JPH0793812A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0793812A
JPH0793812A JP5236626A JP23662693A JPH0793812A JP H0793812 A JPH0793812 A JP H0793812A JP 5236626 A JP5236626 A JP 5236626A JP 23662693 A JP23662693 A JP 23662693A JP H0793812 A JPH0793812 A JP H0793812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
optical recording
guide
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5236626A
Other languages
English (en)
Inventor
Riki Matsuda
理樹 松田
Kazuya Taki
和也 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5236626A priority Critical patent/JPH0793812A/ja
Publication of JPH0793812A publication Critical patent/JPH0793812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズが小さく信頼性の高い光記録媒体を提
供する 【構成】 光記録媒体10は、透明基板12の上に積層
されたエンハンス層14、案内層15、干渉層16、記
録層17、保護層18、反射層19とから成る。案内層
15には渦巻状あるいは同心円状に所定の幅でエッチン
グされた記録領域20が形成されている。エンハンス層
にはCCl4とO2の混合ガスを用いたプラズマエッチングで
はエッチングされない。さらに、干渉層16はプラズマ
CVD法で作成するために、膜の回り込み等が良くクラッ
ク、ボイドの発生が抑えられるため界面が平坦化がなさ
れる。この結果、記録領域20、保護層18、反射層2
0の各界面は平滑なままであり、界面の荒れによるノイ
ズの発生等の問題を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板上に積層された
エンハンス層と案内層と干渉層とを備える光記録媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報量の大容量化にともな
い、光記録媒体の高速化及び高密度化が必要になってき
ている。
【0003】現在市販されている案内溝付光記録媒体と
比べて狭トラックピッチ化が可能な金属案内層付光記録
媒体100は、図3に示すように、透明基板101と、
この基板101の上に設けられたエンハンス層102
と、案内層103と、干渉層104と、記録層105
と、保護層106と、反射層107から構成されてい
る。案内層103は、同心円あるいは渦巻状に沿って所
定の幅で除去された記録領域110が設けられている。
また、除去されずに所定の幅で同心円あるいは渦巻状で
残っている部分がガイド領域111となる。
【0004】基板101にはガラスが、案内層103に
はタンタル、Ta等の金属が、それぞれ用いられる。記録
層105としては、テルルTe等の穴あけ材料、ゲルマニ
ウムテルルアンチモンGeTeSb等の相変化材料、テルビウ
ムテツコバルトTbFeCo等の光磁気材料等が用いられる。
反射層107には、アルミニウムAlあるいはその合金が
用いられる。エンハンス層102、干渉層104、保護
層106には、SiNが用いられる。SiNは透湿性が小さ
く、またそれ自身は酸素を含まないため、記録層105
の酸化防止には非常に有用である。
【0005】このような光記録媒体100は、次のよう
にして製造される。すなわち最初に、基板101上にス
パッタリング法を用いてによりシリコン窒化物SiNによ
りエンハンス層102およびTa案内層103を形成す
る。次に、よく知られているフォトリソグラフィ技術に
より案内層103を渦巻状の所定のパターンに加工す
る。このとき、Ta案内層103のエッチングには、CF4
とO2の混合ガスを用いたプラズマエッチングが用いられ
る。通常のエッチングでは、Ta層が完全にエッチングさ
れるよう、エッチング条件の変動によるエッチング速度
の変化を考慮し、Ta層膜厚と標準的なエッチング速度か
ら計算されるエッチング時間よりも数割程度エッチング
時間を長くするいわゆるオーバエッチが行われる。最後
に、SiN干渉層104、記録層105、SiN保護層10
6、Al反射層107をスパッタリング法により形成す
る。
【0006】このような光記録媒体100において、記
録層105に図示されない対物レンズ等により集光され
たレーザ光を案内層103が除去されている記録領域1
10を通して記録層105に照射し、その照射部におい
て、記録層105の変形、相変化、あるいは磁化反転等
を生じさせ、非照射部とは反射率あるいはカー回転角の
異なる記録マークを形成することにより記録が行われ
る。情報の再生は記録マークにおける反射率やカー回転
角の変化を検出することにより行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光記録媒体において、干渉層104をスパッタリング法
によって作成すると、図3に示すように、案内層103
の近傍においてクラック131、ボイド130などの欠
陥が入りやすいとか、また案内層103の段差がそのま
まエンハンス層以降の層にも反映されるなどの成膜上の
問題が生じる。このような現象が起こると、ノイズが増
大し、信号対ノイズ比の低下やエラーレートの増大、信
頼性の低下が発生した。
【0008】また、従来の光記録媒体におけるCF4とO2
の混合ガスを用いたプラズマエッチングでは、Taは毎分
約120nmの割合でエッチングされるのに対し、SiNは毎分
約60nmの割合でエッチングされる。このため、エッチン
グ時にTa層がなくなった部分は引き続いてSiN層のエッ
チングが始まり、Taを完全にエッチングを行うためオー
バエッチを行うと、図3に示すように、記録領域110
内のSiNの表面がエッチングされる。このエッチングさ
れた表面はスパッタ効果等のため表面荒れが生じてい
る。従って、干渉層104、記録層105、保護層10
6、反射層107においても記録領域110の部分は、
エンハンス層102の表面荒れを模した形状で形成さ
れ、各界面にも荒れが生じる。情報の記録再生は、記録
領域110内の記録層105に対して行われるため、各
界面の荒れの影響によりノイズが増大し、信号対ノイズ
比の低下やエラーレートの増大が生じ、信頼性が低下す
るという問題があった。これらの問題は、狭ピッチ化が
進むとさらに増大してきた。
【0009】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、ノイズ
が小さく信頼性の高い光記録媒体を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の光記録媒体では、前記案内層上に、少なくと
も前記干渉層が化学的気相成長法を用い形成されている
ことを特徴とする。
【0011】また、前記案内層がクロムにより形成され
ていてもよい。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明の光記録媒体おいて
は、干渉層は、化学的気相成長法で作成されるため、案
内層近傍のクラック、ボイド、急峻な段差を防止でき、
スパッタリングとは異なり表面が平坦化される。
【0013】また、案内層をクロムにより形成すれば、
エンハンス層は、案内層のCrをエッチングする塩素系の
ガスによるプラズマエッチングではほとんどエッチング
されない。このため、案内層のエッチング時にオーバエ
ッチを行ってもエンハンス層の表面は、荒れ等の損傷を
受けることがない。
【0014】従って、その上に形成される、記録層、保
護層、反射層の各界面は平滑なままでありノイズの発生
を抑制することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0016】本発明の光記録媒体10は図1に示すよう
に、ガラス基板12の上に積層されたエンハンス層1
4、案内層15、干渉層16、記録層17、保護層1
8、反射層19とから成る。案内層15には、渦巻状あ
るいは同心円状に所定の幅で除去された部分、すなわ
ち、記録領域20が形成されている。また、除去されず
に残っている案内層15がガイド領域22となる。案内
層15は、膜厚が40nm以下、望ましくは、25〜5nm
のクロムCrにより形成されている。
【0017】透明基板12には、ガラスアルミナ等の無
機材料が用いられる。記録層17には、光磁気記録媒体
の場合、例えば希土類遷移金属アモルファス合金である
TbFeCo、TbFe、GdTbFe、あるいはPtとCo等の極薄膜を多
層積層した超格子薄膜が用いられる。また、エンハンス
層14、干渉層16、保護層18には、SiN等の透明誘
電体が用いられる。エンハンス層14には、SiN、窒化
アルミニウムAlN、アルミナAl2O3、サイアロンSiAlON等
の透明誘電体が用いられる。
【0018】次に、作成方法について説明する。ガラス
基板12上にエンハンス層14をスパッタリング法、真
空蒸着法、化学的気相成長法を用いてSiNを堆積させ
る。ここで、一例であるスパッタリング法を用いる場合
について説明する。
【0019】スパッタリング装置において、ガラス基板
12をセットし、ターゲットに純度が99.9%以上の
シリコンSiを用い、スパッタリングガスとしてアルゴン
Ar、反応ガスとして窒素N2を50:6の流量比、総流量
60cc/分、圧力が0.3Paの条件下において46±
5nmの厚さに堆積させることにより、エンハンス層14
を作成する。
【0020】引き続き、純度が99.9%以上のクロムC
rターゲットを用いスパッタリングガスとしてAr、流量
30cc/分、で圧力が0.15Paの条件下においてCr
膜厚が40nm以下、望ましくは、25〜5nmの厚さに堆
積させることにより案内層15を作成する。
【0021】上記の構造をもつ基板にポジ型レジストを
用い、数百回転以下でレジストを塗布し、その後回転数
を数千程度に上げて30秒程度回転を続け、それにより
レジスト膜厚が均一且つ500nm以下になるようにす
る。その後、これを90℃程度の温度で加熱乾燥する。
【0022】次に、この基板をスパイラルまたは同心円
状に露光する。露光方法は、レザービムを用いた直接露
光方法と、マスクを用いた露光方法がある。露光を終え
た基板は、現像、乾燥工程を経てエッチング工程に移
る。
【0023】エッチングは、塩素系ガスを用いるドライ
エッチングがある。
【0024】その一例として、CCL4とO2の混合ガスを用
いたドライエッチングの方法につて説明する。10-2 P
a以下に排気したチャンバー内に四塩化炭素と酸素のガ
スを流量比で2:3の割合で導入し、圧力を30Paに保
ち上下の対向した電極の一方に13.56MHzの高周波を
印加する。このようにするとCCl4とO2の混合されたプラ
ズマが発生し、プラズマ中に保持された基板上のクロム
がエッチングされる。この後、酸素ガスのみを流しエッ
チングを行うとレジストが除去される。有機溶媒、オゾ
ン硫酸などの溶液を用いても除去可能である。
【0025】この上にプラズマCVD法によりSiNの薄膜を
作製して干渉層を形成する。作製条件は、半導体の絶縁
膜の作成でよく知られており多種多様であるが、一例を
挙げると次のようなものがある。
【0026】真空排気系、高周波の印加できる電極、ガ
ス導入系、を備えたチャンバーを有する装置を用いて基
板を装置内にセットし、基板温度を200〜400度に
保持しモノシランとアンモニアの混合ガスを混合比Si
H/NH3=1.6〜0.7で導入しながらチャンバー内
の圧力を26Paに保ち、高周波13.56MHzを印加す
る。
【0027】この様な条件においてSiN薄膜を堆積さ
せる。膜厚は、エンハンス層と干渉層の膜厚の和がλ/
4nとなるようにする。但し、λは光磁気ディスクドラ
イブのレーザ波長、nはエンハンス層と干渉層の屈折率
である。理想的には、エンハンス層と干渉層の膜厚が、
両方ともλ/8nがよい。
【0028】この基板上に磁性媒体のTbFeCoを25nm、
保護膜のSiNを30nm、反射膜 のAl30nmをスパッタリ
ング法により順次積層する。
【0029】上記実施例の変形として、エンハンス層の
作成方法を、干渉層の作成方法と同一のCVD法を用い
る例がある。これは、図1の両膜14、16の屈折率を
同一にすることがたやすいという利点がある。
【0030】また、案内層15に形成されるパターンに
ついても同心円状あるいは渦巻状の帯状のパターンだけ
でなく種々の変更が可能である。例えば、図2に示すよ
うに、アドレス等の情報を示すピット50のパターンが
形成されたインデックス部52とデータを記録するため
の記録領域20が形成されたデータ部54とを設け、い
わゆるプリフォーマットを設けてもよい。また、一部に
ピット56のみからなるROM領域58を設けてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明によれば、干渉層を化学的気相成長法により形成
することで、案内層近傍のクラック、ボイドの発生を防
止することができ、かつ、案内層による段差を平滑化で
きる。
【0032】また、案内層がCrによって作成されてる場
合には、案内層をエッチングするためのCCl4とO2の混合
ガス等の塩素系のガスではほとんどエッチングされない
ため、記録領域内のエンハンス層の表面は荒れ等の損傷
を受けることがない。従って、その上に形成される干渉
層、記録層、保護層、反射層の各界面は平滑なままであ
りノイズの発生を抑制することができる。
【0033】これらによって、金属案内層を用い狭トラ
ックピッチ化してもノイズが小さく信頼性の高い光記録
媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例である光記録媒体の
要部断面図である。
【図2】図2は、案内層に形成されたパターンを示す要
部平面図である。
【図3】図3は、従来の光記録媒体を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 光記録媒体 12 基板 14 エンハンス層 15 案内層 16 干渉層 17 記録層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に積層されたエンハンス層と案内
    層と干渉層とを備える光記録媒体において、 前記案内層上に、少なくとも前記干渉層が化学的気相成
    長法を用い形成されていることを特徴とする光記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記案内層がクロムにより形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
JP5236626A 1993-09-22 1993-09-22 光記録媒体 Pending JPH0793812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236626A JPH0793812A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236626A JPH0793812A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793812A true JPH0793812A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17003421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236626A Pending JPH0793812A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496608A (en) Optical recording medium
US6872511B2 (en) Method for forming micropatterns
JP2002298449A (ja) 光ディスク原盤、光ディスク基板用スタンパー、及びこれらの製造方法、並びに光磁気記録媒体
JP3178025B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0793812A (ja) 光記録媒体
JPH0793819A (ja) 光記録媒体
JPH0793813A (ja) 光記録媒体
US4816287A (en) Optical recording media with thermal insulation and method of making the media
JPH0673197B2 (ja) 光磁気記録媒体とその製造方法
JPS60226042A (ja) 情報ガラス基板およびその製造方法
JPH01173454A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06139638A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3479413B2 (ja) 光ディスク原盤の製造方法、光ディスク原盤、光ディスク用スタンパ及び光ディスク用スタンパの製造方法
JP2952097B2 (ja) X線マスク構造体
JP2001060343A (ja) 情報記録担体用基体の製造方法及び情報記録担体用基体
JPH10289477A (ja) 光記録媒体用のディスク板及びその製造方法
JPH01292649A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPH0793818A (ja) 光記録媒体
JPH103613A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
KR950007298B1 (ko) 정보기록매체의 제조방법
JPH05303776A (ja) 光磁気ディスクおよびその製造方法
JPH08180330A (ja) 磁気抵抗効果型読み取り変換器の製造方法
JPS60226041A (ja) 情報ガラス基板の製造方法
JPH08325756A (ja) フェライトの加工方法
JPH09297940A (ja) スタンパの製造方法