JPS5917178Y2 - 燻蒸装置 - Google Patents

燻蒸装置

Info

Publication number
JPS5917178Y2
JPS5917178Y2 JP4880378U JP4880378U JPS5917178Y2 JP S5917178 Y2 JPS5917178 Y2 JP S5917178Y2 JP 4880378 U JP4880378 U JP 4880378U JP 4880378 U JP4880378 U JP 4880378U JP S5917178 Y2 JPS5917178 Y2 JP S5917178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
heater
agent
foaming agent
fumigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4880378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152074U (ja
Inventor
孝信 柏原
福泰 奥田
正永 山口
昭 西村
Original Assignee
ア−ス製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア−ス製薬株式会社 filed Critical ア−ス製薬株式会社
Priority to JP4880378U priority Critical patent/JPS5917178Y2/ja
Publication of JPS54152074U publication Critical patent/JPS54152074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917178Y2 publication Critical patent/JPS5917178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燻蒸薬剤を有機発泡剤と混合し、混合物を間接
的に加熱して燃焼を伴うことなく有機発泡剤を熱分解さ
せ、該熱分解ガスの作用により燻蒸薬剤を有効に燻蒸さ
せる装置の改良に関する。
従来衛生害虫の駆除を短時間に集中的に行う方法として
、薬剤と燃焼剤を含有し、燃焼剤の燃焼熱及び発煙によ
り薬剤を短時間に集中的に蒸散させる、所謂燻煙による
駆除法が知られているが、之は以下の如き欠点を有する
即ち多量の薬剤を瞬時に蒸散させるためには、毒性の強
い煙を発生する燃焼剤を用いる必要があり、この燃焼剤
の発煙による刺激臭や人体等に対する危険及び該燃焼剤
の燃焼による火災の危険等を伴い、使用上の安全性並び
に簡便性の点で問題がある。
更に燃焼熱により薬剤が分解し、有効揮散率の低下ひい
ては薬効の低下及び経済的損失を招く欠点もある。
本考案は上記従来の欠点を悉く除去することを目的とし
てなされたもので、即ち本考案は電気的熱発生源を収容
する第1収容室に発泡剤を含有する燻蒸用薬剤を収容す
る上端全開の第2収容室が、着脱自在に且つ該第2収容
室の底壁及び側壁の少なくともいずれか一方を隔壁とし
て連設されていることを特徴とする燻蒸装置に係る。
本考案は上述のような構造を有し、使用に際し、第2収
容室底壁のヒーターに通電することにより、該ヒーター
を発熱せしめる。
その結果第2収容室内の発泡剤含有薬剤は上記発熱によ
り加熱され、そしてこの加熱により発泡剤の分解温度迄
達すると、発泡剤が発泡すると同時にこの発泡に促され
るようにして薬剤成分の蒸散が起り薬剤は短時間のうち
に集中的に勢いよく蒸散しつつ外部に放散され、広範囲
に拡散される。
而して蒸散した薬剤を部屋等の限定空間内の隅々まで充
満せしめることが可能となり、高度の処理効果を確保し
得る。
本考案は上述のような蒸散手段を採用しているので、薬
剤の蒸散に燃焼や発煙を伴なわず、使用上の安全性並び
に簡便性に優れていると共に、薬剤の熱分解が殆んど起
らないので、熱分解に基因する有効揮散率の低下等の問
題も解消でき、薬剤の効果を高効率に発揮せしめ得る特
長を有する。
また第2収容室は着脱自在になっているので、燻蒸使用
後は、第2収容室を新しいものと取り換えることにより
、再び燻蒸処理を行うことができ、便利である。
本考案に於て、第2収容室に収容される燻蒸用薬剤とし
ては、従来より害虫駆除、殺菌、賦香等の目的に使用さ
れている各種の薬剤を使用できる。
代表的な薬剤として以下のものを例示できる。1 殺虫
薬剤 03−アリル−2−メチルシクロペンタ−2エン−4−
オン−1−イル クリサンテマート (−船名:アレス
リン、以下アレスリンという) ON −(3,4,5,6−チトラヒドロフタルイミド
)−メチル クリサンテマート (−船名フタルスリン
:以下フタルスリンといつ) 05−ベンジル−3−フリルメチル クリサンテマート
(−船名レスメトリン、以下レスメトノンという) 05−プロパルギル−3−フリルメチル クリサンテマ
ート (−船名フラメトリン) 02−メチル−5−プロパルギル−3−フリルメチル
クリサンテマート (−船名プロパルスノン) 03−フェノキシベンジル d−シス/トランスークリ
サンテマート (−船名フエノ1〜リン)03−フェノ
キシベンジル 2,2−ジメチル3−(β、β−ジクロ
ロ)ビニルシクロプロパン力ルポキシレート (−船名
ベルメトリン)及びこれらの立体および光学異性体 ○ アレスリンの光学異性体である(商品名 ピナミン
フォルテ(登録商標):住方化学工業株式) ○ アレスリンの立体、光学異性体(商品名 エキスリ
ン:住友化学工業株式会社製) ○ アレスリンの立体、光学異性体(商品名 バイオア
レスリン(登録商標)ニルセル・ユクラフ社製) ○ レスメトリンの光学異性体(商品名 クリスロンフ
ォルテ(登録商標):住友化学工業株式会社製) などのピレスロイド系殺虫剤。
00.0−ジメチル 0−(2,2−ジクロロ)ビニル
ホスフェート (DDVP) 00.0−ジメチル 0−(3−メチル−4−二1−ロ
フェニル)チオノフォスフェート(以下スミチオン(登
録商標):住友化学工業株式会社製) などの有機リン系殺虫剤 01−ナフチル N−メチルカーバメート○ O−イソ
プロポキシフェニール N−メチルカーバフ−1〜系殺
虫剤。
2 殺菌剤 ○ サリチル酸 ○ 第4級アンモニウム塩(塩化ベンザルコニウム) ○ パラクロロ−メタ−キシレノール(PCMX)02
−(4−チアゾニI・リル)−ベンズイミダソール(T
BZ) 3 防黴剤 ○ α−プロモーシンナミツクアルテ゛ヒト○ N−ジ
メチル−N−フェニル−N’−(フルオロジクロロメチ
ルチオ)−スルファミド 4 農園芸用殺虫剤 ○ テトラクロロイソフタロニトリル 02、 4−ジクロロ−6−(O−クロロアニリノ)
−1,3,5−)−リアジン ○ p、p’ジクロロベンジル酸エチル 5 植物生長調節剤 04−クロルフェノキシ酢酸 ○ ジベレリン ○ N−(ジメチルアミノ)スクシンアミド○ α−ナ
フチルアセ1〜アミド 6 除草剤 02−4−Dソーダ塩 03.4−ジクロルプロピオンアニリド 上記燻蒸用薬剤には通常用いられている効力増強剤、揮
散率向上剤、消臭剤、香料等の各種添加物を任意に添加
することができる。
上記燻蒸用薬剤に添加される発泡剤としては、熱分解し
て主として窒素ガス、炭酸ガス等を発生する各種の発泡
剤を使用できる。
この発泡剤は好ましくは300’ C以下の発泡温度を
有するものがよい。
代表的なものとして、アゾジカルボンアミド(発泡温度
200〜210°C)、ベンゼンスルホニルヒドラジド
(発泡温度100〜160°C)等を例示できる。
上記薬剤に対する発泡剤の添加量は広い範囲から選択で
きるが、通常薬剤100重量部に対し50〜2000重
量部、望ましくは100〜1000重量部が添加される
また上記殺虫剤及び発泡剤の混合形態は特に制限されな
いが、作業性及び得られる駆除剤の製造及び簡便性を考
慮すると、適当な顆粒状、塊状、ペレット状、ペースト
状、マット状等とすることが好ましい。
本考案に於てこれら使用形体は予め或は使用に際して、
ヒーターへの発泡剤含有薬剤の付着を防止するために適
宜な皿状のものに収納した状態で使用するか或は耐熱性
材料(アルミニウム、銅、ブリキ、布等)からなるカー
トリッジに収納して使用してもよい。
上記発泡剤含有薬剤及びヒーターは予め或は使用に際し
、上記第2収容室に収容される。
使用に際し、之等を上記収容室内に入れるような場合は
、2等収容室を分離可能にするか又は第1収容室の底壁
を取外し得るような構造にすることが望ましい 本考案に於て、第2収容室底壁のヒーターとしては、公
知のこの種ヒーターを使用でき、通電により発熱する電
気的熱源例えばニクロム線等の電熱線、シート状ヒータ
ー、半導体を利用するヒーター等を例示できる。
本考案に使用される上記各種ヒーターの好ましい温度は
250〜500°Cである。
又ヒーターは所定の温度に達する迄の時間が短い方が好
ましい。
加熱時間は一定時間例えば数分間〜数10分もあれば十
分であり、所定時間後に自動的に電気の切れるタイマー
や温度により切れるサーモスタット等を用いると好まし
い。
このように加熱時間が短くてすむので、通電は電池を用
いて行なってもよい。
以下に本考案を図示した本考案実施例の1例について説
明すると次の通りである。
第1図乃至第2図は本考案装置の好ましい具体例を示す
縦断面図である。
第1図は発泡剤含有薬剤とヒーターを上下及び左右に隔
離する場合並びに第2図は上記薬剤とヒーターとを上下
に隔離する場合の夫々の具体例であり、各図に利用され
るヒーター3は夫々電熱源(第1図)、カーボン発熱体
(第2図)である。
之等各ヒーター3は装置外部の適当な電源に接続きれる
ことにより発熱する。
この接続は例えば第1図に示される如くヒーター=3を
収容上た第1収容呈1内に収容された弓き出し端子5及
び該収容室1の器壁の一部より外部に導出されたコード
6を介して行なわれる。
ヒーター3の周囲には安全性を考慮して絶縁板8を設け
ることができ、またその上部には放熱板9を介在させる
ことができる。
これにより熱効率を向上させ放熱板9を均一に加熱でき
る。
第1図及び第2図に示す装置によれば薬剤4を収容した
第2収容室2は、ヒーター3を収容した第1収容室1を
本体として、その上部にはめこみ式に載置される。
2等装置では該収容室2と共に薬剤4を任意に取り替え
得る。
従って装置本体は、同一目的に繰返し使用したり異なる
目的に別途に利用できる利点がある。
薬剤4を収容する第2収容室2の上端は開放のままでも
よいが、この開放部は装置の使用直前までシールされて
いるのが好ましい。
また上記各装置の外壁特にヒーター3を収容した第1収
容室1の外壁は断熱構造とするのが好ましい。
使用に際し、上記第2収容室の底壁のヒーターに通電す
ることにより、該ヒーターを発熱せしめる。
この発熱により、第2収容室2内の発泡剤含有薬剤4が
加熱され、そして加熱により発泡剤の分解温度に達する
と、発泡剤が発泡すると同時に薬剤4が瞬時に多量に蒸
散する。
この蒸散した薬剤を部屋等の限定空間内に充満せしめる
ことにより、薬剤成分に応じた所定の処理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本考案の実施例を示す縦
断側面図である。 図に於て、1は第1収容室、2は第2収容室、3はヒー
ター、4は発泡剤含有薬剤、5は引き出し端子、6はコ
ード、7はプラグ、8は絶縁板、9は放熱板、10はフ
ィルムである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気的熱発生源を収容する第1収容室と、発泡剤含有燻
    蒸薬剤を収容する上端全開の第2収容室が、着脱自在に
    且つ該第2収容室の底壁及び側壁の少なくともいずれか
    一方を隔壁として、連設されていることを特徴とする燻
    蒸装置。
JP4880378U 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸装置 Expired JPS5917178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4880378U JPS5917178Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4880378U JPS5917178Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152074U JPS54152074U (ja) 1979-10-23
JPS5917178Y2 true JPS5917178Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=28933209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4880378U Expired JPS5917178Y2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 燻蒸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917178Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127040A (en) * 1980-03-07 1981-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Smoking type insecticidal instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152074U (ja) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228124A (en) Fumigating method and apparatus
US4163038A (en) Fumigating method and apparatus
US4171340A (en) Fumigating apparatus and method
EP0639331B1 (en) Smoke fumigant formulations
JPS5828842B2 (ja) 害虫駆除方法
JPS5917178Y2 (ja) 燻蒸装置
GB1595402A (en) Fumigating method and apparatus
JPS6326722B2 (ja)
JPS5917177Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPS5925185Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS596705Y2 (ja) 燻蒸装置
JP5141510B2 (ja) 加熱蒸散システム
JPS593728Y2 (ja) 燻蒸装置
KR810001005Y1 (ko) 훈 증 장 치
JPH0117181Y2 (ja)
US6709666B2 (en) Insecticidal mat and heat-transpiration insecticidal method using the same
JPS6027298Y2 (ja) 燻蒸用発熱材
JPS5836292Y2 (ja) 燻蒸装置
CA1100099A (en) Fumigating method and apparatus
JPS593727Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS5926852Y2 (ja) 有害生物駆除材
JPS5833888Y2 (ja) 燻蒸装置
JPS60130502A (ja) 燻蒸用薬剤組成物
KR810001006Y1 (ko) 훈 증 장 치
JPS5917176Y2 (ja) 燻蒸装置