JPH0791566B2 - 焼結炉の処理物収納内室 - Google Patents

焼結炉の処理物収納内室

Info

Publication number
JPH0791566B2
JPH0791566B2 JP60138618A JP13861885A JPH0791566B2 JP H0791566 B2 JPH0791566 B2 JP H0791566B2 JP 60138618 A JP60138618 A JP 60138618A JP 13861885 A JP13861885 A JP 13861885A JP H0791566 B2 JPH0791566 B2 JP H0791566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tight box
graphite
sheet
sintering furnace
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60138618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61295303A (ja
Inventor
秀一 田中
正則 太田
知安 川崎
充博 西本
正夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60138618A priority Critical patent/JPH0791566B2/ja
Publication of JPS61295303A publication Critical patent/JPS61295303A/ja
Publication of JPH0791566B2 publication Critical patent/JPH0791566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粉末成形品の焼結に用いられる焼結炉の処理
物収納内室に関するものである。
[従来の技術] 各種の有機助剤(ワックス等)をバインダーとして成形
された粉末成形品の焼結にさいしては、その成形助剤の
炭素分が焼結品に好ましくない浸炭現象を引き起すなど
悪影響を及ぼすことから、焼結前処理として比較的低温
に加熱し成形品に含まれている有機助剤を蒸発させて予
め除去しておくことが必要である。この目的のため、従
来はワックス除去工程と焼結工程とを別々の炉で行なう
ようにしていたが、最近ではこれを単一の焼結炉で連続
的に行なわせるようにしている。そして、この種の焼結
炉では、ワックス除去工程で発生するベーパー(不純
物)から炉内の汚染を防止するため、いわゆるガスフロ
ー方式による不純物の排出手段が採られている。すなわ
ち、この方式ではワックス除去工程において、チャンバ
ー内と該チャンバー内に配置される処理物収納内室(通
常グラファイトで形成される、以下タイトボックスとい
う)内とに差圧を設定し、例えばタイトボックスの蓋の
部分に設けた隙間を通してタイトボックス内にチャンバ
ー内からフローガスを一方的に流入させるようにする一
方、タイトボックスに接続した排気管を通してその内部
を真空吸引するようにするもので、粉末成形品から発生
したベーパ等がチャンバー内に漏れ出してその内壁を汚
染することがなく、タイトボックス内から不純物がフロ
ーガスと共に直接外部に排出されるように工夫したもの
である。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、使用される有機助剤の高級化等に伴なってワ
ックス除去工程での熱処理温度がより高温化されている
現今では、上記ガスフロー方式によっても炉内、特にタ
イトボックスの内面をクリーンに保って不純物を除去す
ることができなくなって来ている。つまり、グラファイ
ト製タイトボックスの内面に粉末成形品から発生したベ
ーパ等が蒸着物として強固に付着してしまうことであ
る。そして、この蒸着物は高温の焼結工程で雰囲気中に
再気化し、焼結品の特性に影響を与えることになるか
ら、タイトボックスの内面からその都度頻繁に取り除か
なければならない。
このため、現状では焼結炉を空焼きしたり、汚染したタ
イトボックスの内壁を定期的に機械加工等で旋削して、
その内面を浄化する対策が執られている。しかし、前者
の方法ではその浄化効果が十分でなく、また後者の方法
では作業が煩雑となるばかりでなくタイトボックスの耐
用寿命を縮める結果となるから、高価なタイトボックス
の交換時期を早めるという問題がある。
本発明は、かかる問題点に着目し、旋削手段のようにタ
イトボックスを削ることなく、必要なときに簡単な作業
でタイトボックスの内面から蒸着汚染物を除去でき、そ
の内面を常にクリーンに保って使用できるようにした焼
結炉のタイトボックスを提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するため焼結炉のタイ
トボックスに、シート状グラファイトを剥脱可能に内張
したことを特徴としている。
[作用] すなわち、このような二重構造のタイトボックスを使用
すれば、その内面が汚染されたならば、内張したシート
状グラファイトのみを剥脱すればよく、タイトボックス
自体の肉厚を損なうことがない。そして、そのシート状
グラファイトはタイトボックスに対し、ボルト止め、接
着その他適宜の手段により簡易に取着できるから、その
取外し再取付作業も至極簡単にでき、交換に手間取るこ
ともない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図と第2図は、本発明に係るタイトボックスを内部
にセットした真空焼結路の概略断面図を図示している。
すなわち、図において、1は例えば水冷二重炉胴形式で
構成されたチャンバー、2はこのチャンバー1内の炉心
部に配置されたタイトボックスであって、筒状の本体2a
と断熱材で形成された両端のタイトボックス蓋4bの内面
に内張した蓋部2bとからなる。3はこのタイトボックス
2のまわりに複数本等間隔に配置したヒータ、4aはこれ
らタイトボックス2およびヒータ3を包囲して設けた断
熱材を示す。なお、これらタイトボックス2、ヒータ3
および断熱材4a、4b等は全てグラファイトによって形成
される。また、5はチャンバー1内に不活性ガス(フロ
ーガス)を流入させるための導入管、6はタイトボック
ス2内を真空に吸引するための排気管を示す。そして、
この焼結炉では、タイトボックス2内に処理物(粉末成
形品)aを装入して、まずワックス除去のための熱処理
を実施するときは、前述したガスフロー方式によりベー
パ等を外部に駆逐するようにする。すなわち、この場合
前記ガス導入管5からチャンバー1内に低圧の不活性ガ
スを供給するとともに、前記タイトボックス蓋4bに貫設
した通気管7、7を通してタイトボックス2内に逆流不
能に不活性ガスを流入せしめると同時に、前記排気管6
からタイトボックス2内を真空吸引し、処理物aから発
生する蒸発物を直接外部に排出させるようにしているの
である。
しかして、かかる焼結炉にセットされている前記タイト
ボックス2は、その本体2a並びに蓋部2bの内面にシート
状グラファイトGの内張した二重構造のものからなって
いる。このシート状グラファイトGには、好ましくはそ
れ自身可撓性に富む薄手のものが使用される(現在、シ
ート状グラファイトには種々の厚さのものや波板など様
々に加工した成形品が市販されている)。そして、この
シート状グラファイトGは、タイトボックス2の内面か
ら容易に剥脱できるように張り付けられる。この実施例
の場合、具体的には第3図に示すように、シート状グラ
ファイトGをその内面に貼付した後、予めタイトボック
ス2に所々穿設してあるネジ穴8bに内側から固定ボルト
8aを螺着し、シート状グラファイトGをタイトボックス
2に共締するようにしている。また、固定具を用いる取
付手段に代えて、第4図に示すように、接着剤9を介し
てシート状グラファイトGをタイトボックス2に点状、
綿状などで直接接着するようにしてもよい。なお、ボル
ト締めの場合はその固定ボルト8aにグラファイト成形品
を使用し、接着の場合はその接着剤9にカーボンセメン
トのような炭素基材料を使用するのがよい。
このようなシート状グラファイトGを内張しているタイ
トボックス2を配した焼結炉であれば、そのワックス除
去工程において、処理物aから発生した蒸発物の一部が
タイトボックス内側のグラファイトと反応し、タイトボ
ックス2の内面が汚染されても、従来のように面倒な手
間を掛けずに簡単にその浄化作業がなし得る。すなわ
ち、タイトボックス2の内面が汚染し浄化が必要なとき
には、その内面に内張してあるシート状グラファイトG
を剥脱するだけでよく、今までのようにタイトボックス
自体を削る機械加工等は一切不要となる。そして、タイ
トボックス2の内面に対するシート状グラファイトGの
取外し、取付作業はチャンバー1内のセッティング状態
のままで容易に行なえるので、必要な都度シート状グラ
ファイトGを新しいものに張替えて使用すればタイトボ
ックス2の内面をいつもクリーンな状態に保つことがで
き、これによりワックス除去工程後の焼結工程で焼結品
が受ける影響を少なくし、その品質特性の変動を防止す
る。そして、このタイトボックス2では、それ自体の肉
厚が削り取られることがないので耐用寿命が損なわれ
ず、高価はタイトボックスの交換回数が少なくなってコ
ストダウンが図れる利点も大きい。
本発明の焼結炉用タイトボックスは、以上のような構成
および作用効果を有するものであるが、そのシート状グ
ラファイトGの内張形態については、図示したもの以外
にも多々変形例を採用することができる。例えば、タイ
トボックス2の内面に張っておくシート状グラファイト
Gは一枚でなく複数枚とし、汚染される毎に一枚づつ剥
すようにしてもよい。また、図示例のように全面的に張
る場合の外、例えば経験的に知られるタイトボックス2
の汚染度合が高い一部にのみ張るようにしても有効であ
る。そして、タイトボックス蓋部2bの内面に突出する前
記通気管7のように、付着物が多くしかもシート状グラ
ファイトGを平面的に張ることが困難な場所などでは、
シート状グラファイトGで作ったキャップなどの立体成
形品を被冠等することもでき、シート状グラファイトG
のかかる使用態様も本発明に包含される。
なお、シート状グラファイトGのタイトボックス2に対
する取付構造は、その脱着作業が簡便に行なえるもので
あれば、前記固定ボルト8aや接着剤9を用いるもの以外
に、その他適宜の手段が採用できる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の焼結炉用タイトボックスを
使用すれば、脱ワックス工程でその内面が蒸着物で汚染
しても、内張してあるシート状グラファイトを剥す簡単
な作業で元のクリーンな状態に回復させることができ、
しかも従来のようにその肉厚を削ることがないから、高
価なタイトボックスの耐用寿命を縮めることがないとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す焼結炉の概略縦断面図
であり、第2図は同横断面図である。第3図は第1図の
要部拡大図示であり、第4図はその変形例を示す要部拡
大図である。 1……チャンバー 2……処理物収納内室 2a……本体、2b……蓋部 3……ヒータ 4a……断熱材 4b……断熱材(タイトボックス蓋) 5……導入管、6……排気管 7……通気管 8a……固定ボルト、8b……ネジ穴 9……接着剤 G……シート状グラファイト a……処理物(粉末成形品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 知安 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内 (72)発明者 西本 充博 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内 (72)発明者 武田 正夫 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内 (56)参考文献 特開 昭59−31802(JP,A) 実開 昭58−148596(JP,U) 実開 昭57−200027(JP,U) 特公 昭55−30070(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グラファイトで形成した筒状の本体とグラ
    ファイトを内張した蓋部からなる焼結炉の処理物収納内
    室の内面にシート状グラファイトを剥脱可能に内張して
    なることを特徴とする焼結炉の処理物収納内室。
JP60138618A 1985-06-24 1985-06-24 焼結炉の処理物収納内室 Expired - Lifetime JPH0791566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138618A JPH0791566B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 焼結炉の処理物収納内室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138618A JPH0791566B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 焼結炉の処理物収納内室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295303A JPS61295303A (ja) 1986-12-26
JPH0791566B2 true JPH0791566B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15226286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138618A Expired - Lifetime JPH0791566B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 焼結炉の処理物収納内室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791566B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235131A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Ipsen International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schwärzen von Bauteilen
DE602005009635D1 (de) * 2004-08-04 2008-10-23 Ibiden Co Ltd Brennofen und verfahren zur herstellung eines porösen keramikglieds damit
CN102660811B (zh) * 2012-03-21 2014-01-01 上海联川自动化科技有限公司 一种碳纤维高温炉用炉膛

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148596U (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 日本軽金属株式会社 不活性雰囲気加熱炉
JPS5931802A (ja) * 1982-08-11 1984-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末冶金用焼結炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61295303A (ja) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2120092A1 (en) Triangular Deposition Chamber for a Vapor Deposition System
JPH0594950A (ja) 反応室の設計及び化学蒸着反応器における粒子発生を最小限にする方法
JPH0791566B2 (ja) 焼結炉の処理物収納内室
JP4441184B2 (ja) 高純度耐消耗性介挿物の製造方法および材料
JPS60172302A (ja) トラツプおよびその方法
KR0171672B1 (ko) 열처리장치
JPH10182133A (ja) シリコン精製方法
JPH0345117Y2 (ja)
JPH04232216A (ja) 低融点金属除去装置
JPH0468072B2 (ja)
JPH046780B2 (ja)
JP4373723B2 (ja) シリンダ型気相成長装置
JP2649166B2 (ja) 半導体シリコン製造用黒鉛材料の精製方法
JPS63283737A (ja) 真空用反応容器
JPH0817746A (ja) ヒータ
JPH0447955Y2 (ja)
JPS6045017A (ja) 拡散炉
EP0309272A2 (en) Apparatus and method for sample holders and wafer cages fabricated from silicon carbide for processing semiconductor materials
JPH0536609A (ja) 半導体製造装置
JPH02198134A (ja) 半導体製造装置
JP2000055571A (ja) 熱処理炉
JP3029953B2 (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP2001077071A (ja) 半導体製造装置のガスクリーニング方法
JP3495502B2 (ja) ウェーハ処理装置
JPH08225926A (ja) ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼ並びに該るつぼを用いる蒸着または堆積方法及びその装置