JPH0785740A - ゴム絶縁ケーブルの製造方法 - Google Patents

ゴム絶縁ケーブルの製造方法

Info

Publication number
JPH0785740A
JPH0785740A JP23315493A JP23315493A JPH0785740A JP H0785740 A JPH0785740 A JP H0785740A JP 23315493 A JP23315493 A JP 23315493A JP 23315493 A JP23315493 A JP 23315493A JP H0785740 A JPH0785740 A JP H0785740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
insulator
semiconductive layer
oil
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23315493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yachi
竹男 矢地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP23315493A priority Critical patent/JPH0785740A/ja
Publication of JPH0785740A publication Critical patent/JPH0785740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末処理の際に外部半導電層が剥離しやす
く、かつ電気的特性が良好でコロナ放電等の発生のない
ゴム絶縁ケーブルを製造する方法を提供する。 【構成】 導体に半導電EPゴムを押出して内部半導電
層を形成した後、EPゴムを押出被覆して絶縁体を形成
する。次いで、こうして形成されたEPゴム絶縁体上
に、プロセスオイルとシリコーンオイルとを、7:3〜
9:1の比率で混合してなる混合油を塗布した後、直ち
に押出機を通し、半導電EPゴムを押出被覆して外部半
導電層を形成し、しかる後さらにその上にクロロプレン
ゴムを押出被覆してシースを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばエチレンプロピ
レンゴム(EPゴム)絶縁ケーブルやレントゲンケーブ
ル等に使用されるゴム絶縁電力ケーブルを製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、高圧移動ケーブルやレントゲ
ンケーブル、あるいは一般電力ケーブルとして、エチレ
ンプロピレンゴム(EPゴム)絶縁ケーブルが使用され
ており、このようなケーブルのうちで使用電圧の高いも
のにおいては、層間の隙間を埋めて部分放電を抑止する
とともに、電界を緩和するために、絶縁体の導体側と遮
蔽側に内部半導電層と外部半導電層が、それぞれ半導電
ゴムの押出しにより設けられている。
【0003】そして、このようなEPゴム絶縁ケーブル
の製造においては、半導電EPゴムを押出して外部半導
電層を形成する前に、図1に示すように、EPゴムから
なる絶縁体1上に、プロセスオイル2を塗布している。
すなわち、EPゴム絶縁体1が押出機3のニップル4を
スムーズに通過することができるように、石油系のゴム
軟化剤であるプロセスオイル2を塗布し、EPゴム絶縁
体1表面の摩擦係数を減少させることが行われている。
なお、図中符号5はダイスを示し、6は半導電EPゴム
を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た表面潤滑方法では、EPゴム絶縁体1上に塗布された
プロセスオイル2が、ゴム分子間の潤滑剤として作用
し、内部摩擦を減少させてゴムを軟化させる働きをする
ので、EPゴム絶縁体1とその上に押出された外部半導
電層との密着性が極めて高くなる。そのため、ケーブル
の終端接続部、直線接続部等の接続部の形成において、
絶縁体から外部半導電層を剥がしにくく、端末処理の作
業性が悪いという問題があった。
【0005】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、端末処理の際に外部半導電層が剥離し
やすく、かつ電気的特性が良好なゴム絶縁ケーブルを製
造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のゴム絶縁ケーブ
ルの製造方法は、導体上に、直接または内部半導電層を
介してゴム絶縁体を押出被覆した後、前記ゴム絶縁体上
に、半導電ゴムを押出被覆して外部半導電層を形成し、
次いでその上にシースを設けるゴム絶縁ケーブルの製造
方法において、前記半導電ゴムを押出被覆する直前に、
前記ゴム絶縁体上に、プロセスオイルとシリコーンオイ
ルとを7:3〜9:1の比率で混合してなる混合油を、
塗布することを特徴とする。
【0007】本発明においては、ニップル通過を容易に
するためにゴム絶縁体上に塗布する油を、従来から使用
されているプロセスオイルと離型性が良好なシリコーン
オイルとの混合油とし、両者の混合比率を7:3〜9:
1とする。両者の混合比率を前記範囲としたのは、以下
に示す理由による。すなわち、プロセスオイル:シリコ
ーンオイルの比が9:1よりプロセスオイルの割合が多
い混合油の場合には、ゴム絶縁体とその上に押出被覆さ
れた外部半導電層との密着強度(接着強度)が大きくな
りすぎて、ケーブルの端末処理等の際に外部半導電層を
剥離しにくくなる。また、7:3の比率よりシリコーン
オイルの割合が多い混合油を使用した場合には、外部半
導電層とゴム絶縁体との密着性が悪くなり、界面にコロ
ナ放電が発生するおそれがあり好ましくない。
【0008】
【作用】本発明のゴム絶縁ケーブルの製造方法において
は、EPゴム等のゴム絶縁体上に半導電ゴムを押出被覆
する直前に、プロセスオイルとシリコーンオイルとを
7:3〜9:1の比率で混合してなる混合油を絶縁体上
に塗布しているので、絶縁体表面の潤滑性が増して、ニ
ップルをスムーズに通過することができるうえに、ゴム
絶縁体とその上に被覆された半導電ゴムからなる外部半
導電層との接着強度が適当な大きさとなり、ケーブルの
端末処理の際に外部半導電層の剥離除去が容易である。
したがって、外部半導電層の剥離作業に要する時間を、
従来の 1/5程度と大幅に短縮することができるうえに、
無理に剥がそうとして絶縁体を損傷することがないの
で、従来は3/3も生じていた不良品をなくし、歩留り
を大きく向上させることができる。また、ゴム絶縁体と
外部半導電層との界面の密着性が良好であり、コロナ放
電が発生するおそれがない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】実施例1〜3 60mm2 の銅撚線導体上に、半導電EPゴムを押出して
1.0mm厚の内部半導電層を形成した後、EPゴムを
3.0mmの厚さに押出被覆して絶縁体を形成した。次い
で、こうして形成されたEPゴム絶縁体上に、コーモレ
ックス2(日本石油社製のプロセスオイルの商品名)と
シリコーンオイル(分子量10000)とを、表1に示
す7:3〜9:1の比率で混合してなる混合油を塗布し
た後、直ちに押出機を通し、半導電EPゴムを1.0mm
の厚さに押出被覆して外部半導電層を形成し、しかる後
さらにその上にクロロプレンゴムを2.5mmの厚さに押
出被覆し、シースを形成した。また比較のために、EP
ゴム絶縁体上に塗布する油を、プロセスオイルとシリコ
ーンオイルとの混合比率が6:4の混合油(比較例
1)、およびプロセスオイルのみ(比較例2)とした他
は実施例と同様にして、EPゴム絶縁クロロプレンシー
スケーブルを製造した。
【0011】次に、実施例1〜3および比較例1、2で
それぞれ得られたEPゴム絶縁ケーブルについて、絶縁
体に対する外部半導電層の接着強度(剥離に要する力)
を測定し、ケーブルの端末処理作業の際の外部半導電層
の剥離しやすさを評価した。また、前記測定結果から、
絶縁体と外部半導電層との界面のコロナ放電発生のおそ
れを判定した。これらの結果を、それぞれ表1下欄に示
す。
【0012】
【表1】 上表から、実施例においては、外部半導電層とEPゴム
絶縁体との接着強度が適当な大きさとなり、ケーブルの
端末処理の際に外部半導電層を絶縁体から剥がしやすい
うえに、両者の界面の密着性が良好でコロナ放電のおそ
れがないことがわかる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気特性が良好で、絶縁体と外部半導電層との界面でコロ
ナ放電が発生するおそれがなく、しかも端末処理の際に
外部半導電層の剥離が容易なゴム絶縁ケーブルが得られ
る。したがって、このケーブルによれば、外部半導電層
の剥離作業に要する時間を大幅に短縮することができる
うえに、剥離の際に絶縁体を損傷することがないので、
歩留りを大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来からのEPゴム絶縁ケーブルの製造におい
ては、外部半導電層を押出被覆する工程を示す断面図。
【符号の説明】
1………EPゴム絶縁体 2………プロセスオイル 3………押出機 4………ニップル 5………ダイス 6………半導電EPゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体上に、直接または内部半導電層を介
    してゴム絶縁体を押出被覆した後、前記ゴム絶縁体上
    に、半導電ゴムを押出被覆して外部半導電層を形成し、
    次いでその上にシースを設けるゴム絶縁ケーブルの製造
    方法において、 前記半導電ゴムを押出被覆する直前に、前記ゴム絶縁体
    上に、プロセスオイルとシリコーンオイルとを7:3〜
    9:1の比率で混合してなる混合油を、塗布することを
    特徴とするゴム絶縁ケーブルの製造方法。
JP23315493A 1993-09-20 1993-09-20 ゴム絶縁ケーブルの製造方法 Pending JPH0785740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23315493A JPH0785740A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ゴム絶縁ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23315493A JPH0785740A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ゴム絶縁ケーブルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785740A true JPH0785740A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16950569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23315493A Pending JPH0785740A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ゴム絶縁ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3569610A (en) Ethylene-propylene rubber insulated cable with cross-linked polyethylene strand shielding
US5416269A (en) Insulated cable and method of making same
JP5227609B2 (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
US4469538A (en) Process for continuous production of a multilayer electric cable and materials therefor
CS209455B2 (en) Method of making the plast power cable
JPH0785740A (ja) ゴム絶縁ケーブルの製造方法
US4051298A (en) Strippable composite of polymeric materials for use in insulated electrical conductors, a method of forming the same and products thereof
WO2017175270A1 (ja) 送電ケーブル
JPH1141779A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの接続部
JPS6130367B2 (ja)
JPH1166976A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JP3067352B2 (ja) ゴム絶縁電線およびその製造方法
JP3273701B2 (ja) 電力ケーブル
JP3246797U (ja) ケーブル
JP2772307B2 (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
JP6859321B2 (ja) 送電ケーブルの製造方法
JPH0429448Y2 (ja)
JP2639649B2 (ja) 電力ケーブルの接続部の形成方法
JPH0527776Y2 (ja)
JP6521362B2 (ja) 送電ケーブル
JPH08195130A (ja) 車両用ケーブル
JPH1079205A (ja) 電力ケーブルおよび電力機器
JPH10233123A (ja) レントゲンケーブル
JPH1031920A (ja) 高圧cvケーブルの製造法
JPH11232933A (ja) 電力ケーブル