JPH0585985A - 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体 - Google Patents

光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体

Info

Publication number
JPH0585985A
JPH0585985A JP24937391A JP24937391A JPH0585985A JP H0585985 A JPH0585985 A JP H0585985A JP 24937391 A JP24937391 A JP 24937391A JP 24937391 A JP24937391 A JP 24937391A JP H0585985 A JPH0585985 A JP H0585985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
optically active
solvent
formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24937391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084577B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Akiko Takebayashi
晶子 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamakawa Yakuhin Kogyo KK
Unipres Corp
Original Assignee
Yamakawa Industrial Co Ltd
Yamakawa Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamakawa Industrial Co Ltd, Yamakawa Yakuhin Kogyo KK filed Critical Yamakawa Industrial Co Ltd
Priority to JP03249373A priority Critical patent/JP3084577B2/ja
Publication of JPH0585985A publication Critical patent/JPH0585985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084577B2 publication Critical patent/JP3084577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光学活性なアトロラクチン酸を工業的に有利
に製造する。 【構成】 光学分割剤として光学活性な1−フェニル−
2−(p−トリル)エチルアミンを使用し、中間体とし
て下記の塩(新規化合物)を形成し、ジアステレオマー
法を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学活性なアトロラク
チン酸の製造方法に関し、その製造の過程で中間体とし
て得られる、アトロラクチン酸・1−フェニル−2−
(p−トリル)エチルアミンを包含する。
【0002】
【従来の技術】アトロラクチン酸(以下、「AA」と略
記する)の光学活性体は、光学分割剤として、また農業
用殺菌剤などの薬品の原料として有用な化合物である。
【0003】これまでに知られている光学活性なAAの
製造方法のひとつは、(±)−AAを、α−メチルベン
ジルアミン、モルヒネ、2−アミノ−1,2−ジフェニ
ルエタノールのようなアミンの光学活性体との塩に誘導
し、その塩を通常のジアステレオマー法により分別結晶
させることからなる。〔J.Prakt.Chem.
,731(1911);J.Chem.Soc.19
10,1016;Bull.Chem.Soc.Jpn
55,1568(1982)〕この方法では、得られ
た粗ジアステレオマー塩の再結晶精製を少なくとも2回
行なう必要があり、収率がよくない。 そのような面倒
な操作を行なってもなお、最終製品の光学純度が低いと
いうのが、この方法の欠点である。
【0004】いまひとつの方法は、光学活性な2−ベン
ゾイルオキサゾリン誘導体に、トリエチルアミンまたは
過塩素酸リチウムの存在下でメチルマグネシウムブロマ
イドまたはメチルリチウムを立体選択的に付加させた後
に、加水分解を行なう工程からなる。〔J.Org.C
hem.45,2785(1980)〕 同じく光学活
性な2−ベンゾイルオキサゾリン誘導体を出発原料とす
る別法に、メチルマグネシウムブロマイドまたはメチル
リチウムを付加させてジアステレオマー混合物とし、分
別結晶またはカラムクロマトグラフ法により光学分割し
た後に加水分解を行なう方法もある。〔Synth.C
ommun. ,601(1976);J.Org.
Chem.45,2912(1980)〕どちらのルー
トを通るにせよ、このような長い工程と高価な試薬を必
要とする方法が、工業的な実施に適しないことはもちろ
んである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、入手
が容易であってあまり高価でない光学分割剤を使用し、
簡単な工程で、光学活性なAAを高い収率と高い光学純
度をもって製造することのできる方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光学活性なAA
の製造方法は、式(I)であらわされる(±)−AA
と、
【0007】
【化5】
【0008】式(II)であらわされる光学活性な1−フ
ェニル−2−(p−トリル)エチルアミン(以下、「P
TE」と略記する)とを
【0009】
【化6】
【0010】溶媒中で反応させて式(III)のジアステレ
オマー塩を形成し、
【0011】
【化7】
【0012】一方のジアステレオマー塩を溶媒から選択
的に析出させて分離し、分離した塩を分解して光学活性
なAAを回収することからなる。
【0013】上記の製造方法の過程で中間体として生成
する式(III)のAA・PTE塩は、新規化合物である。
【0014】(±)−AAには結晶水を有するものと有
しないものとがあるが、どちらを用いてもよい。
【0015】反応媒体は、水、メタノール、エタノー
ル、2−プロパノール、アセトン、2−ブタノン、エー
テル、クロロホルム等のAAおよび光学活性PTEを溶
解するもの、またはこれらの混合溶媒を使用する。 水
−アルコール(とくに、水:メタノール=2:1〜1:
2)の混合溶媒が、適度の溶解度をもち、取扱いやすい
点で好適である。 溶媒の使用量は、溶解度によって異
なるが、一般に溶質の5〜10倍量(重量比)が適当で
ある。
【0016】光学分割剤である光学活性なPTEの使用
量は、(±)−AAの1モルに対して0.7〜1.0モ
ルの割合が適当である。 両者の反応は、直接同じ溶媒
中に溶解して行なってもよいし、別々の溶液にしておい
てそれらを混合する方法によってもよい。 いずれにせ
よ、室温ないし加熱した場合は溶媒の沸点以下の温度に
おいて均一な溶液として、静置して難溶性ジアステレオ
マー塩を析出させる。このとき、析出させようとする塩
の結晶を接種することが好ましい。
【0017】析出した難溶性ジアステレオマー塩は、濾
過または遠心分離により溶媒から分け、必要に応じて再
結晶して精製する。 得られた粗製または精製ジアステ
レオマー塩を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのよ
うな強塩基で処理して分解し、光学活性PTEを除去し
たのち、残ったAAを塩酸、硫酸等の鉱酸で処理すれ
ば、光学活性AAが得られる。 このとき直接酸析する
以外に、いったん有機溶媒たとえばエーテル、2−ブタ
ノン、クロロホルム、ベンゼン等で抽出し、ついで常圧
または減圧下に有機溶媒を留去してもよい。 どちらの
場合も、必要によりさらに再結晶を行なって精製する。
【0018】光学分割に使用した光学活性PTEは、ジ
アステレオマー塩の強塩基処理の後に、ベンゼン、トル
エン、クロロホルム、エーテル等の有機溶媒で抽出する
ことにより、容易に回収することができ、再利用可能で
ある。
【0019】難溶性ジアステレオマー塩を析出させた母
液中に含まれるAAは、析出した塩中のAAと反対符号
の異性体を多く含むから、溶媒抽出などの手法で回収し
たのち、希鉱酸を加えてラセミ化し、原料AAとして循
環使用する。
【0020】
【実施例】
(実施例1) (±)−AA・0.5H2Oの1.75g(10mmol)
と(+)−PTEの2.11g(10mmol)とを、メタ
ノール20ml中に加熱溶解し、その溶液に水15mlを加
えて混和した。 この混合溶液に、あらかじめ調製して
おいた(+)−AA・(+)−PTE塩の結晶1mgを接
種し、室温で一夜放置した。 析出したジアステレオマ
ー塩を濾別して、(+)−AA・(+)−PTE粗製塩
1.79gを得た。
【0021】このジアステレオマー塩を、メタノール:
水=4:3の混合溶媒で1回再結晶して、(+)−AA
・(+)−PTE精製塩を1.53g得た。 原料の
(±)−AA中の(+)−AAに対する総収率はこの段
階で81%である。
【0022】上記の(+)−AA・(+)−PTE精製
塩0.46gに2N−NaOH水溶液0.8mlを加え、
クロロホルムで(+)−PTEを抽出除去したのち、2
N−HClを1.0ml加え、エーテル5mlで(+)−A
Aを抽出した。
【0023】エーテル相を乾燥し、溶媒を留去すると、
残渣結晶として(+)−AAが0.17g得られた。
使用した(+)−AA中の(+)−AAに対する総収率
(換算値)は、67.7%。 この(+)−AAを、下
記の光学純度検定法に従って検定したところ、98.8
%であった。
【0024】(光学純度検定法)光学活性AA約30mg
を10%HCl−エタノール溶液2mlおよびエタノール
1mlに溶解し、80℃に10分間加熱してAAのエチル
エステルに誘導する。反応液から溶媒を留去したのち、
残渣からn−ヘキサン3mlでAAエチルエステルを抽出
し、この抽出液3μlをHPLC分析する。 HPLC
分析の条件は、つぎのとおりである: カラム :CHIRALCEL OD(径4.6mm×2
50mm) 移動相 :n−ヘキサン:2−プロパノール:エタノー
ル=700:2:1 流速 :0.40ml/min 検出波長:UV254nm 測定温度:35℃ 前記の(+)−AA・(+)−PTE精製塩1.00g
を、さらにメタノール:水=4:3の混合溶媒で1回再
結晶し、(+)−AA・(+)−PTE再精製塩0.8
1gを得た。 原料の(±)−AA中の(+)−AAに
対する総収率(換算値)65.6%。
【0025】融点179.5〜180.5℃ 〔α〕23 D+89.9°(c 1.074,MeOH) 〔α〕23 435+204.1°(c 1.074,MeO
H) 元素分析値(C2427NO3) 計算値(%) C 76.36 H 7.21 N 3.71 実測値(%) C 75.87 H 7.27 N 3.54 IR吸収スペクトル(KBr錠剤法) 図1のチャート1 H−NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6,TMS
基準)δ1.52ppm(s.3H),δ2.20ppm
(s.3H),δ2.94〜3.03ppm(m,1
H),δ3.14〜3.24ppm(m,1H),δ4.
31〜4.38ppm(m,1H),δ6.69〜6.9
8ppm(dd,4H),δ7.11〜7.64ppm(m,
10H)。
【0026】この(+)−AA・(+)−PTE再精製
塩204.0mgに2N−NaOH水溶液0.3mlを加
え、クロロホルムで(+)−PTEを抽出除去した後、
2N−HCl0.4mlを加えてエーテル5mlで(+)−
AAを抽出した。 エーテル相を乾燥し、溶媒を除去す
ると、残渣結晶として(+)−AAが83.1mg得られ
た。 原料(±)−AA中の(+)−AAに対する総収
率(換算値)は、60.7%である。
【0027】〔α〕28 D+48.3°(c 1.07
6,H2O) 〔α〕30 435+103.7°(c 1.076,H2O) 光学純度100.0%(HPLC)。
【0028】(実施例2) (±)−AA・0.5H2Oを0.88g(5mmol)、
(−)−PTEを0.84g(4mmol)、2N−NaO
Hを水溶液0.5mlとり、メタノール6mlに加熱溶解し
たのち、水4.5mlを加えて混和した。 この溶液に、
別に用意した(−)−AA・(−)−PTE塩の結晶1
mgを接種し、室温で一夜放置した。 析出したジアステ
レオマー塩を濾別して、(−)−AA・(−)−PTE
粗製塩0.91gを得た。
【0029】この塩をメタノール:水=4:3の混合溶
媒で1回再結晶することにより、(−)−AA・(−)
−PTE精製塩を0.77g得た。 原料(±)−AA
中の(−)−AAに対する総収率82.2%。
【0030】融点178.0〜179.0℃ 〔α〕22 D−90.3°(c 1.140,MeOH) 〔α〕22 435−199.6°(c 1.140,MeO
H) この(−)−AA・(−)−PTE精製塩を実施例1と
同様の操作により分解したのち、(−)−AAを単離し
た。 収量は0.32gで、これは用いた(±)−AA
中の(−)−AAに対する総収率77.7%に相当す
る。
【0031】〔α〕22 D−48.9°(c 1.12
8,H2O) 〔α〕22 435−104.6°(c 1.128,H2O) 光学純度98.5%(HPLC)。
【0032】(実施例3) (±)−AA・0.5H2Oの1.75g(10mmol)
および(+)−PTEの2.11g(10mmol)を、エ
タノール25mlに加熱溶解した。 この溶液に、あらか
じめ調製しておいた(+)−AA・(+)−PTE塩1
mgを接種し、室温で一夜放置した。 析出した塩を濾別
し、(+)−AA・(+)−PTE粗製塩1.80gを
得た。 この塩をエタノール22mlで1回再結晶するこ
とにより、(+)−AA・(+)−PTE精製塩1.5
1gを得た。 原料の(±)−AA中の(+)−AAに
対する総収率80.2%。 融点180.0〜182.
0℃。
【0033】この(+)−AA・(+)−PTE精製塩
を実施例1と同様の操作により分解し、さらに(+)−
AAを単離した。 得られた(+)−AAは0.64g
で、この収量は使用した(±)−AA中の(+)−AA
に対する総収率にして、77.2%に相当する。
【0034】〔α〕23 D+47.9°(c 1.12
0,H2O) 光学純度97.9%(HPLC)
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、入手容易であって、と
りたてて高価ではない光学活性PTEを分割剤として使
用することにより、中間体として新規化合物である光学
活性AA・PTEを経由して、光学活性なAAを、簡単
な工程で高収率で製造することができる。 製品の光学
純度は、実施例にみるとおり極めて高く、容易に98%
を超え、100%も可能である。 従って本発明は、従
来有力な製法が見出されていなかった光学活性AAの工
業的製造に、はじめて途を開いたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例において得た、光学活性
(+)−AA・(+)−PTE再精製塩のIR吸収スペ
クトル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)であらわされる(±)−アトロ
    ラクチン酸と 【化1】 式(II)で示される光学活性な1−フェニル−2−(p
    −トリル)エチルアミンとを 【化2】 溶媒中で反応させて式(III)のジアステレオマー塩を形
    成し、 【化3】 一方のジアステレオマー塩を溶媒から選択的に析出させ
    て分離し、分離した塩を分解して光学活性なアトロラク
    チン酸を回収することからなる光学活性なアトロラクチ
    ン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒として水:メタノール=2:1〜
    1:2の混合溶媒を、溶質の5〜10倍量(重量)使用
    し、(±)−アトロラクチン酸に作用させる光学活性な
    1−フェニル−2−(p−トリル)エチルアミンの量を
    モル比で0.7〜1.0の範囲にえらんで実施する請求
    項1の光学活性なアトロラクチン酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 式(III)であらわされる、アトロラクチ
    ン酸と1−フェニル−2−(p−トリル)エチルアミン
    との塩。 【化4】
JP03249373A 1991-09-27 1991-09-27 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体 Expired - Fee Related JP3084577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03249373A JP3084577B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03249373A JP3084577B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585985A true JPH0585985A (ja) 1993-04-06
JP3084577B2 JP3084577B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17192060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03249373A Expired - Fee Related JP3084577B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084577B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138002A (ja) * 1997-09-11 2009-06-25 Pharmacia & Upjohn Co Llc プロテアーゼインヒビターとして有用な4−ヒドロキシ−2−オキソ−ピラン誘導体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138002A (ja) * 1997-09-11 2009-06-25 Pharmacia & Upjohn Co Llc プロテアーゼインヒビターとして有用な4−ヒドロキシ−2−オキソ−ピラン誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084577B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128684B1 (en) Process for producing 3-(3,4-dihydroxyphenyl) serine
JP3084577B2 (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JPH0136462B2 (ja)
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JPS60172975A (ja) エリスロ−3−(3,4−メチレンジオキシフエニル)セリンの製造方法
JP3201998B2 (ja) (s)−ベンゾオキサジン誘導体の製造方法及び(r)−ベンゾオキサジン誘導体のラセミ化方法
JP4093608B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の製造方法
JP4126921B2 (ja) 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法
JPH05320102A (ja) 光学活性なα−(p−クロルフェニル)エチルアミンの製造方法および光学活性なα−(p−クロルフェニル)エチルアミン・p−クロルマンデル酸塩
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JP3911302B2 (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造法
KR100241089B1 (ko) 2-메르캅토-4-메틸-1,3-티아졸-5-아세트산의 신규한제조방법
JPS6213936B2 (ja)
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JPH11322668A (ja) 1,1’―ビナフチル―2,2’―ジカルボン酸の光学分割方法
JPH06107604A (ja) 光学活性1−(4−ハロゲノフェニル)エチルアミンの製造法
WO2004089924A1 (en) Process for the preparation of 5-bromophthalide
JP2001064275A (ja) イソクマリン誘導体の光学分割方法
BE876900A (fr) Procede de production de pyrrolidine-2-ones a partir de 3-pyrroline-2-ones et de production de 3-pyrroline-2-ones
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees