JPH078743A - 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置 - Google Patents

除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置

Info

Publication number
JPH078743A
JPH078743A JP5187697A JP18769793A JPH078743A JP H078743 A JPH078743 A JP H078743A JP 5187697 A JP5187697 A JP 5187697A JP 18769793 A JP18769793 A JP 18769793A JP H078743 A JPH078743 A JP H078743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hygroscopic liquid
concentration
concn
liquid
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Mitani
俊数 三谷
Kazuyuki Iguchi
和幸 井口
Kazuyoshi Takeuchi
一喜 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5187697A priority Critical patent/JPH078743A/ja
Publication of JPH078743A publication Critical patent/JPH078743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気温を検知して季節毎に最適な吸湿液体の
濃度を設定し、これにより必要な除湿量を確保しながら
も、省エネルギーを図る。 【構成】 ステップS1で外気温を検知する。この外気
温の検知により夏季、冬季等の季節を知ることができ
る。次にステップS2で吸湿液体(塩化リチウム溶液)
の濃度を検知する。そして再生運転前の吸湿液体の濃度
を知ることで、前日の除湿運転における除湿量を計算す
る。これと外気温とにより再生すべき濃度を決定する。
外気温が高い夏季の場合は濃度をより上げる方向で再生
し、外気温が低い冬季の場合は濃度をあまり上げない方
向で再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は吸湿液体により除湿と
再生(放湿)を行う除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は特開昭64−56118号公報に
記載されている除湿装置を示している。この従来の除湿
装置は、吸収器30と再生器40とで構成され、湿り空
気は吸収器30の入口31から入り、噴霧器32により
噴霧された塩化リチウム等の除湿吸収液33と直ちに接
触して除湿された後、気液分離器34で除湿吸収液33
を分離し除湿空気(乾燥空気)としてブロワー35を通
り、図示しない物品の乾燥保管庫、空調を要する設備、
及びキュポラー等の除湿燃焼空気用等に送られている。
なお冷却器36は、除湿のために発生する除湿吸収液3
3の吸収熱を取り除くものである。
【0003】一方、再生器40においては、除湿により
薄められた除湿吸収液33を噴霧器41から噴霧すると
共に、空気取入口42により取入れ、加熱器43にて加
熱して空気と接触させ、除湿吸収液中の水分を空気に排
湿する。空気は気液分離器44にて除湿吸収液33を分
離し、ブロワー45にて大気中に放出される。一方、排
湿された除湿吸収液33は吸収器30に戻される。
【0004】かかる吸収器30、再生器40は屋外に設
置され大気中より吸気すると共に処理された乾燥空気は
ダクトを用い前記の必要箇所に運ばれる。また再生器4
0よりの排気は大気中に放出される。
【0005】ところで吸湿液体(例えば、塩化リチウ
ム)を利用した除湿器で除湿できる量は、空気の水蒸気
分圧(P)と塩化リチウム溶液の水蒸気分圧(P
との圧力差(P−P)によって決定される。塩化リ
チウム溶液の水蒸気分圧(P)が小さいほど差圧が大
きくなり除湿量も増えるが、そのためには塩化リチウム
溶液の温度を下げるか濃度を上げる必要がある。濃度を
上げるためには、図4に示すように、除湿時とは逆に溶
液温度を上げて水蒸気分圧(P)を上げて空気中に放
湿させる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような吸湿液体
による除湿方式の場合、夏季は相対的に湿度が高く、除
湿量も多いため、高濃度まで濃縮しておくことが望まれ
る。これとは逆に冬季は除湿量も夏季と比べて少なく、
濃度を上げすぎると低温外気により結晶が析出し、循環
系統に支障を及ぼすおそれがある。ところが図3に示す
従来例においては、吸収器と除湿器とで単に除湿と再生
(放湿)を繰り返しているだけであり、外気温度ないし
湿度は全く考慮されておらず、そのため夏季の場合には
吸湿液体の濃度を充分に上げることができないという不
具合が生じたり、あるいは冬季の場合は、吸湿液体の濃
度を上げすぎて結晶が析出して循環系統に支障を及ぼす
という不具合の生ずる可能性があった。
【0007】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、外気温を検知し
て季節毎に最適な吸湿液体の濃度の制御を行うことが可
能な除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の除湿装
置の吸湿液体の濃度制御装置は、吸収器において吸湿液
体により空気中の水蒸気を吸収し、再生器において吸湿
液体より水蒸気を放出する除湿装置において、外気の温
度を検知する外気温度センサー1と、吸湿液体の濃度を
検出する濃度センサー4と、上記外気温度センサー1か
らの信号により外気温に応じて吸湿液体の再生濃度を設
定し、該吸湿液体を設定濃度まで再生する制御手段10
とを備えたことを特徴としている。
【0009】また請求項2の除湿装置の吸湿液体の濃度
制御装置は、夏季においては吸湿液体の再生濃度を冬季
よりも上げるようにしたことを特徴としている。
【0010】さらに請求項3の除湿装置の吸湿液体の濃
度制御装置は、再生運転を夜間に行うようにしたことを
特徴としている。
【0011】
【作用】上記請求項1の除湿装置の吸湿液体の濃度制御
装置によれば、外気温に応じて吸湿液体の再生濃度を設
定して吸湿液体を再生しているので、吸湿液体の濃度を
季節に応じて最適な濃度となし得る。また吸湿液体を有
効利用できるため、収納容器のコンパクト化が図れる。
【0012】また請求項2の除湿装置の吸湿液体の濃度
制御装置によれば、夏季においては吸湿液体の再生濃度
を上げるようにしていることで、除湿量を最大限に確保
することができると共に、冬季においては吸湿液体の再
生濃度を抑えるようにしていることで、吸湿液体の結晶
化を防止でき、しかも消費エネルギーを低減することが
できる。
【0013】さらに請求項3の除湿装置の吸湿液体の濃
度制御装置によれば、再生運転を夜間に行うようにして
いることで、深夜電力を利用してランニングコストの上
昇を抑えることができる。
【0014】
【実施例】次にこの発明の除湿装置の吸湿液体の濃度制
御装置の具体的な実施例について、図面を参照しつつ詳
細に説明する。この発明のシステムでは、昼間に除湿し
て薄くなった吸湿液体を夜間に深夜電力を使用したヒー
タ加熱により再生する方式を用いている。
【0015】図2は除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置
のブロック図を示し、1は外気の温度を検出する外気温
度センサーで、2は室内の温度を検出する室内温度セン
サーであり、3は室内の湿度を検出する室内湿度センサ
ーである。また吸湿液体である塩化リチウム溶液の濃度
を検出する濃度センサー4と、塩化リチウム溶液の液温
を検出する液温センサー5を設けている。10は再生
(放湿)制御器であり、上記各センサー1〜5からの信
号により温度、湿度、濃度、液温等を計測する計測部1
1と、この計測部11からの信号により制御を行うため
の演算部12と、この演算部12の出力によりヒータ
6、ファン7、循環ポンプ8等を制御する出力部13等
で構成されている。なお再生制御器10は、例えばマイ
クロコンピュータで構成される。
【0016】本発明は、外気温を検知して季節毎に再生
(放湿)時の塩化リチウムの溶液濃度制御を行うもので
あり、濃度検知の方法としては種々あるが、この実施例
では溶液の水位をフロートスイッチ、水位センサー等で
計測する方法が簡単なので、この方法を用いている。な
お循環ポンプ8は吸湿液体(塩化リチウム溶液)を循環
させるためのものであり、ヒータ6は吸湿液体を加熱し
て水蒸気圧を上げて放湿するためのものである。またフ
ァン7は、水蒸気の放散のために用いられるものであ
る。
【0017】次に本発明の再生(放湿)運転における制
御動作について図1のフローチャートを参照して説明す
る。まずステップS1で外気温を検知すると共に、室内
の温度、湿度を検知する。この外気温の検知により夏
季、冬季等の季節を知ることができる。次にステップS
2で吸湿液体(塩化リチウム溶液)の濃度を検知する。
そして再生運転前の吸湿液体の濃度を知ることで、前日
の除湿運転における除湿量を計算する。これと外気温と
により再生すべき濃度を決定する。外気温が高い夏季の
場合は濃度をより上げる方向で再生し、外気温が低い冬
季の場合は濃度をあまり上げない方向で再生するもので
あり、ステップS3においてその濃度を決定するのであ
る。次にステップS4に示すように、ヒータ6、ファン
7を駆動して再生運転を開始し、運転中は常時吸湿液体
の濃度を検知し(ステップS5)、ステップS3で決定
した濃度になるまで(ステップS6)再生運転を継続す
る。ステップS6で設定濃度になると、再生用のヒータ
6、ファン7を停止させることで、再生運転が終了す
る。
【0018】ここで季節の判断として外気温を検知し、
例えば外気温が25℃以上ならば夏季とし、10℃以下
なら冬季と判断する。また吸湿液体の濃度の制御方法と
して、夏季(25℃以上)ならば、LiClは45%ぐ
らいまで濃縮しても結晶は析出されない。冬季(10℃
以下)ならば、LiClは35%ぐらいまで濃縮させ
る。このように冬季ならば、やや濃度を下げて結晶化を
防止するようにしている。また春や秋の季節では、上記
の中間ぐらいの濃度に設定して再生するようにしてい
る。
【0019】
【発明の効果】上記請求項1の除湿装置の吸湿液体の濃
度制御装置によれば、外気温に応じて吸湿液体の再生濃
度を設定して吸湿液体を再生しているので、吸湿液体の
濃度を季節に応じて最適な濃度とし得るため、必要な除
湿量を確保しつつ、消費エネルギーを低減できる。また
吸湿液体を有効利用できるため、収納容器のコンパクト
化が図れる。
【0020】また請求項2の除湿装置の吸湿液体の濃度
制御装置によれば、夏季においては吸湿液体の再生濃度
を上げるようにしていることで、除湿量を最大限に確保
することができるし、また冬季においては吸湿液体の再
生濃度を抑えるようにしていることで、吸湿液体の結晶
化を防止でき、しかも消費エネルギーを低減することが
できる。
【0021】さらに請求項3の除湿装置の吸湿液体の濃
度制御装置によれば、再生運転を夜間に行うようにして
いることで、深夜電力を利用してランニングコストの上
昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の吸湿液体の再生運転の制御
動作を示すフローチャートである。
【図2】この発明の実施例の濃度制御装置のブロック図
である。
【図3】従来例の吸収器及び再生器の構成図である。
【図4】塩化リチウム溶液線図である。
【符号の説明】
1 外気温度センサー 4 濃度センサー 10 再生制御器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収器において吸湿液体により空気中の
    水蒸気を吸収し、再生器において吸湿液体より水蒸気を
    放出する除湿装置において、外気の温度を検知する外気
    温度センサー(1)と、吸湿液体の濃度を検出する濃度
    センサー(4)と、上記外気温度センサー(1)からの
    信号により外気温に応じて吸湿液体の再生濃度を設定
    し、該吸湿液体を設定濃度まで再生する制御手段(1
    0)とを備えたことを特徴とする除湿装置の吸湿液体の
    濃度制御装置。
  2. 【請求項2】 夏季においては吸湿液体の再生濃度を冬
    季よりも上げるようにしたことを特徴とする請求項1の
    除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置。
  3. 【請求項3】 再生運転を夜間に行うようにしたことを
    特徴とする請求項1又は請求項2の除湿装置の吸湿液体
    の濃度制御装置。
JP5187697A 1993-06-18 1993-06-18 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置 Pending JPH078743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187697A JPH078743A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187697A JPH078743A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078743A true JPH078743A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16210572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187697A Pending JPH078743A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078743A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037790A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Earthship K.K. 物品冷却用倉庫の冷却システム
JP2010036093A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Dyna-Air Co Ltd 調湿装置
JP2010249342A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 除湿空調装置
JP2011104460A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Dyna-Air Co Ltd 除湿装置及びそれに用いる再生機
JP2013064554A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130380A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130382A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130381A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2014129932A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2018139592A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
WO2019135396A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 シャープ株式会社 調湿装置および調湿方法
JP2019206005A (ja) * 2017-01-26 2019-12-05 ダイキン工業株式会社 調湿装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037790A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Earthship K.K. 物品冷却用倉庫の冷却システム
JP2010036093A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Dyna-Air Co Ltd 調湿装置
JP2010249342A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 除湿空調装置
JP2011104460A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Dyna-Air Co Ltd 除湿装置及びそれに用いる再生機
JP2013064554A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130382A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130380A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013130381A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2014129932A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2018139592A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2018118245A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2019206005A (ja) * 2017-01-26 2019-12-05 ダイキン工業株式会社 調湿装置
WO2019135396A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 シャープ株式会社 調湿装置および調湿方法
JPWO2019135396A1 (ja) * 2018-01-04 2020-12-10 シャープ株式会社 調湿装置および調湿方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230466A (en) Humidity control apparatus
US6478855B1 (en) Method of dehumidifying and dehumidifier with heat exchanger having first and second passages and moisture cooling in the second passages
JPH078743A (ja) 除湿装置の吸湿液体の濃度制御装置
JP3266326B2 (ja) 乾式除湿機
JPH11262621A (ja) 除湿空調装置
JP3131813B2 (ja) 減湿型空気調和装置
JP3821371B2 (ja) 除湿装置
JP2003021378A (ja) 除湿空調システム
JP2933265B2 (ja) 回転制御式除湿機を備えた環境装置
JPS62297647A (ja) 建築物の除湿システム
WO2012011271A1 (ja) ガス除去システム
JPH06142434A (ja) 除湿装置
JP2006266607A (ja) 浴室乾燥装置
JPS61212310A (ja) 除湿装置
JP4496821B2 (ja) 調湿装置
KR100237190B1 (ko) 자연에너지를 이용한 냉난방 시스템
JPS5995919A (ja) 太陽光直射再生式吸湿装置を使用した乾燥空気連続生成方法
JP2003024737A (ja) 除湿システム
JP2015085266A (ja) 除湿機
JPH08178399A (ja) 除加湿装置
JP2965279B2 (ja) 吸着体を用いた増熱方法
JPS61212311A (ja) 除湿装置
JP2833237B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH078744A (ja) 除湿装置
JP3309716B2 (ja) 空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Effective date: 20041203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318