JPH0789814B2 - 発煙装置 - Google Patents

発煙装置

Info

Publication number
JPH0789814B2
JPH0789814B2 JP62273281A JP27328187A JPH0789814B2 JP H0789814 B2 JPH0789814 B2 JP H0789814B2 JP 62273281 A JP62273281 A JP 62273281A JP 27328187 A JP27328187 A JP 27328187A JP H0789814 B2 JPH0789814 B2 JP H0789814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
agent
water
bag
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62273281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117739A (ja
Inventor
正弘 島田
清造 田中
光治 岡
Original Assignee
三光化学工業株式会社
エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三光化学工業株式会社, エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド filed Critical 三光化学工業株式会社
Priority to JP62273281A priority Critical patent/JPH0789814B2/ja
Publication of JPH01117739A publication Critical patent/JPH01117739A/ja
Publication of JPH0789814B2 publication Critical patent/JPH0789814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば酸化カルシウムと水との加水反応熱
を利用して、病害虫駆除性物質と加熱発煙剤とからなる
燻煙組成物のような発煙性物質を安全かつ確実に発煙さ
せるようにした発煙装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に病害虫駆除性物質等の燻煙化装置としては、有効
成分と発熱剤を混合して容器缶や紙袋等に収納し、これ
をマッチ薬や電気等によって着火発煙させることが行な
われ、家庭、倉庫、農業ハウス等の防害虫防除に広く利
用されている。
中でもマッチ薬による着火方法がその大部分を占めてい
るが、このような直接加熱方法では着火時の発焔により
火災を引き起す危険があり、危害予防に対する対策が万
全とは言い難い。
そこで、CaO等の加水反応熱を利用した間接加熱方法も
提案されているが、有効成分の揮散、発煙化に必要な熱
源を上記反応熱に依存しているために、多量のCaOを要
するうえに、添加する水の量に過不足が生じやすく、使
用者がその発熱状態を適正にコントロールして良好な発
煙状態を得るのが困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の問題点に着目してなされたねの
で、CaOなどの使用量が少なく、使用者が水の添加量な
どに煩わされずに、安全かつ確実に良好な発煙状態が得
られる発煙装置を提供するにある。
発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 図面を参照して説明すると、本発明の発煙装置Aは、第
1図に示すように、複数の噴煙孔3を設けた蓋2を備え
る容器1内に、上から順にa)包装袋5に自燃性の発煙
剤6を封入した発煙剤バッグ4、b)水を加えると発熱
する物質(以下、「加水発熱剤」という。)8を封入し
た加水発熱剤バッグ7およびc)水10を封入した水バッ
グ9を積層して収容し、上方から操作針11を差し込んで
前記a)〜c)の各バッグを貫通させ、該貫通穴から溢
流した水と前記加水発熱剤8との加水反応熱を利用して
前記発煙剤6の発煙を開始させるようにしたことを特徴
とする。
上記構成において、容器1は軽量なアルミ缶や防水およ
び難燃加工を施したボール紙、高融点の合成樹脂などが
好適に使用される。また、蓋2の内面には、ガラスウー
ルのようなフイルタ12を設けて、発煙剤6の飛散を防止
できるようにするのが好ましい。
本発明の対象となる自燃性の発煙剤6とは、殺虫剤、殺
菌剤などの病害虫駆除性物質または忌避剤、芳香剤、消
臭剤等と加熱発煙剤とを組み合わせたいわゆる燻煙組成
物をいう。
病害虫駆除性物質を例示すれば、ピレスロイド、DDVP、
ベイゴンなどが挙げられる。また、病害虫駆除性物質と
組み合わせる加熱発煙剤としては、低燃焼温度で駆除性
物質の熱分解をできるだけ抑えることが望ましい。この
観点から、例えば過塩素酸アンモン等の過塩素酸塩1重
量部に対して0.5〜10重量部の糖類、炭素粉末等の還元
剤および必要に応じて硅藻土、バーミキュライト等の多
孔性付与物質を混合してなる加熱発煙剤が好ましい例と
して挙げられる。
これらの病害虫駆除性物質と加熱発煙剤を組み合わせた
燻煙組成物の好ましい一例を示せば、次のとおりであ
る。
ゴキブリ駆除用燻煙組成物: DDVP 25重量部 過塩素酸カリ 18重量部 乳糖 33重量部 硅藻土 24重量部 本発明で使用する加水発熱剤8には、CaO、MgOなどのア
ルカリ土類金属の酸化物、CaCl2、MgCl2、FeCl2、ZnCl2
などの塩化物、MgSO4、ZnSO4、FeSO4、Al2(SO4)3などの
硫酸塩、乾燥ミョウバン、弁柄、エチレングリコール、
プロピレングリコールなどのグリコール類、グリセリ
ン、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリ
コール類が例示されるが、最も好ましいのはCaOであ
る。
上記発煙剤6や加水発熱剤8あるいは水10を封入する水
バッグ9は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニリデン、ポリ塩化ビニルなどの低融点の合成樹脂製
フィルムを使用することができる。
発煙剤6に対する加水発熱剤8の使用量は、通常発煙剤
100重量部に対して100〜400重量部の範囲が適当であ
る。しかし、第1図から明らかなように、加水発熱剤8
と接触する発煙剤6の加熱発煙剤の燃焼が開始すると、
その発熱により下部から上部に向けて燃焼が進行するの
で、上記の使用量は発煙剤6の発煙(燻煙化)開始に必
要な範囲を示すものであり、臨界的ではない。従って、
第2図に示すように、発煙剤バッグ4を多段に積層する
こともできる。また、第3図に示すように、発煙剤バッ
グ4、加水発熱剤バッグ7および水バッグ9をそれぞれ
複数の小バッグ4′、7′および9′群で構成し、各小
バッグ群を別の包装袋5′で包み込むことができる。こ
の場合には、各バッグが二重シールされ、長期保存に適
し、とくに発煙剤6や加水発熱剤8の吸湿や発熱が防止
され、一層安全である。
また、加水発熱剤8の水和に必要な水の量は、使用する
物質によって異なるが、例えばCaOの場合には加水発熱
剤100重量部に対して10〜60重量部の範囲が適当であ
り、水量を変えることにより発熱温度を150〜450℃の範
囲にコントロールすることができる。水バッグ9には、
予め所望の発熱温度を達成するに必要な量の水10が封入
される。
操作針11は針本体11aの上端に把手11bを有し、その針先
部11cは針本体11aより拡大径をもつ鋸歯状に形成されて
いる。針先部11cは加水発熱剤バッグ7および水バッグ
9を突き破り、その貫通穴から溢流する水10を加水発熱
剤8と速やかに反応できるような形状にするのが好まし
く、第4図a〜eに拡大して示すように種々の態様をと
ることができる。すなわち、aは針先部が前記した鋸歯
状11c、bは針本体11a′が中空状で針先部11dが斜めに
カットされたノズル状でスリット11d′を設けたもの、
cは同じく中空状の本体部11a′の先端部を山形11eにカ
ットしたもの、dは錐状11fのもの、eはbのスリット1
1d′を省いたものであり、針本体11a′が中空状(b、
c、e)の場合にはその内孔を通って水10が速やかに加
水発熱剤8に供給される。
〔作用〕
本発明による発煙装置の使用に際しては、第1図に示さ
れるように、蓋2の噴煙孔3から操作針11をねじりなが
ら差し込み、各バッグ4、7、9を貫通させた後、これ
を抜き取るかそのままにしておく。
これにより、最下段の水バッグ9は上層の発煙剤バッグ
4および加水発煙剤バッグ7の荷重を受け、その貫通穴
(または操作針11の内孔)から水が流出し加水発熱剤8
の水和反応が開始する。
水量は水バッグ9の容量で予め最適条件に設定してある
から、常に過不足のない加水反応状態が得られ、この部
分の温度は150〜450℃に上昇する。
従って、発煙剤6中の加熱発煙剤の燃焼が開始するか
ら、有効成分として病害虫駆除性物質が収容されている
場合には、これが揮発燻煙化し、噴煙孔3を通って外部
に放散される。
加水反応の開始から発煙化までは通常30〜90秒かかるの
で、使用者はその場からゆっくり離れることができ、人
体に有害な恐れがあるガスを吸い込むこともない。
発煙化は、発煙剤中の加熱発煙剤が容器の下から上に向
けて徐々に燃焼しつつ進行するから、病害虫駆除性物質
などの有効成分が熱分解することなく、効率よく行われ
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明の発煙装置は、使用者が水
を用意する必要がなく、操作針を突き差すだけの簡単な
操作で加水発熱剤の加水反応に要する水が過不足なく供
給され、火気の使用なしに適正な発熱および昇温が達成
され、安全かつ確実に発煙化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発煙装置の一実施例を示す縦断面図、
第2図は同じく他の実施例を示す説明図、第3図は同上
装置に使用する各バッグの実施態様を示す縦断面図、第
4図a〜eはそれぞれ操作針の針先部の実施態様を示す
拡大説明図である。 1…容器、2…蓋、3…噴煙孔、4…発煙剤バッグ、5
…包装袋、6…発煙剤、7…加水発熱剤バッグ、9…水
バッグ、11…操作針、11c〜11f…針先部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 光治 神奈川県高座郡寒川町一之宮1636 三光化 学工業株式会社技術センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の噴煙孔を設けた蓋を有する容器内
    に、 (a)病害虫駆除性物質と加熱発煙剤とを含む燻煙組成
    物を、自燃性の発煙剤として包装袋に封入した発煙剤バ
    ッグ、 (b)水を加えると発熱する加水発熱剤を封入した加水
    発熱剤バッグ、および (c)水を封入した水バッグ を上から順に積層して収納し、上方から操作針を刺し込
    んで前記(a)〜(c)の各バッグを貫通させ、該貫通
    穴から溢流した水と前記加水発熱剤との加水反応熱によ
    り前記発煙剤の発煙を開始させることを特徴とする発煙
    装置。
  2. 【請求項2】操作針の針先部が、ねじれ挿入に適した形
    状を有し、差し込みによって生じる貫通穴が針本体より
    径大に形成される特許請求の範囲第1項記載の発煙装
    置。
JP62273281A 1987-10-30 1987-10-30 発煙装置 Expired - Fee Related JPH0789814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273281A JPH0789814B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発煙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273281A JPH0789814B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発煙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117739A JPH01117739A (ja) 1989-05-10
JPH0789814B2 true JPH0789814B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17525661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273281A Expired - Fee Related JPH0789814B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発煙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789814B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811897B2 (ja) * 2001-09-03 2011-11-09 大日本除蟲菊株式会社 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260566A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 積水化学工業株式会社 蒸散装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870782U (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 中外製薬株式会社 燻煙剤又は燻蒸剤を有する容器
JPS6368Y2 (ja) * 1986-05-15 1988-01-05
JPH0325789Y2 (ja) * 1987-04-17 1991-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260566A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 積水化学工業株式会社 蒸散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117739A (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228124A (en) Fumigating method and apparatus
JP3766697B2 (ja) 渦巻状昆虫用燻煙剤
JP4452955B2 (ja) 燻煙殺虫剤および燻煙方法
JPH0789814B2 (ja) 発煙装置
JP4811897B2 (ja) 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法
JPH029330A (ja) 発煙装置
JP2759446B2 (ja) 蒸散装置及び方法
JP2597607B2 (ja) 発煙装置
JP4885371B2 (ja) 燻煙殺虫剤の燻煙方法
JP2000351702A (ja) 燻煙殺虫剤組成物
JP2000327503A (ja) 燻煙剤用点火具
EP2829178A1 (en) Repellent or insecticide in the container, method of its production and method of its distribution in space
JP2000342155A (ja) 床下用燻煙殺虫剤及びこれを用いた床下の燻煙方法
US20220168770A1 (en) Flameless energized emanator
JPS63267705A (ja) 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法
JPH0121802B2 (ja)
JPS5917177Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPH0296505A (ja) 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法
JPS6127921Y2 (ja)
JPS5833888Y2 (ja) 燻蒸装置
JPH056779Y2 (ja)
JP2002199834A (ja) 燻煙発生装置、それを用いた燻煙方法、及び防虫方法
JPS5926852Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPH0325789Y2 (ja)
JPS6027298Y2 (ja) 燻蒸用発熱材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees