JPH0787824B2 - コ−ヒ−等の抽出装置 - Google Patents

コ−ヒ−等の抽出装置

Info

Publication number
JPH0787824B2
JPH0787824B2 JP61006721A JP672186A JPH0787824B2 JP H0787824 B2 JPH0787824 B2 JP H0787824B2 JP 61006721 A JP61006721 A JP 61006721A JP 672186 A JP672186 A JP 672186A JP H0787824 B2 JPH0787824 B2 JP H0787824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
capsule holder
holder
coffee
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61006721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164424A (ja
Inventor
英明 小林
龍夫 鷲崎
武夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61006721A priority Critical patent/JPH0787824B2/ja
Publication of JPS62164424A publication Critical patent/JPS62164424A/ja
Publication of JPH0787824B2 publication Critical patent/JPH0787824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コーヒー粉等の被抽出物に熱湯を加圧注入し
てその抽出液を得るコーヒー等の抽出装置に関するもの
である。
従来の技術 従来、この種のコーヒー等の抽出装置は第3図に示すよ
うに構成されている。すなわち、加熱ブロックであるヒ
ーターブロック1は、アルミニウム等の熱良導体で形成
され、その内部には渦巻状の水路2と、渦巻状の発熱体
3を相対して備え、その中央には前記水路2と連通して
貫通孔4が設けられている。
加圧注水装置である電磁式のポンプ5は、一方を水容器
6の底部に伸設した吸上管7で開口し、他方を前記水路
2と接続パイプ8で連結して、水容器6内と水路2を連
通している。
前記ヒーターブロック1の下部には中央開口のフック板
9を設けてあり、このフック板9の中央開口周囲には、
ハンドル10を備えたフィルターホルダー11の上端外周に
設けられた複数個の爪12を遊嵌する複数個の切欠部13と
爪12が切欠部13通過後にフィルターホルダー11の回動に
より係合する複数個の保持部である係合片14をそれぞれ
設けている。前記フィルターホルダー11にはフィルター
15を収めてあり、ヒーターブロックの裏面には前記フィ
ルター15の上端部と気密部に当接するシールパッキング
16を備えてある。なお、フィルターホルダー11の下部に
は中心に向って降下するテーパ面の中央下端部に吐出口
17を設けている。18はこの種のコーヒーを入れるデミタ
スカップであり、また、19はヒーターブロック1に感熱
的に設けられた自動温度調節器、さらに20はフィルター
15に収納された被抽出物であるコーヒー粉である。21は
前記貫通孔4の先端に位置し、貫通孔4からの水流を前
記コーヒー粉20に放散する拡散板である。22は鋼板等で
形成された外郭である。
以上のように構成されたコーヒー等の抽出装置におい
て、以下その動作について説明する。
まず、水容器6に所要量の水を入れる。次に発熱体3へ
の通電を開始し、しばらくすると自動温度調整器19によ
りヒーターブロック1は所定の温度に制御され始める。
この間にフィルター15に所定の粒度に粉砕したコーヒー
粉20を所要量入れ、これをフィルターホルダー11に納め
て、フック板9に回動係合させる。これでコーヒー抽出
の準備が完了する。
次にデミスタカップ18をフィルターホルダー11の吐出口
17のほぼ真下に位置させ、ポンプ5を作動させる。この
とき水容器6内の水はポンプ5により吸上管7、接続パ
イプ8を介してヒーターブロック1内の水路2に圧送さ
れる。この水は渦巻状の水路2を通過する間に発熱体3
の熱を蓄熱したヒーターブロック1により、加熱されて
熱湯となり、貫通孔4を経て拡散板21によりコーヒー粉
20上に放散される。そしコーヒー粉を抽出して吐出口17
から流出してデミスタスカップ18内に注がれる。デミス
タカップ18のコーヒー量が所定量に達したらポンプ5を
止めてコーヒの出来上がりとなる。
問題点を解決しようとする問題点 ところでこの種のコーヒー抽出装置においては、被抽出
物であるコーヒー粉20が電磁式のポンプ5の水圧に耐え
る構成とするために、フィルターホルダー11の爪12をフ
ック板9の係合片14に回動係合させている。ここで、フ
ィルターホルダー11の爪12をフック板9の係合片14に係
合させるためには、まず、フィルターホルダー11の爪12
をフック板9の切欠部13に遊嵌させた後にフィルターホ
ルダー11を上方に押し上げ、さらに回動させる必要があ
った。爪12の切欠部13への遊嵌は、構造上遊嵌部が見え
難いので操作がしづらく不便であるといった問題があっ
た。
本発明はこのような問題点を解決するもので、簡単にフ
ィルターホルダーをフック板に係合させることができる
コーヒー等の抽出装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために本発明は、一端が加圧注水装
置に連通しかつ他端がノズルに連通した流路と、前記ノ
ズルを下方に開口した収納部の内方に位置させたガイド
リングと、前記流路の途中に設けた加熱ブロックと、略
中央がテーパ状で吐出口を設けたカプセルホルダーと、
前記カプセルホルダーに載置され、前記ガイドリングの
収納部に収納されるコーヒー粉等を密封したカプセル
と、摺動部と、前記摺動部を摺動する昇降体と、昇降体
に設けた前記カプセルホルダーとの係合部と、カプセル
ホルダーに設けた螺着部と、前記螺着部が螺着する保持
部とで構成したものである。
作 用 この構成により、カプセルホルダーを昇降体の係合部に
係合させて摺動部で誘導して上昇させた後に、カプセル
ホルダーの螺着部と保持部とを上昇操作の後の一連の簡
単な操作で螺着することが可能となる。
実 施 例 以下、本発明の実施例について、第1図と第2図を参照
して説明する。図において、1は加熱ブロックであるヒ
ーターブロック、2は水路、3は発熱体、4は貫通孔、
5は加圧注水装置である電磁式のポンプ、6は水容器、
7は吸上管、8は接続パイプ、、9はフック板、10はハ
ンドル、13は切欠部、14は保持部である係合片、15はフ
ィルター、16はシールパッキング、17は吐出口、18はデ
ミスタカップ、19は自動温度調節器、20は被抽出物であ
るコーヒー粉、22は外郭であり、以上は従来の構成と同
じ構成であり、その説明は省略する。
31はアルミニウム等で形成され、内部にフィルター15を
設けて被抽出物であるコーヒー粉20を密封したカプセル
であり、このカプセルの外周にはリム32が設けてある。
前記カプセル31は被抽出物収納容器であるカプセルホル
ダー33に収納保持されており、このカプセルホルダー33
の底面は中央が低くなるようにテーパ状に傾斜し、中央
には抽出液が流出する吐出口17が設けてある。カプセル
ホルダー33の両側の上方には螺着部である爪34を伸設し
てあり、前述のようにフック板9の係合片14に係合す
る。カプセルホルダー33のハンドル10側にはカプセル挿
入部35を切り欠いて設けてあり、カプセルホルダー33の
カプセル層部35と反対側にはカプセル排除部36を切り欠
いて設けてある。そしてカプセルホルダー33の下部には
略全周にわたって溝37を設けてある。
ヒーターブロック1の下部にはガイドリング38を螺着し
てあり、このガイドリング38には前記カプセル31を密着
収納する収納部39が下方に開口して備えられている。前
記収納部39の内方にはノズル40を下方に向けて取り付け
てあり、このノズル40は前述の貫通孔4を介して水路2
と連通している。ノズル40の先端はカプセルホルダー33
のセット時にカプセル31の上端を突き破りカプセル31内
に開口するノズル孔41を備えている。
前記ガイドリング38の外周には略円筒形状をしたカプセ
ルインジェクター42を備えてあり、カプセルインジェク
ター42はばね43により下方に付勢されている。そして前
記カプセルインジェクター42の下端の径は、前記カプセ
ル31のリム32の外径より小さくしてある。
前記フック板9の挿入部45には摺動部である2本の摺動
レール44の一端を挿入してあり、摺動レール44の他端は
外郭22にビス46で固定されている。そして前記摺動レー
ル44の下部には段部47を設けてある。前記摺動レール44
には摺動筒50を嵌め合わせてなる昇降体である昇降板48
を摺動昇降自在に設けてあり、この昇降板48はカプセル
ホルダー33の溝37と係合する略U字状に切り欠いた係合
部49を有している。なお、前記摺動円筒50の内径は前記
摺動レール44下部の段部47の外径より小さいために昇降
板48は段部47より下方には移動しないようになってい
る。なお昇降板48にはカプセルホルダー33の溝37が係合
し易いように係合部49の入り口にアール部51が、また昇
降板48の係合部49と反対側には傾斜部52が形成されてい
る。前記昇降板48の傾斜部52の下方にはカプセル受け53
が着脱自在に設けてあり、また、接続パイプ8から水路
2、貫通孔4、およびノズル孔41まで流路54を形成して
いる。
上記のように構成されたコーヒー等の抽出装置におい
て、以下その動作について説明する。
まず、発熱体3に通電してヒーターブロック1の温度を
上昇させ、自動温度調節器19でヒーターブロック1の温
度を一定温度に保持しておく。そして、カプセルホルダ
ー33のハンドル10を持ち、溝37と係合部49を係合させ
る。次にハンドル10側からカプセル31をカプセル挿入部
35を通過してカプセルホルダー33内にセットする。
この状態でハンドル10を上方へ持ち上げると、カプセル
ホルダー33の溝37と昇降板48の係合部49が係合している
ので昇降板48も連動し、摺動レール44を摺動して連動す
る。
そして、昇降板48は摺動円筒50により摺動レール44を摺
動しながら上昇し、カプセルホルダー33の爪34をフック
板9の切欠部13へ遊嵌する。ガイドリング3がカプセル
31のリム32に当接すると上昇は完了する。カプセルホル
ダー33の上昇が完了すると、爪34はフック板9の切欠部
13と遊嵌状態にある。
次に、この状態でハンドル10を回動させて爪34と係合片
14を係合させる。
一方、カプセルホルダー33が上昇を完了すると、カプセ
ル31はガイドリング38の収納部39に密着収納され、さら
にカプセル31の上部はノズル40により突き破られ、ノズ
ル孔41がカプセル31内に開口する。
この状態で、コーヒー抽出の準備が完了する。
次に、コーヒーの抽出について説明する。コーヒーの抽
出は、ポンプ5を作動させて水容器6内の水が圧送さ
れ、一定温度に保温されているヒーターブロック1の水
路2を水が通過する際にヒーターブロック1から熱を奪
い熱湯となり、この熱湯がノズル孔41からカプセル31内
のコーヒー粉20に注がれ、フィルター15で濾過されて吐
出口17より流出する。そしてデミスタスカップ18にコー
ヒーが滞留し、所望の量に達するとポンプ5の作動を停
止させて抽出を完了する。
抽出が完了したカプセルの排除について説明する。ま
ず、ハンドル10を回動して爪34と係合片14の係合を解除
し、カプセルホルダー33を昇降板48とともに摺動レール
44を摺動降下させ、昇降板48を摺動レール44の段部47ま
で降下させる。カプセルホルダー33が降下する際に、カ
プセルインジェクター42はばね43の付勢によりカプセル
31のリム32を下方に押圧し、カプセル31をガイドリング
38の収納部39から離脱させ、カプセルホルダー33上に落
下させる。
昇降板48が段部47まで降下すると、カプセルホルダー33
上の抽出済みのカプセル31をハンドル10側から押圧す
る。カプセル31は、カプセル排出部36を通り昇降板48の
傾斜部52からカプセル受け53に落下する。
連続して抽出する場合は、抽出済みのカプセル31を次に
抽出するカプセル31で押圧すれば、抽出済みのカプセル
31の排除と同時に新しいカプセル31のセットも行なえ
る。
以上のように本実施例によれば、カプセルホルダー33に
溝37を設け、この溝37に係合する係合部49を設けた昇降
板48を摺動レール44を摺動昇降させることにより、カプ
セルホルダー33の係合片14への係合を簡単な操作で簡便
に行うことが可能となる。
また、カプセルホルダー33にカプセル挿入部35とカプセ
ル排除部36の切り欠きを設けることにより、カプセルホ
ルダー33を昇降板48に係合した状態でカプセル31のセッ
トと排除が可能となり操作性が向上する。
さらに、カプセルホルダー33は昇降板48とは着脱自在で
ある為に、汚れた時は水洗いする等の掃除や手入れも簡
単に行うことが可能である。
なお、実施例ではカプセルホルダー33に溝37を設け、昇
降板48の係合部49をこれに係合させたが、カプセルホル
ダー33に凸部を設けて昇降板48に凹部を設けても良く、
要は、カプセルホルダー33と昇降板48とが係合すれば良
い。
また、摺動部を摺動レール44としたが、スリット状の摺
動溝でも良く、要は、カプセルホルダー33の爪34をフッ
ク板9の切欠部13に誘導できれば良い。
さらに、保持部での保持を、係合片14と爪34の係合で行
なったが、その構成は適宜設計変更すれば良く、要は、
被抽出物収納容器であるカプセルホルダー33を保持すれ
ば良い。
また、カプセル挿入部35およびカプセル排除部36はなく
てもよい。
発明の効果 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、カプ
セルホルダーを昇降体の係合部に係合させ、それを摺動
部で誘導して上昇させた後に、カプセルホルダーの螺着
部と保持部とを上昇操作の後の一連の簡単な操作で螺着
して固定することができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコーヒー等の抽出装置
の要部拡大斜視図、第2図は同抽出装置の縦断面図、第
3図は従来のコーヒー等の抽出装置を示す縦断面図であ
る。 1……ヒーターブロック、3……発熱体、5……パイ
プ、14……係合片、20……コーヒー粉、33……カプセル
ホルダー、44……摺動レール、48……昇降板、49……係
合部、54……流路。
フロントページの続き (72)発明者 西田 武夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−101018(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が加圧注水装置に連通しかつ他端がノ
    ズルに連通した流路と、前記ノズルを下方に開口した収
    納部の内方に位置させたガイドリングと、前記流路の途
    中に設けた加熱ブロックと、略中央がテーパ状で吐出口
    を設けたカプセルホルダーと、前記カプセルホルダーに
    載置され、前記ガイドリングの収納部に収納されるコー
    ヒ粉等を密封したカプセルと、摺動部と、前記摺動部を
    摺動する昇降体と、昇降体に設けた前記カプセルホルダ
    ーとの係合部と、カプセルホルダーに設けた螺着部と、
    前記螺着部が螺着する保持部とで構成したコーヒー等の
    抽出装置。
JP61006721A 1986-01-16 1986-01-16 コ−ヒ−等の抽出装置 Expired - Lifetime JPH0787824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006721A JPH0787824B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 コ−ヒ−等の抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006721A JPH0787824B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 コ−ヒ−等の抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164424A JPS62164424A (ja) 1987-07-21
JPH0787824B2 true JPH0787824B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11646122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006721A Expired - Lifetime JPH0787824B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 コ−ヒ−等の抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787824B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107951395A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 广东新宝电器股份有限公司 一种刺破机构以及饮料冲泡装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101018U (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 金沢工業株式会社 コ−ヒ−抽出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164424A (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891356B2 (ja) 物質を抽出するための自動抽出装置
US8443718B2 (en) Device for preparing a beverage with removable injection member
US10912408B2 (en) Apparatus for producing a beverage from a capsule
JPH0787824B2 (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
US10849452B2 (en) Apparatus for producing a beverage from a capsule
CN114305098A (zh) 一种可酿造咖啡粉的多功能咖啡机
JPH0410324B2 (ja)
JPS61172519A (ja) コーヒー等の抽出装置
JPH06104091B2 (ja) 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置
JPH0250726B2 (ja)
JPH05192245A (ja) コーヒー等の抽出装置
JPS61119219A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119218A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH0354663Y2 (ja)
JPH072139B2 (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61284217A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119221A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH067252A (ja) 抽出装置の洗浄方法および洗浄剤包装体
JPH0251333B2 (ja)
JPH081708Y2 (ja) 飲料抽出装置
JPH0412128B2 (ja)
JPS62266015A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119217A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61131714A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH072140B2 (ja) コ−ヒ−等の抽出装置