JPH0789106A - 熱転写プリント方法および装置 - Google Patents

熱転写プリント方法および装置

Info

Publication number
JPH0789106A
JPH0789106A JP14249993A JP14249993A JPH0789106A JP H0789106 A JPH0789106 A JP H0789106A JP 14249993 A JP14249993 A JP 14249993A JP 14249993 A JP14249993 A JP 14249993A JP H0789106 A JPH0789106 A JP H0789106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
recording paper
ink
thermal transfer
transfer printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14249993A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Morita
精一 森田
Hiromichi Shimomura
弘道 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI TEC KK
Original Assignee
MORI TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI TEC KK filed Critical MORI TEC KK
Priority to JP14249993A priority Critical patent/JPH0789106A/ja
Publication of JPH0789106A publication Critical patent/JPH0789106A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクシートの消費量を減らし、少ないイン
クシートで多くの記録紙にプリントできるようにする。 【構成】 プラテンに密着して送られる記録紙にインク
シートを重ね、サーマルヘッドにより前記インクシート
のインクを前記記録紙に転写する熱転写プリント方法に
おいて、前記記録紙の少くとも非プリント範囲で前記イ
ンクシートの送り速度を前記記録紙の送り速度よりも相
対的に遅らせる。インクシートは非プリント範囲で停止
させたり、記録紙より低速で送るようにすることができ
る。非プリント範囲だけでなくプリント範囲でもインク
シートを低速で送るようにしてもよい。この場合インク
シートはインクを多層に積層したマルチタイムインクシ
ートを用いるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙とサーマルヘッ
ドとの間にインクシートを挟んで送り、インクシートの
インクを記録紙に転写する熱転写プリント方法と、熱転
写装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ受信機、パーソナルコンピ
ュータやワードプロセッサ等に熱転写プリント装置が広
く用いられている。この熱転写プリント装置では記録紙
(普通紙)にインクシートを密着させて送りつつ、イン
クシート側から対向するサーマルヘッドによって印字
(プリント)を行う。ここに従来の装置ではインクシー
トを記録紙に密着させて同速で送っていた。
【0003】
【従来技術の問題点】しかし記録紙には、その前後縁の
部分や原稿中の文章の行間など印字を行わない部分があ
るにもかかわらず、常にインクシートが記録紙と共に送
られるため、インクシートの消費量が増えるという問題
があった。
【0004】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、インクシートの消費量を減らし、少ないイ
ンクシートで多くの記録紙にプリントできるようにした
熱転写プリント方法を提供することを第一の目的とす
る。またこの方法の実施に直接使用する熱転写プリント
装置を提供することを第2の目的とする。
【0005】
【発明の構成】本発明によれば、第1の目的は、プラテ
ンに密着して送られる記録紙にインクシートを重ね、サ
ーマルヘッドにより前記インクシートのインクを前記記
録紙に転写する熱転写プリント方法において、前記記録
紙の少くとも非プリント範囲で前記インクシートの送り
速度を前記記録紙の送り速度よりも相対的に遅らせるこ
とを特徴とする熱転写プリント方法により達成される。
【0006】ここにインクシートは非プリント範囲で停
止させたり、記録紙より低速で送るようにすることがで
きる。非プリント範囲だけでなくプリント範囲でもイン
クシートを低速で送るようにしてもよい。この場合イン
クシートはインクを多層に積層したマルチタイムインク
シートを用いるのが望ましい。
【0007】インクシートの送りを停止あるいは低速に
する非プリント範囲は、記録紙の前後縁だけであっても
よいが、原稿の行間スペースを含むものとしてもよい。
なお本発明のインクシートは記録紙の幅方向にサーマル
ヘッドと共に往復動するテープ状のいわゆるインクリボ
ンを含む。
【0008】また第二の目的は、プラテンと、このプラ
テンに対向配置されたサーマルヘッドと、前記プラテン
とサーマルヘッドとの間を前記プラテンに密着して送ら
れる記録紙と、この記録紙とサーマルヘッドとの間に挟
まれて送られるインクシートとを備える熱転写プリント
装置において、前記インクシートの巻取りトルクを一定
以下に制限する巻取り用トルクリミッタと、前記インク
シートの供給側に設けられ前記インクシートの送り速度
を制御する電磁ブレーキと、前記記録紙の少くとも非プ
リント範囲で前記インクシートの送り速度を前記記録紙
の送り速度よりも遅くするように前記電磁ブレーキを制
御するコントローラとを備えることを特徴とする熱転写
プリント装置により達成される。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の概念図、図2はプ
リント出力側を示す図、図3〜6はそれぞれ異なる制御
方法の例を示す動作流れ図である。図1において符号1
0はプラテンであり、モータ12により一定速度で駆動
される。14は記録紙であり、図示しないロールから連
続供給され、プラテン10に密着して一定速度Vで送ら
れる。そしてプリント後に一定寸法にカットされて排出
される。
【0010】16はインクシートであり、インクシート
供給ロール(図示せず)から供給され、記録紙14の下
を記録紙14と同方向へ送られてインクシート巻取りロ
ール(図示せず)に巻取られる。ここにインクシート1
6は、バックテンション用ローラ18およびピンチロー
ラ20に挟まれてバックテンションが付与される一方、
テンション用ローラ22およびピンチローラ24に挟ま
れて巻取り方向へのテンションが付与される。
【0011】ここに巻取り側のテンションローラ22
は、巻取り用トルクリミッタ26を介して前記モータ1
2により駆動される。すなわちプラテン10の回転はベ
ルト28あるいはチェーンを介して入力軸30に伝えら
れ、この入力軸30の回転がこのトルクリミッタ26を
介してテンションローラ22に伝えられる。なお入力軸
30の回転速度は、テンションローラ22の巻取り方向
の送り速度vが記録紙14の送り速度Vと等しいか僅か
に速くなるように設定される。
【0012】このインクシート16の供給側のバックテ
ンション用ローラ18には、バックテンション用トルク
リミッタ32が取付けられている。このトルクリミッタ
32はインクシート16に常に後ろ向きの張力(バック
テンション)を付与する。なおこのトルクリミッタ32
によるバックテンションは、前記巻取り側のテンション
用ローラ22のトルクリミッタ22によるテンションよ
りも小さく設定されているのは勿論である。
【0013】34はサーマルヘッドであり、プラテン1
0に下方から対向している。そして記録紙14とインク
シート16とは、インクシート16がサーマルヘッド3
4側になるようにプラテン10とサーマルヘッド34と
の間に挾まれる。サーマルヘッド34は記録紙14と同
幅の書込み部を持ち、記録紙14の送りと同期してこの
書込み部内のプリント部分に対して選択的に発熱し、イ
ンクシート16のインクを記録紙14に熱転写する。
【0014】36はコントローラであり、マイクロコン
ピュータなどから入力されるプリント信号Aに基づい
て、記録紙14の送りとサーマルヘッド34による書込
みタイミングとを判断する。そしてコントローラ36は
モータ12とサーマルヘッド34を制御するものであ
る。
【0015】38は電磁ブレーキであり、前記インクシ
ート16の供給側のピンチローラ20に設けられてい
る。この電磁ブレーキ38はコントローラ36により制
御され、適時にピンチローラ20にブレーキをかける。
この時にはバックテンション用ローラ18との間に挟ま
れているインクシート16にも大きなブレーキ力が加わ
り、インクシート16の送りが停止され、または送り速
度vが減速される。
【0016】実際のプリント出力では、図2に示すよう
に、カット後の1枚の記録紙14Aに文章の行40、写
真42などのプリント範囲Pが含まれ、記録紙14Aの
先頭および最後に空白部分すなわち非プリント範囲Nが
できる。また文章の行間や文章と写真の間などにも非プ
リント範囲N2 ができる。
【0017】コントローラ36ではプリント信号Aによ
りプリントする範囲Pと非プリント範囲N1、2 とを判
別する。そしてプリント範囲Pをサーマルヘッド34が
プリントする時には電磁ブレーキ38をブレーキ開放と
し、非プリント範囲N1、2がサーマルヘッド34を通
過する時には電磁ブレーキ38によりブレーキをかけ
る。
【0018】次に動作例を図3〜6を用いて説明する。
図3の動作例は、記録紙14を速度Vで送る一方(ステ
ップ100)、カットする記録紙14Aの先頭と最後の
空白だけの非プリント範囲N1 を判定して電磁ブレーキ
38をかけ(ステップ100)、インクシート16の送
り速度vを0にする。(ステップ104)。すなわちイ
ンクシート16の送りを停止する。非プリント範囲N1
以外では電磁ブレーキ38を開放し、インクシート16
を記録紙16に密着させ、同速(v=V)で送る(ステ
ップ106)。以上の動作を所定のサイクルタイムで繰
り返すものである。
【0019】図4の動作例は、図3の動作例に対して行
間などの非プリント範囲N2 でもインクシート16の送
りを停止させる機能を追加したものである。すなわち非
プリント範囲N1 でなければ行間N2 か否か判定し(ス
テップ108)、N1 かN2のいずれかの時にインクシ
ートの送りを停止し(ステップ104)、それ以外では
インクシート16を記録紙14と同速で送るものである
(ステップ106)。
【0020】図5の動作例はインクシート16の送り速
度vを常に記録紙14の送り速度Vよりも小さくしたも
のである。例えばモータ12をステッピングモータで形
成紙、電磁ブレーキ38をこのモータ12のステッピン
グ数に対して一定割合の時間だけ間欠的にブレーキ作動
させる。このようにして記録紙14を一定速Vで送る一
方(ステップ200)、インクシート16をこれより低
速の一定速vで送るようにする(ステップ202)。
【0021】この場合インクシート16は複数のインク
層を積層したマルチタイムインクシートとするのが望ま
しい。このマルチタイムインクシートは、同一の位置で
インク層の積層数だけ複数回プリントすることが可能で
ある。このためインクシート16の送り速度vが記録紙
14の送り速度Vより遅くなって、インクシート16の
同一場所が複数回プリントすることになっても、インク
が確実に転写される。
【0022】図6の動作例は図3の動作例において、イ
ンクシート16の送り速度vを記録紙14の送り速度V
よりも遅くしたものである(ステップ106A)。従っ
てこの場合には図3のものよりもインクシート16の消
費量はさらに少なくなる。
【0023】以上の実施例ではインクシート16は記録
紙14と同じ幅を持ち、サーマルヘッド34も同じ幅を
持つが、本発明はサーマルヘッドが一行毎に記録紙の幅
方向に往復動するものにも適用できる。例えばこのサー
マルヘッドと共に往復動するインクリボンを、サーマル
ヘッドの往復動速度(V)よりも遅い速度(v)で送っ
たり、停止(v=0)させることができ、本発明はこの
ようなものを包含する。
【0024】図7は本発明の他の実施例装置を示す斜視
図、図8はその一部の断面図、図9はここに用いるイン
クシートカセットの斜視図である。図9に示すカセット
60は、小型ファクシミリや小型ワードプロセッサなど
の筐体62(図8)に装填されて用いられる。
【0025】カセット60は図8、9に示すように一対
の側板64、64と、両側板64、64を相互に結合す
る4本のロッド66と、両側板64、64に保持された
一対のシートローラ68(68a、68b)と、これら
各ローラ68を囲む筒状に作られその軸方向に平行な開
口縁がそれぞれロッド66に巻付け固定されている一対
のカバー70(70a、70b)とを備える。
【0026】ここに両カバー70a、70bの開口は互
いに対向する位置に設けられ、両ローラ68a、68b
にはインクシート16が逆方向に巻付けられている。す
なわち図7、8に示すように、左側のローラ68aには
インクシート16が時計方向に巻付けられ、右側のロー
ラ68bには反時計方向に巻付けられている。
【0027】これらローラ68a、68bの芯軸68
A、68Bの両端は側板64、64を貫通して外側へ突
出し、これら全ての突出端にはそれぞれ歯車72(72
a、72b、72c、72d、)が固定されている。す
なわち芯軸68Aの両端には歯車72a、72bが、芯
軸68Bの両端には歯車72c、72dがそれぞれ固定
されている。
【0028】前記筐体62側には、カセット60を装填
した時に、両カバー70a、70b間からインクシート
16の下面に当接するようにサーマルヘッド34が取付
けられている。また図7に示すように、一方のローラ6
8aがインクシート16の送り出し側になるようにカセ
ット60を装填した時には、歯車72aにバックテンシ
ョン用トルクリミッタ32Aの歯車が、また歯車72c
に巻取り用トルクリミッタ26Aの歯車がそれぞれ噛合
う。
【0029】なおこのトルクリミッタ32Aは常には歯
車72aを介しローラ68aにバックテンションを付与
するが、電磁ブレーキ38Aによるブレーキ力をこのロ
ーラ68aに付与することにより、インクシート16の
送りを停止させたり減速させたりすることができる。ま
た巻取り用トルクリミッタ26Aはベルト28を介して
伝えられるプラテン10の回転を一定トルクにして巻取
り側のローラ68bに伝える。
【0030】ここにローラ68bの巻取り速度はプラテ
ン10のシート送り速度よりも大きく設定される。イン
クシート16は記録紙14と共にプラテン10に密着す
ることによりプラテン10の送り速度に維持される。従
って巻取り用トルクリミッタ26Aは、巻取り側のイン
クシート16の弛みを吸収するに足りる巻取りトルクを
ローラ68bに付与するものであれば足りる。
【0031】このカセット60を筐体62に装填した
後、蓋板74(図8)を閉じる。この蓋板74の下面に
はプラテン10Aおよびガイドローラ76が取付けら
れ、プラテン10Aは蓋板74を閉じた時にインクシー
ト16をサーマルヘッド34との間に挟み、またガイド
ローラ76は巻取り側ローラ68bへのインクシート1
6の送りを円滑にする。
【0032】また蓋板74には記録紙14の挿入口78
と排出口80とが設けられている。記録紙14はこの挿
入口98からプラテン10Aとインクシート16との間
に挿入され、プラテン10Aの回転によりインクシート
16と共に送られ、排出口80から排出される。なお図
7においては前記図1を対応部分に同一符号を付したの
でその説明は繰り返えさない。
【0033】またこの実施例のカセット60は両ローラ
68a、68bがほぼ対称に配置され、それぞれ両端に
歯車72a、72b、72c、72dを持つ。そして両
ローラ68a、68bを含む平面(水平面)に垂直な軸
回りに180°回転しても筐体62に装填可能となって
いる。このため、一方のローラ68aから他方のローラ
68bに全てのインクシート16が移った時には、カセ
ット60を取出し反転させて再び装填することにより、
ローラ68bを送出し側としまたローラ68aを巻取り
側として再度使用できる。この結果インクシート16を
複数回使用でき、経済的である。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、少くと
も非プリント範囲でインクシートの送り速度を記録紙の
送り速度よりも相対的に遅らせるから、インクシートの
消費量を少なくすることができる。ここにインクシート
はプリント範囲では記録紙と同速で送り、非プリント範
囲では停止させることができる(請求項2)。また非プ
リント範囲あるいは全ての範囲でインクシート送り速度
を記録紙より遅くしてもよい(請求項3)。
【0035】非プリント範囲は、記録紙の先頭及び末尾
の空白部分だけとしてもよいが、文章内の行間や図との
間の空白部分を非プリント範囲に含ませてもよい(請求
項4)。さらに請求項5の発明によれば、本発明の方法
の実施に直接使用される装置が得られる。この場合、イ
ンクシートのローラをカセットに収容し、各ローラの両
端に歯車を設けることによりこのカセットを反転して使
用できるようにすれば、カセットおよびインクシートの
複数回使用が可能になり、経済的である(請求項6)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概念図
【図2】プリント出力例を示す図
【図3】動作流れ図
【図4】他の動作側の動作流れ図
【図5】他の動作側の動作流れ図
【図5】他の動作側動作流れ図
【符号の説明】
10、10A プラテン 12 モータ 14 記録紙 16 インクシート 18 バックテンション用ローラ 22 テンション用ローラ 26、26A 巻取り用トルクリミッタ 32、32A バックテンション用トルクリミッタ 34 サーマルヘッド 36 コントローラ 38、38A 電磁ブレーキ 60 カセット 62 筐体 68 ローラ 72 歯車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概念図
【図2】プリント出力例を示す図
【図3】動作流れ図
【図4】他の動作例の動作流れ図
【図5】他の動作例の動作流れ図
【図6】他の動作例の動作流れ図
【図7】本発明の他の実施例装置を示す斜視図
【図8】その一部の断面図
【図9】インクシートカセットの斜視図
【符号の説明】 10、10A プラテン 12 モータ 14 記録紙 16 インクシート 18 バックテンション用ローラ 22 テンション用ローラ 26、26A 巻取り用トルクリミッタ 32、32A バックテンション用トルクリミッタ 34 サーマルヘッド 36 コントローラ 38、38A 電磁ブレーキ 60 カセット 62 筐体 68 ローラ 72 歯車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 17/32 A 33/38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンに密着して送られる記録紙とサ
    ーマルヘッドとの間にインクシートを重ね、サーマルヘ
    ッドにより前記インクシートのインクを前記記録紙に転
    写する熱転写プリント方法において、前記記録紙の少く
    とも非プリント範囲で前記インクシートの送り速度を前
    記記録紙の送り速度よりも相対的に遅らせることを特徴
    とする熱転写プリント方法。
  2. 【請求項2】 インクシートは、記録紙のプリント範囲
    では記録紙と同速で送られ、非プリント範囲では停止さ
    れる請求項1の熱転写プリント方法。
  3. 【請求項3】 インクシートは少くとも非プリント範囲
    では記録紙よりも遅い速度で送られる請求項1の熱転写
    プリント方法。
  4. 【請求項4】 非プリント範囲は、記録紙送り方向に直
    交する方向の原稿内の行間のスペースを含む請求項1の
    熱転写プリント方法。
  5. 【請求項5】 プラテンと、このプラテンに対向配置さ
    れたサーマルヘッドと、前記プラテンとサーマルヘッド
    との間を前記プラテンに密着して送られる記録紙と、こ
    の記録紙とサーマルヘッドとの間に挟まれて送られるイ
    ンクシートとを備える熱転写プリント装置において、前
    記インクシートの巻取りトルクを一定以下に制限する巻
    取り用トルクリミッタと、前記インクシートの供給側に
    設けられ前記インクシートの送り速度を制御する電磁ブ
    レーキと、前記記録紙の少くとも非プリント範囲で前記
    インクシートの送り速度を前記記録紙の送り速度よりも
    遅くするように前記電磁ブレーキを制御するコントロー
    ラとを備えることを特徴とする熱転写プリント装置。
  6. 【請求項6】 インクシートの送出しローラおよび巻取
    りローラはインクシートカセットに収納され、これら各
    ローラには両端に歯車が取付けられ、カセットは両ロー
    ラを含む面に垂直な軸回りに180°回転して装填する
    ことにより前記インクシ−トを逆方向に送り可能にした
    請求項5の熱転写プリント装置
JP14249993A 1993-05-24 1993-05-24 熱転写プリント方法および装置 Expired - Lifetime JPH0789106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249993A JPH0789106A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 熱転写プリント方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249993A JPH0789106A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 熱転写プリント方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789106A true JPH0789106A (ja) 1995-04-04

Family

ID=15316763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14249993A Expired - Lifetime JPH0789106A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 熱転写プリント方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250199A (ja) * 1997-01-08 1998-09-22 Brother Ind Ltd インクリボン送り装置
JP2001071608A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Alps Electric Co Ltd インクリボン走行方法およびインクリボン走行機構ならびに熱転写プリンタ
WO2013133130A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置、インクリボン走行制御方法、インクリボンロールおよびインクリボンカセット
US9126421B1 (en) 2014-02-14 2015-09-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer, ribbon saving method and ribbon saving program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250199A (ja) * 1997-01-08 1998-09-22 Brother Ind Ltd インクリボン送り装置
JP2001071608A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Alps Electric Co Ltd インクリボン走行方法およびインクリボン走行機構ならびに熱転写プリンタ
WO2013133130A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置、インクリボン走行制御方法、インクリボンロールおよびインクリボンカセット
CN104169094A (zh) * 2012-03-05 2014-11-26 株式会社汤山制作所 药剂包装装置、色带行走控制方法、色带卷及色带盒
JP2015077797A (ja) * 2012-03-05 2015-04-23 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置、薬剤包装装置におけるインクリボンロールの供給芯の再利用方法およびインクリボンロール
US9539834B2 (en) 2012-03-05 2017-01-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine packaging device, ink ribbon running control method, ink ribbon roll and ink ribbon cassette
CN107097542A (zh) * 2012-03-05 2017-08-29 株式会社汤山制作所 药剂包装装置、色带行走控制方法、色带卷及色带盒
JP2020128093A (ja) * 2012-03-05 2020-08-27 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置
US10836192B2 (en) 2012-03-05 2020-11-17 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine packaging device, ink ribbon running control method, ink ribbon roll and ink ribbon cassette
US11660894B2 (en) 2012-03-05 2023-05-30 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine packaging device, ink ribbon running control method, ink ribbon roll and ink ribbon cassette
US9126421B1 (en) 2014-02-14 2015-09-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer, ribbon saving method and ribbon saving program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772896A (en) Booklet printing apparatus
JPH0789106A (ja) 熱転写プリント方法および装置
KR0166459B1 (ko) 열전사식 프린터
US5206661A (en) Thermal transfer recording apparatus and method that stably conveys
JPH11320938A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP3704746B2 (ja) プリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JP3844202B2 (ja) ドットプリンタの用紙搬送方法
JP2907581B2 (ja) 記録装置
KR900007505B1 (ko) 열전사식 프린터의 양방향 인자를 가능하게 한 리본구동 방법과 리본장치
EP0362818B1 (en) Thermal transfer recording method, apparatus for performing the method and facsimile apparatus comprising such an apparatus
JP2002331714A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2843201B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2005350218A (ja) プリンタ
JP3098368B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4848713B2 (ja) 印刷装置
JP3101182B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH081091Y2 (ja) 貼着テープ印字装置
JPS63125382A (ja) 印字装置
JPH01182053A (ja) 両面印字可能なプリンタ
JPH08258358A (ja) 熱転写プリンタのインクフィルム送り装置
JPH07121599B2 (ja) プリンタ
JPH06278298A (ja) 印字装置
JPH02209285A (ja) 印字装置