、エー
テル結合、ヒドラゾン結合またはカルバミン酸エステル
結合であることを特徴としたアモルファス有機薄膜素子
である。
【0009】本願第三の発明は、前記三個以上の色素骨
格のうち、少なくとも一つは水素結合性の置換基を有す
ることを特徴としたアモルファス有機薄膜素子である。
本願第四の発明は、本願第一の発明のアモルファス有機
薄膜素子と同様の色素分子を含有することを特徴とした
アモルファス有機ポリマー組成物である。
【0010】本願第五の発明は、本願第一の発明のアモ
ルファス有機薄膜素子と同様の色素分子を含有すること
を特徴としたアモルファス無機組成物である。さらに、
本願第六の発明は、三個以上の色素骨格がそれぞれπ電
子が共鳴するように複素芳香族骨格に導入されてなる色
素分子を含有する有機薄膜を備えることを特徴としたア
モルファス有機薄膜素子である。
【0011】本願第七の発明は、前記三個以上の色素骨
格のうち、少なくとも一つは水素結合性の置換基を有す
ることを特徴としたアモルファス有機薄膜素子である。
本願第八の発明は、前記複素芳香族骨格がsp2 窒素を
含有したことを特徴としたアモルファス有機薄膜素子で
ある。
【0012】本願第九の発明は、本願第六の発明のアモ
ルファス有機薄膜素子と同様の色素分子を含有すること
を特徴としたアモルファス有機ポリマー組成物である。
本願第十の発明は、本願第六の発明のアモルファス有機
薄膜素子と同様の色素分子を含有することを特徴とした
アモルファス無機組成物である。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。一般に有
機薄膜では、用いられる有機材料のTg(ガラス転移
点)によってその耐熱性が決まる。すなわち、Tgを高
くすることによって耐熱性を向上させることができる。
【0014】そこで本発明者は実際に種々の色素分子の
熱的性質を検討し、その熱力学的パラメータであるΣ△
Str,m/Mw(ただしMwは色素分子の分子量、Σ
△Str,mは色素分子結晶の融解エントロピ変化とガ
ラス転移点から融点までの転移エントロピ変化との総和
を表す。)と、Tgとの関係について調べた。この際、
各色素分子について、市販の示差走査型熱量分析装置
(DSC)を用い、サンプル量10〜20mg、昇温速
度0.08℃/sの同一条件でTgを測定した。一方、
融解エントロピ変化とガラス転移点から融点までの転移
エントロピ変化との総和は物質固有の特性値である。結
果を図2に示す。
【0015】図2は、各色素分子についてΣ△Str,
m/MwとTgとの関係を示す特性図であり、図2から
前記Tgを大きくするためにはΣ△Str,m/Mwを
小さくすればよいことがわかる。したがって色素分子の
Tgを大きくするためには、Mwが大きい色素分子を合
成してΣ△Str,m/Mwを小さくすることが考えら
れる。しかしながら一般にMwを大きくするとΣ△St
r,mも増大するので、Tgを大きくするにはΣ△St
r,mを増大させずに、Mwを大きくすることが必要と
なる。そこで本発明者は各色素分子のΣ△Str,mと
Mwとの関係についてさらに研究を進めた結果、色素分
子を対称性が良く、球状でかつ密な形状とすれば、Σ△
Str,mがさほど増大することなくMwを大きくする
ことが可能であるという知見を得た。
【0016】なお、アモルファス薄膜の重要な性質には
Tgの他にも、最大結晶成長速度MCV(mm/mi
n)とそのときの温度Tcmax が挙げられる。MCVが
小さいほど結晶化が起こりにくいため、アモルファス薄
膜を形成しやすく、また形成されたアモルファス薄膜が
安定になる。また、Tcmax が高いほど、素子駆動時の
発熱によるアモルファス薄膜の結晶化が起こりにくくな
る。
【0017】本発明者は、Σ△Str,m/Mwが小さ
いほど、Tcmax が大きくなることを見出だした。一
方、MCVは、融解エンタルピ変化△Hm(kJ/mo
l)及び融点Tm(K)と相関があり、Mw/(Tm・
△Hm)が大きいほどMCVが小さくなることを見出だ
した。ここで△Hmは分子間の凝集力の強さを示してお
り、MCVを小さくするためには凝集力を弱くすること
が必要であり、分子を対称性良く球状にしてやれば凝集
力が弱くなる。
【0018】以上のような知見に基づき、本発明におい
ては、芳香族骨格を中心に3個以上の色素骨格が結合さ
れてなる分子構造を有する系に着目した。このような系
の例として、特開平5-152072号には下記構造式(23)
に示すような高いTgを有する色素分子を含有するアモ
ルファス薄膜を備えた素子も提案されている。しかしな
がら、この色素分子では中心の芳香族骨格に色素骨格が
直接結合する分子構造を有しているため、色素骨格同志
が互いに共鳴することが可能で、吸収波長や蛍光波長が
色素骨格固有の値と比べて長波長側にシフトする。した
がって上記素子においては、要求される素子特性に応じ
て使用する色素分子の分子設計を行っても吸収波長や蛍
光波長のずれが生じ、光学的、電気的特性が変化してし
まうという問題があった。また上述したような色素分子
は、合成化学的にも合成ステップが多く合成が困難であ
った。
【0019】
【化1】
【0020】そこで本願第一乃至第五の発明は、耐熱性
が高く、しかも良好な光学的特性、電気的特性を示すよ
うに、芳香族骨格と、この芳香族骨格に縮合結合を介し
て導入された三個以上の色素骨格とからなるアモルファ
ス色素分子を用いたことを特徴としている。このような
アモルファス色素分子としては、より具体的には下記一
般式(1)で示される化合物が挙げられる。
【0021】R−[X−Y]n (1) (式中、Rは芳香族骨格、Xはエステル結合、アミド結
合、ウレタン結合、炭酸エステル結合、チオエステル結
合、尿素結合、チオ尿素結合、エーテル結合、ヒドラゾ
ン結合またはカルバミン酸エステル結合などの縮合結合
を含む連結基、Yは置換または非置換の色素骨格を表
し、nは3以上の整数を表す。なおここでXおよびYは
n個すべてが同じであっても良いし、また異なっていて
も良い。)すなわち本願第一乃至第五の発明において
は、ベンゼン環、ビフェニル環、縮合環に代表される芳
香族骨格を中心に3個以上の色素骨格が縮合結合を介し
て導入されてなる、球に近い形状をとりうる色素分子が
用いられる。このとき当然、得られる色素分子が直線状
や非対称構造ではなくできるだけ対称な球状構造となる
ように、色素骨格は密に導入されることが好ましい。具
体的には、例えばベンゼン環の1,3,5−位またはビ
フェニル環の3,3´,5,5´−位に、色素骨格が対
称的に導入された構造を有する色素分子があげられる。
前記芳香族骨格としては三価以上のものであればとくに
限定されず、例えば具体例として下記(A−1)〜(A
−41)などを挙げることができる。
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】また、前記3個以上の色素骨格としては全
て同じものであっても、異なるものであっても良く、そ
れぞれ用途に応じて適宜選択すれば良い。例えば具体例
として下記(B−1)〜(B−79)などを挙げること
ができるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】なおこのような色素骨格は、適当な置換基
によってさらに置換されていても良く、特に水素結合性
の置換基、例えば水酸基、カルボキシル基、アミド基、
アミノ基、ウレタン基あるいは尿素基で置換された場合
は、分子間水素結合によりTgを一段と向上させること
ができ、またアルキル基で置換された場合、用いるアル
キル基を変えることによってTgや成膜性をさらに調節
できる。
【0038】本発明で用いられる色素分子では、中心の
芳香族骨格と外側の色素骨格とが一般にπ電子共鳴を誘
起しにくい縮合結合を介して結合している。したがっ
て、色素骨格の共役系はこの縮合結合で弱められること
になる。そのため、吸収波長や蛍光波長は色素骨格固有
の値と比べて長波長側へ大きくシフトすることがなく、
長波長シフトに起因する光学的特性、電気的特性などの
変化を抑えることが可能となる。また、上記縮合結合は
一般に穏和な条件で収率よく生成するため、本発明で
は、多官能性の芳香族骨格と一官能性の色素骨格の縮合
反応により色素分子を容易に合成できる。
【0039】前記縮合結合を含む連結基としては、例え
ばエステル結合、アミド結合、ウレタン結合、炭酸エス
テル結合、チオエステル結合、尿素結合、チオ尿素結
合、エーテル結合、ヒドラゾン結合およびカルバミン酸
エステル結合などの縮合結合を含んでさえいれば他の結
合を含んでいても良い。また分子間水素結合を生成し得
る縮合結合は色素分子のTgを上昇させる作用があるた
め、前記縮合結合の中でも特にアミド結合、ウレタン結
合、尿素結合またはチオ尿素結合などを用いることが好
ましい。
【0040】なお前記色素分子においては、このように
3個以上の色素骨格を芳香族骨格に導入した分子構造に
することで、同様な色素骨格を2個導入したものに比
べ、一般に10〜200℃程度Tgを向上させることが
できる。
【0041】本発明に係わるアモルファス有機薄膜の成
膜方法としては、通常の方法、すなわちキャスト法、蒸
着法、LB法、水面展開法、電解法等が適用できる。そ
の中でも、蒸着法は簡便であり、特に多層構造膜の成膜
に有利である。
【0042】また、本発明に係わるアモルファス色素分
子を含有する有機薄膜は高い耐熱性を有するが、さらに
高い耐熱性を得るための方法として、該アモルファス色
素分子間に成膜時もしくは成膜後に化学結合を生じさせ
ることが有効である。このためには例えば、ビニル基、
ジアセチレン基またはアリル基など重合性の不飽和結合
を有するアモルファス色素分子を用い、成膜時もしくは
成膜後に紫外線や放射線を照射することによって前記重
合性基を重合させる。あるいは、水酸基、アミノ基、カ
ルボキシル基、チオール基またはアルデヒド基など縮合
性の置換基を有するアモルファス色素分子および、架橋
剤を含有する有機薄膜を成膜し、例えば具体例として水
酸基やアミノ基を有するアモルファス色素分子の場合架
橋剤としてはジイソシアナート化合物などを用い、成膜
時もしくは成膜後にアモルファス色素分子と架橋剤とを
反応させれば良い。
【0043】本願第四の発明のアモルファス有機ポリマ
ー組成物においては、組成物中の色素分子の含有量を5
wt%以上、80wt%以下とすることが望ましい。こ
れは、前記色素分子の含有量が5wt%未満の場合色素
分子の特性を十分に生かすことができず、80wt%を
越えるとポリマーとしての特性を生かすことができなく
なる恐れがあるためである。
【0044】また前記アモルファス有機ポリマー組成物
に配合されるポリマーは、アモスファスポリマーであれ
ば特に限定されないが、分子量が3000以上であるこ
とが好ましく、ポリマーとしての特性や、成形性などを
考慮すると5万以上、50万以下であることがより好ま
しい。
【0045】さらに本願第五の発明のアモルファス無機
組成物においては、組成物中の色素分子の含有量を5w
t%以上、80wt%以下とすることが望ましい。これ
は、前記色素分子の含有量が5wt%未満の場合色素分
子の特性を十分に生かすことができず、80wt%を越
えると無機物としての特性を生かすことができなくなる
恐れがあるためである。
【0046】また前記アモルファス無機組成物に配合さ
れる無機物は、アモルファス無機物であれば特に制限さ
れず、たとえばシリカガラス、ホウ酸ガラスといった無
機ガラスなどを用いることができる。このような無機ガ
ラスの中でも、色素分子を簡便に混合するためにいわゆ
る有機溶媒を用いたゾルーゲル法で作成される無機ガラ
スが好ましい。ただし、その際のガラス化のための加熱
処理温度が色素分子の分解もしくは変質温度以下である
ことが必要であり、具体的に加熱処理温度は用いられる
色素分子によっても異なるが200℃以下であることが
好ましい。
【0047】なお無機ガラス、特に酸化物ガラスの金属
−酸素結合は極性が強いために、非極性の色素分子とは
相溶性が悪く、従来特に色素分子の濃度が高い場合には
均一に分散させることが極めて困難であった。しかしな
がら本願第五の発明に係わる色素分子は極性のある縮合
結合を3個以上有しているため、無機ガラスと相互作用
して高濃度でも均一に分散できる。また、その相互作用
のために高温においても色素分子の拡散などが起こりに
くく、耐熱性も向上する。特に水素結合性の縮合結合を
有する色素分子では無機ガラスの構成原子、多くの場合
は酸素原子と水素結合することが可能であり、相溶性や
耐熱性はさらに向上する。
【0048】一方、従来のアモルファス色素分子は上述
した通り一般に耐熱性が低いうえに、機能性色素分子と
して用いるには電荷輸送能力、特に電子輸送能力が低く
満足できるものではなかった。たとえば前述した構造式
(23)に示される系でも、電子輸送能力はある程度改
善されているものの、いまだその機能は十分なものでは
なかった。
【0049】そこで本願第六乃至第十の発明は、電荷輸
送能力を向上させるためにヘテロ原子を含む複素芳香族
骨格と、この複素芳香族骨格にπ電子が共鳴するように
結合した三個以上の色素骨格とからなるアモルファス色
素分子を用いたことを特徴としている。このようなアモ
ルファス色素分子としては、より具体的には下記一般式
(2)で示される化合物が挙げられる。
【0050】R´−Yn (2) (式中、R´は複素芳香族骨格、Yおよびnは一般式
(1)に同じ。)すなわち前記色素分子は、芳香族骨格
にヘテロ原子を導入することでそのHOMO、LUMO
分子軌道レベルを制御し、さらにこの複素芳香族骨格と
色素骨格を直接結合させたことで、共役により色素分子
のHOMOあるいはLUMOレベルを制御することが可
能になり、ひいては色素分子の電荷輸送能力の向上を可
能にしたというものである。ここで前記色素分子におけ
る複素芳香族骨格としては特に制限されず、具体例とし
ては前記(A−19)、(A−20)あるいは(A−2
4)〜(A−41)などを挙げることができる。また前
記3個以上の色素骨格としては、本願第一乃至第三の発
明同様すべて同じものであっても、異なるものであって
も良く、それぞれ用途に応じて適宜選択すれば良い。例
えば具体例として前記(B−1)から(B−79)など
を挙げることができる。さらにこのような色素骨格につ
いても、適当な置換基によってさらに置換されていても
良く、例えば水酸基、アミド基、アミノ基、ウレタン基
あるいは尿素基で置換された場合は、分子間水素結合に
よりTgを一段と向上させることができ、またアルキル
基で置換された場合、用いるアルキル基を変えることに
よってTgや成膜性をさらに調節できる。
【0051】なお、前記色素分子は本願第一乃至第五の
発明と同様の理由から、球に近い形状となるように色素
骨格が密に導入された分子構造を有していることが好ま
しい。
【0052】このとき、芳香族骨格に導入するヘテロ原
子の種類や数を選ぶことにより、そのHOMO、LUM
O分子軌道レベル(HOMO、LUMOレベル)を制御
できる。すなわちsp2 窒素や燐等を導入すれば対応す
る炭化水素芳香族骨格よりもアクセプタ性が増しLUM
Oレベルが低下する。特に、色素骨格中に前記sp2
素を導入することでアクセプタ性の強い色素分子を得る
ことは、アクセプタ性の強い色素分子が求められている
現状において、より有効な手段であるといえる。一方酸
素や硫黄やセレンやsp3 窒素等を導入すればドナー性
が増し、HOMOレベルが上昇する。従って、上述した
通り複素芳香族骨格と色素骨格が直接結合していれば共
役により、複素芳香族骨格のHOMO、LUMOレベル
を制御することで色素分子のHOMO、LUMOレベル
を制御することができ、ひいては色素骨格のみによる制
御に比べ、色素分子のHOMO、LUMOレベルをより
向上させることが可能になる。
【0053】なお本願第六乃至第十の発明においては、
複素芳香族骨格と色素骨格とがsp2 もしくはsp1
素同士で直接結合している状態が最も共役の度合いは大
きいが、このような色素分子では色素骨格と複素芳香族
骨格とをπ電子が共鳴するように間接的に結合させても
ある程度の共役を示す。具体的には孤立電子対を有する
酸素や窒素原子を介して結合する場合も、sp2 もしく
はsp1 炭素同士の結合と比較すると共役は小さくなる
が、効果を示す場合が多い。さらにアミド結合、あるい
はsp3 炭素一つを介して結合した場合には、共役はか
なり小さくなるがπ電子が共鳴するため、0ではなく、
場合によってはこの程度の共役でも効果がある。
【0054】また本願第六の発明に係わるアモルファス
有機薄膜の成膜方法としては、本願第一の発明と同様の
通常の方法が適用でき、その中でも、蒸着法は簡便であ
り、特に多層構造膜の成膜に有利である。さらに、より
高い耐熱性を得るための方法として、該アモルファス色
素分子間に成膜時もしくは成膜後に化学結合を生じさせ
ることが有効である。
【0055】本願第九の発明のアモルファス有機ポリマ
ー組成物においても、組成物中の色素分子の含有量およ
びポリマーの分子量は本願第四の発明と同様である。本
願第十の発明のアモルファス無機組成物においても、組
成物中の色素分子の含有量およびポリマーの分子量の割
合、さらに用いる無機物は本願第五の発明と同様であ
る。
【0056】次に、本発明の応用例について簡単に説明
する。 (有機エレクトロルミネセンス素子)図1は本発明のア
モルファス有機薄膜素子の一応用例の縦断面図である。
【0057】図1に示すように、正孔輸送層2と電子輸
送層4の間に蛍光色素分子を含む発光層3を有する三層
構造からなる有機薄膜を少なくとも片方は透明電極1a
である二つの電極1で挟んだ構造を有することを特徴と
する。また前記薄膜を四層以上の多層構造としたり、発
光層と正孔輸送層もしくは電子輸送層の二層構造の有機
エレクトロルミネセンス素子とすることもできる。
【0058】いずれの場合も電子および正孔が発光層に
注入され、再結合し、発光する。電子輸送層および正孔
輸送層は注入確率を増大させる働きを有する。 (有機太陽電池素子)可視光線を吸収して電子と正孔を
生じる色素分子を含む電荷発生層と正孔輸送層もしくは
電子輸送層の二層構造からなる有機薄膜、または正孔輸
送層と電子輸送層の間に電荷発生層を有する三層構造も
しくはそれ以上の多層構造からなる有機薄膜を、少なく
とも片方は透明電極である二つの電極で挟んだ構造を有
することを特徴とする。
【0059】いずれの場合も発生した電子および正孔
が、再結合するのを防ぎ、電荷分離を効率よく行わせ、
光電変換効率を増大させる働きを有する。 (電子写真用有機感光体)金属上に、可視光線を吸収し
て電子と正孔を生じる色素分子を含む電荷発生層と正孔
輸送層もしくは電子輸送層を順に二層積層した構造を有
することを特徴とする。
【0060】まず、コロナ放電等により正孔輸送層の場
合はマイナスに表面を帯電させ、電子輸送層の場合には
プラスに帯電させる。その後、記録光を入射すると、光
が当たった部分だけ電子と正孔が発生する。正孔輸送層
では正孔が効率よく膜表面に輸送され、マイナス電荷を
打ち消す。したがって、例えば予めプラスに帯電させた
トナーを用いて現像を行えば、光が当たらない部分にだ
けトナーが付着し、得られたトナー像を紙に記録するこ
とができる。また電子輸送層では電子が効率よく膜表面
に輸送され、プラス電荷を打ち消す。したがって、例え
ば予めマイナスに帯電させたトナーを用いて現像を行え
ば、光が当たらない部分にだけトナーが付着し、得られ
たトナー像を紙に記録することができる。 (有機整流素子)正孔輸送層(P型半導体)と電子輸送
層(N型半導体)の二層構造からなる有機薄膜を二つの
電極で挟んだ構造を有することを特徴とする。
【0061】いずれの場合も無機半導体のPN接合と同
様整流作用が生じる。なお、無機半導体と同様、正孔輸
送層にアクセプターを電子輸送層にドナーを少量ドーピ
ングすることにより、電流密度を増加させることができ
る。 (光スイッチング素子)有機薄膜中に周りとは屈折率の
異なる光のパス(導波路)を作成し、それを二本に分け
る。上記導波路の一方に電圧を印加し、屈折率を変化さ
せることにより光路長をちょうど半波長だけずれるよう
にする。したがって、導波路が再び合わさったところで
は、光の干渉が起こり、電圧の印加の有無によって、出
力光がオンオフされる。 (光ディスク)半導体レーザーの光を吸収するアモルフ
ァス色素分子からなる薄膜もしくはアモルファスポリマ
ー中にアモルファス色素分子を均一に混合した薄膜を用
いる。書き込みにはレーザ光を照射して温度を上げ、色
素分子を結晶化させ光が散乱されるようにする。データ
の消去にはさらに高温にして膜を融解させ再び均一なア
モルファス状態にする。 (PHB光メモリ)色素分子を分散したアモルファス有
機ポリマー組成物もしくはアモルファス無機組成物を液
体窒素で冷却する。幅広い色素分子の吸収帯に含まれる
非常に波長幅の狭いレーザー光を照射し、そのレーザー
光を吸収する分子のみを光化学反応させる。すると元の
幅広い吸収帯にそのレーザー波長に対応するところに吸
収強度が低下した鋭いホールが記録される。レーザー波
長を変化させることにより1ビット中に複数のホール生
成による多重記録ができる。 (カラーフィルター)色素分子を分散したアモルファス
有機ポリマー組成物からなるレジストをガラス基板上に
塗布したのち光でパターニングを行い、露光部を硬化さ
せる。溶媒で未露光部を除去した後、別の色素分子を分
散したアモルファス有機ポリマー組成物からなるレジス
トを同様に塗布、露光してパターニングする。この操作
を赤、青、緑の三原色に対して行えば液晶ディスプレー
などに用いられるカラーフィルターが作成できる。また
言うまでもなく本発明は、上述したような薄膜素子やバ
ルク材料に限らず、表面コート材料などとして耐熱性を
必要とする場合に広く適用できる。
【0062】
【実施例】合成例1 オキサジアゾール誘導体の合成 1 1、3、5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリド1.
5gと5−(2−アミノフェニル)−2−(3−メトキ
シフェニル)−1、3、5−オキサジアゾール5.5g
を乾燥ピリジン中で80℃、5時間反応させた。反応混
合物を水1000ml中に投入し、生成した沈澱をろ過
した後、アセトン、加熱エタノールでよく洗浄し、下記
構造式(3)で示されるオキサジアゾール誘導体4.5
gの白色粉末を得た。
【0063】元素分析値C543999 (理論値)炭素67.7%、水素4.1%、窒素13.
2% (実測値)炭素67.7%、水素4.1%、窒素13.
4% なお図3に、この化合物のKBr錠剤法による赤外吸収
スペクトルを示す。
【0064】示差走査型熱量分析から、この化合物のア
モルファス状態のガラス転移点は130℃であることが
分かった。また、この化合物の1、4−ジオキサン中の
可視ー紫外光吸収スペクトルの吸収端波長は、原料であ
る5−(2−アミノフェニル)−2−(3−メトキシフ
ェニル)−1、3、5−オキサジアゾールの吸収端波長
に対して長波長シフトは見られなかった。
【0065】
【化16】
【0066】合成例2 オキサジアゾール誘導体の合成 2 シアヌル酸クロリド1.0gと4−アミノフェニル−フ
ェニル−1,3,4−オキサジアゾール5.0gを、D
MSO中で80℃で一週間反応させた。反応混合物を水
中に投入した。生成した沈殿を水、メタノールで洗浄し
た後、エタノールで再結晶することにより、構造式
(4)で示される1.0gの淡黄色の粉末を得た。
【0067】元素分析値C4530123 (理論値)炭素68.7%、水素3.8%、窒素21.
4% (実測値)炭素67.5%、水素3.4%、窒素20.
8%
【0068】
【化17】
【0069】合成例3 カルバゾール誘導体の合成 1、3、5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリド1.
0gとN−アミノカルバゾール2.2gを乾燥ピリジン
中で80℃、5時間反応させた。反応混合物を水100
0ml中に投入し、生成した沈澱をろ過した後、メタノ
ール、加熱エタノールでよく洗浄し、下記構造式(5)
で示されるカルバゾール誘導体1.3gの黄色粉末を得
た。
【0070】元素分析値C453063 (理論値)炭素76.7%、水素4.3%、窒素11.
9% (実測値)炭素75.4%、水素4.0%、窒素11.
0% 図4にこの化合物のKBr錠剤法による赤外吸収スペク
トルを示す。示差走査型熱量分析から、この化合物のア
モルファス状態のガラス転移点は230℃であることが
分かった。また、この化合物の1、4−ジオキサン中の
可視ー紫外光吸収スペクトルの吸収端波長は、原料であ
るN−アミノカルバゾールの吸収端波長に対して長波長
シフトは見られなかった。
【0071】
【化18】
【0072】合成例4 ナフタレン誘導体の合成 1 シアヌル酸クロリド1.0gと1,3−ジメチルナフタ
レン4.0gを塩化アルミニウム存在下、四塩化炭素中
80℃で1週間反応させた。反応混合物を冷希塩酸中に
投入した。生成した沈殿を水、メタノールで洗浄した
後、エタノールで再結晶することにより、下記構造式
(6)で示される1.0gの淡黄色の粉末を得た。
【0073】元素分析値C39333 (理論値)炭素86.2%、水素6.1%、窒素7.7
% (実測値)炭素85.0%、水素5.8%、窒素7.6
【0074】
【化19】
【0075】合成例5 ナフタレン誘導体の合成 2 シアヌル酸クロリド1.0gと2−ヒドロキシナフタレ
ンのカリウム塩5.0gを、18−クラウン−6の存在
下、DMSO中で80℃で2日間反応させた。反応混合
物を水中に投入した。生成した沈殿を水、メタノールで
洗浄した後、エタノールで再結晶することにより、下記
構造式(7)で示される1.0gの淡黄色の粉末を得
た。
【0076】元素分析値C332133 (理論値)炭素78.1%、水素4.2%、窒素8.3
% (実測値)炭素78.0%、水素3.9%、窒素7.8
【0077】
【化20】 実施例1 有機エレクトロルミネセンス素子 ITOガラス上に前記構造式(5)で示されるカルバゾ
ール誘導体(正孔輸送層)を厚さ50nm蒸着した。そ
の上にペンタフェニルシクロブタジエン(発光層)を厚
さ30nm蒸着した。さらにその上に前記構造式(3)
で示されるオキサジアゾール誘導体(電子輸送層)を厚
さ50nm蒸着し、三層膜を作製した。最後に、アルミ
ニウム電極(面積1cm2 )を膜上に作製した。この素
子を作製後直ちに、真空下、10Vの直流電圧で初期輝
度を測定したところ、500cd/m2 の輝度を示し
た。
【0078】さらに、初期輝度が半減するまで連続的に
素子を駆動させたところ10日間を要した。 実施例2 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(5)で示されるカルバゾール誘導体の代わ
りに、下記構造式(8)で示されるトリフェニルアミン
誘導体を用いることを除いては、実施例1と同様にして
有機エレクトロルミネセンス素子を作成した。この素子
を作製後直ちに、真空下、10Vの直流電圧で初期輝度
を測定したところ、700cd/m2 の輝度を示した。
さらに、初期輝度が半減するまで連続的に素子を駆動さ
せたところ9日間を要した。
【0079】
【化21】 実施例3 有機太陽電池素子 ITOガラス上に前記構造式(5)で示されるカルバゾ
ール誘導体(正孔輸送層)を厚さ50nm蒸着した。そ
の上に銅フタロシアニン(電荷発生層)を厚さ50nm
蒸着した。さらにその上に下記構造式(9)で示される
オキサジアゾール誘導体(電子輸送層)を厚さ50nm
蒸着し、三層膜を作製した。最後に、アルミニウム電極
(面積1cm2 )を膜上に作製した。この素子を作製後
直ちに、真空下、ITOガラスから400nm以下の紫
外光をカットしたタングステンランプ光を照射し、初期
光電変換効率を測定したところ、測定した3電極とも
1.2−1.5%を示した。さらに、光電変換効率が半
減するまで連続的に素子を駆動させたところ半年を要し
た。
【0080】
【化22】
【0081】実施例4 電子写真用有機感光体 ガラス上に形成されたアルミニウム蒸着膜上に銅ナフタ
ロシアニンを30wt%分散したポリカーボネート膜を
キャストし厚さ2ミクロンの塗膜を得た(電荷発生
層)。その上に下記構造式(10)で示されるトリフェ
ニルアミン誘導体を30wt%溶解したポリカーボネー
トの厚さ2ミクロンの塗膜を作製した(正孔輸送層)。
この膜を作製後、コロナ放電により表面電位700Vに
帯電させ、直ちに630nmの単色光(0.4μW/c
2 )照射時の表面帯電電位の減衰を測定した。その結
果およそ2cm2 /μJの高感度を示した。さらに、こ
の有機感光体を室温で半年間放置した後、同様に測定し
たところ保存による特性の劣化は認められなかった。
【0082】
【化23】
【0083】実施例5 有機整流素子 ガラス上に形成されたアルミニウム蒸着電極上に前記構
造式(8)で示されるトリフェニルアミン誘導体(正孔
輸送層)を厚さ20nm蒸着した。その上に前記構造式
(3)で示されるオキサジアゾール誘導体(電子輸送
層)を厚さ20nm蒸着し、二層膜を作製した。最後
に、アルミニウム上部電極(面積1cm2 )を、膜上に
作製した。この素子を作製後直ちに、真空下、光を遮断
して、電流−電圧特性を測定した。上部電極を負にした
場合、電流が流れる整流特性を示した。
【0084】さらに、この有機整流素子を室温で半年間
放置した後、同様に測定したところ保存による特性の劣
化は認められなかった。 実施例6 光スイッチング素子 アルミニウム基板上に形成された下記構造式(11)で
示されるピレン誘導体を30wt%含有する厚さ10μ
mのポリカーボネート薄膜に空気中で紫外光をパターン
照射してピレン骨格を光酸化し、周りとは屈折率の異な
る枝別れした光のパス(導波路)を作成した。得られた
素子では、上記導波路の一方に電圧を印加し、屈折率を
変化させることにより光路長をちょうど半波長だけずら
すことができ、電圧の印加の有無によって、出力光のオ
ンオフが可能であった。さらに、この光スイッチング素
子を室温で半年間放置した後、同様に測定したところ保
存による特性の劣化は認められなかった。
【0085】
【化24】
【0086】実施例7 光ディスク ポリカーボネート基板上に下記構造式(12)で示され
るペンタセン誘導体のクロロホルム溶液を厚さ0.5μ
mでスピンコートした。生成した薄膜はアモルファスで
あった。この薄膜に630nm、出力5mW/cm2
半導体レーザーを照射することにより加熱して、微小ビ
ット部分を結晶化させ、書き込みを行った。次に読み出
し光として波長630nm、出力1mW/cm2 の半導
体レーザー光を照射し、反射光を測定した。結晶化によ
り反射光強度は10倍以上になり、感度良く記録状態を
読み出すことが可能であった。さらに、このような書き
込みを104 回繰り返しても、その特性に変化はみられ
なかった。
【0087】
【化25】
【0088】実施例8 耐熱性透明有機ガラス膜 前記構造式(3)で示されるオキサジアゾール誘導体
(紫外線吸収色素)をポリカーボネートに対して10w
t%混合した後、溶融成形し、厚さ3mmの透明なポリ
カーボネート板を作成した。紫外線吸収色素は紫外線を
吸収して熱や長波長の蛍光に変換して、ポリマーの紫外
線による劣化を防ぐ働きをする。このポリカーボネート
板を屋外で半年間放置したが、着色は起こらず、劣化は
ほとんど起こっていないことがわかった。
【0089】実施例9 カラーフィルター 赤色色素として下記化合物(13)を東京応化製のポジ
型フォトレジストに対して50wt%混合した組成物
を、ガラス基板上に厚さ5μmとなるようにスピンコー
トした。マスクを介して紫外線を照射して露光部を硬化
させた後、溶媒で洗浄して未露光部を除去した。次に青
色色素として下記化合物(14)を同様にして東京応化
製のポジ型フォトレジストに対して50wt%混合した
組成物を、ガラス上に厚さ5μmとなるようにスピンコ
ートした。マスクを介して紫外線を照射して露光部を硬
化させた後、溶媒で洗浄して未露光部を除去した。次に
緑色色素として下記化合物(15)を同様にして東京応
化製のポジ型フォトレジストに対して50wt%混合し
た組成物を、ガラス上に厚さ5μmとなるようにスピン
コートした。マスクを介して紫外線を照射して露光部を
硬化させた後、溶媒で洗浄して未露光部を除去した。最
後に色素を含まない透明な熱硬化性の樹脂をコートし
て、加熱することによりカラーフィルターを作成した。
このカラーフィルターを200℃の大気中に2時間放置
しても減色等の劣化はみられなかった。
【0090】
【化26】
【0091】実施例10 PHB用光メモリ 下記構造式(16)で示されるポルフィン誘導体とその
100倍重量のトリエトキシシランをクロロホルムとエ
タノールの混合溶媒中に溶解し、希塩酸を少量加えた後
加熱し、ゾル化させる。この混合物を石英ガラス基板上
にキャストして10μm厚の薄膜を形成した。この薄膜
を150℃、真空下で加熱処理して、アモルファス無機
組成物を得た。
【0092】この薄膜を液体窒素中で色素レーザー光を
用いて、645nmの光を照射時間30秒、照射光30
μW/cm2 の条件で照射したところポルフィリンのQ
1バンドにホールを生成した。生成したホールの半減期
は半年であった。
【0093】
【化27】
【0094】実施例11 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(3)で示されるオキサジアゾール誘導体に
代えて前記構造式(6)で示されるナフタレン誘導体を
電子輸送層に用いたことを除いては、実施例1と同様に
して有機エレクトロルミネセンス素子を作成し、さらに
実施例1と同じ測定を行った。
【0095】結果は、初期光度800cd/m2 の輝度
を示し、初期輝度が半減するまでに10日間を要した。 実施例12 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(6)で示されるナフタレン誘導体に代えて
前記構造式(7)で示されるナフタレン誘導体を用いた
ことを除いては、実施例10と同様にして有機エレクト
ロルミネセンス素子を作成し、さらに実施例1と同じ測
定を行った。
【0096】結果は、初期光度500cd/m2 の輝度
を示し、初期輝度が半減するまでに9日間を要した。 実施例13 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(6)で示されるナフタレン誘導体に代えて
前記構造式(4)で示されるオキサジアゾール誘導体を
用いたことを除いては、実施例10と同様にして有機エ
レクトロルミネセンス素子を作成し、さらに実施例1と
同じ測定を行った。
【0097】結果は、初期光度700cd/m2 の輝度
を示し、初期輝度が半減するまでに10日間を要した。 実施例14 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(5)で示されるカルバゾール誘導体に代え
て下記構造式(17)で示されるトリフェニルアミン誘
導体を用いたことを除いては、実施例10と同様にして
素子を作成し、さらに実施例1と同じ測定を行った。結
果は、初期光度600cd/m2 の輝度を示し、初期輝
度が半減するまでに10日間を要した。
【0098】
【化28】
【0099】実施例15 有機太陽電池素子 前記構造式(9)で示されるオキサジアゾール誘導体に
代えて前記構造式(6)で示されるナフタレン誘導体を
用いたことを除いては、実施例3と同様にして素子を作
成し、さらに実施例3と同じ測定を行った。
【0100】結果は、3電極ともに初期光電変換効率は
1.2−1.5%を示し、光電変換効率が半減するまで
に半年を要した。 実施例16 電子写真用有機感光体 ガラス上に形成されたアルミニウム蒸着電極上に銅ナフ
タロシニアンを30wt%分散したポリカーボネート膜
(電荷発生層)をキャストし厚さ2ミクロンの塗膜を得
た。その上に前記構造式(17)で示されるトリフェニ
ルアミン誘導体を30wt%溶解したポリカーボネート
の厚さ2ミクロンの塗膜を作成した(正孔輸送層)。こ
の膜を作成後、コロナ放電により表面電位500Vに帯
電させ、直ちに630nmの単色光(0.4μW/cm
2 )照射時の表面帯電電位の減衰を測定した。その結果
およそ2c2m2 /μJを示した。この結果から、実施
例4と比較してもより高感度な有機感光体が得られたこ
とが判る。
【0101】さらにこの有機感光体を室温で半年放置し
た後、同様に測定したところ、保存による特性の劣化は
認められなかった。 実施例17 有機整流素子 前記構造式(8)で示されるトリフェニルアミン誘導体
に代えて前記構造式(17)で示されるトリフェニルア
ミン誘導体を、前記構造式(3)で示されるオキサジア
ゾール誘導体に代えて構造式(4)で示されるオキサジ
アゾール誘導体用いたことを除いては、実施例5と同様
にして素子を作成した。この素子を作成後直ちに、真空
化、光を遮断して、電流−電圧特性を測定した。上部電
極を負にした場合。電流が流れる整流特性を示した。
【0102】さらに、この有機整流素子を室温で半年間
放置した後、同様の測定をしたところ、保存による特性
の劣化は認められなかった。 実施例18 耐熱性透明有機ガラス膜 前記構造式(3)で示されるオキサジアゾール誘導体に
代えて構造式(4)で示されるオキサジアゾール誘導体
を用い、実施例8と同様にして、透明なポリカーボネー
ト板を作成した。この場合においても紫外線吸収色素は
紫外線を吸収して熱や長波長の蛍光に変換して、ポリマ
ーの紫外線による劣化を防ぐ働きをする。その際LUM
Oレベルが低いとポリマーの電子移動を制御することが
でき、劣化をさらに防ぐことができる。このポリカーボ
ネート板を屋外で1年間放置したが、着色は起こらず、
劣化はほとんど起こっていないことがわかった。
【0103】実施例19 PHB用光メモリ 構造式(16)に代えて下記構造式(18)で示される
ポルフィン誘導体を用いたことを除いては、実施例9と
全く同様にしてアモルファス無機組成物を調製し、色素
レーザー光を照射したところポルフィリンのQ1バンド
にホールを効率良く生成した。生成したホールの半減期
は半年であった。
【0104】
【化29】
【0105】比較例1 下記構造式(19)で示される中心ベンゼン骨格にオキ
サジアゾール骨格が直接結合した化合物の吸収端波長は
325nmであり、単量体にあたる下記化合物(20)
の吸収端波長310nmと比べ、長波長シフトが見られ
た。また吸収ピーク波長には25nmの長波長シフトが
見られた。
【0106】
【化30】
【0107】
【化31】
【0108】比較例2 有機エレクトロルミネセンス素子 前記構造式(6)で示されるナフタレン誘導体に代えて
下記前記構造式(21)で示されるナフタレン誘導体を
用いたことを除いては、実施例10と同様にして有機エ
レクトロルミネセンス素子を作成し、さらに実施例10
と同じ測定を行った。結果は、初期光度300cd/m
2 の輝度しか得られなかった。
【0109】
【化32】
【0110】比較例3 耐熱性透明有機ガラス膜 前記構造式(4)で示されるオキサジアゾール誘導体に
代えて下記構造式(22)で示されるオキサジアゾール
誘導体を用いたことを除いては、実施例17と同様にし
て、ポリカーボネート板を作成した。このポリカーボネ
ート板を屋外で1年間放置したが、着色が認められ、劣
化が起きていることが分かった。
【0111】
【化33】
【0112】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、光
学的特性あるいは電気的特性などが良好で、かつ耐熱性
に優れた長寿命のアモルファス有機薄膜素子、アモルフ
ァス有機ポリマー組成物あるいはアモルファス無機組成
物を簡便に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明のアモルファス有機薄膜素子の一応
用例の縦断面図。
【図2】 Σ△Str,m/MwとTgとの関係を示す
特性図。
【図3】 構造式(3)で示されるオキサジアゾール誘
導体のKBr錠剤法による赤外吸収スペクトル図。
【図4】 構造式(5)で示されるカルバゾール誘導体
のKBr錠剤法による赤外吸収スペクトル図。
【符号の説明】
1. 電極 1a.透明電極 2. 正孔輸送層 3. 発光層 4. 電子輸送層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三個以上の色素骨格がそれぞれ縮合結合
    を介して芳香族骨格に導入されてなる色素分子を含有す
    る有機薄膜を備えることを特徴としたアモルファス有機
    薄膜素子。
  2. 【請求項2】 前記縮合結合がエステル結合、アミド結
    合、ウレタン結合、炭酸エステル結合、チオエステル結
    合、尿素結合、チオ尿素結合、エーテル結合、ヒドラゾ
    ン結合及びカルバミン酸エステル結合からなる群より選
    ばれた少なくとも1種であることを特徴とした請求項1
    記載のアモルファス有機薄膜素子。
  3. 【請求項3】 前記三個以上の色素骨格のうち、少なく
    とも一つは水素結合性の置換基を有することを特徴とし
    た請求項1記載のアモルファス有機薄膜素子。
  4. 【請求項4】 前記請求項1に記載の色素分子を含有す
    ることを特徴としたアモルファス有機ポリマー組成物。
  5. 【請求項5】 前記請求項1に記載の色素分子を含有す
    ることを特徴としたアモルファス無機組成物。
  6. 【請求項6】 三個以上の色素骨格がそれぞれπ電子が
    共鳴するように複素芳香族骨格に導入されてなる色素分
    子を含有する有機薄膜を備えることを特徴としたアモル
    ファス有機薄膜素子。
  7. 【請求項7】 前記三個以上の色素骨格のうち、少なく
    とも一つは水素結合性の置換基を有することを特徴とし
    た請求項6記載のアモルファス有機薄膜素子。
  8. 【請求項8】 前記複素芳香族骨格がsp2 窒素を有す
    ることを特徴とした請求項6記載のアモルファス有機薄
    膜素子。
  9. 【請求項9】 前記請求項6に記載の色素分子を含有す
    ることを特徴としたアモルファス有機ポリマー組成物。
  10. 【請求項10】 前記請求項6に記載の色素分子を含有
    することを特徴としたアモルファス無機組成物。
JP6048092A 1993-07-27 1994-03-18 アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物 Pending JPH0794807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048092A JPH0794807A (ja) 1993-07-27 1994-03-18 アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物
US08/701,991 US5707779A (en) 1993-07-27 1996-08-23 Amorphous organic thin-film device, amorphous organic polymer composition, and amorphous inorganic composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-184652 1993-07-27
JP18465293 1993-07-27
JP6048092A JPH0794807A (ja) 1993-07-27 1994-03-18 アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794807A true JPH0794807A (ja) 1995-04-07

Family

ID=26388318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048092A Pending JPH0794807A (ja) 1993-07-27 1994-03-18 アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5707779A (ja)
JP (1) JPH0794807A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Koei Chem Co Ltd トリアジン化合物およびこれを用いてなる有機電界発光素子
JP2006076901A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 有機化合物及び有機発光素子
WO2007015414A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. オキサジアゾール置換型Sym-トリインドール誘導体及びそれを用いた有機EL素子
KR100918362B1 (ko) * 2006-07-27 2009-09-22 주식회사 엘지화학 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2010153293A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Okayama Univ 色素がペプチドを介して導電性基板に結合する構造体、およびその構造体を備えた光電変換素子
JP4764817B2 (ja) * 2003-03-24 2011-09-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド 対称性トリアジン誘導体
US8274213B2 (en) 2008-08-12 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic materials and electrochromic devices using the same
JP2015111679A (ja) * 2008-12-22 2015-06-18 メルク パテント ゲーエムベーハー トリアジン誘導体を含む有機エレクトロルミネセンス素子
WO2024018949A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 味の素株式会社 ポリエステル樹脂、および樹脂組成物、その硬化物、その用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19628719B4 (de) * 1996-07-17 2006-10-05 Hans-Werner Prof. Dr. Schmidt Elektronenleitende Schicht in organischen, elektrolumineszierenden Anordnungen
US5879796A (en) * 1996-09-05 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic/inorganic particulates
US6272038B1 (en) * 2000-01-14 2001-08-07 North Carolina State University High-density non-volatile memory devices incorporating thiol-derivatized porphyrin trimers
ITTO20010692A1 (it) * 2001-07-13 2003-01-13 Consiglio Nazionale Ricerche Dispositivo elettroluminescente organico basato sull'emissione di ecciplessi od elettroplessi e sua realizzazione.
US20030097010A1 (en) 2001-09-27 2003-05-22 Vogel Dennis E. Process for preparing pentacene derivatives
KR20040044998A (ko) 2001-09-27 2004-05-31 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 치환 펜타센 반도체
US6864118B2 (en) * 2002-01-28 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic devices containing organic semiconductor materials
US7166478B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-23 Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses
JP4131218B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 表示パネル、及び表示装置
US20050104037A1 (en) * 2003-09-23 2005-05-19 Lazarev Pavel I. Two-phase film materials and method for making
US7232619B2 (en) * 2003-10-03 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pyrene derivative, light emitting element, and light emitting device
US7571355B2 (en) * 2003-10-10 2009-08-04 Microsoft Corporation Product support connected error reporting
US7655809B2 (en) * 2004-05-18 2010-02-02 University Of Ottawa Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
US7935836B2 (en) * 2004-05-18 2011-05-03 Alexander Graham Fallis Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
CA2547799A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-27 University Of Ottawa Compounds comprising a linear series of five fused carbon rings, and preparation thereof
CN106957410B (zh) 2009-06-01 2019-06-18 日立化成工业株式会社 有机电子材料、组合物、薄膜、有机电子元件、有机电致发光元件、照明装置及显示装置
CN110818652B (zh) * 2018-08-09 2023-08-22 上海和辉光电股份有限公司 一种含芳基酯衍生物的有机发光材料、其制备方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
US5382477A (en) * 1991-02-27 1995-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element and process for producing the same
JP3112326B2 (ja) * 1991-12-24 2000-11-27 東芝キヤリア株式会社 流体圧縮機
US5343050A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device with low barrier height
JPH05202011A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toshiba Corp オキサジアゾール誘導体
EP0583861A1 (en) * 1992-08-14 1994-02-23 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescene device
US5466392A (en) * 1993-06-02 1995-11-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and compound having an aluminum complex structure
US5503910A (en) * 1994-03-29 1996-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Koei Chem Co Ltd トリアジン化合物およびこれを用いてなる有機電界発光素子
JP4764817B2 (ja) * 2003-03-24 2011-09-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド 対称性トリアジン誘導体
JP2006076901A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 有機化合物及び有機発光素子
JP4541809B2 (ja) * 2004-09-08 2010-09-08 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子
WO2007015414A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. オキサジアゾール置換型Sym-トリインドール誘導体及びそれを用いた有機EL素子
KR100918362B1 (ko) * 2006-07-27 2009-09-22 주식회사 엘지화학 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
US8274213B2 (en) 2008-08-12 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic materials and electrochromic devices using the same
US9228124B2 (en) 2008-08-12 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic materials and electrochromic devices using the same
JP2015111679A (ja) * 2008-12-22 2015-06-18 メルク パテント ゲーエムベーハー トリアジン誘導体を含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP2010153293A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Okayama Univ 色素がペプチドを介して導電性基板に結合する構造体、およびその構造体を備えた光電変換素子
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2024018949A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 味の素株式会社 ポリエステル樹脂、および樹脂組成物、その硬化物、その用途

Also Published As

Publication number Publication date
US5707779A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794807A (ja) アモルファス有機薄膜素子、アモルファス有機ポリマー組成物及びアモルファス無機組成物
Shirota Organic materials for electronic and optoelectronic devicesBasis of a presentation given at Materials Chemistry Discussion No. 2, 13–15 September 1999, University of Nottingham, UK.
Shirota Photo-and electroactive amorphous molecular materials—molecular design, syntheses, reactions, properties, and applications
JP3069139B2 (ja) 分散型電界発光素子
KR100861434B1 (ko) 신규 화합물 및 그 화합물을 사용한 유기 엘렉트로닉스소자
JP3593719B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
US5891587A (en) Electroluminescent devices
JP3593717B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JPH06122277A (ja) アモルファス有機薄膜素子およびアモルファス有機ポリマー組成物
JPH05202011A (ja) オキサジアゾール誘導体
TW202003792A (zh) 具量子點及熱活化型延遲螢光分子之上發光印刷顯示器
Fuhrmann et al. Synthesis and properties of a hole-conducting, photopatternable molecular glass
JP2002056973A (ja) 有機電界発光素子および感光性高分子
JP3269300B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3157589B2 (ja) テトラアリールジアミン化合物
JP4567495B2 (ja) 光波長変換素子
JPH11339868A (ja) 電荷輸送材料、光電変換素子及び光再生型光電気化学電池
US7183009B2 (en) Organic electroluminescent element
JP3593718B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JPH02255788A (ja) 有機のel素子
JPH04126790A (ja) 発光素子
JPH09205237A (ja) 有機薄膜素子
WO2006046416A1 (ja) アリールシラン化合物とその用途
JP3575104B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JPH06116552A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926