JPS6027298Y2 - 燻蒸用発熱材 - Google Patents

燻蒸用発熱材

Info

Publication number
JPS6027298Y2
JPS6027298Y2 JP1978048805U JP4880578U JPS6027298Y2 JP S6027298 Y2 JPS6027298 Y2 JP S6027298Y2 JP 1978048805 U JP1978048805 U JP 1978048805U JP 4880578 U JP4880578 U JP 4880578U JP S6027298 Y2 JPS6027298 Y2 JP S6027298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
fumigation
generating material
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978048805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152076U (ja
Inventor
孝信 柏原
福泰 奥田
正永 山口
昭 西村
Original Assignee
ア−ス製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア−ス製薬株式会社 filed Critical ア−ス製薬株式会社
Priority to JP1978048805U priority Critical patent/JPS6027298Y2/ja
Publication of JPS54152076U publication Critical patent/JPS54152076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027298Y2 publication Critical patent/JPS6027298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、熱分解ガス発生分質を含有する燻蒸用薬剤を
加熱燻蒸するための燻蒸用発熱材に関する。
従来技術とその問題点 従来衛生害虫の駆除を短時間に集中的に行う方法として
、薬剤と燃焼剤を含有し、燃焼剤の燃焼熱及び発煙によ
り薬剤を短時間に集中的に蒸散させる、所謂燻煙による
駆除法が知られているが、之は以下の如き欠点を有する
即ち多量の薬剤を瞬時に蒸散させるためには、毒性の強
い煙を発生する燃焼剤を用いる必要があり、この燃焼剤
の発煙による刺激臭や人体等に対する危険及び該燃焼剤
の燃焼による火災の危険等を伴い、使用上の安全性並び
に簡便性の点で問題がある。
更に燃焼熱により薬剤が分解し、有効揮散率の低下ひい
ては薬効の低下及び経剤的損失を招く欠点もある。
本願人はこのような従来の欠点を解消するために、発泡
剤含有燻蒸薬剤を提供した。
この発泡剤含有燻蒸薬剤を間接加熱し蒸散する時は、上
記従来の問題を一掃できる。
ところが加熱手段として電気的加熱手段や火種を用いる
と、感電や火災などに対する安全対策が必要となり面倒
である。
本考案は使用が簡便で且つ安全性に優れるような燻蒸用
発熱材を提供することを目的としてなされたものである
問題点を解決するための手段 本考案は、熱分解ガス発生物質を含有する燻蒸用薬剤を
加熱燻蒸するための発熱材であって、該発熱材は、水と
接触して発熱する発熱物質と、該発熱物質を収容する密
閉容器を具備し、該密閉容器に、発熱物質への給水部が
設けられていることを特徴とする燻蒸用発熱材に係る。
本考案に於て、密閉容器に収容される水と接触して発熱
する発熱物質としては、公知のかく種発熱物質を使用で
きる。
例えば酸化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミ
ニウム、塩化カルシウム、塩化鉄等を上げうる。
このうちでも酸化カルシウムは150〜300°Cもの
高い温度に発熱し、且つ発熱時に有害物を生皮しないの
で、特にこの種の用途に適している。
本考案に於て、本考案発熱材の用途に適する燻蒸用薬剤
とし゛ては、従来より害虫駆除、殺菌、賦香等の目的に
使用されている各種の薬剤を使用できる。
代表的な薬剤として以下のものを例示できる。
1 殺虫薬剤 03−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4
−オン−1−イル クリサンテマート(一般名:アレス
リン、以下アレスリンという) ON−(3,4,5,6−チトラヒドロフタルイミド)
−メチル クリサンテマート(一般名:フタルリン二以
下フタルスリンという)05−ベンジル−3−フリルメ
チル クリサンテマート(一般名:レスメトリン、以下
レスメトリンという) 05−プロパルギル−3−フリルメチル クリサンテマ
ート(−船名:フラメトリン) 02−メチル−5−プロパルギル−3−フリルメチル
クリサンテマート(一般名:プロパルスリン) 03−フェノキシベンジル d−シス/トランスークリ
サンテマート(一般名:フェノトリン) 03−フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−(
β、β−ジクロロ)ビニルシクロプロパンカルボキシレ
ート(−船名:ペルメトリン) 及びこれらの立体および光学異性体。
○アレスリンの光学異性体である(商品名 ピナミンフ
ォルテ:住友化学工業株式会社製)○アレスリンの立体
、光学異性体 (商品名 エキスリン:住友化学工業株式会社製) Oアレスリンの立体、光学異性体 (商品名 バイオアレスリンニルセル・ユクラフ社製
) ○レスメトリンの光学異性体 (商品名 クリスロンフォルテ:住友化学工業株式会社
製) などのピレスロイド系殺虫剤。
00、0−ジメチル 0−(2,2−ジクロロ)ビニル
ホスフェート(DDVP) ○09O−ジメチル 〇−(3−メチル−4−ニトロフ
ェニル)チオノフォスフェート (以下スミチオン:住友化学工業株式会社製) などの有機リン系殺虫剤 01−ナフチル N−メチルカーバメート00−イソプ
ロポキシフェニール N−メチルカーバメート系殺虫剤
2 殺虫剤 ○ガリチル酸 ○第4級アンモニウム塩(塩化ベンザルコニウム) ○パラクロローメターキシレノール(PCMX)02−
(4−チアゾニトリル)−ベンズイミダソール(TB
Z) 3 防黴剤 0α−プロモーシンナミックアルデヒド ON−ジメチル−N−フェニル−N’−(フルオロジク
ロロメチルチオ)−スルファミド4 農園芸用殺菌剤 ○テトラクロロイソフタロニトリル 0294−ジクロロ−6−(o−’70ロアニリノ)−
1,3,5−トリアジン ○p、p−ジクロロベンジル酸エチル 5 植物生長調節剤 04−クロルフェノキシ酢酸 Oジベレリン ○N−(ジメチルアミノ)スクシンアミド○α−ナフチ
ルアセトアミド 6 除草剤 02−4−Dソーダ塩 03.4−ジクロルプロピオンアニリド 上記燻蒸用薬剤には、通常用いられている効力増強剤、
揮散率向上剤、消臭剤、香料等の各種添加物を任意に添
加することができる。
本考案発熱材の用途に適した上記燻蒸用薬剤に添加され
る熱分解ガス発生物質としては、熱分解して主として窒
素ガス、炭酸ガス等を発生する各種の熱分解ガス発生物
質を使用できる。
この熱分解ガス発生物質は好ましくは300℃以下の分
解温度を有するものがよい。
代表的なものとして、アゾジカルボンアミド(発泡温度
200〜210°C)、ベンゼンスルホニルヒドラジド
(発泡温度100〜160℃)等を例示できる。
上記薬剤に対する熱分解ガス発生物質の添加量は広い範
囲から選択できるが、通常薬剤1叩重量部に対し50〜
200唾量部、望ましくは100〜1000重量部が添
加される。
上記発熱物質は予め或いは使用に際し、上記容器に収容
される。
使用に際して収容する場合は、上記容器の一部分を取外
し得るような構造にすればよい。
上記熱分解ガス発生物質含有薬剤は使用時に適当な顆粒
状、塊状、ペレット状、ペースト状、マット状としたも
のをそのままで使用するかあるいは、2等形状のものを
開放容器に収容したものあるいはパックに封入したもの
を本考案発熱材の外部に配置することにより用いられる
本考案に於て、密閉容器内の発熱物質に水を供給するた
めの適宜な手段としては、予め或は使用に際し、吸水穴
を上記密閉容器の側壁及び底壁の少なくともいずれか一
方に設は得る。
上記吸水穴はかならずしも必要ではなく、例えば使用に
際し、上記発熱物質を発熱させるために水中に浸漬する
手段をはふくために発熱物質と共に予め氷収納部を該発
熱物質と一緒に収容しておき、適宜な手段で氷収納部を
破る事も可能である。
この氷収納部は、発熱に必要な最少量の水を保持しうる
もので、容易に破ることができる材質(アルミニウム、
ポリエステル等)のものが好ましい。
なお、水を注水した場合発熱による上記密閉容器内の圧
力を調整するためのガス放出孔を設けるようにしてもよ
い。
又、発熱物質への水の供給は上記密閉容器の側壁及び底
壁の少なくともいずれか一方を水浸透性壁として該水浸
透性壁を介して行なってもよく、この水浸透性壁は水を
各部均一に供給できるので効率よく発熱せしめ得る等の
特長を有する。
上記水浸透性壁は、連続気泡体や繊維質マットにみられ
るような多数の微細な空隙を有している。
例えば不織布、グラスウール、石綿、濾紙等を上げうる
なお上記水浸透性壁は密閉容器内に水浸透性層として利
用してもよく、この場合密閉容器の側壁及び底壁の少な
くとも一方に吸水穴を有し、該吸水穴に接して水浸透性
層を設けるのがよい。
作用 本考案は上述の如き構造を有し、その使用に際し密閉容
器に設けられた給水部より該容器内収容の発熱物質に水
を供給すると、発熱物質は供給水と接触して発熱する。
而してこのような本考案発熱材を用いて熱分解ガス発生
物質含有燻蒸用薬剤を加熱しガス発生物質を熱分解する
ことにより、熱分解により生皮する分解ガスの発生と同
時的に燻蒸薬剤成分の蒸散が起り、薬剤成分は短時間の
うちに集中的に蒸散される。
この蒸散した薬剤を限定空間内に充満せしめることによ
り、薬剤に応じた所定の処理を行い得る。
実施例 以下に本考案を図示した実施例にもとづき説明すると次
の通りである。
第1図は、密閉容器1に加水発熱物質2を収容し、該容
器の底面1aには吸水穴3を付設している。
第1〜A図は第1図の本考案の燻蒸用発熱材を使用して
燻蒸をしている図であって、開放容器Aに燻蒸用薬剤B
を入れ、該発熱材を水容器C中の水りに浸漬すると、吸
水穴3より吸水した発熱物質2が吸水発熱し、上壁1b
を加熱伝熱面として燻蒸用薬剤Bが間接加熱される。
この場合該上壁1bは熱溶融性フィルムで形成してもよ
い。
第2図は本考案の変更例であって、密閉容器1の上壁1
bにて空間1cを形成し、該空間1cを燻蒸用薬剤収容
部として利用し、該燻蒸用薬剤への伝熱効率を良くした
変更例であって、吸水穴3の部分に水浸透性層4を有し
ている。
第3図は本考案の他の変更例であって、密閉容器1の上
壁1−bによて形成された空間1cが半球状をなし、該
容器1の底部が水浸透性壁5で形成されている。
第4図はさらに他の変更例であって、該容器1の底部に
氷収納容器8を付設したものであって、着脱自在となし
使用に際して水を入れることができるものである。
第5図は密閉容器1の上壁1bの一部が底壁1aに接し
密閉容器1を2分した例であって、底壁1aが使用に際
して鋭い針先などで開孔しうる場合で、使用に際して吸
水穴を設けうる。
第6図は密閉容器1の縦断面が六角形状を有する例で、
該容器の上壁1b及び傾斜面1b’、 1b“にても
空間1c、lc’、lc″を形成した例であってそれぞ
れ異なる燻蒸用薬剤を収容することも可能である。
さらに該容器1内部に氷収納部6を内蔵し、該氷収納部
6と発熱物質2との間に水浸透性層4を設けた例であっ
て、該容器1の外部より該氷収納部6を破る手段である
ピン9が設けられでいる。
効果 本考案燻蒸用発熱材によれば、任意の燻蒸用薬剤と適宜
組合せて使用でき便利であると共に、薬剤の蒸散に燃焼
や発煙を伴なわず、使用上の安全性並びに簡便性に優れ
ている。
更に薬剤の熱分解が殆んど起らないので、熱分解に基因
する有効揮散率の低下等の問題を解消でき、薬剤の効果
を高効率に発揮せしめ得る特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の1例を示す縦断面図、第1−A図
はその1使用状況を示す縦断面図、第2図乃至第6図は
本考案の他の実施の1例を示す縦断面図である。 図に於て、1は密閉容器、2は発熱物質、3は吸水穴、
4は水浸透性層、5は水浸透性壁である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 熱分解ガス発生物質を含有する燻蒸用薬剤を加熱燻
    蒸するための発熱材であって、該発熱材は、水と接触し
    て発熱する発熱物質と、該発熱物質を収容する密閉容器
    を具備し、該密閉容器に、発熱物質への給水部が設けら
    れていることを特徴とする燻蒸用発熱材。 ■ 密閉容器が内圧調整用のガス放出孔を有しているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の燻
    蒸用発熱材。
JP1978048805U 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸用発熱材 Expired JPS6027298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048805U JPS6027298Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸用発熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048805U JPS6027298Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸用発熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152076U JPS54152076U (ja) 1979-10-23
JPS6027298Y2 true JPS6027298Y2 (ja) 1985-08-17

Family

ID=28933215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978048805U Expired JPS6027298Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸用発熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027298Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152076U (ja) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228124A (en) Fumigating method and apparatus
US4171340A (en) Fumigating apparatus and method
US4163038A (en) Fumigating method and apparatus
JPH10298016A (ja) 燻蒸剤組成物及び燻蒸方法
JPS6027298Y2 (ja) 燻蒸用発熱材
ES2213398T3 (es) Preparacion y dispositivo para la evaporacion termica de un agente quimico activo.
GB1595402A (en) Fumigating method and apparatus
JPH1192312A (ja) 燻煙殺虫剤および燻煙方法
JP4811897B2 (ja) 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法
JPS5926851Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPS593727Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS596705Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS5926852Y2 (ja) 有害生物駆除材
JP5141510B2 (ja) 加熱蒸散システム
JPS5833888Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS5917176Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS585499Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS5925185Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS5917177Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPS5917178Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS593728Y2 (ja) 燻蒸装置
JP4302203B2 (ja) 蒸散方法
JP5564703B2 (ja) 加熱蒸散装置
JPS5836292Y2 (ja) 燻蒸装置
JP4885371B2 (ja) 燻煙殺虫剤の燻煙方法