JPH0792312A - 回折格子パターンを有するディスプレイ - Google Patents
回折格子パターンを有するディスプレイInfo
- Publication number
- JPH0792312A JPH0792312A JP23991693A JP23991693A JPH0792312A JP H0792312 A JPH0792312 A JP H0792312A JP 23991693 A JP23991693 A JP 23991693A JP 23991693 A JP23991693 A JP 23991693A JP H0792312 A JPH0792312 A JP H0792312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- display
- grating
- diffraction
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
間色を含めて表現可能な色の範囲が広く、微妙な色の違
いも表現できると共に、電子線露光装置等の2値デバイ
スを用いても階調表現が簡便に実現でき、しかも複製工
程においても成形性がよく、より簡便な複製が行なえる
ことを最も主要な目的としている。 【構成】本発明は、平面状の基板の表面に、微小な回折
格子(グレーティング)からなるセルを複数個配設する
ことにより形成されるディスプレイにおいて、各回折格
子セルを複数の領域に分割し、同一回折格子セルの中で
は、格子角度が同一で格子間隔が異なる回折格子により
各領域を構成し、ディスプレイ本体を作製するための第
1の元データに基づいて、各領域の面積比を設定すると
共に、各領域の回折格子の格子間隔を設定することを特
徴としている。
Description
に、微小な回折格子(グレーティング)からなるセルを
複数個配設することにより形成されるディスプレイに係
り、特に観察時の明るさが極めて明るく、また中間色を
含めて表現可能な色の範囲が広く、さらに微妙な色の違
いも表現できると共に、電子線露光装置等の2値デバイ
スを用いても階調表現が簡便に実現でき、しかも複製工
程においても成形性がよく、より簡便な複製が行なえる
ようにした回折格子パターンを有するディスプレイに関
するものである。
格子からなる複数の微小な回折格子セル(以下、単にセ
ルと称する)を配設することにより、回折格子パターン
が形成されたディスプレイが多く使用されてきている。
この種の回折格子パターンを有するディスプレイを作製
する方法としては、例えば“特開昭60−156004
号公報”に開示されているような方法がある。この方法
は、2光束干渉による微小な干渉縞(以下、回折格子と
する)を、そのピッチ、方向、および光強度を変化させ
て、感光性フィルムに次々と露光するものである。
置を用い、かつコンピュータ制御により、平面状の基板
が載置されたX−Yステージを移動させて、基板の表面
に回折格子からなる複数の微小なドットを配置すること
により、ある絵柄の回折格子パターンが形成されたディ
スプレイを作製する方法が、本発明者によって提案され
てきている。その方法は、1988年11月25日にフ
ァイルされた“米国特許出願シリアル番号第276,4
69号”に開示されている。
有するディスプレイにおいて、階調表現を行なう場合に
は、画素である各セルに形成する回折格子の面積を変え
る等して、階調表現を行なうしかなかった。このため、
回折格子が遍在して局所的に形成されることになり、例
えばエンボス等による複製における成形性等の点で問題
がある。
り、回折光強度を変化させる方法も考えられるが、例え
ば電子線露光装置のような2値デバイスでの作製は非常
に困難であり、また仮に作製できた場合でも、複製時に
深さ方向の忠実な再現性が要求され、複製にも高度な技
術が必要となり、エンボス等による複製方法では厳しい
条件で管理しなければならない。
ー・ディスプレイにおいて、中間色表現を行なう場合に
は、あらかじめ赤(R),緑(G),青(B)の3色を
1組として、画像の1画素を表示している。このため、
例えば、赤(R)の色のみを表現する時には、ディスプ
レイ上の面積の2/3が無駄になり、従って観察時の明
るさが比較的暗くなっている。
ー・ディスプレイにおいて、同様にR,G,Bの3色の
セルを1組として画像を表現することを考えると、例え
ば赤(R)の色のみを表現する時には、ディスプレイ上
の面積の2/3が無駄になることはもちろんのこと、回
折格子の分布が局所的になり、従ってエンボス等を用い
た複製時の成形性が問題となる。
組とするフルカラー・ディスプレイでは、色度図上にお
いて、 R,G,Bに用いる3つの波長を線分で結んで
できる3角形の内部にある範囲しか表示できず、広い範
囲での色表現を行なうことができない。
回折格子パターンを有するディスプレイにおいては、エ
ンボス等による複製における成形性等の点で問題があ
り、また電子線露光装置のような2値デバイスでの作製
が困難であり、複製を簡便に行なえないばかりでなく、
観察時の明るさが暗く、さらに表現可能な色の範囲が限
られるという問題があった。
に成されたもので、観察時の明るさが極めて明るく、ま
た中間色を含めて表現可能な色の範囲が広く、さらに微
妙な色の違いも表現できると共に、電子線露光装置等の
2値デバイスを用いても階調表現が簡便に実現でき、し
かも複製工程においても成形性がよく、より簡便な複製
が行なうことが可能な回折格子パターンを有するディス
プレイを提供することを目的とする。
めに、平面状の基板の表面に、微小な回折格子(グレー
ティング)からなるセルを複数個配設することにより形
成されるディスプレイにおいて、まず、請求項1に対応
する発明では、各回折格子セルを複数の領域に分割し、
同一回折格子セルの中では、格子角度が同一で格子間隔
が異なる回折格子により各領域を構成し、ディスプレイ
本体を作製するための第1の元データに基づいて、各領
域の回折格子の格子間隔を設定するようにしている。
折格子セルを複数の領域に分割し、同一回折格子セルの
中では、格子角度が同一で格子間隔が異なる回折格子に
より各領域を構成し、ディスプレイ本体を作製するため
の第1の元データに基づいて、各領域の面積比を設定す
ると共に、各領域の回折格子の格子間隔を設定するよう
にしている。
記請求項1または請求項2に記載の回折格子パタ−ンを
有するディスプレイにおいて、ディスプレイ本体を作製
するための第2の元データに基づいて、各回折格子セル
を構成する回折格子の線幅と格子間隔との比を変化させ
るようにしている。
請求項1または請求項2に記載の回折格子パタ−ンを有
するディスプレイにおいて、ディスプレイ本体を作製す
るための第3の元データに基づいて、各回折格子セルを
構成する回折格子の角度を変化させるようにしている。
記請求項1または請求項2に記載の回折格子パタ−ンを
有するディスプレイにおいて、ディスプレイ本体を作製
するための第2の元データに基づいて、各回折格子セル
を構成する回折格子の線幅と格子間隔との比を変化させ
ると共に、ディスプレイ本体を作製するための第3の元
データに基づいて、各回折格子セルを構成する回折格子
の角度を変化させるようにしている。
し、格子間隔として色度図上で任意の中間色を表現する
2波長を選択するようにしている。この場合、2領域の
それぞれの面積の比を、色度図上の2波長の点から表現
する中間色の点までのそれぞれの距離の比に比例させる
ようにしている。
比として、下記式に基づいて各回折格子セルの明るさを
コーディングするようにしている。
格子の深さ、l:線幅、d:格子間隔、θ:再生照明光
の入射角、λ:再生照明光の波長。
の回折格子セル、または透過型の回折格子セルのいずれ
かのものを用いるようにしている。
ターンを有するディスプレイにおいては、ディスプレイ
本体を作製するための第1の元データに基づいて、各領
域の回折格子の格子間隔を設定することにより、各領域
の回折光強度比を利用して、再生時に中間色表現を実現
できる。また、ディスプレイ上の面積を100%有効に
使うことが可能であるため、観察時の明るさを著しく明
るくできる。
パターンを有するディスプレイにおいては、上記の中間
色表現に関する特性を備えた上、ディスプレイ本体を作
製するための第1の元データに基づいて、各領域の面積
比を設定することにより、中間色を含めて表現可能な色
の範囲をより一層広くできる、すなわち色度図上の純色
(単波長)の描く軌跡の内部にある点の全てで、中間色
表現を実現できる。
発明の回折格子パターンを有するディスプレイにおいて
は、上記の中間色表現に関する特性を備えた上、ディス
プレイ本体を作製するための第2の元データに基づい
て、各回折格子セルを構成する回折格子の線幅と格子間
隔との比を変化させることにより、各回折格子セルを構
成する回折格子の線幅と格子間隔との比で階調を表現で
きるため、回折格子の分布が均一なままで階調画像が表
現できる。これにより、回折格子の分布が均一になり、
エンボス複製における成形性もよくなる。
発明の回折格子パターンを有するディスプレイにおいて
は、上記の中間色表現に関する特性を備えた上、ディス
プレイ本体を作製するための第3の元データに基づい
て、回折格子セルを構成する回折格子の角度を変化させ
ることにより、格子間隔が個々の領域毎に設定できるた
め、同じような色でも様々な格子間隔で表現することが
可能であり、微妙な色の違いも表現し易い。
は無関係であるため、2値表現が可能な電子線露光装置
等の微細加工能力を持った装置であれば作製が可能であ
り、また複製における深さに関する制御も容易であり、
エンボス等の方法で簡便に複製でき、安価にして大量生
産を実現できる。
を有するディスプレイにおいて、1個のセルを複数の領
域に分割し、同一回折格子セルの中では、格子角度が同
一で格子間隔が異なる回折格子により各領域を構成し、
各領域の回折格子の格子間隔を設定すると共に、必要に
応じて、各領域の面積比を設定することにより、各領域
の回折光強度比を実現することにより、再生時に複数種
類の格子間隔および/または複数の領域の面積比に依存
した中間色表現を可能とする点にある。
度図上の純色(単波長)の描く軌跡の内部にある点の全
てである。
明の一実施例について、図面を参照して詳細に説明す
る。
ターンを有するディスプレイの構成例を示す平面図であ
る。なお、ここでは、太陽光のような白色光を入射光と
して用いて、ディスプレイを観察する場合を念頭におい
て述べる。
有するディスプレイは、図1に示すように、平面状の基
板1の表面に、微小な回折格子(グレーティング)から
なるセル2を複数個、図示しない反射層を介して配設す
ることにより構成している。
つ)の領域に分割し、同一セル2の中では、格子角度が
同一で格子間隔が異なる回折格子により各領域を構成し
ている。そして、基本的には、ディスプレイ本体を作製
するための第1の元データ(フルカラー・データ)に基
づいて、各領域の面積比を適切に設定すると共に、各領
域の回折格子の格子間隔を適切に設定している。
については、上記構成に加えて、ディスプレイ本体を作
製するための第2の元データに基づいて、各セル2を構
成する回折格子の線幅と格子間隔との比を適切に変化さ
せたり、またはディスプレイ本体を作製するための第3
の元データに基づいて、各セル2を構成する回折格子の
角度を適切に変化させたり、若しくはディスプレイ本体
を作製するための第2の元データに基づいて、各セル2
を構成する回折格子の線幅と格子間隔との比を適切に変
化させると共に、ディスプレイ本体を作製するための第
3の元データに基づいて、各セル2を構成する回折格子
の角度を適切に変化させている。
格子間隔から成っており、図3の「T」の上の横棒を形
成する各セル2において、2種類の格子間隔は共通であ
り、2つの領域の面積比のみを変えている。
な色度図上で、任意の中間色を表現する2波長を選択す
るようにしている。この場合、2つの領域のそれぞれの
面積の比を、色度図上の2波長の点から表現する中間色
の点までのそれぞれの距離の比に比例させるようにして
いる。
0nmの波長となるように、下記の式に基づいて、2種
類の格子間隔を設定すると、図2の色度図の線分上の全
ての点が、2つの領域の面積比によって表現できる。こ
の時、図示pとqの比が、それぞれの領域の面積比と等
しくなるようにする。従って、図1の「T」の横棒の各
セル2は、2つの格子間隔から定義される線分上の、各
面積比と等しいpq比の位置にある色を表現しているこ
とになる。
α:照明光の入射角度、β:m次の回折光の出射角度
で、この場合、観察者の観察する方向でもある。なお、
通常は、m=+1、すなわち1次の回折光について考慮
する。
格子間隔との比としては、下記式に基づいて回折光強度
をコーディングするようにしている。
について成り立つものである。
回折格子の深さ、l:線幅、d:格子間隔、θ:再生照
明光の入射角、λ:再生照明光の波長。
ル2における回折格子の線幅と格子間隔との比による明
るさの変化の一例を示す平面図である。
の2分の1になった場合、すなわち線幅:格子間隔=
1:2の場合に、回折効率が最大値となり、その値から
離れるほど回折効率は低下する。なお、かかる関係は、
上記式に基づくものである。
いるが、凸部を線と見なしてもよい。また、図3では、
凹凸で回折格子を形成した例を挙げているが、光の透過
率や、反射率、あるいは位相を変化させる方法等、どの
ような方法で回折格子を形成するようにしてもよい(凹
凸で回折格子を形成するのは、位相を凹部と凸部で変化
させていることに相当する)。
例としては、濃淡で回折格子を表現する方法(図3の凹
部と凸部に相当するところを、それぞれ黒(吸光、遮
光)や白(反射、透過)で表現する)が挙げられる。
しては、屈折率の異なる2つの媒質の層で格子を形成す
る方法(図3の凹部と凸部に相当するところを、それぞ
れ異なる媒質にする)が挙げられる。
を形成した場合の構成例を示す断面図である。
ターンを有するディスプレイを凹凸で形成する場合、深
さ方向については2値表現で十分である。従って、本デ
ィスプレイでは、例えば電子線露光装置等の2値デバイ
スを用いても作製が可能であり、しかも簡便な複製工程
において、成形性がよく、深さ等の制御の必要がない。
パターンを有するディスプレイにおいては、各セル2を
2つの領域に分割し、同一セル2の中では、格子角度が
同一で格子間隔が異なる回折格子により2つの領域を構
成し、ディスプレイ本体を作製するための第1の元デー
タに基づいて、各領域の回折格子の格子間隔を適切に設
定することにより、2つの領域の回折光強度比を利用し
て、再生時に中間色表現を実現できる。
効に使うことが可能であるため、観察時の明るさを著し
く明るくできる(観察時の明るさが最大3倍になる)。
の第1の元データに基づいて、2つの領域の面積比と各
領域の格子間隔を適切に設定することにより、中間色を
含めて表現可能な色の範囲をより一層広くできる、すな
わち色度図上の純色(単波長)の描く軌跡の内部にある
点の全てで、中間色表現を実現できる。
を有するディスプレイでは、色度図上で太線内にある範
囲の色が全て表現できる。すなわち、これまでのR,
G,Bの3色を1組とする従来のディスプレイでは、
R,G,Bに用いる3つの波長を線分で結んでできる3
角形の内部にある範囲しか表示できなかったのに対し
て、本実施例のディスプレイでは、従来よりも表現可能
な色の範囲を大幅に広げることができる。
するための第2の元データに基づいて、各セル2を構成
する回折格子の線幅と格子間隔との比を適切に変化させ
ることにより、各セル2を構成する回折格子の線幅と格
子間隔との比で階調を表現できるため、回折格子の分布
が均一なままで階調画像が表現できる。これにより、回
折格子の分布が均一になり、エンボス複製における成形
性もよくなる。
の第3の元データに基づいて、各セル2を構成する回折
格子の角度を適切に変化させることにより、上記の中間
色に関する特性を備えたまま、各セルの観察可能な方向
を自由に設定することができ、視点の移動に伴なった観
察される画像の変化等の様々なディスプレイ効果を実現
できる。
ディスプレイ本体を作製するための元となるデ−タに基
づいて格子間隔とその面積比を設定することにより、各
セル2の観察される色を変化させればよく、またこの
時、各セル2の回折格子間隔と線幅比や格子角度もデ−
タに基づいて変化させることにより、より一層多彩な表
現ができる。
さとは無関係であるため、2値表現が可能な電子線露光
装置等の微細加工能力を持った装置であれば作製が可能
であり、また複製における深さに関する制御も容易であ
り、エンボス等の方法で簡便に複製でき、安価にして大
量生産を実現できる。
ーンを有するディスプレイは、各セル2を2つの領域に
分割し、同一セル2の中では、格子角度が同一で格子間
隔が異なる回折格子により2つの領域を構成し、ディス
プレイ本体を作製するための第1の元データに基づい
て、2つの領域の面積比を適切に設定すると共に、2つ
の領域の回折格子の格子間隔を適切に設定し、またディ
スプレイ本体を作製するための第2の元データに基づい
て、各セル2を構成する回折格子の線幅と格子間隔との
比を適切に変化させると共に、ディスプレイ本体を作製
するための第3の元データに基づいて、各セル2を構成
する回折格子の角度を適切に変化させるようにしたもの
である。
ものである。
は、中間色を表現するために、あらかじめR,G,Bの
3色を1組として画像の1画素を表示していたことか
ら、例えば赤(R)の色のみを表現する時には、ディス
プレイ上の面積の2/3が無駄になるのに対して、本実
施例のディスプレイでは、どのような色の表現時にも面
積を100%有効に使うことができるため、最大3倍の
明るさを実現することが可能となる。
は、同様にR,G,Bの3色のセルを1組として画像を
表現することを考えた場合、例えば赤(R)の色のみを
表現する時には、面積の2/3が無駄になることはもち
ろん、回折格子の分布が局所的になり、従ってエンボス
等を用いた複製時の成形性が問題となるのに対して、本
実施例のディスプレイでは、各セルについて、複数(本
例では2種類)の異なる格子間隔の回折格子の領域の面
積比によって中間色を表現しているため、回折格子の分
布を均一にすることができ、エンボス等の成形性を向上
させることが可能となる。
るディスプレイでは、R,G,Bに用いる3つの波長を
線分で結んでできる3角形の内部にある範囲しか表示で
きないのに対して、本実施例のディスプレイでは、色度
図上で太線内にある範囲の色が全て表現することが可能
となる。
に設定できるため、同じような色でも様々な格子間隔で
表現することが可能であり、微妙な色の違いも表現し易
くなる。
と格子間隔の比で階調を表現できるため、回折格子の分
布が均一なままで階調画像を表現することが可能とな
る。
無関係であるため、2値表現が可能な電子線露光装置等
の装置であれば作製可能であり、また複製における深さ
に関する制御も容易であり、エンボス等の方法で簡便に
複製でき、安価な大量生産を実現することが可能とな
る。
変えることにより、各観察時のセル2の明るさを変える
ようにしているため、階調画像を表現した際にも、回折
格子の分布が均一であり、エンボス等による成形性がよ
く、大量生産にも適している。 尚、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、次のようにしても同様に
実施できるものである。
のセルを用いる場合について説明したが、これに限ら
ず、セルとして透過型のセルを用いることも可能であ
る。
場合には、回折格子セルを基板に配設する際に反射層を
設ける必要がなくなるため、その分だけディスプレイの
作製作業工程を簡略化することができる。
て、第1ないし第3の元データに基づいて複数種類のパ
ターンを有する場合について説明したが、これに限ら
ず、少なくとも1種類のパターンを有するようにしても
よい。
スプレイ本体を作製するための第1の元データに基づい
て、2つの領域の面積比を適切に設定すると共に、2つ
の領域の回折格子の格子間隔を適切に設定し、またディ
スプレイ本体を作製するための第2の元データに基づい
て、各セル2を構成する回折格子の線幅と格子間隔との
比を適切に変化させると共に、ディスプレイ本体を作製
するための第3の元データに基づいて、各セル2を構成
する回折格子の角度を適切に変化させる場合について説
明したが、これに限らず、1個のセルについて、少なく
ともディスプレイ本体を作製するための第1の元データ
に基づいて、2つの領域の回折格子の格子間隔を適切に
設定するようにしてもよい。
に分割する場合について説明したが、これに限らず、セ
ルを3つ以上の複数の領域に分割して、色度図上の点を
表わすように3つ以上の波長を選択する場合について
も、本発明を同様に適用できるものである。
面状の基板の表面に、微小な回折格子(グレーティン
グ)からなるセルを複数個配設することにより形成され
るディスプレイにおいて、各回折格子セルを複数の領域
に分割し、同一回折格子セルの中では、格子角度が同一
で格子間隔が異なる回折格子により各領域を構成し、デ
ィスプレイ本体を作製するための第1の元データに基づ
いて、各領域の回折格子の格子間隔を設定すると共に、
必要に応じて、各領域の面積比を設定し、また必要に応
じて、ディスプレイ本体を作製するための第2の元デー
タに基づいて、各回折格子セルを構成する回折格子の線
幅と格子間隔との比を変化させ、さらに必要に応じて、
ディスプレイ本体を作製するための第3の元データに基
づいて、各回折格子セルを構成する回折格子の角度を変
化させるようにしたので、観察時の明るさが極めて明る
く、また中間色を含めて表現可能な色の範囲が広く、さ
らに微妙な色の違いも表現できると共に、電子線露光装
置等の2値デバイスを用いても階調表現が簡便に実現で
き、しかも複製工程においても成形性がよく、より簡便
な複製が行なうことが可能な回折格子パターンを有する
ディスプレイが提供できる。
プレイの一実施例を示す平面図。
ィスプレイに適用する色度図。
ィスプレイに適用する、あるセルにおける回折格子の線
幅と格子間隔との比による明るさの変化の一例を示す平
面図。
ィスプレイのセルを構成する矩形形状の回折格子の一例
を示す断面図。
Claims (9)
- 【請求項1】 平面状の基板の表面に、微小な回折格子
(グレーティング)からなるセルを複数個配設すること
により形成されるディスプレイにおいて、 前記各回折格子セルを複数の領域に分割し、 同一回折格子セルの中では、格子角度が同一で格子間隔
が異なる回折格子により各領域を構成し、 ディスプレイ本体を作製するための第1の元データに基
づいて、前記各領域の回折格子の格子間隔を設定するよ
うにしたことを特徴とする回折格子パタ−ンを有するデ
ィスプレイ。 - 【請求項2】 平面状の基板の表面に、微小な回折格子
(グレーティング)からなるセルを複数個配設すること
により形成されるディスプレイにおいて、 前記各回折格子セルを複数の領域に分割し、 同一回折格子セルの中では、格子角度が同一で格子間隔
が異なる回折格子により各領域を構成し、 ディスプレイ本体を作製するための第1の元データに基
づいて、前記各領域の面積比を設定すると共に、前記各
領域の回折格子の格子間隔を設定するようにしたことを
特徴とする回折格子パタ−ンを有するディスプレイ。 - 【請求項3】 前記請求項1または請求項2に記載の回
折格子パタ−ンを有するディスプレイにおいて、 ディスプレイ本体を作製するための第2の元データに基
づいて、前記各回折格子セルを構成する回折格子の線幅
と格子間隔との比を変化させるようにしたことを特徴と
する回折格子パタ−ンを有するディスプレイ。 - 【請求項4】 前記請求項1または請求項2に記載の回
折格子パタ−ンを有するディスプレイにおいて、 ディスプレイ本体を作製するための第3の元データに基
づいて、前記各回折格子セルを構成する回折格子の角度
を変化させるようにしたことを特徴とする回折格子パタ
ーンを有するディスプレイ。 - 【請求項5】 前記請求項1または請求項2に記載の回
折格子パタ−ンを有するディスプレイにおいて、 ディスプレイ本体を作製するための第2の元データに基
づいて、前記各回折格子セルを構成する回折格子の線幅
と格子間隔との比を変化させると共に、前記ディスプレ
イ本体を作製するための第3の元データに基づいて、前
記各回折格子セルを構成する回折格子の角度を変化させ
るようにしたことを特徴とする回折格子パターンを有す
るディスプレイ。 - 【請求項6】 前記複数の領域を2領域とし、前記格子
間隔として色度図上で任意の中間色を表現する2波長を
選択するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請
求項5のいずれか1項に記載の回折格子パタ−ンを有す
るディスプレイ。 - 【請求項7】 前記2領域のそれぞれの面積の比を、色
度図上の2波長の点から表現する中間色の点までのそれ
ぞれの距離の比に比例させるようにしたことを特徴とす
る請求項6に記載の回折格子パタ−ンを有するディスプ
レイ。 - 【請求項8】 前記回折格子の線幅と格子間隔との比と
して、下記式に基づいて各回折格子セルの明るさをコー
ディングするようにしたことを特徴とする請求項3また
は請求項5に記載の回折格子パターンを有するディスプ
レイ。 【数1】 ただし、η:回折効率(0〜1の値をとる)、r:回折
格子の深さ、l:線幅、d:格子間隔、θ:再生照明光
の入射角、λ:再生照明光の波長。 - 【請求項9】 前記回折格子セルとして、反射型の回折
格子セル、または透過型の回折格子セルのいずれかのも
のを用いるようにしたことを特徴とする請求項1ないし
請求項8のいずれか1項に記載の回折格子パターンを有
するディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239916A JP3033404B2 (ja) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | 回折格子パターンを有するディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239916A JP3033404B2 (ja) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | 回折格子パターンを有するディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0792312A true JPH0792312A (ja) | 1995-04-07 |
JP3033404B2 JP3033404B2 (ja) | 2000-04-17 |
Family
ID=17051759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5239916A Expired - Fee Related JP3033404B2 (ja) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | 回折格子パターンを有するディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3033404B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002341733A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体およびそれからの情報再生方法 |
JP2003015510A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムから成る表示体 |
US7110180B2 (en) | 2002-10-09 | 2006-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive |
JP2007334074A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造 |
JP2008256855A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Toppan Printing Co Ltd | 回折画像表示体及びラベル付き物品 |
JP2012078447A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体及びラベル付き物品 |
CN111009555A (zh) * | 2018-10-04 | 2020-04-14 | 三星显示有限公司 | 显示装置 |
-
1993
- 1993-09-27 JP JP5239916A patent/JP3033404B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002341733A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体およびそれからの情報再生方法 |
JP2003015510A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムから成る表示体 |
JP4677688B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2011-04-27 | 凸版印刷株式会社 | 計算機ホログラムから成る表示体 |
US7110180B2 (en) | 2002-10-09 | 2006-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive |
US7511887B2 (en) | 2002-10-09 | 2009-03-31 | Ricoh Company, Ltd. | Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive |
JP2007334074A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造 |
JP2008256855A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Toppan Printing Co Ltd | 回折画像表示体及びラベル付き物品 |
JP2012078447A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体及びラベル付き物品 |
CN111009555A (zh) * | 2018-10-04 | 2020-04-14 | 三星显示有限公司 | 显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3033404B2 (ja) | 2000-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9134468B2 (en) | Optical authentication component and method of fabricating said component | |
JP6413300B2 (ja) | 表示体、および表示体の製造方法 | |
CA2911760C (en) | Nanostructure array diffractive optics for rgb and cmyk color displays | |
JPH06332354A (ja) | 複数画像同時表示ディスプレイ | |
US7806499B2 (en) | Complex pointillistic printing | |
JPH05273500A (ja) | 回折格子パターンを有するディスプレイ | |
JPH09311614A (ja) | ホログラム記録媒体及びその作製方法 | |
JP3033404B2 (ja) | 回折格子パターンを有するディスプレイ | |
JPH0272320A (ja) | 回折格子パターンを有するディスプレイの作製方法 | |
JPH0682612A (ja) | 回折格子アレイおよびそれを用いた立体像表示装置 | |
JP3285167B2 (ja) | 階調マスク | |
JPH0784110A (ja) | 回折格子パターンを有するディスプレイ | |
CN111427107B (zh) | 一种衍射光学元件取值模型、衍射光学元件及其制作方法 | |
JP4013405B2 (ja) | 回折格子パターン | |
JP4172603B2 (ja) | 反射型液晶表示装置用回折型拡散反射板 | |
JP3392500B2 (ja) | 回折格子パターンを有するディスプレイ | |
JP5205946B2 (ja) | 回折格子パターンおよび回折格子記録媒体 | |
JPH10133611A (ja) | 多色ホログラム記録体 | |
CN111009181B (zh) | 基于超表面实现单色随机防伪图案与双色防伪图案复用的设计方法 | |
JP2004280010A (ja) | ブレーズド型回折格子パターンを有するディスプレイ | |
JP4239605B2 (ja) | 回折格子を用いた表示体 | |
JP2000131516A (ja) | 回折格子パターン | |
JPH0780343B2 (ja) | 可変色彩印刷物及びその製造方法 | |
JP3711803B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
CN100363783C (zh) | 一种形成彩色点阵衍射图像的方法及由该方法制成的产品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |