JPH0789891A - ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0789891A
JPH0789891A JP5259215A JP25921593A JPH0789891A JP H0789891 A JPH0789891 A JP H0789891A JP 5259215 A JP5259215 A JP 5259215A JP 25921593 A JP25921593 A JP 25921593A JP H0789891 A JPH0789891 A JP H0789891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dihydroxybenzaldehyde
producing
methoxybenzaldehyde
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259215A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayashi
浩二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP5259215A priority Critical patent/JPH0789891A/ja
Publication of JPH0789891A publication Critical patent/JPH0789891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【構成】1,3−ジヒドロキシベンゼンとジメチルフォ
ルムアミドとからオキシ塩化リンの存在下にハロゲン化
炭化水素を添加して2,4−ジヒドロキシベンズアルデ
ヒドを製造する方法、並びに実質的に水と混ざらない有
機溶媒と炭酸アルカリ水溶液との混合溶媒中で2,4−
ジヒドロキシベンズアルデヒドとジメチル硫酸とから2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを製造す
る方法。 【効果】本発明の製造方法によれば、2,4−ジヒドロ
キシベンズアルデヒドを高収率で製造することができ、
また、その精製も極めて簡易である。また、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンズアルデヒドを高選択性でかつ
高収率で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、骨粗鬆症治療薬の中間
体として有用な2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズア
ルデヒド及びその中間原料となる2,4−ジヒドロキシ
ベンズアルデヒドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】骨粗鬆症
治療薬の中間体として有用な2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンズアルデヒドは、従来、ヨウ化メチルまたはジ
メチル硫酸による2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒ
ドのメチル化によって製造されてきた(J.Chem.Soc.193
2,1439、J.Chem.Soc. 1933,288)。しかし、ヨウ化メチ
ルは高価であり、またジメチル硫酸は安価であるが選択
性が低いため反応収率が低く(43〜48%)いずれも
工業的に有利であるとはいい難い。
【0003】また、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ズアルデヒドの合成原料となる2,4−ジヒドロキシベ
ンズアルデヒドは、1,3−ジヒドロキシベンゼンとジ
メチルフォルムアミドとからオキシ塩化リンの存在下に
合成されているが、反応液が固化し、反応収率も低い
(J.Chem.Soc.1955,3693 および J.Chem.Soc.1958,332
8)。従って、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドお
よび2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドの
有利な工業的製造方法の開発が望まれている。
【0004】本発明の目的は、2,4−ジヒドロキシベ
ンズアルデヒドおよび2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンズアルデヒドを簡易かつ高収率で工業的に有利に製造
することができる新規な方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、1,3−
ジヒドロキシベンゼンとジメチルフォルムアミドとから
オキシ塩化リンの存在下に2,4−ジヒドロキシベンズ
アルデヒドを製造する反応を種々検討したところ、意外
にも、反応溶液にある種のハロゲン化炭化水素を添加す
ると、反応液の固化を防ぐことができ、反応収率を飛躍
的に増大させることができるとともに、精製処理が容易
となるため精製収率も格段に向上することを見出した。
また、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドとジメチ
ル硫酸とから2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアル
デヒドを製造する反応を詳細に検討したところ、この反
応を実質的に水と混ざらない有機溶媒と炭酸アルカリ水
溶液との混合溶媒中で反応を行わせることにより、高い
選択性を保ちつつ、高収率で目的の2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンズアルデヒドを製造することができるこ
とを見出した。本発明は、これらの知見に基づきさらに
研究を進めた結果完成するに至ったものである。
【0006】即ち、本発明の要旨は、(1) 1,3−
ジヒドロキシベンゼンとジメチルフォルムアミドとから
オキシ塩化リンの存在下に2,4−ジヒドロキシベンズ
アルデヒドを製造する方法において、ハロゲン化炭化水
素を添加して反応を行わせることを特徴とする2,4−
ジヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法、(2) ハ
ロゲン化炭化水素がジクロルエタンもしくはジクロルメ
タン、またはこれらの混合溶媒であることを特徴とする
前記(1)記載の製造方法、並びに(3) 2,4−ジ
ヒドロキシベンズアルデヒドとジメチル硫酸とから2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを製造する
方法において、実質的に水と混ざらない有機溶媒と炭酸
アルカリ水溶液との混合溶媒中で反応を行わせることを
特徴とする2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデ
ヒドの製造方法に関する。
【0007】本発明は、1,3−ジヒドロキシベンゼン
とジメチルフォルムアミドとからオキシ塩化リンの存在
下に2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドを製造する
反応(反応1)と2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒ
ドとジメチル硫酸とから2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンズアルデヒドを製造する反応(反応2)に関するも
のに大別される。そこで、以下には、反応1と反応2に
分けて説明する。
【0008】反応1:原料である1,3−ジヒドロキシ
ベンゼンは、市販品を特に精製することなく使用でき
る。ジメチルフォルムアミドおよびオキシ塩化リンは、
市販のものをそのまま使用できる。ジメチルフォルムア
ミドの使用量およびオキシ塩化リンの使用量は、常法の
とおり、1,3−ジヒドロキシベンゼンに対してそれぞ
れ1〜2倍モル、および1〜2倍モルである。
【0009】本発明の反応1に用いられるハロゲン化炭
化水素は、ジクロルエタン、ジクロルメタンまたはこれ
らの混合溶媒である。これらの他にも、オキシ塩化リン
の触媒下に進行する1,3−ジヒドロキシベンゼンとジ
メチルフォルムアミドとの反応に悪い影響を与えない溶
媒であれば、使用することができる。これらの溶媒の使
用量は、1,3−ジヒドロキシベンゼンに対し、1〜5
倍量(重量)、好ましくは2〜3倍量(重量)である。
1倍量未満では反応液の固化を有効に防止できず、5倍
量を越えると容積効率が低下するとともに、反応の進行
速度が低下する。
【0010】本発明の反応1は、原料化合物である1,
3−ジヒドロキシベンゼンをジメチルフォルムアミドお
よびジクロルメタン等のハロゲン化炭化水素の混合液に
溶解させ、オキシ塩化リンを弱還流下に滴下し、さらに
一定時間還流を続けて反応を完結させることにより行
う。
【0011】反応1の反応温度は、通常0〜100℃で
あり、好ましくは、その溶媒の沸点付近である。反応時
間は、反応温度にもよるが、通常1〜10時間である。
反応終了液から目的の2,4−ジヒドロキシベンズアル
デヒドを得るには、例えば、反応液を室温まで冷却し、
水を滴下し、pHを約4に調整する。得られる2層溶液
から、ジクロルメタン等のハロゲン化炭化水素を常圧下
に留去し、冷却して析出する結晶を濾過し乾燥して、目
的物を得る。反応液が固化しないので、精製は容易であ
る。
【0012】反応2:原料としては、反応1で得られた
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドの精製標品を用
いるか、他の方法で製造されたものあるいは市販のもの
を用いてもよい。ジメチル硫酸は市販品をそのまま使用
することができる。ジメチル硫酸の使用量は、2,4−
ジヒドロキシベンズアルデヒドに対して通常1〜3倍モ
ル、好ましくは1.5〜2.0倍モルである。1倍モル
未満ではメチル化が十分進行せず、3倍モルを越えると
副生物が多くなり、収率が低下する。
【0013】反応溶媒としては、例えばジクロルメタ
ン、ジクロルエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素類、ヘキサン、シクロヘキサン等の鎖
状または環状のアルカン類、ベンゼン、トルエン等の芳
香族炭化水素類、ジエチルエーテル、メチルエチルエー
テル等のエーテル類等の実質的に水と混ざらない有機溶
媒と炭酸アルカリ水溶液との混合溶媒を用いる。有機溶
媒と炭酸アルカリ水溶液との混合比は、通常5:1〜
1:3、好ましくは5:1〜2:1である。この混合比
が1:3未満であると生成物の選択性が低下し、収率も
低下する。5:1を越えると反応速度は低下し、反応率
も低下する。炭酸アルカリとしては、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム等が挙げられる。炭酸アルカリ水溶液の濃
度は通常10〜50重量%、好ましくは30〜50重量
%である。10重量%未満では、反応速度が低下し、低
収率となり、50重量%を越えると塩が析出する等、収
率低下の原因となる。
【0014】反応2の反応は、2,4−ジヒドロキシベ
ンズアルデヒドをジメチル硫酸および有機溶媒中に懸濁
させ、還流しつつ炭酸アルカリ水溶液を滴下し、さらに
十分還流させることにより行なう。反応生成物は原料よ
りも脂溶性が高いため生成すると有機溶媒中に逐次移行
し反応系外に逃れる結果、生成物の選択性が向上する。
反応温度は、通常0〜100℃、好ましくは混合溶媒の
沸点付近である。反応時間は、反応温度にもよるが、通
常1〜10時間である。
【0015】目的の生成物である2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンズアルデヒドを反応液から単離するには、
反応終了液を有機溶媒と水で希釈し、よく混合したのち
有機層を分離し、濃水酸化ナトリウム水溶液で有機層か
ら抽出し、ついで中和した後ジクロルメタンで抽出し、
有機溶媒を減圧下に留去し、残留物を水蒸気蒸留する。
次いで留出液をジクロルメタンで抽出し、溶媒を減圧下
に留去し、目的物を得る。上の操作で、ジクロルメタン
の代わりに水と混ざらない他の有機溶媒を使用してもよ
い。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定さ
れるものではない。 実施例1 1,3−ジヒドロキシベンゼン110.1g(1.00
モル)をジメチルフォルムアミド80.4g(1.10
モル)およびジクロルメタン220mlの混合液に溶解
させ、オキシ塩化リン153.3g(1.00モル)を
弱還流下に滴下し、さらに約2時間還流させた。反応液
を室温まで冷却し、水300mlを滴下し、pHを4.
0〜4.2に調整した。得られた2層溶液からジクロル
メタンを常圧で留去したのち、冷却して析出した結晶を
濾過し乾燥して、目的物である2,4−ジヒドロキシベ
ンズアルデヒド96.0g(収率70%)を得た。融点
は135〜137℃であった。
【0017】実施例2 2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド70.0g
(0.507モル)をジメチル硫酸102.3g(0.
811モル)およびジクロルメタン350ml中に懸濁
させ、還流下に50%炭酸カリウム水溶液142gを約
30分かけて滴下した。さらに約5時間還流させた後、
ジクロルメタン100mlおよび水200mlで希釈
し、得られた有機層から4%水酸化ナトリウム水溶液5
00mlで生成物を抽出し、さらに有機層を水100m
lで抽出し、抽出液を合わせ、濃塩酸50mlで中和し
た後400mlのジクロルメタンで生成物を抽出し、溶
媒を減圧下に留去した。残留物を水蒸気蒸留した。留出
液をジクロルメタンで抽出し、次いで溶媒を減圧下に留
去して、目的物である2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンズアルデヒド65.0g(収率84%)を得た。融点
は39〜41℃であった。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、2,4−ジ
ヒドロキシベンズアルデヒドを高収率で製造することが
でき、また、その精製も極めて簡易である。また、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを高選択性
でかつ高収率で製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ジヒドロキシベンゼンとジメチ
    ルフォルムアミドとからオキシ塩化リンの存在下に2,
    4−ジヒドロキシベンズアルデヒドを製造する方法にお
    いて、ハロゲン化炭化水素を添加して反応を行わせるこ
    とを特徴とする2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化炭化水素がジクロルエタンも
    しくはジクロルメタン、またはこれらの混合溶媒である
    ことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド
    とジメチル硫酸とから2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
    ンズアルデヒドを製造する方法において、実質的に水と
    混ざらない有機溶媒と炭酸アルカリ水溶液との混合溶媒
    中で反応を行わせることを特徴とする2−ヒドロキシ−
    4−メトキシベンズアルデヒドの製造方法。
JP5259215A 1993-09-22 1993-09-22 ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法 Pending JPH0789891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259215A JPH0789891A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259215A JPH0789891A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789891A true JPH0789891A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17331002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259215A Pending JPH0789891A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599988A (en) * 1994-12-22 1997-02-04 Smithkline Beecham Corporation Large scale preparation of 2,4-dihydroxybenzaldehyde using a variation of the Vilsmeierhaack reaction and isolated intermediates
CN114105750A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 山西永津集团有限公司 一种2,4-二甲氧基苯甲醛的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599988A (en) * 1994-12-22 1997-02-04 Smithkline Beecham Corporation Large scale preparation of 2,4-dihydroxybenzaldehyde using a variation of the Vilsmeierhaack reaction and isolated intermediates
CN114105750A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 山西永津集团有限公司 一种2,4-二甲氧基苯甲醛的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066828A1 (ja) 光学活性な4-アミノ-3-置換フェニルブタン酸の製造方法
JP4338401B2 (ja) 4−フェニル酪酸の合成
JP2003286244A (ja) N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の製造方法
JPH0789891A (ja) ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JPH01186844A (ja) 3−(4’−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
JP2002524447A (ja) 2−ヒドロキシ−6−トリフルオロメチルピリジンを調製するための化学プロセス
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP2541956B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸異性体の分離方法
EP4212520A1 (en) Synthesis method for preparing sglt inhibitor intermediate
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH0586000A (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JP2589564B2 (ja) スチレン誘導体類の製法
JP2964160B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸の単離方法及びその中間体の製造方法
JPH06128232A (ja) 4−(1−イミダゾリルメチル)ケイ皮酸の製造方法
JPH06329657A (ja) クロマンカルボン酸誘導体の製法
TW201305104A (zh) 3-氯-4-甲基苯甲酸異丙酯及其製造方法
JPH07145162A (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH01299245A (ja) スクアリン酸の製造方法
JPH06166655A (ja) テトラメトキシメチルベンズアルデヒドの製造方法
JP2002155053A (ja) アルキリデンヘテロ環系化合物の製造方法
JPH0585985A (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JPH02221246A (ja) スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法