JPH0793653A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH0793653A
JPH0793653A JP25902293A JP25902293A JPH0793653A JP H0793653 A JPH0793653 A JP H0793653A JP 25902293 A JP25902293 A JP 25902293A JP 25902293 A JP25902293 A JP 25902293A JP H0793653 A JPH0793653 A JP H0793653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
rotary drum
articles
receiving recess
storage column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25902293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yokota
章夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25902293A priority Critical patent/JPH0793653A/ja
Publication of JPH0793653A publication Critical patent/JPH0793653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒状の商品を多数収納することができると
共に径の異なる商品でも確実に搬出することのできる自
動販売機を提供する。 【構成】 商品収納コラム1の下部に商品1個を通過さ
せる通過孔7が形成されている商品載置部材3を回動自
在に設け、この商品載置部材3により商品収納コラム1
に円筒状の商品を保持する。そして、この商品載置部材
3の下方に通過孔7から落下した商品を受ける受入れ凹
所9が形成された回転ドラム8を配する一方、回転ドラ
ム8を通常所定の回動範囲で正逆転駆動して商品を搬出
する。さらに、商品搬出後、回転ドラム8の受入れ凹所
9に商品が落下したことを検知する検知部13が商品落
下を検知しない場合には、回転ドラム8を所定の回動範
囲を越えて回動させることにより、回転ドラム8に従動
して商品載置部材3を回動させ、商品載置部材3に載置
されている残りの商品を通過孔7に受け入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒状の商品を商品収
納コラムに横倒しの状態で奥行き方向に複数個並べると
共に、上下方向に複数積み重ねて収納するようにした自
動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ジュース缶等の円筒状の商品を、
対向した側板の間に湾曲した複数の案内部材を上下方向
に対向配設して形成されたサーペンタイン構造の商品通
路に一列に蛇行させながら積み重ねて収納するようにし
た自動販売機があり、このような従来の自動販売機とし
ては例えば特開昭62−187993号公報に示される
ものがある。
【0003】一方、このような自動販売機では、商品通
路の下端部に商品搬出装置を設けて商品を1個づつ搬出
するようにしているが、径の異なる商品を販売する場合
には、商品の径に応じて商品搬出装置を調整することに
より商品を1個づつ確実に搬出することができるように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、人手
不足の問題等から、市場では手間をかけることなく短時
間で、かつ一回の商品補填で多数の商品を収納できると
いう自動販売機が要求されている。ところが、既述した
従来の自動販売機では、販売する商品の径が変わる都度
商品搬出装置を調整するという手間がかかると共に、側
板の間に多数の案内部材が存在するため商品収納効率が
悪くなり、市場要求に答えられないという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、円筒状の商品を多数収納するこ
とができると共に径の異なる商品でも確実に搬出するこ
とのできる自動販売機を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状の商品
を横倒しの状態で奥行き方向に複数個並べると共に上下
方向に複数積み重ねて収納する商品収納コラムと、前記
商品収納コラムの下部に回動自在に設けられて前記商品
を載置すると共に、前記商品1個を通過させる通過孔が
形成されている上方に膨らんだ円弧状の商品載置部材
と、外周面には前記商品載置部材の通過孔から落下した
商品を受ける受入れ凹所が形成される一方、前記商品載
置部材の下方に配されて通常所定の回動範囲で正逆転駆
動されると共に、前記回動範囲を超えて回動する際には
前記商品載置部材を従動回動させる商品搬出用の回転ド
ラムと、前記回転ドラムの受入れ凹所に前記商品が落下
したことを検知する検知部と、商品搬出後、復帰回動し
た前記回転ドラム内への商品落下を前記検知部が検知し
ない場合は、前記回転ドラムを前記回動範囲を超えて回
動させて前記商品載置部材に載置されている残りの商品
を前記通過孔に受入れるよう前記回転ドラムの駆動を制
御する搬出制御装置とからなる商品搬出装置とを備えた
ものである。
【0007】
【作用】商品収納コラムの下部に、商品1個を通過させ
る通過孔が形成されている上方に膨らんだ円弧状の商品
載置部材を回動自在に設け、この商品載置部材により商
品収納コラムに横倒しの状態で奥行き方向に複数個並べ
られると共に上下方向に複数積み重ねられた円筒状の商
品を保持することができる。そして、この商品載置部材
の下方に、通過孔から落下した商品を受ける受入れ凹所
が形成された回転ドラムを配する一方、この回転ドラム
を通常所定の回動範囲で正逆転駆動することにより、商
品を搬出することができる。
【0008】さらに、商品搬出後、回転ドラムの受入れ
凹所に商品が落下したことを検知する検知部が商品落下
を検知しない場合には、回転ドラムを所定の回動範囲を
越えて回動させることにより、回転ドラムに従動して商
品載置部材を回動させ、商品載置部材に載置されている
残りの商品を通過孔に受け入れることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係る自動販売
機の要部正面断面図、図2はその要部側面部分断面図、
図3はその要部側面断面図である。
【0011】図1,2,3において、1は後ほど図示す
る円筒状の商品を横倒しの状態で奥行き方向に複数個並
べると共に上下方向に複数積み重ねて収納する一方、底
面に商品搬出口2が形成された商品収納コラムである。
【0012】そして、この商品収納コラム1の下部には
商品収納コラム1に収納された商品を載置する商品載置
部材3と、後ほど詳細に説明する回転ドラム8と、検知
部13と、図示しない搬出制御装置とを備えた商品搬出
装置3Aが配されている。ここで、この商品搬出装置3
Aの商品載置部材3は、商品収納コラム1の両側板1
a,1bに回転自在に保持された主軸4の両端部に回動
自在に保持された2枚の遊動板5,5aと、この遊動板
5,5aに架設された2枚の上方に膨らんだ円弧状の天
板6,6aとにより構成されるようになっている。
【0013】なお、この2枚の天板6,6aは、商品載
置部材3の商品載置部となる一方、図3に示すように横
倒しとなった商品1個を通過させる通過孔7を形成する
よう間隔を存して遊動板5,5aに取り付けられてい
る。そして、この通過孔7は、商品収納コラム1に収納
される商品うちの最も径大の商品が通過できるような幅
を有しており、また商品収納コラム1の前板1c側の天
板(以下前部天板という)6の先端部には、後述する回
転ドラム8に形成された受入れ凹所9に商品を確実に落
下させるためのフランジ6Aが受入れ凹所9に向かって
形成されている。
【0014】さらに、この商品載置部材3の一方の遊動
板5の外側面には、第1ガイドピン5Aが突設されてお
り、この第1ガイドピン5Aは商品収納コラム1の側板
1aに形成された円弧状のガイド溝1Aに遊嵌されてい
る。これにより、商品載置部材3は、ガイド溝1Aに案
内されながら前後方向に回動するようになっている。
【0015】なお、主軸4には一端が商品載置部材3に
係止されたコイルバネ10が巻装されており、このコイ
ルバネ10により通常商品載置部材3は、第1ガイドピ
ン5Aがガイド溝1Aの商品収納コラム1の後壁1d側
の端面に当り、通過孔7が後壁1d側に偏位するような
位置に保持されるようになっている。
【0016】一方、この商品載置部材3の下方には主軸
4に固定された回転ドラム8が配されている。そして、
この回転ドラム8は、外周面に通過孔7から落下した商
品を受ける受入れ凹所9が形成されると共に、外周面の
一端部に周状のギア部11を有している。なお、本実施
例においては、受入れ凹所9の後端部9aを商品収納コ
ラム1の後板1d側の天板(以下後部天板という)6a
に向けて延出させており、これにより回転ドラム8と後
部天板6aとの間に商品が挾まることのないようにして
いる。
【0017】ところで、回転ドラム8のギア部11に
は、正逆転可能なモータ12のピニオンギア12aが噛
合されるようになっており、このモータ12により回転
ドラム8は正逆転駆動されるようになっている。
【0018】また、この回転ドラム8には受入れ凹所9
に商品が落下したことを検知するための検知部13が設
けられている。ここで、この検知部13は主軸4に回動
自在に取り付けられ、通常はバネ13aにより受入れ凹
所9内に突出付勢されている売り切れ検出レバー14
と、売り切れ検知スイッチ15とにより構成されるもの
である。
【0019】そして、この売り切れ検知スイッチ15
は、通常受入れ凹所9に受けられた商品により下方に押
された売り切れ検出レバー14にてオンとなり、後述す
るように回転ドラム8の回動により商品が搬出される
と、バネ13aにより突出する売り切れ検出レバー14
によりオフとなるようになっている。なお、この検知部
13の出力は、後述する搬出制御装置に入力されるよう
になっており、搬出制御装置は検知部13の出力に応じ
てモータ12の駆動を制御するようにしている。
【0020】さらに、この回転ドラム8には、回転ドラ
ム8の他端部の外周面に形成された2ヵ所の凹溝16,
16aと、この凹溝16,16aにアクチュエータ17
aの先端部が入り込むとオフとなるリミットスイッチ1
7とにより構成される位置検出部18が設けられてい
る。
【0021】ここで、このリミットスイッチ17は、後
述するように商品搬出方向に駆動される回転ドラム8が
商品を確実に搬出できる位置まで到達すると一方の凹溝
16にアクチュエータ17aの先端部が入り込むことに
よりオフとなり、後述するように回転ドラム8が商品を
搬出して復帰回動した後、所定の回動範囲を超えて回動
すると他方の凹溝16aにアクチュエータ17aの先端
部が入り込むことによりオフとなるものである。なお、
このリミットスイッチ16の出力は搬出制御装置に入力
されるようになっており、搬出制御装置は位置検出部1
8の出力に応じてモータ12の駆動を制御するようにし
ている。
【0022】またさらに、この回転ドラム8の一側面に
は第2ガイドピン8Aが突設されており、この第2ガイ
ドピン8Aは商品載置部材3の一方の遊動板5に形成さ
れた円弧状の係止溝3aに遊嵌されるようになってい
る。そして、回転ドラム8は、通常第2ガイドピン8A
を係止溝3aに沿って摺動させながら、所定の回動範囲
にて正逆転駆動される一方、後述するように所定の回動
範囲を超えて回動する場合には第2ガイドピン8Aを係
止溝3aの前端に係止させながら商品載置部材3を従動
回動させるようになっている。
【0023】ところで、自動販売機の所定位置には図示
しない搬出制御装置が設けられている。ここで、この搬
出制御装置は、売り切れ検知スイッチ15がオンとなっ
ている場合に図示しないセレクトスイッチが押される
と、モータ12を正転させる駆動信号を出力して回転ド
ラム8を商品搬出方向、本実施例においては図2の矢印
に示すように時計回りの方向に回動させるようになって
いる。
【0024】そして、このように回転ドラム8を回動さ
せることにより受入れ凹所9を下方回動させて商品を搬
出することができるようになっている。なお、このよう
に商品を搬出する際、次販売商品は通過孔7内に落下す
るが、後述する図5に示すように回転ドラム8に保持さ
れるので搬出されることはない。
【0025】一方、搬出制御装置は、商品が搬出された
後リミットスイッチ17がオフとなると商品が搬出され
たと判断し、モータ12を逆転させる駆動信号を出力す
るようにしている。これにより、回転ドラム8が反時計
回りの方向に復帰回動するようになり、受入れ凹所9が
通過孔7に臨む位置まで戻ると通常次販売商品が受入れ
凹所9に落下し、これに伴って売り切れ検知スイッチ1
4がオンとなるとモータ12を停止させるようにしてい
る。
【0026】なお、残りの商品の数が少なくなると、受
入れ凹所9が通過孔7に臨む位置まで回転ドラム8が戻
っても、後述する図6に示すように前部天板6に載置さ
れた次販売商品が受入れ凹所9に落下しなくなり、この
場合には売り切れ検知スイッチ15がオンとならないこ
とからモータ12は引き続き駆動され、回転ドラム8は
所定の回動範囲を超えて反時計回りの方向に回動を続け
るようになっている。
【0027】そして、このように回転ドラム8が所定の
回動範囲を超えて回動すると、商品載置部材3が従動回
動し、これに伴って通過孔7が図2の商品収納コラム1
の前板1c側に移動し、これにより後述する図7に示す
ように前部天板6に載置された次販売商品が受入れ凹所
9に落下し、これに伴って売り切れ検知スイッチ15が
オンとなるとモータ12を停止させるようにしている。
【0028】ところで、商品が売り切れた際には、商品
載置部材3を従動回動させても売り切れ検知スイッチ1
5がオフとならず、この場合にはリミットスイッチ17
が他方の凹溝16aによりオフとなったところで、モー
タ12の駆動を停止するようにしている。なお、リミッ
トスイッチ17が他方の凹溝16aによりオフとなった
場合には、商品が売り切れたと判断して図示しない売り
切れランプの点灯等の処理を行なう。
【0029】次に、このように構成された自動販売機の
商品搬出動作について説明する。
【0030】通常、図4に示すように商品収納コラム1
内に商品Sが多数収納されていると、回転ドラム8は受
入れ凹所9が通過孔7に臨む位置にあって受入れ凹所9
に最下位商品S1を保持した状態となっており、この場
合には売り切れ検知スイッチ15がオンとなっている。
【0031】そして、この状態でセレクトスイッチが押
されると、搬出制御装置は売り切れ検知スイッチ15が
オンとなっていることから回転ドラム8が商品を保持し
ていると判断し、駆動信号をモータ12に出力して回転
ドラム8を矢印に示すように時計回りの方向に回動させ
る。これにより受入れ凹所9が下方に向けて回動し、や
がて図5に示すように商品S1は下方に搬出され、売り
切れ検知スイッチ15はオフとなる。
【0032】なお、搬出制御装置は商品搬出後も回転ド
ラム8を回動させ、リミットスイッチ17がオフとなる
と商品S1が搬出されたと判断してモータ12を逆転さ
せる信号を出力する。これにより、回転ドラム8が同図
に示す矢印のように反時計回りの方向に復帰回動し、通
常受入れ凹所9が通過孔7に臨む位置(図4参照)まで
戻ると、通過孔7に落下した後それまで回転ドラム8に
て保持されていた次販売商品S2が受入れ凹所9に落下
して売り切れ検知スイッチ15がオンとなる。そして、
売り切れ検知スイッチ15がオンとなると、搬出制御装
置はモータ12を停止し、次の販売に備える。
【0033】ところで、残りの商品の数が少なくなる
と、商品搬出後、受入れ凹所9が通過孔7に臨む位置ま
で回転ドラム8が復帰回動しても、図6に示すように前
部天板6に載置された次販売商品S5が受入れ凹所9に
落下せず、売り切れ検知スイッチ15がオンとならない
ことから回転ドラム8は所定の回動範囲を超えて反時計
回りの方向に回動を続ける。
【0034】そして、このように回転ドラム8が所定の
回動範囲を超えて回動すると、商品載置部材3が従動回
動して通過孔7が商品収納コラム1の前板1c側に移動
し、これにより図7に示すように次販売商品S5が受入
れ凹所9に落下し、これに伴って売り切れ検知スイッチ
15がオンとなると搬出制御装置はモータ12を停止さ
せる。この後、セレクトボタンが押されると、搬出制御
装置は回転ドラム8を同図に示す矢印の方向に回動さ
せ、最後の商品S5を搬出する。
【0035】なお、このように最後の商品S5が搬出さ
れて商品が売り切れた場合には、商品搬出後回転ドラム
8が所定の回動範囲を超えて回動しても売り切れ検知ス
イッチ15がオフとならず、やがてリミットスイッチ1
7が他方の凹溝16aによりオフとなったところで、搬
出制御装置はモータ12の駆動を停止する。そして、こ
の後、リミットスイッチ17が他方の凹溝16aにより
オフとなった場合には、売り切れランプの点灯等の処理
を行なう。
【0036】このように、商品収納コラムの下部に回動
自在に設けられた商品載置部材から落下した商品Sを下
方に配された回転ドラム8にて受けさせた後、この回転
ドラム8を通常所定の回動範囲で正逆転駆動することに
より、商品収納コラム1に横倒しの状態で奥行き方向に
複数個並べられると共に上下方向に複数積み重ねられた
円筒状の商品Sを搬出することができる。
【0037】また、商品搬出後、検知部13が商品落下
を検知しない場合には、回転ドラム8を所定の回動範囲
を越えて回動させることにより、回転ドラム8に従動し
て商品載置部材3を回動させ、商品載置部材3に載置さ
れている残りの商品Sを通過孔7に受け入れることがで
きる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、商品収納
コラムの下部に商品載置部材を回動自在に設け、この商
品載置部材により商品収納コラムに横倒しの状態で奥行
き方向に複数個並べられると共に上下方向に複数積み重
ねられた円筒状の商品を保持するようにしたので、円筒
状の商品を多数収納することができる。
【0039】また、この商品載置部材に径大の商品1個
を通過させる通過孔を形成すると共に商品載置部材の下
方に通過孔から落下した商品を受ける受入れ凹所が形成
された回転ドラムを配し、この回転ドラムを正逆転駆動
することにより径の異なる商品でも確実に搬出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動販売機の要部正面断面図。
【図2】上記自動販売機の要部側面部分断面図。
【図3】上記自動販売機の要部側面断面図。
【図4】上記自動販売機の回転ドラムが時計回りの方向
に回動を初めたときの様子を示す図。
【図5】上記回転ドラムから商品が搬出される様子を示
す図。
【図6】上記回転ドラムが商品載置部材を従動回動させ
ながら回動する様子を示す図。
【図7】上記回転ドラム内に最後の商品が受けられた様
子を示す図。
【符号の説明】
1 商品収納コラム 3 商品載置部材 3A 商品搬出装置 7 通過孔 8 回転ドラム 9 受入れ凹所 13 検知部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の商品を横倒しの状態で奥行き方
    向に複数個並べると共に上下方向に複数積み重ねて収納
    する商品収納コラムと、 前記商品収納コラムの下部に回動自在に設けられて前記
    商品を載置すると共に、前記商品1個を通過させる通過
    孔が形成されている上方に膨らんだ円弧状の商品載置部
    材と、外周面には前記商品載置部材の通過孔から落下し
    た商品を受ける受入れ凹所が形成される一方、前記商品
    載置部材の下方に配されて通常所定の回動範囲で正逆転
    駆動されると共に、前記回動範囲を超えて回動する際に
    は前記商品載置部材を従動回動させる商品搬出用の回転
    ドラムと、前記回転ドラムの受入れ凹所に前記商品が落
    下したことを検知する検知部と、商品搬出後、復帰回動
    した前記回転ドラム内への商品落下を前記検知部が検知
    しない場合は、前記回転ドラムを前記回動範囲を超えて
    回動させて前記商品載置部材に載置されている残りの商
    品を前記通過孔に受入れるよう前記回転ドラムの駆動を
    制御する搬出制御装置とからなる商品搬出装置とを備え
    たことを特徴とする自動販売機。
JP25902293A 1993-09-24 1993-09-24 自動販売機 Pending JPH0793653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25902293A JPH0793653A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25902293A JPH0793653A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793653A true JPH0793653A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17328266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25902293A Pending JPH0793653A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016903A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de distribution pour distributeur automatique
EP1572563A2 (en) * 2002-08-08 2005-09-14 The Vendo Company Vending machine bucket drive control
WO2012100317A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Beaver Machine Corporation Vending apparatus having drum dispensing means
JP2020109596A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 耕一 柳谷 物品払出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016903A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de distribution pour distributeur automatique
US6561380B1 (en) 1999-08-27 2003-05-13 Fuji Electric Co., Ltd. Product delivery device of vending machine
EP1572563A2 (en) * 2002-08-08 2005-09-14 The Vendo Company Vending machine bucket drive control
EP1572563A4 (en) * 2002-08-08 2010-04-28 Vendo Co CONTAINER DRIVE CONTROL FOR A SALES MACHINE
WO2012100317A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Beaver Machine Corporation Vending apparatus having drum dispensing means
JP2020109596A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 耕一 柳谷 物品払出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032776B2 (en) Vending machine bucket drive control
EP0266021B1 (en) Coin dispensing apparatus
JPH0793653A (ja) 自動販売機
JP2708489B2 (ja) スロットマシン
JPH02165296A (ja) 物品投出機
JPH09161145A (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP3555770B2 (ja) 自動販売機
KR102525991B1 (ko) 멀티자동판매기의 상품 배출장치
JP2609778B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH01253093A (ja) 自動販売機の商品搬出機構
JPH10255154A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2001283275A (ja) コインホッパ
KR0135227B1 (ko) 자동판매기의 상품반출장치
JP3263433B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0637978U (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2000123242A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0581533A (ja) スパイラル型自動販売機
JPH06271081A (ja) 物品搬出装置
JP3084359B2 (ja) 自動販売機
JP2001307207A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4329977B2 (ja) カード払出し方法及び装置
JPH0441421Y2 (ja)
JPH06342496A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH0642308Y2 (ja) 自動販売機の収納棚
JP2606574Y2 (ja) 自動販売機