JPH0794746A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0794746A
JPH0794746A JP5234710A JP23471093A JPH0794746A JP H0794746 A JPH0794746 A JP H0794746A JP 5234710 A JP5234710 A JP 5234710A JP 23471093 A JP23471093 A JP 23471093A JP H0794746 A JPH0794746 A JP H0794746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
polysilicon
deposited
plasma hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5234710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536426B2 (ja
Inventor
耕治 ▲濱▼田
Koji Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5234710A priority Critical patent/JP2536426B2/ja
Priority to US08/308,447 priority patent/US5470763A/en
Priority to KR1019940023835A priority patent/KR0162928B1/ko
Publication of JPH0794746A publication Critical patent/JPH0794746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536426B2 publication Critical patent/JP2536426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薄膜トランジスタの高性能化を実現することに
ある。 【構成】Si基板1上に熱酸化膜4を形成し、該基板上
にポリシリTFTの拡散層を含む活性層のポリシリ膜
5、ゲート酸化膜8、ゲート電極9を形成する。この
後、層間膜としてノンドープのLPCVD酸化膜HTO
膜10を100nm堆積し、さらにBPSG膜11を堆
積し、AlSi電極12を形成する。次に、プラズマ水
素化を行う時、プラズマ反応室で、基板温度350℃、
2 ガス、パワー密度0.28W/cm-2、周波数1
3.56MHzの条件下で行うことにより上述した構造
を有するため、約60分という短時間のプラズマ水素化
時間でポリシリTFTの特性改善が可能である。 【効果】従来技術に比べ、本発明の半導体装置及び製造
方法を用いることにより、ポリシリTFTの高性能化の
ためのプラズマ水素化処理時間が大幅に短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主としてICやLSI、
特にSRAMの負荷素子や液晶デバイスに用いられてい
る薄膜トランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリシリコン膜はトランジスタ
(以下TFTと称する)の材料などとして注目されてい
る。特にSRAMにおける負荷素子やアクティブマトリ
ックス型LCDにおける駆動素子やスイッチ素子への応
用がさかんである。
【0003】従来の技術についてI−WEI WUらの
論文(IEEE ELECTRON DEVICE
LETTERS,VOL.10,NO.3,pp12
3,MARCH 1989、Proceedings
of the SID.Vol.31/4.,pp3
11,1990)をもとに説明する。図5にI−WEI
WUらの用いたポリシリTFTの構造について示す。図
5は参考文献からの図を引用しているが、参考文献
でもほとんど同一の構造を用いて評価を行っている。図
5はプレーナ構造トップゲート型TFT構造である。初
めに溶融石英ガラス基板13上に、減圧化学気相成長法
(LPCVD)で膜厚100nmのアモルファスシリコ
ンを堆積する。次に、窒素雰囲気中で600℃、4時間
の熱処理を行い、結晶化させてTFTのチャネル領域と
なるポリシリコン膜14を形成する。更に、TFT領域
を島状に形成した後、ゲート酸化膜15をLPCVDで
膜厚100nm堆積する。この後、350nm厚のポリ
シリコンゲート電極16を形成し、更にソース、ドレイ
ン、ゲートにはイオン注入法によりリンをドース2X1
15cm-2で注入する。次に、ノンドープのLPCVD
酸化膜LTO膜13を膜厚700nm堆積し、先のイオ
ン注入不純物の活性化の熱処理を600℃で行う。この
後、コンタクトを開け、1μmのAlSiCu電極18
を形成し、さらに450℃、30分フォーミングガス中
でシンターする。最後に平行平板のプラズマ反応室で基
板温度350℃、H2 /Ar混合ガス、パワー密度0.
21W/cm-2、周波数30kHzの条件下でプラズマ
水素下処理を行って、ポリシリコンTFTを完成させ
る。
【0004】完成したポリシリTFTのプラズマ水素化
16時間行ったTFTと、行っていないTFTとのドレ
イン電流−ゲート電圧(Id−Vg)特性を図6(a)
に示す。これにより、プラズマ水素化処理を行ったTF
Tは処理していないTFTに比べて著しい改善が見ら
れ、リーク電流で約2桁低下、オン電流で約3桁上昇、
さらにサブスレッショルド特性も改善されていることが
わかる。さらにこの改善の状況をより詳しく示している
のが、図6(b)である。図6(b)はプラズマ水素化
時間に対するしきい値及びトラップ準位密度の変化につ
いて示している。図6(b)より、ポリシリTFTのプ
ラズマ水素化処理時間に対するTFT特性改善の飽和時
間は先に図6(a)で示した16時間である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例で示した通り、
I−WEI WUらの結果より、ポリシリTFTの特性
改善にプラズマ水素化処理は有効であることが十分に説
明されているが、プラズマ水素化処理時間が16時間と
非常に長くプロセス上問題である。
【0006】また、これに対し従来、特に液晶デバイス
として用いるポリシリTFTではプラズマ水素化処理時
間を短縮化するために、TFTの活性層のピリシリコン
膜が表面に露出している構造でプラズマ水素化処理を行
う方法が野本ら(特開平4−349637)から提案さ
れている。しかし、この方法ではプラズマ水素化処理を
行った後工程では、ポリシリTFTの特性が変動するた
め450℃以上のプロセスは行えず、一般的なシリコン
LSIなどの製造方法には適用できない。また、TFT
活性層のポリシリコン膜が表面に露出した構造でプラズ
マ水素化処理を行うと、条件によってはポリシリ表面が
プラズマダメージを受けて、表面荒れが生じるなどの問
題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、ポリシリT
FTの拡散層を含むポリシリコン膜の形成、ゲート絶縁
膜の形成、ゲート電極の上層の層間膜の形成、及び電極
形成後、プラズマ水素化処理を行う時、前記層間膜に用
いるノンドープの酸化膜の膜厚を200nm以下にする
ことを特徴とする。
【0008】また前記層間膜にノンドープの酸化膜と不
純物を含む酸化膜の積層構造を用いている。
【0009】さらにプラズマ水素化処理時間として30
0分以下、またプラズマ水素化処理工程以降に、450
℃を越える熱処理を行わないことが好ましい。
【0010】
【実施例】次に本発明の原理について図1を用いて示
す。図1(a),(b)に実験を用いた断面構造図を示
す。
【0011】図1(a)は初めにSi基板1上にLPC
VD法により原料ガスにSi2 6を用い、成膜温度5
00℃でアモルファスシリコン膜を堆積する。次に、窒
素雰囲気中、600℃、12時間の熱処理を行いアモル
ファスシリコン膜を結晶化させてポリシリコン膜2を形
成する。さらに層間膜に対応してノンドープのLPCV
D酸化膜HTO膜3を膜厚を20nmと100nmの2
条件で作製した。
【0012】図1(b)はポリシリ薄膜トランジスタで
用いるものとほぼ同様の構造を再現したものである。初
めにSi基板1上に絶縁膜の熱酸化膜4を600nm形
成し、さらにアモルファスシリコン膜をLPCVDで原
料ガスにSi2 6 を用いて成膜温度500℃で、膜厚
100nm堆積する。これを窒素雰囲気中で600℃、
12時間の熱処理を行いアモルファスシリコンを結晶化
させて、ポリシリコン膜5を形成する。さらに、層間膜
に対応してLPCVDでノンドープのLPCVD酸化膜
HTO膜6を100nm堆積し、さらに不純物(ボロ
ン、リン)を含む酸化膜BPSG膜7を常圧化学気相成
長法(APCVD)により300nm堆積する。次に9
00℃、30分の熱処理を行う。最後に作製した試料を
平行平板プラズマ反応室内に入れて、基板温度350
℃、H2 ガス、パワー密度0.28W/cm2 、周波数
13.56MHzの条件下でプラズマ水素化処理時間を
変化させてプラズマ水素化処理を行った。今回、層間膜
の対応として、LPCVD酸化膜HTOを用いたが、こ
れはLTO膜でも良く、さらにまたプラズマ酸化膜でも
良い。
【0013】次に、上述したプロセス、構造の各試料中
に含まれる水素量を調べるために、昇温脱離分光分析
(以下TDSと称す。TDS:Thermal Des
orption Spectroscopy)装置に
て、同各試料を温度1150℃まで加熱し、試料から脱
離してきた水素を四重極質量分析器にて分析し、各試料
のプラズマ水素化時間に対する脱離してきた水素の相対
強度比を求めたものを図2に示す。図2に示すように、
図1(a)に示す試料構造から得られた水素の相対強度
比はノンドープのLPCVD酸化膜HTO膜20nmの
場合に比べて100nmでは約1/3程度である。これ
に対して図1(b)に示したTFT構造と類似構造の試
料ではTFT活性層となるポリシリコン膜上にノンドー
プのLPCVD酸化膜HTO膜100nm及び不純物を
含んでいる酸化膜BPSG膜300nmも堆積された積
層構造であるにもかかわらず、ノンドープのLPCVD
酸化膜の膜厚の変化に対する試料中の水素量の減少に比
べて、BPSG膜が積層されている影響は小さいことが
わかる。このことは、プラズマ水素の拡散がノンドープ
の酸化膜中よりBPSG膜中の方が速いことを示してい
る。このため、効率的にポリシリコン膜中に水素を導入
するためには、ノンドープの酸化膜層厚をできるだけ薄
膜化する必要がある。半導体装置の構造上、酸化膜厚を
厚くする必要があれば不純物を含む酸化膜を堆積するこ
とにより効率的にポリシリコン膜中に水素を導入するこ
とができる。
【0014】次に、第1の実施例に示した本発明の原理
に基ずき本発明の半導体装置に適用した実施例について
図3を参照して説明する。図3には本発明の半導体装置
のうちn−chポリシリTFTの構造図を示す。初めに
Si基板1の上に絶縁膜の熱酸化膜4を600nm形成
し、さらにアモルファスシリコン膜をLPCVDで原料
ガスにSi2 6 を用いて成膜温度500℃で、膜厚1
00nm堆積する。これを窒素雰囲気中で600℃、1
2時間の熱処理を行いアモルファスシリコンを結晶化さ
せて、活性層であるポリシリコン膜5を形成する。さら
にポリシリTFTとなる活性層のポリシリコン膜を島状
にパターニングする。次にゲート酸化膜8をLPCVD
で100nm堆積した後、ゲート電極9のポリシリコン
膜150nmを堆積し、リン拡散法により不純物をドー
プしパターニングする。さらに、ソース/ドレイン形成
のためイオン注入法によりゲートセルファラインでリン
をドープ1X1015cm-2打ち込む。この後、LPCV
Dでノンドープの酸化膜HTO膜10を100nm堆積
し、さらに不純物(ボロン、リン)を含む酸化膜BPS
G膜11を常圧化学気相成長法(APCVD)により3
00nm堆積し、層間膜を形成している。BPSG膜と
ポリシリTFTを構成するポリシリコン膜やゲート酸化
膜、ゲート電極との間にノンドープの酸化膜を設けてい
るのは、ポリシリTFTの保護膜であり、層間膜として
表面平坦性に優れているリフロー膜のBPSG膜は高濃
度のボロンやリンを含んでいるため、該不純物がポリシ
リTFTへ拡散するのを防ぐ役割もしている。のの次
に、ソース/ドレインの不純物の活性化及び層間膜の平
坦化のために900℃、30分の熱処理を行う。さら
に、コンタクト形成した後、1%AlSi電極12を膜
厚500nmで形成し、フォーミングガス中で450
℃、30分のシンターを行う。最後にプラズマ水素化処
理を平行平板の反応室にて、基板温度350℃、H2
ス、パワー密度0.28W/cm-2、周波数13.56
MHzの条件下でプラズマ水素化処理を行って、ポリシ
リコンTFTを完成させる。
【0015】上述のポリシリTFT作製プロセスを経て
得られたn−chポリシリTFTのドレイン電流−ゲー
ト電圧(Id−Vg)特性のプラズマ水素化時間依存性
を図4(a)に示す。さらにこのときのしきい値の変化
をあわせて図4(b)に示す。図4(a),(b)より
ポリシリTFTのプラズマ水素化の特性改善飽和時間は
約60分程度である。また、図3の層間膜の一部である
ノンドープのLPCVD酸化膜厚は200nmの場合
も、さらに、TFTのゲート長が長い場合(例えばシリ
コンLSIに比べて駆動電圧の大きい液晶デバイスや高
耐圧デバイスで用いられることの多いゲート長10μm
以上の場合など)では約300分のプラズマ水素化処理
時間で十分にポリシリTFTの特性改善がなされてい
る。ゲート長が長い場合、最もTFT特性の影響を与え
るチャネル領域へ水素が拡散して導入するのにやや時間
を要するものの、図4(b)に示す様にチャネル長10
μmですら150〜300分程度で十分ポリシリTFT
特性改善されている。また、本実施例に示したプレーナ
構造上部ゲート型ポリシリTFTでも十分特性改善され
ていることがわかる。即ち、上述した構造を用いること
により従来のIWEIWUらの特性飽和時間16時間に
比較して非常に短時間で特性改善が可能である。
【0016】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置を用
いることにより、ポリシリTFT上に層間膜を設けても
従来に比べて非常に短時間(従来のプラズマ水素化時間
16時間を300分以下に短縮)でプラズマ水素化が行
え、TFTに用いるポリシリコン膜を表面に露出した構
造でプラズマ水素化を行う必要もなくプラズマ処理に対
しポリシリコン膜を保護した状態でも、ポリシリTFT
の特性改善が可能である。
【0017】また、ポリシリコン膜からの水素脱離をT
DSを用いた実験から、プラズマ水素化処理で導入した
水素は450℃以上で脱離することが分かり、プラズマ
水素化後に前記温度以上の熱履歴を経ることでポリシリ
TFTの特性が劣化することを防ぐためにも、プラズマ
水素化処理後は450℃以上の熱処理を行わないことが
必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す実験に用いた半導体装置構
造。
【図2】図1に用いている構造のポリシリ中に含まれる
水素のプラズマ水素化時間依存性図。
【図3】本発明のポリシリTFTを含む半導体装置構造
図。
【図4】図3のn−chポリシリTFT(a)Id−V
g特性(b)しきい値のプラズマ水素化時間依存性図。
【図5】従来例のn−chポリシリTFT構造図。
【図6】図5でのn−chポリシリTFTの(a)Id
−Vg特性(b)しきい値、トラップ準位密度のプラズ
マ水素化時間依存性図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ポリシリコン膜 3 ノンドープLPCVDHTO膜 4 熱酸化膜 5 BPSG膜 6 ゲート酸化膜 7 ゲート電極 8 アルミ電極 9 ガラス基板 10 ポリシリコン 11 ゲート酸化膜 12 ゲート電極 13 LTO膜 14 アルミ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/316 M 7352−4M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシリ薄膜トランジスタを含む半導体
    装置において、薄膜トランジスタの拡散層を含むポリシ
    リ膜の形成、ゲート絶縁膜の形成、ゲート電極上層の層
    間膜の形成、及び電極の形成後、プラズマ水素化処理を
    行う時、前記層間膜に用いるノンドープの酸化膜の厚さ
    を200nm以下とすることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ノンドープの酸化膜の上層に不純物
    を含む酸化膜層を堆積した積層構造を層間膜に用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記プラズマ水素化処理時間が300分
    以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記プラズマ水素化処理工程後に、45
    0℃を越える熱処理を行わないことを特徴とする請求項
    1,2又は3記載の半導体装置の製造方法。
JP5234710A 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2536426B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234710A JP2536426B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法
US08/308,447 US5470763A (en) 1993-09-21 1994-09-19 Method for manufacturing thin film transistor with short hydrogen passivation time
KR1019940023835A KR0162928B1 (ko) 1993-09-21 1994-09-22 단시간 수소 패시베이션을 갖는 박막 트랜지스터 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234710A JP2536426B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794746A true JPH0794746A (ja) 1995-04-07
JP2536426B2 JP2536426B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16975174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234710A Expired - Fee Related JP2536426B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5470763A (ja)
JP (1) JP2536426B2 (ja)
KR (1) KR0162928B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067313B2 (en) 2009-02-04 2011-11-29 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US8726332B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Sony Corporation Broadcast programming delivery apparatus, switcher control method, and computer program product

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403812B2 (ja) * 1994-05-31 2003-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタを用いた半導体装置の作製方法
US6133620A (en) * 1995-05-26 2000-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
JP2738315B2 (ja) * 1994-11-22 1998-04-08 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3499327B2 (ja) * 1995-03-27 2004-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR0172548B1 (ko) * 1995-06-30 1999-02-01 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2978746B2 (ja) * 1995-10-31 1999-11-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2800743B2 (ja) * 1995-11-15 1998-09-21 日本電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US5985740A (en) * 1996-01-19 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst
JP3645378B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3729955B2 (ja) 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6478263B1 (en) 1997-01-17 2002-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP3645379B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
US5888858A (en) 1996-01-20 1999-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US7056381B1 (en) 1996-01-26 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US6180439B1 (en) 1996-01-26 2001-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
US6465287B1 (en) 1996-01-27 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization
US6100562A (en) 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US5899711A (en) * 1996-10-11 1999-05-04 Xerox Corporation Method for enhancing hydrogenation of thin film transistors using a metal capping layer and method for batch hydrogenation
US6057182A (en) * 1997-09-05 2000-05-02 Sarnoff Corporation Hydrogenation of polysilicon thin film transistors
US7821065B2 (en) 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
US6734037B1 (en) * 1999-10-13 2004-05-11 Universität Konstanz Method and device for producing solar cells
JP2002190535A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
GB0222450D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing an electronic device comprising a thin film transistor
JP2005072264A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp トランジスタの製造方法、トランジスタ、回路基板、電気光学装置及び電子機器
KR100785004B1 (ko) * 2005-01-21 2007-12-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687503B2 (ja) * 1987-03-11 1994-11-02 株式会社日立製作所 薄膜半導体装置
JPS6461062A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Ricoh Kk Manufacture of thin film transistor
JPH0433331A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
US5225356A (en) * 1991-01-14 1993-07-06 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Method of making field-effect semiconductor device on sot
JPH04349637A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd アモルファスシリコン薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
US5250444A (en) * 1992-02-21 1993-10-05 North American Philips Corporation Rapid plasma hydrogenation process for polysilicon MOSFETs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8726332B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Sony Corporation Broadcast programming delivery apparatus, switcher control method, and computer program product
US8067313B2 (en) 2009-02-04 2011-11-29 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5470763A (en) 1995-11-28
KR0162928B1 (ko) 1999-02-01
JP2536426B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3963961B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US8330165B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
JP2005175476A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法およびそれを利用したトランジスタの製造方法
CA2100065A1 (en) Polysilicon thin film transistor
KR100417539B1 (ko) 반도체장치
JPH0457098B2 (ja)
US7781775B2 (en) Production method of semiconductor device and semiconductor device
JPH0395939A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3359794B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US6639245B2 (en) Active matrix display device having high intensity and high precision and manufacturing method thereof
JPH09129889A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321305A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
US5869360A (en) Method for forming a thin film transistor
JPH0738113A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3874815B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JP2508601B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
JPH0969631A (ja) 半導体装置、その製造方法およびその製造装置、並びに液晶表示装置
JP4387477B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09252135A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP3357038B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3461348B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JPH04268734A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH1051000A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees