JPH078755A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH078755A
JPH078755A JP5179758A JP17975893A JPH078755A JP H078755 A JPH078755 A JP H078755A JP 5179758 A JP5179758 A JP 5179758A JP 17975893 A JP17975893 A JP 17975893A JP H078755 A JPH078755 A JP H078755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
carrier
metal
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179758A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamazaki
清 山崎
Koji Yokota
幸治 横田
Hirobumi Shinjo
博文 新庄
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5179758A priority Critical patent/JPH078755A/ja
Publication of JPH078755A publication Critical patent/JPH078755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車等の内燃機関から排出される排気ガス
中の窒素酸化物(NOとNO2 )を効率良く窒素
(N2 )まで還元し、浄化することができる排気浄化装
置を提供すること。 【構成】 内燃機関から排出される窒素酸化物を含有す
る排気ガスの流路の前段に配置したアルミナ等の多孔質
担体と、該担体に担持した貴金属と、希土類金属、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属のうち一種類以上とか
らなる第1触媒と、この第1触媒の後段に設置したゼオ
ライトからなる担体と、該担体に担持したロジウム、ル
テニウム、パラジウムから選ばれた1種以上とからなる
第2触媒と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関か
ら排出される排気ガス中の窒素酸化物を効率良く窒素ま
で還元し、浄化するための排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】窒素酸化物には、一酸化窒素(NO)、
二酸化窒素(NO2 )、酸化二窒素(N2 O)等があ
る。自動車等の内燃機関から排出される排気ガスの中に
は、窒素酸化物として主に、NOとNO2 (以後、これ
らをNOX と呼ぶ)が存在する。
【0003】従来、自動車等の内燃機関から排出される
排気ガスを浄化する触媒として、排気ガス中のNOX
炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)を同時に浄
化する三元触媒が知られている。ところで、近年、自動
車等の内燃機関の低燃費化の要請から通常走行時になる
べく酸素過剰の混合気で燃焼させるリーンバーンエンジ
ンの開発が活発に行われており、理論空燃比より大きな
リーン側でも充分にNOX を除去できる触媒が望まれて
いた。このような状況下、前記三元触媒、例えば、アル
ミナ等の多孔質担体に白金等の貴金属を担持した触媒
(特開昭61−112715)は、理論空燃比近傍にお
いてNOX 、炭化水素(HC)および一酸化炭素(C
O)を同時に浄化するもので、特に、酸素過剰雰囲気下
において、触媒中の貴金属の担持量を増加しても、NO
X 除去率は高々30〜40%(触媒入側温度275°
C、A/F=22)で実用上十分ではなかった。
【0004】また、この触媒を用いた場合、NOX はN
2 に還元される以外に、N2 Oにも還元される。この還
元されたN2 とN2 Oのうち、N2 Oの割合が50〜7
0%と非常に高い。N2 Oは直接人体に有害ではないた
め未規制物質になっているが、成層圏のオゾン層の破壊
や地球温暖化に影響を及ぼすと考えられているためN2
OをN2 に還元することが望まれていた。ここで、酸素
過剰雰囲気とは、排気ガス中に含まれる一酸化炭素(C
O)、水素(H2 )、炭化水素(HC)等の還元性物質
を完全に酸化するのに必要な酸素量よりも過剰な量の酸
素が含まれている状態を意味する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を解決すべくなされたものであり、窒素酸化物
を効率良く窒素(N2 )まで還元し、浄化することがで
きる排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題が解決しようとする手段】本発明の排気ガス浄化
装置は、内燃機関から排出される窒素酸化物を含有する
排気ガスの流路の前段に配置したアルミナ等の多孔質担
体と、該担体に担持した貴金属と、希土類金属、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属のうち一種類以上とから
なる第1触媒と、この第1触媒の後段に設置したゼオラ
イトからなる担体と、該担体に担持したロジウム、ルテ
ニウム、パラジウムから選ばれた1種以上とからなる第
2触媒と、からなることを特徴とする。
【0007】
【作用】希薄燃焼(リーンバーン、すなわち空気の量が
燃料より多い理論空燃比〔A/F=14.6〕より大き
な空燃比で燃焼することをいう)のガソリン機関から排
出される排気ガス中のNOx を浄化する場合について説
明する。希薄燃焼の空燃比は、定常走行時および加速時
は希薄空燃比(リーン)である。しかし、アイドル時に
リーンにすると失火するので、アイドル時はほぼ理論空
燃比(ストイキ)としている。
【0008】(第1触媒の作用)空燃比がストイキから
リーン、すなわち酸素過剰雰囲気に変化すると、排気ガ
ス中のNOx は、排気ガス中の炭化水素(HC)等の還
元ガスによりN2 やN20に還元される。このときHC
も浄化される。また、反応しないNOX は、希土類金属
やアルカリ金属やアルカリ土類金属等に吸着されるた
め、NOX の放出が抑えられる。
【0009】空燃比がリーンからストイキに変化する
と、前記希土類金属等の金属に吸着されていたNOX
Pt等の貴金属に移動(逆スピルオーバー)し、排気ガ
ス中の還元ガス(CO、H2 、HC)と反応し、NOX
はN2 やN2 Oへ還元される。このとき前記還元ガスも
浄化される。
【0010】以上のような作用により第1触媒は、広い
空燃比の範囲(A/F=14.6〜23)で高いNOX 浄化特
性をを示す。しかし、NOX はN2 およびN2 Oへ還元
され、その中のN2 Oの割合は50〜70%と非常に高
い。
【0011】(第2触媒の作用)第2触媒は、第1触媒
から放出されたN2 Oを還元し、N2 とO2 へ分解す
る。この触媒のN2 OからN2 とO2 への分解浄化能
は、空燃比がストイキの時に最も高くなるが(98%以
上)、空燃比がリーンの時(酸素過剰雰囲気下)も分解
浄化能の低下は約10%程度であり、実用上充分有効で
ある。また、第1触媒で浄化されなかったNOX が共存
しても、第2触媒のN2 とO2 への分解浄化能はほとん
ど変わらない。
【0012】また、第1触媒と第2触媒とを組み合わせ
ると、それぞれの触媒が作用する温度範囲を一致させる
ことができる。第1触媒が充分なNOX 浄化特性を示す
温度範囲は、約200〜450°Cである。前記第2触
媒は250°Cという低温から700〜800℃という
高温までの広い温度範囲において十分な活性を示し、第
1触媒と組合わせて後段に設置すれば250〜450℃
の範囲で浄化可能な温度範囲を一致させられる。
【0013】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化装置によれば、第
1触媒と第2触媒とを組み合わせることにより、NOX
を効率良くN2 まで還元浄化することができる。また本
装置は250〜450°Cという低温でNOX のN2
の浄化が可能である。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体的にした具体例を説明す
る。 (具体例)本具体例の排気ガス浄化装置は、例えば、図
1に示すような構成からなる。図1において、内燃機関
4は、希薄空燃比の領域での燃焼が可能な機関からな
り、ガソリン機関であっても、ディーゼル機関であって
も良い。内燃機関4の排気通路3に、望ましくは車両の
床下部分に、第1触媒1が配置されており、第1触媒1
よりも下流側の部分に第2触媒2が配置されている。第
1触媒1と第2触媒2とによって処理された気体は、排
出口5から装置外に排出される。第1触媒には、アルミ
ナ等の多孔質担体に担持した貴金属と、希土類金属、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属のうち一種類以上と
からなる触媒が形成されている。 また、第2触媒は、
第1触媒の後段に設置され、ゼオライトからなる担体に
担持したロジウムからなる。
【0015】第1触媒の構成 第1触媒を構成する多孔質担体の種類および物性につい
ては特に限定はなく、従来から触媒用として使用されて
きた任意の多孔質担体、例えば、アルミナ、ジルコニ
ア、シリカアルミナ、シリカ等を使用することができ
る。また、これらの多孔質担体はコージェライト、耐熱
金属、合金等からなるモノリスにコートして用いても良
い。
【0016】前記多孔質担体に担持する金属は、以下に
記載するA群とB群のそれぞれから一種以上を選択して
用いる。 (1)A群:白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジ
ウム(Pd)等の貴金属から選ばれた一種以上を用い
る。このうちPtは必須である。Ptの担持量は、有効
なNOX 除去率を達成するためには0.1〜10g/
l、NOX の還元能力を最大限に活用するために好まし
い範囲は0.5〜7g/lである。Rhの担持量は、有
効なNOX 除去率を達成するためには0.01〜2g/
l、NOX の還元能力を最大限に活用するために、好ま
しい範囲は0.05〜1g/lである。Pdの担持量
は、Ptの担持量と同程度であればよい。
【0017】(2)B群:ランタン(La)、セリウム
(Ce)、ネオジウム(Nd)等の希土類金属、リチウ
ム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、セ
シウム(Cs)等のアルカリ金属およびマグネシウム
(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(S
r)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属のうちの
一種以上を用いる。これらの金属の担持量は、いずれの
金属においても、0.05〜1g/l、NOX 吸着能力
を最大限に活用するために好ましい範囲は0.1〜0.
4mol/lである。
【0018】第1触媒の製造方法については特に限定は
なく、従来、一般的に触媒の製造に用いられている方法
によればよい。A群とB群の金属の担持の順序は特に限
定しない。しかし、B群の金属の酸化物が水に不溶性の
場合、B群の金属を担持した後にA群の貴金属を担持し
た方が、貴金属を有効に利用することができる。一方、
B群の金属の酸化物が水に可溶性の場合、A群の貴金属
を担持した後にB群の金属を担持した方が、担持が容易
である。B群、A群、B群の順序で担持することも有効
である。
【0019】通常の方法によってアルミナその他の多孔
質担体を調製し、硝酸ランタン等の希土類金属の化合物
の水溶液に浸漬した後、例えば600〜700℃の温度
で乾燥焼成して、多孔質担体に希土類金属を担持させ
る。さらに希土類金属を担持した多孔質担体をジニトロ
ジアミン白金、塩化白金酸等や硝酸ロジウム等の貴金属
の化合物の水溶液に浸漬し、その後、例えば200〜5
00℃の温度で乾燥焼成して、多孔質担体に貴金属を担
持させる。さらに、これを例えば硝酸カリウムや酢酸バ
リウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の化合物の
水溶液に浸漬し、例えば200〜500℃の温度で乾燥
焼成してアルカリ金属やアルカリ土類金属を担持した触
媒を製造することができる。
【0020】また、多孔質担体をモノリス基材にコート
する場合、例えば炭酸ランタン等B群の化合物が水に不
溶性であれば、コートに用いる多孔質担体のスリラーに
B群の化合物を混入することによりB群の金属を担持し
ても良い。触媒の形状は、通常の自動車用触媒等で用い
られている形状と同様でよく、例えばペレット状あるい
はモノリス基材にコートしたものでもよい。
【0021】第2触媒の構成 第2触媒を構成する担体であるゼオライトとしては、そ
の種類および物性(シリカ/アルミナ比、比表面積等)
について特に限定はなく、通常触媒の担体として使用さ
れているZSM−5、Y型ゼオライト、モルデナイト、
A型ゼオライト等を用いればよい。これらのゼオライト
担体はコージェライト、耐熱金属、合金等からなるモノ
リス基材にコートして用いても良い。
【0022】前記多孔質担体に担持する金属は、ロジウ
ム(Rh)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)
の一種以上を用いる。この中ではRhが最も好ましい。
これらの金属の担持量は、各金属とも、N2 OからN2
とO2 への有効な分解浄化能を達成するために0.01
〜5g/lが望ましい。N2 Oの分解浄化能を最大限に
活用するために好ましい範囲は、0.1〜2g/lがよ
い。
【0023】第2触媒の製造方法については特に限定は
なく、従来の一般的に触媒の製造に用いられている方法
によって製造すればよい。通常の方法によって調製した
H型ZSM−5ゼオライト等のゼオライト担体を、硝酸
ロジウム等のRhの化合物の水溶液に浸漬し、例えば2
00〜500℃の温度で乾燥焼成してロジウムを担持し
たゼオライト触媒を製造することができる。また、イオ
ン交換によって担持しても良い。触媒の形状は、第1触
媒の場合と同様、通常の自動車用触媒等で用いられてい
る形状と同様でよく、例えばペレット状あるいはモノリ
ス基材にコートしたものでもよい。
【0024】(実施例) (1)酸化物除去装置の製造 第1触媒の調製 前記A群、B群の金属の種類や担持量の異なるモノリス
触媒を調製した。以下の例において「部」は特にことわ
りのない限り「重量部」を示す。 a)アルミナスラリーの調製 アルミナ粉末100部に、アルミナゾル(アルミナ含有
率10重量%)70部、40重量%硝酸アルミニウム水
溶液15部および水30部を加えて攪拌混合し、コーテ
ィング用スラリーを調製した。
【0025】b)コーティングおよび焼成 コージェライト製モノリス状ハニカム担体を、上記a)
で得られたスラリーに浸漬し、取り出した後、余分なス
ラリーを吹き払い、温度80℃で20分間乾燥し、さら
にこれを600℃で1時間焼成した。アルミナのコート
量はモノリスの体積1リットル当たり120gとした。
【0026】c)B群(先担持)の元素の担持 表1に示すLaおよびCe担持量が得られるように調製
した所定濃度の硝酸ランタンおよび硝酸セリウム水溶液
に前記アルミナコートハニカム担体を浸漬し、乾燥後、
600℃で1時間焼成し、表1の触媒No1〜3および
8に示したLaおよびCe担持量の触媒を得た。
【0027】d)A群の金属の担持 表1に示すPt、Rh、Pd担持量が得られるように調
製した所定濃度のジニトロジアミン白金水溶液、硝酸ロ
ジウム溶液および硝酸パラジウム溶液に上記のハニカム
担体を浸漬し、乾燥後、300℃で1時間焼成し、表1
に示す触媒No1〜9に示した貴金属担持量を持つ触媒
を調製した。
【0028】
【表1】
【0029】e)B群(後担持)の担持 表1に示すBa、Mg、K、Li担持量が得られるよう
に調製した所定濃度の酢酸バリウム、硝酸マグネシウ
ム、硝酸カリウムおよび硝酸リチウム水溶液に上記貴金
属担持ハニカム担体を浸漬し、乾燥後、300℃で1時
間焼成し、表1の触媒No4〜9に示した担持量の触媒
を得た。以上の方法により、表1に示す第1触媒を構成
する触媒No1〜9を得た。
【0030】第2触媒の調製 ゼオライトの種類、担持する貴金属の種類および担持量
の異なるモノリス触媒を調製した。 a)ゼオライトスラリーの調製 表2に示すゼオライト粉末90部に、シリカゾル( アル
ミナ含有量20重量%)50部および水30部を加えて
攪拌混合し、コーティング用スラリーを調製した。
【0031】
【表2】
【0032】b)コーティングおよび焼成 コージェライト製モノリス状ハニカム担体を、上記a)
で得られたスラリーに浸漬し、取り出した後、余分なス
ラリーを吹き払い、温度80℃で20分間乾燥し、さら
にこれを600℃で1時間焼成した。ゼオライトのコー
ト量はモノリス体積1リットル当たり120gであっ
た。
【0033】c)貴金属の担持 表2に示すRh、Ru、Pd担持量が得られるように調
製した所定濃度の硝酸ロジウム、硝酸ルテニウムおよび
硝酸パラジウムの水溶液に、前記ゼオライトコートハニ
カム担体を浸漬し、乾燥後、300℃で1時間焼成し、
表2の触媒1〜5に示した貴金属担持量の触媒を得た。
【0034】排気ガス浄化装置の作製 図1に本実施例で使用した排気ガス浄化装置のシステム
構成を示す。図1において、内燃機関4の排気通路3の
車両の床下部分に、第1触媒1が配置されており、第1
触媒1よりも下流側の車両の床下部分に第2触媒2が配
置されている。第1触媒1と第2触媒2とによって処理
された気体は、排出口5から装置外に排出される。触媒
の入り口側の温度は、市街地走行を代表させたモード走
行パターンで車両を走行させたとき、250〜400°
Cであった。
【0035】(2)窒素酸化物除去性能の評価 前記表1および2に記載した触媒のA/F変化における
浄化活性(過渡活性)を下記条件で評価した。希薄燃焼
エンジン(1.6リットル)の排気通路に上記第1触媒
No.1〜9と第2触媒No.1〜5(いずれも触媒体
積1.0リットル)を排気マニフォールドの下流1.6
mの位置に配置し、エンジンをA/F=14.5(スト
イキ)とA/F=18(リーン)とを6分周期で変化さ
せた。A/F=14.5と18におけるエンジンの触媒
入り口側の排気ガス温度はそれぞれ250°Cと275
°Cであった。また、その時のスロットル開度はA/F
=14.5の時に全閉、A/F=18の時にマニフォー
ルド負圧400mmHgであった。
【0036】実験結果は、排気分析計により第1触媒の
入り口側のNOX 排出量と第2触媒通過後のNOX 排出
量とを測定し、その両者の差により減少したNOX の量
を求め、ガス量で換算した後、NOX 除去率とした。ま
た、ガスクロマトグラフ法により第2触媒通過後のガス
中に含まれるN2 O濃度を測定し、ガス量で換算し、N
2 O排出量を求めた(触媒入り口側のガス中にはN2
はほとんど含まれていないので、排出されたN2 Oは、
すべてNOXから転化したものである)。そして、第1
触媒の入り口側のNOX 排出量と第2触媒通過後のN2
O排出量から、次式により定義したN2 O転化率を計算
した。 反応式 NOX → N2 + N2 O において 実施例の排気ガス浄化装置を用いた場合のNOX 除去率
とN2 O転化率の結果を表3に示す。表3から本実施例
の排気ガス浄化装置を用いた場合のNOX 除去率および
2 O転化率は極めて優れていることがわかる。
【0037】
【表3】
【0038】また、比較例として、第1触媒のみを用い
た場合、第2触媒のみを用いた場合および第2触媒を前
段に第1触媒を後段に配置した場合について、実施例と
同様の条件で窒素酸化物除去性能の評価を行い、NOX
除去率とN2 O転化率の結果を各場合について表4、表
5および表6に示す。各比較例の場合はNOX 除去率お
よびN2 O転化率ともに実施例に比較して劣っているこ
とが明らかである。
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置の一具体例を示す図
である。
【符号の説明】 1 第1触媒 2 第2触媒 3 排気通路 4 内燃機関 5 排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 102 H (72)発明者 新庄 博文 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 金沢 孝明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関から排出される窒素酸化物を含
    有する排気ガスの流路の前段に配置したアルミナ等の多
    孔質担体と、該担体に担持した貴金属と、希土類金属、
    アルカリ金属またはアルカリ土類金属のうち一種類以上
    とからなる第1触媒と、 この第1触媒の後段に設置したゼオライトからなる担体
    と、該担体に担持したロジウム、ルテニウム、パラジウ
    ムから選ばれた1種以上とからなる第2触媒と、 からなることを特徴とする排気ガス中の窒素酸化物を浄
    化するための排気ガス浄化装置。
JP5179758A 1993-06-25 1993-06-25 排気ガス浄化装置 Pending JPH078755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179758A JPH078755A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179758A JPH078755A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078755A true JPH078755A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16071370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179758A Pending JPH078755A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078755A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202245A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2003080081A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2003290661A (ja) * 1997-08-20 2003-10-14 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化装置
US7229596B2 (en) 1998-06-17 2007-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust emission control device
JP2013031849A (ja) * 2012-10-31 2013-02-14 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290661A (ja) * 1997-08-20 2003-10-14 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化装置
US7229596B2 (en) 1998-06-17 2007-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust emission control device
JP2000202245A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2003080081A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2013031849A (ja) * 2012-10-31 2013-02-14 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3291086B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3311012B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH05168860A (ja) 排気ガス浄化方法
US6557342B2 (en) Exhaust gas purifying system
JPH10118458A (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JP4776151B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3821343B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2003190790A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006231204A (ja) 排ガス浄化触媒
JP3977883B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH078755A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08141394A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH06165920A (ja) 排ガス浄化方法
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JP3549687B2 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化方法
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2002273226A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP3534286B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法