JPH078784Y2 - シャッターの安全錠 - Google Patents

シャッターの安全錠

Info

Publication number
JPH078784Y2
JPH078784Y2 JP12762988U JP12762988U JPH078784Y2 JP H078784 Y2 JPH078784 Y2 JP H078784Y2 JP 12762988 U JP12762988 U JP 12762988U JP 12762988 U JP12762988 U JP 12762988U JP H078784 Y2 JPH078784 Y2 JP H078784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slats
hook
opening
piece
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12762988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247388U (ja
Inventor
義嗣 内海
宏 奥住
敦 三浦
敦司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP12762988U priority Critical patent/JPH078784Y2/ja
Publication of JPH0247388U publication Critical patent/JPH0247388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078784Y2 publication Critical patent/JPH078784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は住宅等の建築物における窓や出入口等の開口部
に建付けられるシャッター、詳しくはスラット同士を上
下に接離可能に連結し、閉鎖時にも採光、通風を可能に
したシャッターの安全錠に関する。
[従来の技術] 従来、スラット同士をワイヤや連結金具等の適宜連結手
段を介して接離可能に連結し、開口部の閉鎖を、各スラ
ット同士が接当した全閉状態と、それぞれ所定間隙を存
して離間し採光や通風ができる半開状態とに使いわけで
きるようにしたものがある。
この種のシャッターでは、所定の隣接する上下スラット
の両端部間にロック機構を設け、上下スラットの接当動
作で前記ロック機構を案内レールの係止孔に自動的に係
合させてシャッターカーテンをロックするロック機構が
採用されているものがある。
[考案が解決しようとする課題] ところが上記採光、通風を可能にしたシャッターでは、
シャッターカーテン閉鎖時に全スラットが隙間なく接当
し、前記ロック機構が自動的にかかって施錠状態になっ
ても、ロック機構を設けたスラットより上方のスラット
は互いに接離可能に連結されているため、スラットの遊
動を利用して上方のスラット間に指を入れて離間させ、
これを順次下方のスラットに及ぼしていけば、下方のロ
ック機構を設けた上下スラット間も離間してロック機構
の係合が解除し、シャッターカーテンは開放してしまう
ので防犯性に劣るという欠点がある。
本考案は上記欠点に鑑み、これを解決することを課題と
してなされたものであって、シャッターカーテン閉鎖時
にロック状態になったロック機構を外部から解除するこ
とを不可能にしたシャッターの安全錠を提供することを
目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本考案は、複数のスラットを上
下に接離可能に連結してシャッターカーテンを構成し、
上記シャッターカーテンの所定の上下のスラットに、該
上下のスラットの接当状態でシャッターカーテンの上動
を規制するロック機構を設けたシャッターにおいて、前
記ロック機構を設けた上下のスラットに、該上下のスラ
ットを接当状態に保持する安全錠を設けたことを特徴と
している。
[作用] ロック機構を設けた上下スラットが接当した状態におい
て安全錠を施錠することによって、その上下のスラット
の離間が係止され、従ってロック機構を設けたスラット
より上方のスラット間に指を入れて離間させ、これを順
次下方のスラットに及ぼしていっても、ロック機構を設
けた上下スラットは離間せずロックが維持され、外部か
らシャッターカーテンの開放が不可能となって安全が保
証される。
[実施例] 以下本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図乃至第3図および第10図において、1は開口部の
上部側に設けたシャッターケースであって、該シャッタ
ーケース1に軸承された巻取軸2にはシャッターカーテ
ン3の上端部が連結されており、シャッターカーテン3
は、多数のスラット4をスラット連結金具5で接離可能
に連結することによって構成されている。そしてシャッ
ターカーテン3は開閉機6の駆動による巻取軸2の正逆
回動により、開口部両側に立設された案内レール7に両
端部を案内されて上昇、下降し、開口部を開閉するよう
になっている。
スラット連結金具5は上部にフック5a、下部に長孔5bが
形成され、上下の連結金具5、5のフック5aと長孔5bが
遊動自在に係合され、上下のスラット4、4の接離を可
能にしている。
8は所定の上下スラット4′,4″の両端部に設けられた
ロック機構で、上側のスラット4′に固定されたブラケ
ット4aに基端をピン支持されたリンク8a先端のピン8b
が、下側のスラット4″に固定されたブラケット4bに基
端をピン支持されたラッチ8cの長孔8dに係合され、ラッ
チ8cは弱いスプリング8eで常時案内レール7に形成され
た係止孔7aに係合する方向に付勢されている。従って上
下のスラット4′、4″が離間しているときはリンク8a
とラッチ8cとは略直線状となり、上下のスラット4′、
4″が接当すれば、リンク8aとラッチ8cはくの字状に折
曲してラッチ8cのエッジが案内レール7の係止孔7aに自
動的に係合してシャッターカーテン3の上動をロック
し、上下のスラット4′、4″が離間すればリンク8aと
ラッチ8cは直線状となりシャッターカーテン3のロック
が自動的に解除される。
9は前記ロック機構8を設けた上下スラット4′、4″
に設けた安全錠で、上側スラット4′に取付けた開閉フ
ック部材10と下側スラット4″に取付けた係止部材11と
から成るもので、その詳細を第4図乃至第9図に示す。
即ち、開閉フック部材10は、固定ピース12、フックピー
ス13、開閉ピース14とから成り、固定ピース12は、両側
部に開閉ピース14を摺動自在に係合する摺動溝12aが形
成され、内面には開位置ストッパー12bと閉位置ストッ
パー12cが形成され、開位置ストッパー12bには上側スラ
ット4′への取付孔12dが設けられている。
フックピース13は、弾性的に開閉する鋏状のフック13a
と、固定ピース12の開位置および閉位置ストッパー12b,
12c間を摺動し、開閉ピース11の開閉ストロークを規制
するストローク規制部13bが形成されている。
開閉ピース14は、上部に開閉操作する手掛り部14a、両
側部に固定ピース12の摺動溝12aに係合するフランジ14
b、内部両側にフックピース13を摺動自在に保持してフ
ックピース13の鋏状のフック13aを開閉する斜面14cが形
成されている。
係止部材11は、両側上半部に開閉ピース14のフランジ14
bが係合する摺動溝11aと、フックピース13の鋏状のフッ
ク13aが係合する係合突起11bと、下側スラット4″への
取付孔11cが形成されている。
上記安全錠9は、開閉ピース14内側の斜面14c間にフッ
クピース13を挿入し、開閉ピース14両側のフランジ14b
を固定ピース12両側の摺動溝12aに係合して開閉フック
部材10を一体に組立て、これを取付孔12dによって上側
スラット4′に取付け、一方係止部材11をその取付孔11
cによって下側スラット4″に取付ける。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、開口部
は開閉機6の駆動に伴うシャッターカーテン3の上下昇
降動によって開閉することができるが、いま、開閉機6
を駆動してシャッターカーテン3を巻戻していくと、ス
ラット4は夫々の自重によって各間隔が離間して下降
し、座板15が床面に接したところで下降を停止すれば全
スラット4間に隙間を生じた状態で開口部が閉鎖され、
閉鎖状態での採光、通風が可能となる。そしてさらに開
閉機6を駆動させ、シャッターカーテン3を下降させる
とスラット4は下段から順次接当していき、第10図に示
すごとくスラット4を一部接当させ、それより上部のス
ラット4を離間させれば離間しているスラット4間で採
光、通風を行うことができる。
そしてさらにシャッターカーテン3を下降し、ロック機
構8を設けた上下スラット4′、4″が接当すると、直
線状となっていたロック機構8のリンク8aとラッチ8cが
くの字状に折曲してラッチ8cのエッジが案内レール7の
係止孔7aに係合してシャッターカーテン3の上動が規制
され、また安全錠9の開閉フック部材10と係止部材8と
が第4図に示すように合致する。
開閉フック部材10は解錠状態において開閉ピース14が第
4図に示すように引上げられており、この状態でフック
ピース13のストローク規制部13bの上縁が固定ピース12
の開位置ストッパー12bの下縁に接当すると共に、開閉
ピース14の両側斜面14cがフック13aの斜面13cの低部両
側に接し、フック13aは開いている。
ここで開閉ピース14をその手掛り部14aによって押下げ
ると、フックピース13は開閉ピース14の斜面14cとフッ
ク13aの斜面13cとの摩擦力でフック13aを開いたまま、
フック13aのストローク規制部13bの下縁が固定ピース12
の閉位置ストッパー12cの上縁に接当するまで開閉ピー
ス14に伴って下降する。この位置でフック13aは丁度係
止部材11の係止突起11bとの係合可能位置となる。
さらに開閉ピース14の押下げを続けると、フック13aの
ストローク規制部13bが固定ピース12の閉位置ストッパ
ー12cに接当しているため、フックピース13は停止して
開閉ピース14のみ下降し、よって開閉ピース14の斜面14
cがフック13aの斜面13cを摺動上昇して第5図に示すよ
うにフック13aを閉じ、係止部材11の係止突起11bを抱合
して安全錠9は施錠される。
従ってロック機構8を設けたスラット4′、4″より上
方のスラット4を押上げていっても、ロック機構8を設
けたスラット4′、4″間は離間せず、ロック機構8と
案内レール7の係止孔7aとの係合は解除されず、シャッ
ターカーテン3の上動は不能で安全が保証される。
安全錠9の解錠は、開閉ピース14を引上げると開閉ピー
ス14はフックピース13を残して上昇し、この時開閉ピー
ス14の斜面14cがフック13aの斜面13cを摺動下降してフ
ック13aは自身の弾性で開く。そして開閉ピース14の斜
面14cの高部がフック13aの斜面13cの低部段部に至ると
フックピース13を引上げ、フックピース13のストローク
規制部13bの上縁が固定ピース12の開位置ストッパー12b
の下縁に接当すれば引上げは停止されて第4図の状態に
戻り、安全錠9は解錠される。
従ってロック機構8を設けた上下スラット4′、4″は
離間が可能となり、この状態で開閉機6を駆動させ、シ
ャッターカーテン3を巻上げると各スラット4は順次離
間しながら巻上げられ、ロック機構8のリンク8aとラッ
チ8cが直線状となってラッチ8cと案内レール7の係止孔
7aとの係合が解除し、シャッターカーテン3は開放され
る。
なお、ロック機構8および安全錠9は、シャッターカー
テン3の上部、中間部および下部のいずれの位置に設け
てもよいことは勿論であり、その数も限定されることは
ない。
なお第11図は本考案に含まれる最も簡単な安全錠9′の
実施例を示したものであって、ピン16とフック17による
最少限の部材で構成されている。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、複数のスラットを上下に
接離可能に連結してシャッターカーテンを構成し、上記
シャッターカーテンの所定の上下のスラットに、該上下
のスラットの接当状態でシャッターカーテンの上動を規
制するロック機構を設けたシャッターにおいて、前記ロ
ック機構を設けた上下のスラットに、該上下のスラット
を接当状態に保持する安全錠を設けたものであるから、
スラットの遊動を利用してロック機構を設けたスラット
より上方のスラットを押上げていってロック機構を設け
た上下のスラットに至っても、該上下のスラットは安全
錠によって離間されず、ロック機構は係合されたままと
なってシャッターカーテンの上動が阻止され安全が保証
される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案に係る
安全錠の取付部の正面図、第2図は同部の側面図、第3
図は同部の斜視図、第4図は安全錠の開錠時の一部切除
正面図、第5図は同じく安全錠の施錠時の一部切除正面
図、第6図(A)は固定ピースの正面図、第6図(B)
は同固定ピースの下面図、第7図(A)はフックピース
の正面図、第7図(B)は同フックピースの側面図、第
8図(A)は開閉ピースの正面図、第8図(B)は同開
閉ピースの下面図、第9図(A)は係止部材の正面図、
第9図(B)は同係止部材の下面図、第10図はシャッタ
ーの全体正面図、第11図は安全錠の他の実施例を示す正
面図である。 1……シャッターケース、2……巻取軸、3……シャッ
ターカーテン、4……スラット、4′,4″……所定の上
下スラット、4a,4b……ブラケット、5……連結金具、5
a……フック、5b……長孔、6……開閉機、7……案内
レール、7a……係止孔、8……ロック機構、8a……リン
ク、8b……ピン、8c……ラッチ、8d……長孔、8e……ス
プリング、9,9′……安全錠、10……開閉フック部材、1
1……係止部材、11a……摺動溝、11b……係止突起、11c
……取付孔、12……固定ピース、12a……摺動溝、12b…
…開位置ストッパー、12c……閉位置ストッパー、12d…
…取付孔、13……フックピース、13a……フック、13b…
…ストローク規制部、13c……斜面、14……開閉ピー
ス、14a……手掛り部、14b……フランジ、14c……斜
面、15……座板、16……ピン、17……フック。
フロントページの続き (72)考案者 森 敦司 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−9496(JP,U) 実開 昭60−33299(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のスラットを上下に接離可能に連結し
    てシャッターカーテンを構成し、上記シャッターカーテ
    ンの所定の上下のスラットに、該上下のスラットの接当
    状態でシャッターカーテンの上動を規制するロック機構
    を設けたシャッターにおいて、前記ロック機構を設けた
    上下のスラットに、該上下のスラットを接当状態に保持
    する安全錠を設けたことを特徴とするシャッターの安全
    錠。
JP12762988U 1988-09-28 1988-09-28 シャッターの安全錠 Expired - Lifetime JPH078784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12762988U JPH078784Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 シャッターの安全錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12762988U JPH078784Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 シャッターの安全錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247388U JPH0247388U (ja) 1990-03-30
JPH078784Y2 true JPH078784Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31380233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12762988U Expired - Lifetime JPH078784Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 シャッターの安全錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078784Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036694A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Panahome Corp 採光用スラット構造体およびこれを有するシャッタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000001960A1 (it) * 2020-01-31 2021-07-31 Patrizia Vittore Tapparella avvolgibile con doghe a distanza variabile con elementi di aggancio scorrevole disposti centralmente o distribuiti lungo le doghe stesse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036694A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Panahome Corp 採光用スラット構造体およびこれを有するシャッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247388U (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8235085B2 (en) Methods of displacing movable partitions including a lateral restraint
US6516568B2 (en) Safety door barrier with locking hinge and automatic latch
JPH078784Y2 (ja) シャッターの安全錠
CN109779431A (zh) 用于平开窗的打开控制装置
US4226455A (en) Locking device for raisable venetian blind
JPH06158961A (ja) 網戸装置
RU2382161C2 (ru) Устройство и способ для монтажа открывающегося ставня в верхней части оконной коробки
JP3911679B2 (ja) シャッターの錠装置及びその錠装置を備えたシャッター
JP2811441B2 (ja) シャッターにおける非常時脱出方法と非常時脱出機構を備えたシャッター
JPH071516Y2 (ja) シャッター
KR101172417B1 (ko) 창문용 록킹장치
JP3077641B2 (ja) シャッター用施錠装置
JP2591792Y2 (ja) シャッターの施錠機構
JP2554234Y2 (ja) 建築用電動シヤツターにおける障害物検知装置
KR200177191Y1 (ko) 도어의 개폐장치
JP3936605B2 (ja) 自動閉鎖窓
KR101738295B1 (ko) 방화셔터의 비상문 개폐장치
JPH0423199Y2 (ja)
KR930006476Y1 (ko) 건물용 셔터
JPH0543187Y2 (ja)
JPH0447333Y2 (ja)
JPH0510072A (ja) ド ア
JP4846377B2 (ja) 面格子
JP2565867Y2 (ja) シャッターの施錠装置
JP2502522Y2 (ja) 車両用ドアチェック装置